HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2004/10/31(日) せっかくの休日なのにー。
写真は朝、休日のパパと一緒に青空屋台(八百屋?)へしいたけを買いにお出掛けしたときのもの。自動販売機が気になる様子(笑)

朝は雨が降っていなかったので、チボリ位は行けるかと思ったのですが、昼から雨で、どこへも遊びにいけませんでした。残念。そんなわけで、今日は買い物デーです。

まず朝からネットのママ友達から教えてもらった大型手芸センターへ行きました。本当に広くて、沢山の布や手芸用品がいっぱいで感動。さくさくと色々買い、会員にもなっときました。また色々作りますぞヽ(^o^)丿

それから、車の備品を買いにオートバックスへ。初果がちょろちょろして一時行方不明状態(^_^;)うちの子は本当に元気で外出は大変です。

ご飯を食べさせて、初果さんが昼寝をした隙に、ホームセンターで買い物。もうクリスマス商品が沢山並んでいてびっくりです。最近は安いですねー。電飾とか5000円ですごく素敵なものが買えるのですね。

クリスマスツリーを今年は狙ってます。皆さんは用意しますか?1ヶ月しか飾れないものなので、どうなのかなーとは思いますが、やっぱり子供が喜ぶだろうし、結構安くて大きなものが買えるかも。次回こそはゲットできたら良いなーって感じです。

さて、明日は保育園デビュー日です。緊張で胃が痛いです(>_<)慣らし保育で1時間だけですがドキドキ。頑張れ初果!です。

そういえば最近夜泣きがひどくて大変です。昨夜なんて夜中の2時に外歩きましたよ(;_;) 夜泣きのない子だっただけに、毎日大変な目に合ってます。ふうふう。

2004/10/30(土) ぶっぶーがきました。
昨夜、新車『ノア』が我が家にやってきました。色々こだわって、いっぱい検討した末の購入車なので、それはもうなんともいえないほど可愛い愛車になりました♪
本当に可愛いです。

そんなわけで今日、試乗会に乗り出したいところでしたが今日はママは仕事(^_^;) 一応昼までの予定で出勤したのですが、増改築の仕上げとかがありまして、結局帰宅したのは5時でした(笑)
そんなわけで試乗会は翌日に持ち越し。明日こそは楽しくお出掛けするぞー。

明日はネットのお友達に教えてもらった新しい『手芸屋さん』に、布とかを見に行くのでした。えへへ。楽しみ。今月買い物しすぎて旦那に止められていたので、やっと許可が出たのでしたヽ(^o^)丿

あとは保育園用の肌着とか、靴のバーゲン品があればいいかなーと西松屋にもお出掛け予定。時間があれば、初果とどこかの公園に行きたいなー。あ!チボリに行こう!!と、計画だけはしっかりなのでした。

2004/10/28(木) お気に入り過ぎて・・・
昨日泥だらけになった靴を、洗いました。大変お気に入りで、その靴ばかり履くので、ずーっと洗濯できなかったのですが、さすがにネ(笑)

そんなわけでいつもははかない靴を履いて、お仕事にゴーゴーと出かけたところ、外に干しているいつもの靴を見つけて、抗議中の初果さんです。

もう、この靴じゃないといやーーー!!と暴れまくりました。(汗)なんとか諦めさせて行きましたが、本当に靴、お気に入りなんですねー。

そういえば関係ない話ですが、初果さんのご飯を毎日3食作り、おやつも作り、それを一緒に食べ、食べ残しを食べていた所、度どーんと体重が増えてしまいました。エ?誰が?ハイ!私です。ういちんのママです!

世のお母様方は、どうしてスリムなんでしょうねー?はぁ。

2004/10/26(火) 風船ボーン(笑)
風船で遊ぶ姿が可愛いです。両手に持って、ぶんぶん振り回しております。

さて、今日の夜は「たったひとつのたからもの」というドラマがあります。予告を見ただけで、涙もろい私が泣いてしまう感動のストーリーです。

旦那様も誘って鑑賞会です。家族って本当に素敵です。

2004/10/25(月) お手伝い(エェ?)初果ヽ(^o^)丿
今日は朝から仕事でした。休日出勤ー。ばあばと二人でお留守番してくれてました。材料の準備したりとかで、倉庫の中を行ったりきたりしていた様子。珍しいものがいっぱいあって、楽しく遊んでいたみたいです。

なんだか最近本当に初果に我慢ばかりさせて、無理をさせているので申し訳なく思うママなのでした。夕方、ばあばも仕事の手伝いに現場に来ることになったので、また旦那側のばあばの家に(ーー;)

さすがに迎えに行ったら、ちょっと甘えてきました。そりゃそうやね。申しわけねぇ。本当に娘に甘えてばかりだわ。はぁ。

2004/10/24(日) フリーマーケット。
今日は朝から選挙に行き、その足でフリーマーケットに行きました。月2回開催されていて結構面白いのです。丁度、汚れても良い簡単なコートが欲しかった所、良いのが300円で買えましたヽ(^o^)丿

あと、初果さんが保育園用に洗い替え服が沢山いるので、服も少し買ってみました。帰り道に、古着屋さんにも代って、そこでも数枚。それでも1000円にならないんだからすげーです。

それから手芸センターによって、通園バック用布を購入。午前中に用事を全部済ませることに成功です!

お昼ごはんのあと、旦那とういちんはお昼寝を始めたので、その隙にバックを縫ったりして自分の時間を楽しみました。
その後はのんびり、家事をしたり、初果さんの散歩をしたりして、旦那の実家へ。

夕方から仕事でちょっと呼ばれてしまったので、旦那の両親と旦那に初果さんを任せてました。ご飯とかお風呂をすませてくれたので、私はすごく楽ちん(^^)

帰宅後寝かしつけて、旦那と食材の買出しへ。
忙しくて全然休めなかったけど、すごく充実した一日でした。

2004/10/22(金) 元気すぎて大変
気がつけば走り回れる初果さん。元気すぎて大変です。ほとんど昼寝をしません・・・・。こんなんでいいのかな?

疲れた日はちょっとはしてくれますが、雨とか台風で外遊びが出来ないときは、絶対にしない感じ。うーん。子供の体力ってすごいですね。

そんなわけで今日も一日楽しく走り回っておりました。こっちがへとへと。子供の相手って本当に体力が要りますね。世の中の専業主婦の方を尊敬!!
わたし、午前中でへとへとでばあばにバトンタッチしないと、やってらんないですよー(>_<)

そういえば今日公園で滑り台を初果さんが上ってたら、周りのお母さんが「見てるこっちがはらはらする〜」と、すごく心配してくださりました。(時間が合わなくて、滑り台をする初果を見るのは初めてだったの)

いやーかなり前から一人で上り下りしているので、なんとも思ってなかったのですが、やっぱりもっと注意してみてないとダメなもんでしょうかね?高い所だし・・・。
今日は見せれなかったけど、一人でブランコ載せてるのも、はらはらされちゃうのかな?と思ってしまった。油断は禁物なんですよね。うーん。親って気を抜いてはいけないことばかりですね。ヒーヒー。

2004/10/21(木) 色々と悩むこともあるんです(-_-;)
写真は午前中に散歩な初果さんです。ポシェットを作ってみました。最近私とかばあばのバックを奪いたがるので、初果専用に。でもあまり興味なし・・・。なんじゃそりゃ。

今日は月一の親子クラブの日でした。今回は地域のボランティアの人が来て、色々話をしてくださいました。で、悩み相談をしてくれたのですが、私の番になって名前を言ったら、なにやら私の母の幼稚園の先生で、私の幼稚園の時には役員をしていたような方で、そっちの話に花が咲いてしまいました(笑)

で、結局悩みを相談出来ずじまい・・・。『あのおばあちゃんに見てもらってたら悩みなんてないわよね♪』まで言われてしまいました。

いや、もちろん悩みはあるんですよ、ありますよ。あるに決まってるじゃないですか。と、ちょっと今日一日悶々考えてしまいました(>_<)

仕事の事とか初果の育て方とか生活習慣とか、やはり悩みますよ。他のお母さんはもっとちゃんと頑張って育てているんじゃないのかな?とか。私は怠けているのかなーとか。

あ、全然関係ありませんが、初果さんがしゃべりましたヽ(^o^)丿今日のお風呂でお風呂に浮かんでいるおもちゃの『トロ(どこでもいっしょって言うゲームのキャラクター)』にむかって【とりょ】って指差して言いました。

一度だけですが、すっごく可愛かった!!つい何度も「これ何?これ何?」って聞いてしまいました。結局何も言ってくれなかった。またお話してくれないかなーと期待でいっぱいです(゜o゜)

2004/10/20(水) お手伝いできます(エェ?)
写真は水やり中の初果さんです。ばあばが毎日水やりしているのを見て、何とか手伝いたい様子です。前までは注ぎ口のほうを持っていたのですが、取っ手を持って上手に水やり(のまね)が出来るように♪子供の成長って早ーい。

さて、今日は台風でしたねー。今回は雨が多くて祖母(初果の大ばあば)の家が床下浸水です(^_^;) 近くの川も増水で、アップアップ。会社は雨漏りで、雑巾絞り(笑)
天災って怖いですね。皆様はいかがでしょうか?

そんなこんなで今日は、早々に旦那のお母さんに初果を見てもらってました。楽しく遊べて初果さんは、早々に就寝です。やれやれ。

最近本当に元気で大変です。一日中走り回ってます。おっかけっこが大好き。階段の上り下りも、せっせと練習してくれます。そしてその分食欲がすごい。毎食茶碗いっぱいのご飯とおかずをモリモリ。

特に今日は朝は野菜の納豆汁一杯とご飯、昼はわかめとゴマの混ぜご飯とかき揚げと枝豆餃子フライと豆腐と鮭のとろろ蒸しをペロリ。晩は納豆ご飯と煮物をペロリ・・・。ちょっと怖いです。

2004/10/19(火) 哺乳瓶卒業!
そういえば初果さんは哺乳瓶を卒業しました(遅っ)

9ヶ月で卒乳後、フォローアップをずーっとコンビのマグ哺乳瓶でおやつとお風呂上りだけ飲ませていたのですが、おはストローで飲めるし、コップ飲みも上達してきたし、そろそろ乳首を卒業しても良いよなーと思い、ストローで飲ませるようにしました。

10月頭くらいからほとんど使わなくなり、現在はもうまったく使っていません。もっと早くやめても良かったかなーと今更思ってみたり。ついらくちんだから、だらだら続けてしまいました。反省です。

2004/10/18(月) 予防接種を受けました。なぜかインフル(笑)
今日は前回の『風疹』から1ヶ月たったので、『おたふくかぜ』の予防接種を受けに行きました。
ところが問診表を書いて、待っていると看護婦さんに「保育園行ってる?11月から?じゃあ今はインフルエンザよ!!」と、インフルの説明を10分間(゜o゜)

「じゃあ、今日インフルで・・・」

やはりおたふく、水疱瘡などより、インフルのほうが流行するので集団生活するなら絶対だそうです。ちなみに予防接種受けても、かからないというわけではありません。かかっても重症化しない。ということなんだそうです。

11月の入園には間に合いませんが、3週間後に2回目を受けて、その後3週間ほどで免疫がつくそうです。まぁ年内に間に合うかな?それまで風邪を引かさないように気をつけなくっちゃ!!

写真は予防接種後、仕事で2日間孫とあえなかったじいじばあばとちょっとドライブ。激しい運動にはならないよね?(ーー;)

2004/10/16(土) 一日中は大変
今日は仕事場の展示会でして、店には初果と二人っきりでした。さすがにずーっと二人っきりは、初果さんが暴れるので、途中展示会場のほうにちょっと出かけてみました。

写真はそのときの物(笑)

その後は旦那様に見てもらったのですが、すごくグズグズでお昼寝もせず、大変だったようです。帰宅後、おんぶするとすぐに寝ちゃって、慌てて起こしてご飯食べさせて、お風呂に入れて、8時前には就寝です。

眠いのに、寂しいのかなかなか寝付かずちょっと大変でした。ねたかな?と思って部屋を出たとたん「ママー!!ママーー!!!」て泣きながら起きてくるので、ちょっと感動(いやいや)。一応私をママだと思ってくれているんだ。と嬉しかったです。

でも寝るときはいつもトロに抱きついているんですけどね。こんな調子で保育園にはなじめるのか?丁度今慣らし保育のお子さんの話を聞いたのですが、1時間泣きっ放しとか。ドキドキするなー。

明日は旦那様も仕事なので、本当に二人っきりでお留守番。頑張れるか自信ないぞー(-_-;)

2004/10/15(金) 保育園で面接♪
保育園に面接に行きました。突然ですね。ハイ突然です。公園で初果さんと、ちょっとブランコに乗って遊んであげてたら、突然行ってこいって言われました。うーん。血は争えないって感じの、自軸的家族(笑)

園長先生と、担任の先生に色々話を聞いて、書類も書いて、11月から入園予定になりました。ヽ(^o^)丿
でも沢山用意するもの(エェ?)とかあって、結構ドキドキ。まぁぼちぼちかな?11月の前半は、慣らし保育で、ほとんど午前中だし。まぁ頑張ってみます。

写真は、ジャンバースカートを作ったので着せてみた写真。記事が前回のキャミと同じなので、ばあばに違う服と気がついてもらえなかった(^_^;) 全然違うじゃん!とは言えない自分だったり。

でもだいぶ自信がついたので、そのうち冬生地でジャンバースカートを作りたいね!

2004/10/14(木) 倉庫でどーん。
会社の倉庫でいたずら中の初果さんです。

最近は本当に元気いっぱいで、1歳3ヶ月にして走る走る。足踏みとかもしちゃうんですよねー。

『よーいドン』で、かけっこのまねもしてくれるし、本当に成長が早くて、こっちがへとへと。ばあばもへとへと。でもまだまだ成長するんだろうなー(-_-;)

2004/10/13(水) バック作ってみたり。
裁縫、はまりますねーって事で、バックを作ってみました。ういちゃんと散歩用の、ちょっとバック。

本当はデニム地で作る予定だったのですがなぜかこんな生地に。私って生地を買いに行くと、色々目移りして、結局分けのわからない生地を買うタイプです(笑)

色々沢山縫ったので、そろそろ服とか作りたいなーと思う、私なのでした。(え?それは無謀)

ういちゃん、なんとか朝寝をするようになりましたが、やっぱり1時間ほどしか寝ません。その後の昼寝はなし。うーーーん。難しいねー。

2004/10/12(火) お散歩しています。
初果さんが大人の階段を上っています。というのも、こないだの日曜日以来、朝寝をしなくなりました。(-_-;)

いつも7時ごろ起床、10時くらいから2時間朝寝をし、昼寝があったりなかったりで夜8時には就寝だったのですが、ここんところ、朝7時に起床してから4時くらいまで寝ません。

夕方の昼寝はよくないのですが、ぐずるので寝させ、かわりによる9時くらいまで起きちゃってます(^_^;)

これってまずいですよねー???でもどんなに頑張っても朝寝しないし(今日私のが寝ちゃったよ)、昼も絶対に寝ようとしない。ヒ〜って感じです。

そういえば『月の使者』がきました。お腹痛いです。ふらふらです。こういう時子育てって、皆さんどうやって乗り切っているんだろう?と不思議でたまりません。あ、でも妊娠したらもっとしんどいのか。頑張るしかないのか。

2004/10/10(日) みんなでジンギスカン♪
今日は友人さん達(6.5人)で蒜山高原へ、ジンギスカンを食べに行きましたヽ(^o^)丿

天気はあいにくの雨でしたが、楽しくいけてよかったです。私の家族がよく行く所を紹介しました。そこは昔からあって、最近休日祭日が、食べ放題バイキングになっていて、結構安くて美味しいのだ(私的に)

ちなみに私は『ラム肉』が大好物です。なのでジンギスカンはすっごく好きなのだー。皆はどうだったのか心配ですが、まぁ食べていたし、平気かな?

デザートもあって、今の時期は『あたご梨』がありました。これが美味しいのですよー。『二十世紀梨』より私はこっちが好き。これは皆美味しいって言っていた。

初果さんは人が多くて楽しかったのか、ずーっとおとなしかったです。そんで、茹でただけのとうもろこしを一人でずーっと食してました(笑) 5切れは確実。すごいです(@_@;)
明日の便が怖いなー。
(ちなみにちゃんとご飯はお弁当でもっていって、食べさせたんですよ。五目あんかけ焼きそば〜)

2004/10/09(土) 手作りが楽しいですね。
手作りが楽しい季節です。また夜更かし(ヲイ)をして作ってしまいました『ワンピース』。夏服なんですが、春秋の重ね着でもOKとなっていたので、作ってかぶせてみました。

か、可愛い!!(>_<)

これはばあばと旦那様に好評で、ちょっと嬉しかったです。ヽ(^o^)丿サイズがかなり適当で、紐を後ろで調整しないと着れませんでした。まぁヨカ。

明日は友人達と蒜山のほうにドライブの予定です。ういちゃんの好物弁当と、おやつとバナナ(必須)を用意して、機嫌よくお出掛けしなくっちゃ。

若者は下の道(高速を使わないの意)なので、片道3時間〜がんばってきますぅ。

2004/10/07(木) お姫様ー。
写真は入浴後のバスローブ(自作)姿のお姫様です(笑)
中途半端に作ったままだったバスローブに、ボタンとかつけて完成させました。ずれなくなったので、さほど嫌がらなくなりました(^^)

そういえば、昨日から【大】が出ずに、ちょっと心配していたのですが、昼間、ご飯の後と、おやつの後に大ウンチをしてくれたそうですヽ(^o^)丿 ばあばはてんてこ舞いだったそうな。
まぁういちん、本当によく食べるから、大ウンチは当然かなー?おかげでオムツカバーが汚れて、危うく替えがなくなるところでしたフゥ。

今日のおやつは『梨ケーキ』バター少しと小麦粉とベーキングパウダーと卵とバナナ少量で甘みをつけた生地に、薄切りにした梨を混ぜ込んでトースターで焼いたもの。

なにやら好評で、ぺろりと食べたそうです。嬉しいなー。

2004/10/06(水) お散歩大好き。
ちょっと前に見た天気予報では曇りだったはずが、今朝はすごく快晴で、お散歩日和でした。

特に荷物もなく、のんびりと30分ほど近所を散歩しました。初果さんもいつの間にか文句も言わず、すたすたと歩くようになっているので、結構楽ちんです。(でも帰宅したがらないので帰宅は抱っこ(笑))

今日はなぜか持ち歩き用トロちゃんと一緒にお出掛けです。本当にトロが好きみたいです。

そういえば最近お風呂を旦那に入れてもらっているので、就寝が8時半くらいになっていたのですが、朝7時になっても起きなくなってしまったので、今日は早めに寝させたら、なんと7時に就寝。やっぱり眠かったみたいー。子供は早寝早起きが一番ですね。

今日のおやつは、りんごケーキでした。こっそりサツマイモを入れてみたのですが、見事にサツマイモだけ残されました。くそう(>_<)

ばあばがいうには、口にぱくっと入れて、サツマイモだけベッっと出すのよー上手なのよーと言っていました。難しいなー。

2004/10/05(火) 歯磨きゴシゴシ(゜o゜)
写真はお風呂後の歯磨きの様子です。上手に磨いているように見えますが、歯ブラシくわえているだけです。この後の『仕上げはおかーさん〜♪』で、案の定大暴れ、大泣き。

足元にいつも持って歩くトロさんが、転がっておりますね。(笑)

今日は仕事場に預けて外回りをしていました。帰宅をすると初果さんがいない。なにやら旦那の義理母さんがきて、買い物に散歩ついでに連れて行ってくれたそうです。

初果さん、日本語がだいぶわかるようになっていて、義理母さんが『じゃあこれから買い物に行ってくるわー』と言ったとたん、行く気満々で義理母にべったりだったそうな(笑)

まぁゆっくり1時間かけて歩いて買い物に出かけてくれるの、そのばあばだけだもんねー。ちゃんとわかっているんだなーと関心。

そういえば、1歳2ヶ月の初果さんが、滑り台に自分で登って降りるのがすごいねーと言われてしまいました。え?そうですか?うちの回り早い子が多くて、早く登れるようにしなくちゃ、と焦っていたくらいなんですが、人それぞれなんですねー(^_^;)

2004/10/04(月) バスタオルでバスポンチョ。
最近寒くなってきたので、お風呂上がりにういちんが風邪をひかないように、バスローブっぽいものを作ってみました。かなり適当に作りましたが、そこそこ可愛く出来て満足。

憂いちんにはまだ大きいみたいで、かぶせたら重さでよろよろしていました。あとやっぱり脱ぎたがってました(笑)でも風邪をひかすわけにはいかないんだもん!(もうひいたけど)

今日は朝から皮膚科に行ってきました。
ういちんの肩のところに、ずいぶん前から十円玉大の湿疹(?)が出来ていて、出産した所でもらった薬でも治らないので、皮膚科に行くことにしたのでした。ちゃんと治ると良いなー。

ちなみにこれ、生後3ヶ月の頃に体中に7箇所くらい出来ていて、もらった薬で他の場所は全部治ったんだけど、肩の所だけ、治らなかったんですよねー(-_-;)

食欲の秋。今日は初果さん、朝からモリモリ♪朝は味噌汁とふりかけご飯をモリモリ。昼は五目野菜あんかけ焼きそばを半玉ペロリ。おやつに茶碗蒸しとうどんをペロリ。食べないだろうと思った晩御飯も、小さい焼き魚2匹と納豆汁とそら豆ごはんをペロリ。

ど、どこに入っているんですか?初果さん!(@_@;)

2004/10/03(日) 健康展でお遊戯です。
今日は地区の健康展でした。親子クラブで練習していた『動物体操』を踊りました。

が、朝からはしゃいで行ったもので、始める10分前に熟睡。ゆすっても起きず、寝たままステージへ。ステージ上で起きたけど、期限が悪く、抱っこのまま終了(^_^;)
色々練習したのはなんだったのーー!!と、ちょっとショックでした。

ちなみに終わったあとから元気になり、見学席でお父さんに踊りを披露していました。(遅いよういちん)写真はその時の物。

まぁ1歳過ぎの子にはちと早いかなー、幼稚園の子はとっても上手にお遊戯していました。地区のイベントって、子供が生まれるまで全然知りませんでしたが、色々あるんですねー。

来月は幼稚園の運動会に参加させてもらうらしい。秋はイベントが盛りだくさんですね。家族で遠足にもいけたら良いなーと思ったママなのでした。

帰宅後、おやつに白玉団子入りぶどうゼリーを作ってあげました。美味しく食べてくれて、なんだか嬉しいなー。

2004/10/02(土) おうまさん(馬?)
職場に展示してある『ジョーバ』という健康器具です。馬に乗るのは、足腰が健康になるということで、大変注目されており、これはその馬に乗っている間隔で運動できるという器具なのです。

健康器具なんですが、初果さんにとっては「おんまさん」(笑)
時々乗せてもらって、遊んでいます。上手に乗れるようになってきました。そのうち本物の馬にものれるかもです(笑)

2004/10/01(金) 大きいじいじ。
元気になった初果さんは、朝から颯爽とお散歩にお出掛けです(笑)

気がつけば、かなり言っている事がわかるようになり、日本語通じているー♪と感動することもしばしば。
『お出掛けしようか?』と言うと、タタタと玄関に行くし、『お外はくっく(靴)をはいて行こうね』と言うと、ちゃんと座って、靴を持ってる。(ちなみに出かけたいときは、靴を持ってきて、『アーアー!』と叫ぶ(^_^;))

なんてかわいいんだろうなあと、親バカ。でも同時にかんしゃくも出てきたので、泣き出したら手がつけられなく、そんな時は本当にムカリ!

写真は大きいじいじと。家の隣が畑なので、朝の散歩で会うことはしばしば。じいじよりもよっぽど懐いているかな〜。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.