HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2009/10/31(土) ピアノコンクールと誕生日会。
今日は初果さんのグランツェルピアノコンクールでした。岡山シンフォニーホールまで行ってきました。田舎の庶民は、人生初のシンフォニーホール。緊張しました(^_^;) 

当の本人はちゃらんぽらんしていましたけどね。緊張はあまりしないタイプなのか、大きなホールで堂々と弾く事ができました。ちょっと音が跳ねてしまって、かなり凹んでいたけど、何とか『優秀賞』をいただけ、かわいいトロフィーをもらえ、ご満悦です。

帰宅後は、旦那の実家で珠有さんの誕生日会をしました。またかヨ(笑)今回はスポンジが私作で、デコレーションが旦那のお母さんデス。美味しかったデス。でもスポンジって難しー。

2009/10/30(金) 今後の予定。
どもども。いきてます。最近昼過ぎで帰宅してるので、午前中、バタバタ配達などの仕事、事務をまじめにして、帰宅後は、主婦業を適当にやって、録画のドラマ見ながら、赤ちゃんのおくるみを編んでます。編み物好きやねん。

お腹が24時間張ってます。最近は大ではないものを踏ん張りたいような感覚がたまに襲ってきます。そんな日々です。車の運転が、ミッションなので、クラッチ踏むと、結構つらい感じです。まぁでも、基本丈夫なので、適当にやってます。

今後の予定、明日は初果さんのピアノコンクールです。昼過ぎに終わるので、帰宅後珠有さんをお迎えし、旦那の実家で、珠有さんの誕生日会です。晩ご飯とお風呂まで滞在予定。

で、私は、会社の歓迎会があるので、夜飲み会に参加の予定です。(ヲイコラ)。日曜日は、天気がよければ、海岸で釣り遊びの予定です。

月曜日はマラソン大会の予行のお手伝いに保育園に。午後から9ヶ月妊婦検診。夕方はこどもたちのインフルエンザ2回目の予定です。木曜日にマラソン大会本番。

11月中旬1週間ほど、旦那が出張で留守です。同時期初果さんの参観日なので、頑張ります。
11月下旬に妊娠後期講習。そして、11月下旬、職場の新装オープン展示会。の時から臨月に入り、出産可能時期に突入。

12月の最初、小学校の学童保育の面接。
12月中旬、保育園の生活発表会。
12月後半、ピアノ教室の、クリスマスコンサート。
クリスマスは、旦那の実家でクリスマスパーティー。
で、年末に突入です。

仕事は、11月末の展示会の準備、来年のカレンダー準備、年賀状の作成(自分、会社、家族、顧客からの依頼の分など)

どこで出産する気だ?くらいバタバタ忙しいですが。適当に頑張ります。

2009/10/29(木) 赤ちゃんがえりとか。
忙しいわけではないですが、家で安静にごろごろしているので、あまりパソコンで更新できてません。写真を取る元気もないので、適当です。でもぐうたらしてるので、がっつり体重増える今日この頃です・・・。

さて、子供たち、赤ちゃんが生まれるまであと1ヶ月になった最近、赤ちゃんがえりまっさかりです。

夜泣きがひどいですよー。珠有さんは前からありましたが、ここに着てまさかの初果さんの夜泣き・・・。本日は、夜中に珠有さんが夫婦の寝室に来て、さらに初果さんが、1年以上ぶり?のおねしょをやらかし、寝室にやってきました。ゲビ。

ダブルベットに4人。。。。ありえない狭さの中寝ましたね。
いつもなら、夜泣きした娘のベットで添い寝なんですが、妊娠後期、もう9kgも増えたぶよぶよの体では、子供の硬いベットで添い寝、かなり体に負担なので、やわらかいベットで寝たいんです・・・。

子供は硬いベットの方がいいっていうよね。ベビー布団なんて、堅敷布団だしね。体重軽いから、痛くないんだろうね。

ま、そんな感じでぼちぼち暮らしてます。

2009/10/25(日) 珠有さん3歳です。
写真は土曜日の夜の珠有さんの誕生日会です。お母さん手作りのみかんケーキ。喜んでくれました。よかった。

なんだかんだで10月20日で3歳です。今年は七五三です。初果さんの3歳の時を思うと、ありえないくらいしっかりしていないし、小さいし、七五三無理だねぇ。。。。って親族一同言うくらいの珠有さんです。

まぁしかたないね。

本日は、ついに初果さんのランドセルを購入しました。ポピュラーな赤色に決めていたのですが、ちょっとワンポイントのあるかわいいタイプを選んでいたので、在庫がなくなっては困るので、ゲットしときました。早期割引もあるしね。

それなりに人気のランドセルは、在庫数が少なくなっていました。結局は、安くても高くても、同じようにボロボロになるわけですが、まぁ長女だし、親ばかだし、何より大蔵省がいるわけなので、お祝いで、がっつりいい物を買わせていただきました。

じいじばあば。本当に感謝です。いつまでも親のすねをかじってる娘で、本当に申し訳なく思います。

2009/10/24(土) ピアノのコンクールと誕生日会。
今日は初果さんのピアノのコンクールでした。岡山テルサで弾いてきたよ。
一生懸命頑張ったかいあって、未就学児の部で『奨励賞』を頂きました。名前を呼ばれる時はこっちの方が心臓バクバクでした。いやはや、初果さんは度胸があるなぁ。私の子じゃないよ・・・。壇上で表彰状をもらう時は、本当に嬉しそうでした。よかったねぇ。

夜は、私の両親を招いて、誕生日会です。10月は、珠有さん、旦那、私の父と誕生日まみれ。バタバタ忙しかったので、本日まとめて(笑)
珠有さんリクエストのみかんケーキ、飾りつけは初果さんと珠有さんが協力して頑張り、美味しいケーキが出来ました♪
2人ともじじばあばが大好きで、いっぱい接待して、楽しい時間でした。

今日は本当にお疲れサマー。

2009/10/22(木) 保育園の芋ほり遠足。
今日は保育園の芋ほり遠足です。さくら組、きく組、うめ組、ふじ組の4学年がリュック背負っていきます。珠有さんなんて、リュックサックが歩いている状態ですな。写真、バタバタ忙しくて撮影できませんでした。ダメ母。

数日前から、持ち物チェックとか、お弁当のリクエストとかあり、頑張りました。朝は弁当つくりで手一杯。うちの保育園は年2回しか弁当を作ることがないので、無茶苦茶手際の悪いお母さんです。ふぅ。

まぁよく晴れた秋晴れ、楽しく行ってきて欲しいものです。

2009/10/21(水) 買い出しと誕生日会。
先日日曜出勤だった旦那、朝起きていきなり『今日休みになった』と。休日出勤があると、代休があるのですが、当日いきなり報告はビビリました(-_-;) そんな日に限って携帯を忘れて行っていて、メールできなかったそうな。おら、夜中に頻尿で起きる妊婦だから、せめて書き置きして欲しかった・・・。

というのも、10月11月で、赤ちゃん本舗で出産準備品を買いだしに行く予定だったのですが、月曜日に検診とか歯科とか入れるのでなかなかいけず、かつ、『安静』を言い渡されているので、一人で岡山までの運転が危険なので、旦那の代休に一緒にっていっていた矢先。本人、金曜日とか行ってたのに。ヲイコラ。

仕方がないので、二人を保育園に送り出し、午前中に急ピッチで仕事を終わらせ。こんな日に限って遠方配達(@_@;)

昼前にギリギリ帰宅し、夫婦二人で、久しぶりのランチをして、赤ちゃん本舗におもむきました。車に乗ると、頻繁にはるお腹。張ってなくても結構な硬さで『コレ大丈夫なん?』って旦那に言われるレベルでした。まぁ歩くのがひょこひょ個になるくらいで、平気でしたが(笑)お腹は破裂寸前の風船のようにパンパンです。

ベビー用の消耗品とか必要最低限のお買い上げー。でも結構な金額だね(^_^;)

帰り道に、本日旦那様の34歳の誕生日で、自分のホールケーキが欲しいと言うので、ケーキ屋でホールをお買い上げ。珠有さんは週末に、うちの両親を呼んで鍋パーティーなので、その時にお母さんが作りますよ!さらに来月、旦那の実家でも、珠有さんの誕生日会があるというスケジュール。そんなわけで、旦那のケーキは、今回すっかり頭から抜けてた・・・。

ご飯のあとケーキタイム。ケーキ嫌いの二人ですが、最近チョコケーキは割と食べる。不思議。でも週末のリクエストは、『白い、みかんいっぱいのケーキ』なんですが・・・。食べるのかな?まぁいいや。

2009/10/20(火) ゆっくりゴロゴロ。
妊婦検診で『安静』を言い渡されたこともあり、まぁ元々昼以降、あまり使い物にならない妊娠後期の私なので、しばらく昼過ぎから休日になりました。(用事があったら呼ばれるので、基本自宅待機やね)

で、昼から家にいると、色々したくなって、カーペット洗濯してみたり、部屋の模様替え考えたり、色々です。出産前までに、少しいじくりたいと思います。っていうか、現状ベビーベットを置くスペースがない・・・。ゲビ。

なかなか時間が取れずにいけてない、皮膚科にも二人を連れて行きました。季節の変わり目に乳児湿疹が出てしまう二人なので。成長とともにおさまってきた、かなりひどかった珠有さんも、この秋は落ち着いている感じです。油断禁物ですが。

初果さんは今は全然出てませんが、夏くらいから『水いぼ』が若干出ていて、今は様子を見ている感じです。基本増えなければ、自然治癒で大丈夫みたいで、今回の感じから、だんだんなくなりそうな感じだそうです。よかった。

せっかく家にいるんだしーと、作ってみたかったチキン南蛮にもチャレンジ。ほか弁のチキン南蛮ラブ南ですが、それとは違う仕上がりに・・・。でも二人が良く食べたのにはビックリ〜。うれしいなぁ。

あまり無理せず、のんびりはできないけど、元気な赤ちゃんを臨月に生めるように、しばらく頑張ります。

2009/10/19(月) やっぱりさがってたよん。
今日は、洗濯機フル回転、布団も干して、買い物して、休日出勤でできなかったことをばばーっと。

昼過ぎから先週いけなかった8ヶ月2回目の妊婦検診に。もう妊娠31週です。二日間立ち仕事をしていて、結構しんどかったわけですが、案の定『下がっている』とのことでした。
初果さんの時も珠有さんのときも、陣痛来るくらいまで仕事していた私ですが、やはり31歳3人目ともなると、体がついていかないようですね。気をつけよう。

とりあえず、毎食後の投与で様子見だそうです。でも洗濯物いっぱい干してるから、帰宅後もバタバタしちゃいましたね。結構お腹が張ります。下がっているせいか、尿道付近がズキーンと痛かったり・・・。ふうふうです。

子供たち、庭のきんもくせいが今年は良く咲いて、毎朝花摘み娘です。『ポプリにしてー』というので、人生初のポプリつくりをしています。ちゃんとできるかは・・・謎。

2009/10/18(日) コンベックスで展示会です。
バタバタ忙しい毎日です。妊婦、脳みそが回らないので、忙しくなると更新怠っていてすいません。

17日18日と、コンベックス岡山で合同展示会をやってました。妊娠8ヶ月の私は、ほとんどブースでお茶出し係です。役立たずです。

初果さんと珠有さんは、土曜日の保育園のお迎えから、旦那の実家で生活です。珠有さんは、夜お母さんがいないと寝れない人なので、お風呂後に帰宅。一緒に就寝。今回日曜日に旦那が休日出勤なので、旦那の両親の負担を減らすため、朝、初果さんを迎えに行って、いっしょに会場に出勤しました。

二人とも仲良く良い子で会場で遊んでましたよ。塗り絵コーナーにかなり長居してた(笑)昼頃旦那の両親が来場してくれ、二人を連れて帰宅です。

家でも初果さんが珠有さんの世話をよくし、よい子で過ごしていたようです。旦那の実家の掃除をしていて、義理妹のジェニファー人形(リカちゃん人形みたいなやつ)が発掘され、貰って帰宅しました。

こーゆー人形って、永遠の流行なんだね。せっせと遊んでます。って言うか、あまりボロボロでないのにビックリ。ウチは3姉妹だったこともあり、かなりボロボロですべて処分してましたが・・・。その代わり、かなりアイテムがあったのも処分で、もったいなかったなーと今更。

初果さんが今後はまっていくと、服とかアイテムとか、買い揃えるのか・・・と思うと気が遠くなりそうです。

2009/10/13(火) 元気に保育園へ。
連休も終わり、元気に保育園へ登園しました。本日は朝は結構な冷え込みで、体操服は長袖、ベストも着て、制服まで着込んじゃいましたよ。まぁ制服は丁度今日から着用になっていたので、ラッキーでしたけど。

保育園制服も初果さんは最後です。さみしいなぁ。初果さんは120の制服、珠有さんは110の制服です。制服は上着なので、やはり大き目がいいですな。小学校の制服のサイズを今悩んでいますが、どうせ成長するんだし、130で作っちゃおうかなー

2009/10/12(月) 宮島に遊びに行きました♪
昔に比べて連休が多すぎると思う今日この頃です。休みのありがたみがないですね。でも、せっかくなので宮島に行ってきました。うちの両親は月曜日が休日なので、祭日になると、結構遊びにつれてってくれます。って言うか、365日仕事の自営業なので、そういう時は、孫と遊びに出かけたいみたいです。

体調が心配の子供たち、元気いっぱいでした。熱も上がらない・・・。薬が効いているのか?遊びになると体調回復なのか?

強行スケジュールは無理なので、のんびり宮島にいって、のんびり帰宅コースです。(最初、宮島の後違う観光地にも行くといってたので(^^ゞ)

宮島には『カキ』を食べに結構来る我が家ですが、珠有さんの記憶では初めての所。船から降りると、鹿が歓迎してくれて『シカさんー』と、シカの尻ばかり追いかけてました。
もうね、本当に、連れて帰る勢いで、宮島滞在中、シカばっかり触ってましたよ。

昔はシカ煎餅とかあげれたので、シカ同士が喧嘩したり、人間に攻撃してきたり、群がったり、大変だったのですが、餌やり禁止を徹底したので、シカ本来の生態系に戻り、毛並みも良く、おとなしいシカ達で、小さな子供でも、ゆっくり触ったりできました。もう猫を触るかのようにベタベタと(笑)

何十年行きつけの、カキ料理の店で、1年分のカキを食べまくり、のんびり宮島を散策し、帰宅しました。家に着いたのが6時前だったので、初果さんが『じいちゃん、ういちゃん家に寄ってぇ』と、お誘いし、我が家で晩ご飯になりました♪

初果さんは、じいじばあばが家に来てくれるのが本当に好きデス。お風呂タイムも『お風呂から出ても居る?』って何度も何度も確認して入浴ですわ。ラブラブですな。

珠有さんは本日、終始ハイテンションで、昼寝なしの大興奮。じいじばあばが帰宅し、8時半に布団にもぐったら、脅威の20秒就寝でした。本当に、呼吸があっという間に寝息に。怖かったですよ。二人ともお疲れ様です。

2009/10/11(日) 瀬戸大橋の下で釣り。
お熱で運動会参加で、無理させまくりの我が家ですが、本日は、友人さんと一緒に釣りに行ってきました。(ヲイコラ)結構前から計画していて、楽しみにしていたので。ウチ、旦那が釣りが趣味と聞いて結婚したのですが、趣味過ぎて、大変本格的にしかやってくれなくて、『子連れで行ける様な釣りには行かん』みたいにずーっといけてなくて、最近つりブームで、友人さんが釣りを始めたこともあり、ちょろっと同行させてもらいました。

朝9時集合ののんびりスタート、お弁当はおにぎり&おやつ。青虫をつけて、瀬戸大橋下の広場?堤防?〜ポーンと投げでのんびりな感じ。(友人たちは、ルアーでイカ狙いでしたが)。釣りが趣味のお父さんなので、全然釣れない中、小さなハゼとか、小鯛を釣って子供たちを喜ばせてました。

小鯛は子供の手のひらサイズだったので、その日の晩御飯に初果さんが頂きました。美味しかったデス。小鯛、鯛の子供ということではなく、タイに似た魚ですので誤解なきよう。

二人とも体調が心配でしたが、芝生の広ーい広場で、のんびり遊んだので、普段よりのんびり過ごした感じになりました。珠有さんも熱も上がることもなく、終始二人で仲良し遊んでましたし。

なにより、初果さんが大好きなお兄さん(31歳だ!)と一緒なので、大事を取って中止にするより、頑張って行った方が、凄く喜んだという感じ。初果さんがLOVEだからか、最近は珠有さんも、このお兄さんが大好き。かなりべったりでした。

ルアー釣りにあいた頃には、3人でおっかけっことか、陸上で釣り遊びとか、すげぇイチャイチャ仲良しでした。お父さんなんていないも同然(笑)なんか、子供にうける何かがあるのかな?

晩ご飯は、リクエストでハヤシライス。本日は大盛にしたにもかかわらず、お替り(^^ゞ。大人はほとんど食べてないのに、2合のお米が空に・・・。成長期って怖いわ。

2009/10/10(土) 年長さんの運動会♪
今日は保育園の運動会です。初果さんは年長さんで、最後の保育園での運動会です。年長さんは出番が多く、開会式、園歌、準備運動(はとぽっぽ体操)、げんきっき体操、かけっこ、敬老クラブの人と玉入れ、旗を使った踊り、鼓笛、リレー、表彰式、閉会式。
と、朝から大忙しです。
ちなみに3歳未満の珠有さんは、開会式、園歌、準備運動、クラスの出し物、解散で保護者咳へ。です(笑)

鼓笛はキーボードをさせてもらいました。重たくて肩が痛いといつも言ってましたが頑張ってました。感動です。でも、旗を使った踊りの方が、感動した。なんちゅうか、メッチャかっこよかったです。皆そろっていて。

本番1週間前の予行練習で、急に隊列に変更が出たり、初果さんは旗の色自体も変わって、本当に大変だったのに、とっても綺麗にまとまってましたよ!

かけっこも『皆早いから負けちゃうかも』とか、練習のたびに変わる順位にはらはらしたけど、ぶっちぎりでかっこよく走ってました。リレーも、初果さんの番の時に1人抜いて、かっこよかったですぅ。親ばかだけど、本当によくがんばったと思う♪

珠有さんは、まぁ大きな声で歌い、踊り、泣かずに競技をし、頑張ってくれました。実は前日から熱が出てしまい、小児科で薬を出してもらって、解熱で無理やり熱を下げての運動会参加で、初果さんが終わるまで、観客席で頑張って待っていて、本当にえらかったですよ。

帰宅後、遅めの昼ご飯のあと、二人とも昼寝。って言うか旦那も寝た・・・。ほどほどで初果さんが起きたので、ちょうど畑に来ていた大祖父と一緒に芋ほりしました。裸足で土の上走り回ってました。元気です。途中から珠有さんも起きて参加してました。

無理をさせてしまって反省だけど、元気な二人でありがたい限りです。晩ご飯はリクエストでシチューです。サツマイモ堀をしたのでサツマイモ入り。時間がずれて、あまり昼ご飯が入らなかった二人なので、初果さんは3回お替り(・・;)

お父さんも真っ青の食べっぷりでした。

2009/10/07(水) 台風ですね。
台風が近づいていますね。上陸の恐れの地域の人は、本当に心配です。こちらはまだまだおとなしめの天気。それでも夜は暴風域なので、電気屋さんは、懐中電灯が売れます。子供たちは、ニュースを見て、『大丈夫かなー?』と言ってます。うちの娘たちはニュース大好きです(-_-;)

肌寒いのでここのところベストを着て登園です。運動会が終わったら、冬制服着用になるので、体操服も長袖にしようかな?(お母さんが購入した長袖にまだゼッケンをつけていないから、という理由もある(笑))

今日はピアノのレッスン日。先週休みだったので2週ぶり。週末が運動会で鼓笛なので、若干浮き足立ってますがまぁ頑張ってきてくれれば、と思います。今日は、12月のクリスマスコンサートの曲目が決定する予定。前回候補3曲貰ってきていたので、どれにするかを決めるのだ。『小さなワルツ』『小さなロマンス』『フランス人形』。ピアノわからんチンの母さんなので、よーわかりませんが、『今弾けなくても、弾けるようになるから、初果さんが弾きたいと思う曲を選びなさい』と、懇々と言ったので大丈夫かと。

というのも、あの娘。人の顔色うかがうので、母さんの反応を見て、決める曲が変わる・・・。ので、母さんは『先生と決めなさい』ってことにしてる。そして決めて帰った曲で納得することにしてる。この辺心理戦。

どれになるのかなー?ドキドキ。

2009/10/05(月) 今年のブーツだよん。
今日は雨で伸びに延びてた保育園の運動会の予行練習でした。二人ともよく頑張ったようです。週末運動会なんだけど、ここにきて変更点も多く出たらしく、覚えるのが大変そうです。

お母さんは、のんびり。妊娠8ヶ月もなると、バタバタ動く元気があまりありません。でも、朝保育園で、初果さんが『上履ききつい!』と暴れる(^^ゞ 『土曜日からきつかった』とわけのわからない理屈をこねるので、上履きを買いには行きましたけどね(T_T)

なんちゅーか、子供の成長恐るべし。

あとは家で、ひたすら編み物してました。編み物、いくらでもできるわぁ(笑)ネット友達さんが、お下がりの靴とか小物を送ってくださり、それが届きました♪かわいい小さい靴がいっぱい。ありがたいことです。

うちは、親戚、友人関係に子供がいなくて、本当にお下がりが回ってこないので、すごーく助かります。

夕方、おしゃれ6歳児の初果さんが、『昨日買ったブーツでばあちゃんの家行くー』と。そんで、『ブーツだから長袖着るー』と。さらに『珠有ちゃんも、ブーツだから、長袖出してあげるねー』と。

なんか、しっかりしてきました。まぁ、3人目が生まれる関係で、子供用品を子供部屋にまとめ、自分たちで管理するように決めたので、二人で、きちっと頑張ってるようです。休日にタンスを整理したり、部屋を掃除したり。自立するものですね。

おかげで母さんは、2段ベットの下で珠有さんの添い寝をしたあと、こっそり起きて夫婦の寝室に移動してます。かなりの確立で、頭ぶつけてます。早く珠有さんも、一人で寝付けるようになれ♪

2009/10/04(日) ランドセルの下見。
今日は朝からイオンへ。またまたランドセルの下見です。もう買ったらいいじゃん・・・(笑)金額的に3万円台がメインのようです。皆様どれくらいで購入予定???
こちらは、規定制服のある、結構昔ながらの田舎なので、ランドセルも黒と赤がほとんど。なので、カラフルなランドセルは、我慢してもらう方向で、少しかわいいタイプを買おうかなーと思ったりです。ワンポイント刺繍があったり、金具がハートだったりとかね。

見れば見るほど悩みますね。いつが買い時なのかしらん。

で、成長著しい初果さんが昨年のブーツが履けなくなったので新調♪トップバリューで安かったよ。おそろいで珠有さんのも買ったケド、初果さんの運動靴1足分で、2足買えた。

初果さんの運動靴は、なるべくいい物にしてます。というのも、激しく運動量の多い初果さんなので、安い運動靴だと足に負担がかかりすぎるので。あと、安いのは消しゴムのようにそこが擦り切れてしまうので、逆に高くつくんですよな。その分おしゃれ靴は、安いもので。しかも数も少なめ。ウチは子供は、4足で回してます。(運動靴、サンダル、ブーツ、長靴(エェ?))

帰宅後、初果さんは『あ!今日衣替えと大掃除するんだったー!』と、子供部屋でごそごそ。珠有さんも付き合って手伝い(邪魔?)

さすがに昼寝をしない二人、旦那の実家を襲撃。結局『晩ご飯と、お風呂こっちでしたいー』というので、サラダ作りのお手伝い。きゅうり、ダイブ薄く切れるようになりました♪

2009/10/03(土) はにゃん。
毎日ウダウダ過ごしてます。腹が重いので。母さんひーひーです。旦那が来週試験です。営業になった関係で、保険関係の資格が必要なんだそうな。頑張れ。でも珠有さんのネかしつけが終わって、うっかり寝てしまった母さんが、夜中に起きて下に下りると、ソファーで寝てる旦那に会う確立100%。大丈夫なんか?

子供たちが子供部屋で寝るようになり、母さんは夜中にゲーム三昧です♪ニンテンドーDSの『牧場物語』。珠有さんが生まれたときに買ってもらった『キミと育つ島』をやってます。昔、気が狂うくらいコンプリートしたデーターなので、のんびり牧場ライフが楽しめます。

完成度96%なんで、支出がないので、牛と羊と鶏だけで暮らしていけます。趣味でのんびり農作業。あと釣りとか〜。のんびりして楽しいです。でも働いてるけどね。毎日同じことの繰り返しなのに、毎晩やっていて、旦那に『何が面白いの?』って言われる。RPGやるより、安らぐんですが・・・。もう年かね。私も。

写真は子供部屋。小学校準備で毎日『絵日記』つけてます。何の練習って『絵を描く練習』です。初果さんは、勉強は熱心なんだけど『絵画』は致命的にできません。
保育園の自由帳に何を書いてるって、『文字&手紙』。それが恐ろしいことに3歳からそれ・・・。字はね、字はいいから少しは絵を描く能力を身につけてくれ。

2009/10/02(金) 幼虫とインフルエンザ。
写真は朝の。初果さんのレモンの木、今年は実がつかなかったので、現在アゲハチョウの餌となって増す。ほぼはげ山。アゲハチョウの幼虫、ものすごい食欲です。うっかり枯らされないようにしなくちゃ。でも子供たちが『幼虫ー』と毎日触るので、うっかり駆除できない。。。

さて、本日は季節性インフルエンザの予防接種に行ってきました。なんか、今年はワクチンが不足するとの情報なので、早めに。かかりつけの小児科は、全然そんな雰囲気なかったですが。むしろいつもの10月に比べると、人が少ないくらいです。

新型インフルエンザワクチンが、19日以降、医療機関から順番に予約制で。。。とか言う方針が出たばかりなので、とりあえず普通の受けとけ。と受けときました。二人とも『頑張るぞー』と、頑張りました。

うちの子は、基本『今日注射行くからねー』と言っても別に嫌がりません。あまり嫌いではないです。初果さんは、小さい頃から注射では泣かないし、珠有さんは、刺した瞬間は泣くけど、すぐけろっとします。皆そんなものなのかな?

2009/10/01(木) 小学校の健康診断
今日は昼から小学校の健康診断でした。初果さんと歩いて小学校へ。入学予定児童数は107名で、3クラスになる予定だそうです。比較的多いかな?まぁ私が小学生の時代は、5クラスくらいあったので、本当に少子化を感じますね。

子供たちはグループに分かれて、6年生につれられて、視覚、聴覚、歯科、耳鼻科、知能検査、内科、を診断の旅に。保護者は体育館で色々説明を受けました。

保育園が学区外なので、一緒の保育園からは2人だけ・・・。知らない人ばかりだし、初めての入園で、本当にわからないことまみれで大変でした。
お下がりとかも一切ないので、ほとんど買い揃えないとダメだなーとか、やはり最初は学校指定の物を買うほうが無難なのかなぁ?とか。

物品は、次回2月の1日体験入学の時に注文なので、それまでに、どれをどのくらいってのを決めなく茶です。制服は大き目を皆買うのかな?わっかんねぇー。自分が3人姉妹の末っ子なので、すべてお下がりだっただけに・・・余計にわからんね。

初果さんは、とっても楽しかったようでウキウキ帰ってきました。3時前に一緒に帰宅し、途中職場によって、話をしながらおやつ。本日硬筆の日なので、硬筆へ。その間に珠有さんをお迎えし、少し時間をつぶして硬筆お迎え。

それでもいつもより早い帰宅だったので。初果さんが『炊き込みご飯作ってあげるー』ってことで、畑で芋ほりを初果さんと珠有さんが頑張り、芋ご飯を作りました。美味しかったデス。

なんやかんやで、毎日バタバタしますな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.