HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年1月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2011/01/31(月) 習い事とピアノと歯科。
写真は昨日のもの。雪質が良かったので、スノボ友人も、時々子供たちのところで、雪遊びに参加してくれました。いい大人が雪にまみれて遊んでましたよ。楽しかった。

ちなみに雪山ツアー、季苗さんは旦那の実家でお留守番です。朝5時から預かっていただいて恐縮。
よく食べ、よく出し、よく動き、よくね、とても元気に過ごしたそうです。季苗さんはご飯が待てなくて、大変ーとか言ってました。

あと、じっとしてないと・・・。初果さんに似てますからね。運動量は半端ない季苗さんです。でも本当にたのしくじいじばあばとすごしたみたいです。本当に、いつもありがたいですね。

さて、今日は、全身筋肉痛のお母さんですが、習い事の曜日変更があり、本日珠有さんは習い事なので、昼に帰宅です。あと、初果さんがピアノ。さらに、つきに1回の歯科検診の日も重なってしまい、ばたばたする1日です。がんばるぞーー。

2011/01/30(日) 花見山スキー場へ。
今日は、花見山スキー場へ、恒例乳期遊びに行って来ました。去年は季苗さんを生んだばかりだったので、珠有さんと私はお留守番でしたが、今年は、珠有さんも参加。とっても楽しみました。

朝5時におきて、6時に玉島で集合。花見山には9時くらいに到着かな?
本日はすごい寒波が来ていて、途中の道から雪だし凍ってるしで、かなり大変でした。運転手のお友達さん、本当にお疲れさまでした。

現地も、すごい雪で、すごかったです。でもそのおかげで、子供たちは大はしゃぎ。もう、文字通り、転げまわってました。パウダースノーだったので、ぜんぜんぬれないのだ。

二人とも、斜面を何度も何度も登って、そりで滑ったり、そのまま転がって降りたり、本当に楽しそうでした。もう、全身を使って、遊びまくり。あんなにはしゃぐ子供たちを見ると、感無量ですね。

毎年連れて行ってくれる、スノボー好きの友人たちには、感謝感謝です。

2時くらいに撤収。夕方6時に帰宅となりました。車内で珠有さんはあっという間に寝てしまいました。初果さんは以外に起きてました。さすが小学生、体力ありますね。

2011/01/22(土) あっという間に1月も終わり。
3人の育児をバタバタやってると、本当に毎日が走馬灯です。死期も近そうです(笑)

昔の写真を見ると、今の自分のほうが、生き生きと若々しいと思ってしまいますね。不思議。若い頃、もっと充実して生きればよかったと常々思います。無駄に時間を過ごしていたなぁと。それはそれで楽しかったわけですがね。

最近ことごとく旦那が休日に仕事です。明日はお休みの予定。だんなのお父さんの還暦祝いでお食事会をする予定です。外食。楽しみ。

季苗さんは、本当によく動き、食べます。かわいい盛りです。歩き回って、初果さんと珠有さんについて、悪いことを覚えまくりで困りますがね。

2011/01/21(金) 癒しのアイドル文鳥ももちゃん
我が家のアイドル、文鳥のももちゃんです。白文鳥なんだけど、まだ幼鳥の時の羽が残っています。真っ白になる予定なんですが、文鳥飼育は初めてなので、よくわかりません(笑)

大変よく懐いていて、朝、初果さんが登校後、保育園に行くまでの間と、夜、お風呂が終わったあとのべんきょうタイムに放鳥してます。

まだ、誰が一番すきというのはなく、誰の肩にでもとまってます。本当にカワイイです。
でも、結構噛むので、珠有さんはよく泣かされてます。(笑)

2011/01/20(木) 上の歯が抜けました。
鬼母さん、初果さんの上の歯を抜きました。
グラグラグラグラ長いことしていたので、お母さんがいつもぐいぐいやってやってたのですが、ちょっと力を入れすぎたら、ボキっと(笑)

まぁ、抜けてよかったです。

どんどんぬけていきますな。

バレンタインが近くなってきました。お菓子作りをまた頑張らなきゃですね。なんだか『お菓子の家が作りたい』とかほざく娘・・・。えぇーーー。メンドクサイ・・・。

2011/01/19(水) ウーパールーパーです。
我が家のウパたち。元気です。
水温が低いので、のんびり過ごしてますね。エラがもさもさしています。やはり、ウパが大きくて、ルパが小さめです。餌をちゃんと食べてるのか心配になりますね。

あまり変化がなく、動きがないので、子供たちの興味が微妙です。やはり、文鳥の方が、遊べていいみたい。一番のおもちゃは、季苗さんですけどね。季苗さんほど面白いおもちゃはないみたいです。

3人、なかよくおおきくそだってほしいものですね。

2011/01/17(月) 我が家のお勉強事情。
写真は我が家の勉強時間です。
曜日によって習い事などがあり、バタバタする毎日です。
だいたい夕方、5時半には、家に旦那以外の4人がそろうようになってます。で、晩ご飯の用意をし、6時から7時くらいが晩ご飯。その後8時までにお風呂を済ませます。

そこからお勉強時間になってます。

初果さんは児童クラブにいってるので、プリントなどの学校の宿題は児童クラブでやってます。その見直しと、本読みなど親のチェックが居る宿題を済ませ、翌日の用意をして、そろばんの宿題をしてます。

我が家の通う珠算塾は、そろばんの宿題の他に、自主的に国語、算数、文章の宿題があります。できない日もあるけど、なるべくやってます。

それがすむと、遊びタイム。絵本読んだり、好きに過ごします。あんまり自由時間はありません(笑)

べんきょうタイム中は、ももちゃんの放鳥時間でもあります。文鳥は噛む力があまり強くないので(インコの方が痛いらしい)、つつかれても平気です。鉛筆などに好戦的に戦いを仕掛けてきます。

毎日よく頑張ってます。

ちなみに初果さん、ピアノの練習は、朝、登校前にやってます。大体覚えてるから、5分くらい毎日ひくだけでレッスンになります。新しい曲になると、楽譜読んだり時間がかかるので、休日に時間をかけてやりますね〜。

2011/01/16(日) 最近休日に旦那が仕事(;_;)
今日は休日ですが、旦那が土日と夜勤で、夕方からしかお父さんが居ません。残念〜。ということで引きこもりの我が家です。全国的に大荒れで雪の1日だし、丁度いいでしょう。

珠有さんは写真写りは抜群にカワイイです。愛想が抜群にいいのは季苗さん。間を取って初果さんという感じです。珠有さんはかわいいけれど性格が最悪なので、本当に大変です(・・;)

そういえば、珠有さんが、ピアノをならいたいといい始めました。正直な感想は「えぇーーー」です。
私は、結構教育ママでスパルタです。ピアノも、初果さんはよく泣きながらやってます。それでもピアノが好きで、続けたくて、頑張っているからこそ上達しています。

が、珠有さんは、何か言うたびに「もういいもん」って言う性格・・・。お母さんが何か口出したらすぐに『ピアノもうやらん』って言いそうで、嫌・・・。

でも、子供が習いたいといったことはならわさないとね。という周りの声があるので・・・。一応来年度から習わせてみようかなーとか・・・絶対無理だと思うんだけどなぁ。性格的に・・・。ピアノって子じゃないしね。

2011/01/15(土) 季苗さんの参観日。
本日は季苗さんの参観日です。
春に、全学年参観日があって、今回は、クラスごとの参観日です。珠有さんが参観ではないので、ゆっくり季苗さんの様子を見ることができます。

季苗さんは、結構強気な性格で、保育園でもよくなじんでいるみたいです。

写真は、家遊び。ぐるぐる回って光るおもちゃがお気に入り。元々初果さんと珠有さんに、爺さんが買ってきたお土産。季苗さんが力いっぱい引っ張って、ぞうさんの頭は一度もげました。なので、現在光りません(・・;)

それでも楽しく遊んでます。

2011/01/14(金) ペット事情
うぱ。元気です。
ダイブ大きくなってかわいさ炸裂。餌やりの時は、ちゃんとよってきます。カワイイです。

うぱぱはタマタマが大きくなって、完全にオスです。るぱぱは、いまいちタマが確認できず、今のところメスかなぁ?もう少し大きくならないとわかりません。

文鳥のももちゃんは、毎日元気です。放鳥時は、初果さんと珠有さんにいたずらばかりしてます。大変よくなれている証拠。かわいいですよ。

さて、メダカ。コレがなんか年始から調子が悪く、旧に水槽の水が白濁りしたりして大変だったり。白いもわもわがついて、現在1匹瀕死で隔離しとります・・。もうだめかなぁ・・・(・・;)

金魚は元気いっぱいで、でかくなっとります。夏に金魚すくいした場合、新しい子を迎えれないんではないか?というくらいの存在感です。

2011/01/13(木) おさがりばっぐ。
お下がりで貰いました。旅行カバン。なかなカワイイです。
1つしかないので、初果さんと珠有さんが取り合ってます。
ばあちゃんの家に止まりに行く時などに、二人分のお泊まりセットを入れていけます。

家族旅行のときは、無理かな?一つしかないしね。2泊とか3泊だから、入りきらないや。

2011/01/10(月) ドーナツ日和。
今日は祭日です。日曜日はお父さんが仕事だったので、今日はお父さんとのんびりイオンでドーナツ食べました。久しぶり。
季苗さんは、赤ちゃんクッキーを食べてました。

季苗さんは、食欲旺盛で、人の口が動いていると『私にも食べさせロー』と暴れるから、大変。常に食べているんじゃないか?と思っちゃうなぁ。プリプリ。

毎日立派なウンチが2回も出ます。朝晩。別に下痢でない・・・。りっぱです。よく食べよくだし、よく動きます。

2011/01/08(土) あっという間に新年。
新年明けて、あっという間に日が過ぎます。
子供の頃は、長い冬休みでしたが、大人になってみると、1年だってあっという間です。

初果さんも7日から学校が始まり、、とか言いつつ土日休日のため、今日はまた児童クラブだけどね。あほらしいから、週休二日を廃止して欲しいとつくづく思う今日この頃。

写真は年末のお餅つきの様子。ひいばあちゃんと仲良しさん。

今日はお仕事バタバタ。旦那は、今日も明日もお仕事。ま、今日は夜は一緒にご飯食べれるけど。
ホント、毎日忙しいことです。

2011/01/07(金) 七草粥。
写真は、先日のお餅つきの様子。
小学校は今日が始業式。たくさんの荷物を持って学校へ。朝起きるのはつらいですな。

春の七草。
はこべ、なずな、すずな(カブ)、すずしろ(大根)、せり、ごぎょう、ほとけのざ。

今日は、七草粥の日です。最近はスーパーに、七草パックがあって便利です。割高ですが、探すよりは早いしね(笑)

炊飯器でおかゆを炊くと、とってもおいしいので私は好きです。七草はパックだけでは少ないので、家にある大根とカブを追加して、たっぷり七草粥を1合分作りました。

旦那は飲み会で留守だったので、4人でペロッと食べちゃいました。とにかく、季苗さんの食欲がすごいです。珠有さんより食べる。初果さんと同じくらい食べる。

あと、食後に、ケーキを食べちゃいました。全然胃を休めてないですね(笑)

2011/01/04(火) 両親と初詣。
今日は、私の両親と最上稲荷に初詣に行きました。私が子供のころからの恒例行事です。あ、旦那様は仕事なので居ません(笑)私はいつも旦那をないがしろですね。

でもー。私の両親とお出かけしても、旦那様は微妙なだけではないかな?と思うしね。

最上稲荷は、なかなかの人出でした。それでも私の父に言わせれば、人が少なくなった。らしいけどね。

初果さんと珠有さんは、昨日の夜から私の実家にお泊まりしていたので、季苗さんを連れて合流。そのまま最上稲荷へ。
しっかりお参りして、おみくじして、お守り買って、買い食いしながら降りて、帰り道に又一でラーメン食べて帰宅です。

晩ご飯は、ラーメンが遅い時間だったので、買い食いの残りの焼き鳥とかで、簡単に済ませました(笑)

買い食いといえば、最近昔懐かしい、お菓子の量り売りが出るようになりましたね。子供の頃大好きでした。
初果さんと珠有さんも、初チャレンジ。綺麗なこんぺいとうや、チョコレートを詰め込んでました。まぁ、あの硬ーいラムネは、子供受けはいまいちかな?

2011/01/03(月) 友人と由加山へ初詣
今日は、毎年恒例、友人たちと由加山へ初詣です♪飲み会したり、釣りに言ったり、スキーに行ったりする悪友たちです。
初果さんと珠有さんは、このおじさんたちが大好き。ラブラブです。

今回は、そのおじさん2号くんが、彼女を連れてきていて、ちょっとジェラシーな二人ですが、いっぱい抱っこしてもらっていました。子供は無邪気ですな。

お参りして、おみくじして、お守り買って、買い食いしながらご帰宅です。

そんで、我が家に帰り、皆でゲームをして遊びました。ウイーのスーパーマリオ。我が家は、子供たちはゲーム禁止でしたことがないんですが、さすが子供、すぐに覚えて、それなりにやってました。

いつかは我が家にも、ゲーム機を買ってやらないといけない比嘉くるんだろうなーと思いました。

夕方に解散し、家族で私の実家へ。今日は、初果さんと珠有さんは、実家にお泊まりなのです。私の実家は自営業なので、お正月休みだけ、年に1階だけお泊まりができるんですな。

2011/01/02(日) のんびり新年
今日は朝から子供達と公園遊び。誰もいません(笑)さすが新年。

一日に、新年の挨拶回りすませてしまったから、今日は夜の、私の母の実家の新年会だけの予定。

のんびり新年です。

2011/01/01(土) あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。今年もあほあほ育児日記でございますが、よろしくお願いいたします。

更新は、日々の愚痴など、ミクシが多いですが、こちらも忘れずに記録していきたいと思います。

気がつけば、初果さんの妊娠から始めたこの育児HPも、もう8年ですか?初果さんが小学1年生。7歳ですものね。恐ろしいものです。

ちりも積もれば山となる。皆さんの、妊娠、出産、育児の、少しでも参考になれば、と、日々のばかばかしいあほ育児をつづっています。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.