HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2010/10/26(火) 超マイペース
季苗さん爆睡中。眠くなったらミルク飲んでいてもグーグー。ミルクは昔から自分で持って飲みますなぁ。

成長著しい季苗さん、上の歯4本下の歯3本。ハイハイは高速。タッチ、つかまり歩き。ここ数日で階段を上り始めました。ますます目が離せません。

おしゃべりも、「まんま」いがいに、モニョモニョしゃべることが増えたので、もうちょっと増えるかな?成長したので11月から小もも組→大もも組へクラス移動。

あっという間に1歳になりそうだなぁ。

たまりさんがちびちびさんなので、凄く成長早く感じちゃう、珠有さんおいつかれるよーー。

2010/10/25(月) インフルエンザの予防接種。
今日は趣味の日。飼育スペースの掃除。久々にカブトムシのケースの掃除をしましたよ。今年は本当に失敗していて、幼虫がどんどん死んでしまいます。夏の終わりに30匹はいた幼虫、今は20匹ほどに(;_;)残った幼虫、無事越冬してほしいです。

うぱぱとるぱぱは、元気元気。両生類は涼しい季節が過ごしやすいね。金魚もまだまだ元気。メダカが少し元気がなくなってきたなぁ。室内飼育なので、ヒーターは考えていないんだけど、やっぱりヒーターはいるのかな?

買い物でホームセンターに行ったら、ハムスターが売ってました。やっぱり小動物は一番好きかも。ハムスター、リス、モモンガ。げっ歯類をまた飼育したいなぁ〜。

でも、たぶん旦那が反対するー。掃除とか散歩とかがあるからね。縁があったら、また飼育したいです。

なんやかんやしてたらあっという間に午後。
小学生初果が帰宅して、宿題を済ませて、ピアノ教室へ。

そんで、せっかくなのでインフルエンザの予防接種を受けました♪初果さんと珠有さん。今年は季節+新型のワクチンだそうですな。二人とも、ぐっと我慢して泣かずに接種終了〜。

次は1ヵ月後です。

季苗さんは10月頭にポリオを受けているし、ハナタレなんで保留。11月頭にうけれたらいいなぁ〜。1歳になったら麻しん風しんうけたいしな。

子供の予防接種は、予定ぎっしりですねん。

2010/10/24(日) どんぐり虫遊び
今日は天気がいまいちなので、午前中に大祖母の家に、昨夜のケーキの残りをおすそ分けしまして、その足で、どんぐり拾いに公園へ。

大きなどんぐりがたくさん拾えました♪

で、どんぐりの中からどんぐり虫が出まして。初果さんと珠有さんは、どんぐり虫遊びを始めてしまいました〜。どんぐり虫を使って人形遊びみたいな感じ。。。もちろん外でです(^^ゞ

どんぐり虫って、ゾウムシの仲間の幼虫です。カブトムシの幼虫みたいな触感。見た目は蜂の子。そんな幼虫、かわいいのでしょうかねぇ?

起きてきた旦那が「エェェー(・_・;)」って驚いてた。

昼ご飯のあと、初果さんのがんばったで賞を買いに、水島イオンに。近所の子にかわいいものをどこで買ってるか聞いたら、水島イオンにお店があるらしくて♪
なかなか子供心をくすぐるかわいいお店です。倉敷イオンまで足を伸ばすのが、面倒な時には、楽ですね。あそこ。人がいなくて(笑)

初果さんと珠有さんは、シールノートにはまっていて、シールを凄く集めますよん。あまりにも楽しそうなので、お母さんもシールノートを買って、シール交換に参加させてもらってます。ウヒ。
まだまだ子供のお母さんでした〜。

2010/10/23(土) ピアノのコンクールと誕生日会。
今日は初果さんのピアノコンクールでした。こちらは保育園の時のお友達と一緒に出演できたので、待ち時間も楽しく過ごせました。お昼も一緒にお弁当食べたりー、おやつ食べたりー。

すなおなこころを弾きました。ほか3曲ありましたが、難しくて選曲せず〜(笑)
結果は『参加賞』でしたが、間違えずに堂々と弾けたので、親としては大満足。まぁ本人は、とっても不服で、ふてくされてましたが、小学生になると、本当にレベルが高くて、とてもじゃないけど入賞は無理でしょうって思いました(@_@;)

やっぱり、ピアノって奥が深いわぁ〜。

で、帰宅後。夕方から、私の両親を招いて誕生日会です。
10月は、珠有さん、旦那、じいじと誕生日の人が多いです。姉二人も10月だし、友人も(笑)

今年初のお鍋で、初果さんも珠有さんも、ウキウキ楽しく過ごしました。つくりなれたチョコレートケーキも、今回は成功したし、生クリームとフルーツの飾り付けを二人が頑張ってくれたに、楽しい1日でした。

家に人を呼ぶと、季苗さんはなぜか爆睡。グーグーよく寝ていました。

2010/10/21(木) うーぱーさん
久々ウーパールーパー。
大きいほうが、ウパパ。
小さい方が、ルパパ。

2匹とも大きくなってます。差があまりうまりません。そのうち区別がつかなくなってくるのかな?でも、ちゃんと特徴があって、見間違えることなんてないですよ。フフフ。

毎日癒しを与えてくれる、うーぱーさんたちです。
ついつい餌をやりすぎて、若干メタボなり(笑)

さて、明日は小学生初果さんの遠足です。お弁当頑張らねば!

金曜日は、そろばんと夜に、ピアノの先生の自宅にうかがって、コンクールの最終レッスン。
土曜日は、初果さんのピアノコンクール。
夕方からは、私の両親を家に招いて、誕生日会〜。

大忙しだゾウ。

2010/10/20(水) 珠有さん4歳!季苗さんお熱。
今日は珠有さんの4歳の誕生日です。93センチ。13kg。ちびちびっ子です。足のサイズはいまだに16cm。まぁ私の子だしね。

で、季苗さんがお熱で病院です〜(;_;)まぁ、咳と鼻水が長いこと続いていたので、ついにって感じです。比較的熱が出にくい、丈夫な季苗さんです。

ので、長引かせていたこともあり、のどがしっかり腫れていて、咳もよく絡んでました(-_-;)ホクナリンテープが出ました。初果さんの風邪を悪化させた時以来か?久々に見て、ドキッとした。

ということで、職場保育園。
基本元気なので、ピチピチベッドを揺らしまくってました。でも、朝寝を始めると2時間爆睡。昼に起きないから、寝たままミルクを飲ませました(笑)寝たまま飲んで、すげーと思った(ヲイコラ)

季苗さんは成長著しく、タッチの手放しがだいぶ安定してきました。『褒めろ』と、自分でパチパチしてアピールしてます。

あと、指差しもかなり上達し、あっちこっち「あ!あ!」と指差します。珠有さんよりも、初果さんのときの育児を思い出す毎日です。

ハイハイが暴走族で、大変ですがね。3人目なので余裕ですが。トイレに入りたくて、ドアが開くと、突進してきます。誰か入ってると、ずーっと狙ってます。初果さんと珠有さんが落ち着いてトイレに入れません(笑)

2010/10/19(火) 保育園の芋ほり遠足
今日は保育園の芋ほり遠足でした。
珠有さんはもちろん、季苗さんもお弁当持参です。

そんな大変な状況で寝坊する母さん。いや、いつも寝坊してるので、いつもどおりか?寝坊する覚悟で、前日に下準備ばっちりだったので、間に合いました。本当によかった(・・;)

珠有さんは、大きな芋を持って帰りましたよ。季苗さんはそのお芋を、なまでかじってました。季苗さん、歯が丈夫過ぎ。何でもかじっちゃいます。こないだはりんごをかじってた・・・。

季苗さんはちょっと鼻水が多くて、熱が高めに・・・。明日はお休みかなぁ??

2010/10/17(日) コンベックスで展示会でした。
16日と17日は、コンベックスで展示会でした♪
ということで、初果さんと珠有さんと季苗さんは、旦那の実家でお世話になりました。ありがたいことです。

旦那も土日仕事なので、本当に負担かけました。

朝は、私が出社時に3人抱えて展示会場入り。
ほどほどに展示会場で遊ばせて、昼前に旦那のご両親が来場。
3人を抱えて帰宅というスタイルにしました。

なんだか色々買っていただいたみたいです。
今、二人は『シールノート』にはまっていて、シールノートにシールが山盛りです。無茶苦茶楽しいみたい。

仕事みたいにシール交換するので、お母さんも参加したくなっちゃうなぁ(笑)

2010/10/16(土) 町内の秋祭り。
16日17日は町内の秋祭りです。毎年、展示会と重なるので不参加な我が家。今年は小学生初果さんがいるので、参加せて見ました。

午前中はお弁当を持って児童クラブにいかせ、昼過ぎにばあばにお迎えしてもらって、公園に捨ててもらいました。
おやつの時間くらいで帰宅するのかなーと思っていたのですが、なんとなんと!

1時から5時までみっちり歩いたそうです。
小学一年生にはちときつい初参加となりました・・・。ごめんよ。
途中足が痛くて何度も座り込んだりしたらしい。晩ご飯も、おなかが痛くて食べれなかったそうな・・・。ごめんよ。

母さんは、土日と展示会なので、旦那のご両親にまかせっきり〜((+_+))

お祭り、つらい思い出になったかな?と思いましたが、『大変だったけど、楽しかったよー!!』とか『町内3回廻った』とか、『○○まで歩いていったんだよー』ととても楽しく思い出話をしてくれたので、良い思い出になったようです。子供ってタフだ。

2010/10/13(水) 色々
写真は先日の川遊び。釣りで釣った魚を覗き込んでます。季苗さんは、色々行動が面白い子です。

2010/10/12(火) 季苗さんの成長。
写真は季苗さんの運動会。乳児だから、お母さんと一緒に出て、紹介してもらって、お土産貰って帰るだけだよん。

でも、運動会の様子を、保育室(2階)のベランダから、見てたりして、立ったり座ったりして凄く興奮してみていたりしていて、とてもかわいかったです。

にぎやかだったり、音楽だったりが好きみたいですね。ノリノリになります(*^。^*)

ハイハイがすごく高速で目が離せません。あと、よく食べるんで、お腹がまん丸です。
早く歩くんじゃないかなーと思います。足が丈夫だし、足が結構大きいです。服のサイズもでかい。珠有さんが去年着ていた服とかをきれちゃってます・・・。珠有さん、追い抜かれるぞ?

2010/10/11(月) 運動会です。
今日は保育園の運動会でした。年少さんの運動会なので、のんびり出発ー。席取りもいい加減です。あ、ウチの保育園、並ぶ順番抽選なので、朝早く並ぶ必要なしなんです。

珠有さんは、開会式、体操、かけっこ、リズム遊び、親子競技、閉会式。
季苗さんは、親子競技。

へにょへにょした珠有さんなので、競技など心配でしたが、それなりにまじめに演技しておりました。終始手を振ったり、ニヤニヤはしてましたが(^_^;)

あと、かけっこなんかはもう笑いながら走っていて、競争心ゼロでした・・・。コリャ11月のマラソン大会も期待できないなぁ。初果さんは、3年連続首位争いに参加してたのに・・・。姉妹でも本当に違うもんだ。

運動会は1時過ぎに終了し、帰宅して昼ごはん。
色々家のこととかを済ませ、夕方は、私の実家で晩ご飯です。
本当なら月曜日の祭日なので、どこかにお出かけ・・・だったんだけど、運動会が延期で今日になってしまったから、しょうがないよねー。

2010/10/10(日) 児島のイベントと釣り。
今日は予定がないので、児島のリサイクルセンターのイベントへ。なかなか大きなイベントだったみたいで、フリーマーケットがとてもにぎわってました。

あと、バルーンの中に入ってジャンプして遊ぶ遊具?が来ていて、最近アレには待ってる二人は、仲良く並んで、仲良く中に入って大興奮で遊んでました。私も小さい頃好きだったなぁ。

夕方からは、久しぶりに釣り。雨上がりでにごっていたからか、魚が入れ食い状態で20匹以上釣れました。初果さんはすっかり釣りにはまっちゃって、ミミズもへっちゃらで針につけてました。

元気娘です。

季苗さんは、いつもお姉ちゃんたちの都合で連れまわされ、それなりに楽しんでました。マイペースです。初果さんたちが歌うと歌ったりしてました。興奮するとビョンビョンとはねまくって、ピチピチ。

よく食べよく飲みよく寝、日々成長してます。てか、重たいです。
最近ハイハイが高速(^_^;) さらにつかまり立ちで時々手放しして、かなり危険・・・。

2010/10/09(土) 珠有さん4歳の誕生日会
今日は保育園の運動会だったのですが、雨が降っているので延期に(^_^;)

予定があいたので、初果さんのピアノレッスンが入りました。月末にピアノコンクールなので。ついでに12月のクリスマスコンサートの選曲もしました。今年は『バレリーナ』の予定。難しくってさっぱり。ちゃんと弾けるようになるのか?

運動会のバザー品をとりに行って、お弁当を食べた後、午後から旦那の実家へ移動し、珠有さんの4歳の誕生日会です。(誕生日は20日だけど、色々予定があって本日にしました(笑))

ケーキは私の手作りなんですが、まさかの失敗で座布団ケーキ。チョコケーキなので、何とか食べれました(;_;)

4歳の誕生日プレゼントは、シールノート、シール、ハンコ、筆箱。ばあばからプリキュアのパジャマとパンツです。大喜びです。

シールノートは、小学生初果さんがはまっていて、シール交換が流行っているみたい。早速二人でシール交換をしてました。楽しそうです。お母さんもシールノート買って、参加したいなーとか思っちゃった(笑)

2010/10/07(木) 今月の予定。
今月は大忙し。
週末は保育園の運動会。そのあと、旦那の実家で珠有さんの4歳の誕生日会。なので、金曜日にはケーキを焼かなくっちゃ(^_^;)

日曜日は、お出かけ予定かな?
月曜日もお出かけ予定?

16日、17日は、展示会で、地域では秋祭り。

19日は、保育園の芋ほり遠足。お弁当作らねば。

22日は、小学校の遠足。お弁当作らねば。
23日は、初果さんのピアノのコンクール。夜はじいじの誕生日会。

ばったばったするぞー。

2010/10/06(水) 習い事と病院
今日は早朝から珠有さんが『もう起きようよー』と何度も声を掛けてくるので寝不足。まぁ夜中にちょっとゲームをした私も悪いけどね。

どうも耳が痛いみたいです。風邪をずっと引いていて、珠有さんは鼻水が多いタイプなので中耳炎になりやすいです。怪しいなぁ・・。今日は習い事の日なので、早く帰宅するし、耳鼻科かな?

2010/10/05(火) 水槽のこと。
私の今の趣味は、水生生物の飼育。一番はウーパールーパーちゃん。ウパパもルパパも元気です。最近は涼しくなり、水温も25度行かないくらいで快適です。保冷もしなくてよくなり、いつでもウパが観賞できます。

初果さんはメダカがお気に入り。ちょこちょこメスがおなかに卵をくっつけてるんだけど、今のところ産みつけたところは見れず。すぐにオスが食べちゃってるのかな?30センチ水槽に7匹だからなぁ。夢は睡蓮鉢で飼育だけど、睡蓮鉢が高いよね(;_;)貧乏・・・。

初果さんのために、増やしてあげたいんだけど、繁殖させるのって難しいなぁ(笑)

金魚すくいでとった金魚も、最初は水質管理ができず何度も全滅しましたが、今は3匹残って結構大きくなり、元気です。

水草を3つの水槽に入れてますが、最初アナカリスを入れたんだけど、暑さのためか全滅。今はカボンバ。長持ちすればいいけど、基本日光が当たらない場所なんで、もって1,2ヶ月かな。なかなか難しい。

水替えは週に2回ほど。ウパは水質を汚しやすいらしいので、頻繁に変えるようにしてます。ウパの飼育方法は、色々説があるので、いいように解釈してやってます。

基本ベアタンクだけど、一部分にタッパーで砂利を入れていたり。水草入れたり。適当。なーんもないより、色々あるほうが見ていて楽しいね。

2010/10/04(月) 季苗さんのポリオ2回目
今日は季苗さんのポリオの2回目でした。昼から行ってきましたよー。集団接種なので、結構赤ちゃんがきていて季苗さん大興奮でした。結構人が好きなんでね。

よく飲みよく食べよく動きよく寝る季苗さん、同じくらいの月例の個よりでかく見えた・・・。恐ろしい子。すんなりポリオがすんで帰宅。

今日は車に乗ったり降りたりで、ちょこちょこしか寝れず。
帰宅したら、すぐ初果さんが帰宅するしねぇ。そしてピアノに送迎。忙しいさ。

12月のクリスマスコンサートの選曲をしてました。1つは『小さなロンド』もう一つは、初果さんが『メヌエットが弾きたい』といったらしく、先生の楽譜待ち。弾けんのか?!まぁ楽しんで欲しいもんだ。

2010/10/03(日) まったりでー。
今日はまったりデー。天気もいまいちでしたしね。
朝はサーティーワンでアイスを買って、大祖母の家に遊びに行きました。丁度ハロウインのくじをやっていて、10回も引いたのに外れた、くじ運のない桐生家。わがまま珠有さんは号泣・・・。

今月、またアイス買わされそうだ・・・。あれ、当たる人いるのか?

大祖母の家では、元気に暴れまくってました。大きな家だから、家の中をドタバタ。季苗さんとハイハイ軍団。にぎやかして帰宅。

お父さんを起こして昼ご飯のあとは、倉敷科学センターへ。プラネタリウムで映画が見れるので、昼寝がてらみて、のんびりして帰宅しました。

ゆっくーりした1日でした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.