HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年11月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2009/11/30(月) ハナハナ
ハナ。花。
店の改装リニューアルオープンのお祝いの花をもらって帰りました。

きれいなモノが大好きな女の子初果さん、いっぱいの花にウキウキ[*ハートハート*]もちろんかなり一部。

今日は花束にして保育園にももたせました。明日おままごとに使うそうですわ。ただ枯れて廃棄より有効利用かな?

お母さんは産み月になったらソッコー出産計画でしたが、三日間展示会で、立ちっぱだったのに、産まれる気配がありません(;>△<;)

きっと予定日超過とかなんや。

あー人生予定通りにいきません。

2009/11/27(金) 改装オープン。
本日は展示会です。改装オープンで、かなり盛大な式典でした。開店以来の派手さ。お偉いさんもいっぱいきて、テープカットまであって。

開店して35年。開店以来の式典です。いやはや、社長、仕事頑張ってきてよかったね。なんか、自分の父親が、こんな風にってのは、不思議な感じ。

で、こちらは本日より正産期。いつ生まれてもいい時期に入りました。12月は予定が目白押しなので、早いとこ産みたいですが、いまだ産気づかず、この改装オープンの展示会も、ガッツリお手伝い。1日立ちっぱなしで接客接客。でも産気づきません。

オレ丈夫過ぎ。

子供達は、届いた大量の成果に大興奮。展示会が終わったらもらう約束でウキウキです。

2009/11/23(月) 七五三をしました。
今日は、天気にも恵まれ、無事、珠有さんの七五三をすることができましたヽ(^o^)丿 そんで、ついでに、数え年で7歳の初果さんの七五三も一緒に済ましちゃいました。(笑)

当初は着物が1着しか作っていないので、珠有さんだけの予定だったのですが、着物大好きの初果さん『着物着たい』と暴れだしまして、うっかり予測できなかった私も悪いのですけどね・・・。

で、そういえば、私たち3姉妹は、七五三の着物それぞれ持っていて、母親がまだ取っていたような?と思い、聞いてみると『あるよ』とのことで、なんと初果さんが着ているのは、私たち姉妹の時のもので、30年前の七五三の着物なのです!!

いやはや。着物って保存しておくものですね。

しかも、悲しいかな、この着物、私が小学校4年生くらいのときに、出し物の時に来たらしく、その時に伸ばしたサイズなんですが、身長の高い初果さん、上げをすることなく着てます。さらに下駄なんて、足のサイズ20センチだから、お母さんの下駄は着ましたよ(笑)

まぁなんにせよめでたいです。おめでとうなのです。
心配だった甘えん坊珠有さんも、着物を着ると急にしっかりし、ちゃんと歩いたり、お辞儀したり、きちんとできました。良かった。

夜は両家の両親を招いて、鍋パーティをしました。とりあえずの行司がすべてすみ、あとは出産ですな。やれやれ。

2009/11/17(火) パソコンが必要になってくるのかな?
写真は保育園前の初果さん。一応我が家の方針で、ゲームとパソコンは禁止です。そんなものは、必要になった時に覚えれば良い。それよりも、健康的に外で遊べ。と言うのが方針。

が、最近私がアプリで遊ぶ関係で、ちょこちょこ初果さんの前でやっていたこともあり、『やってみたいー』っていうので、ちまちまやらせたら、あっという間に操作を覚えて、そのアプリの世話は、朝晩初果さんがやっている状態になりました(^_^;)

まぁ、牧場で動物育てるのと、畑で野菜育てるだけのアプリですが。アプリなので、ゲームよりも時間がのんびりなので、一通り世話が終わると終了って感じです。とっても楽しいみたいです。

しかし、我が家のパソコン、初果さんがお腹にいる時に買ったので、もう7歳のご老体〜。そろそろ買い換えたいところです。ネットゲームなので、結構動きが遅くて、初果さんは最近お父さんに『パソコン買ってーー』とねだったり。

パソコンは、はしごサンタが10個買える値段だ!と我慢させてますが、正直私自身が欲しかったりで〜、来年度予算を取りたいなーとか。でも、私の軽自動車が2年後には買い替え予定になってるから、貯金していかないといけないし。

子供は3人だし。大変です。

2009/11/16(月) しょうが掘り。
写真は先日のインフルエンザ軟禁時期のもの。暇なので庭の生姜を掘ってみたりー。今年初めて植えたので不安でしたが、なかなか立派な生姜ができました。半額になってた種芋からとは思えないわ。ラッキー。

初果さんと珠有さん、楽しく掘りましたが、いざ掘ると『クッセー』って行ってました。そりゃそうやね(笑)

本日は、桐生さんは、妊婦検診へ。その後買い物に行ったら、テンポ回想していて、商品陳列が、がらりと変わってました。大好きなお店なので、ものすごーーーーー玖長く滞在してしまいました。楽しかった。

夕方は、初果さんと珠有さんを歯科に連れて行きました。フッ素を塗ってもらってます。

その後、毎週恒例の私の実家での晩ご飯です。冬は定番の鍋です。鍋好き。鍋奉行ー。鍋ばかりなので、初果さんも珠有さんも、鍋好きな子に育ってます。かえるの子はかえるですな。

来週、珠有さんの七五三をする予定で、その日の晩は両家を招いてお食事会です。もちろんそれも『鍋♪』桐生家は鍋が大好きなのですー。

旦那と結婚して、旦那の家では鍋が月に1回もないと聞いてびびったね。

なんだかんだであっという間に終わった1日でした。

2009/11/15(日) 2009年度イルミネーションヽ(^o^)丿
今日は旦那がまだ出張中なので、イオンでドーナツでも・・・と考えていましたが、初果さんが『キラキラ出したいー』と暴れるので、一足早くイルミネーションを設置しました。

今年は12月辺りで出産を控えているので、旦那にお任せしようかと思っていたのですが、理系の私と、文系の旦那。やっぱり任せれないよーと、土曜日の夜から子供達と、配置とか配線とか図に描いてかなり念入りに計画し、朝からホームセンターに買い出しです。

初果さんは去年から『はしごサンタが欲しい!』と言っていて、今年のクリスマスプレゼントとして買いました。イルミネーションは、クリスマスプレゼント代わりになってます。まぁクリスマスは、本物のサンタクロースからプレゼントがもらえるから、親からはええねんよ(笑)

そんなわけで、1日母さんは、せっせとイルミ設置です。頑張りました。でも大満足の配線です。(デンキ屋なので、こだわりはそこ)

子供たちは、暗くなって自動転倒したら『やったー』と外に飛び出して走り回っていました。喜んでくれたら嬉しいですな。でもすんでいるのが恥ずかしい家だ・・・。

我が家は道から少し奥になるので、玄関前だけだと、道から見えなくてちょっともったいないので、今年は、玄関前と、道から見える東側にも設置して、イルミネーションしている家ですよーとアピールしてみたり。

まぁ、本格的なイルミネーションの家からすれば、まだまだなんですけどね。来年は、『動くトナカイ』が欲しいみたいです。あと、地面に這わす、チューブタイプのやつ。野望が尽きない初果さんです。

2009/11/14(土) 今日から保育園。
今日から、何とか二人とも保育園です。初果さんのクラスの学級閉鎖も本日から解除になりましたよ。良かった。
大流行かと思いきや、年長と年中が沢山感染しているだけで、それ以外のクラスは1人もいないそうです。不思議ー。小学校はかなり学級閉鎖なので、低年齢よりも少し上に流行中なのかな?まぁ今後どうなっていくのか・・・ですが。

写真は軟禁生活中のもの。せっかく家にいるのだしーと、授乳枕の綿の打ち直しをしました。ほぐしただけだけど。初果さんの時からだからもう6年も前のもの。長い年月をかけてつぶれていたので、ほぐして、パンパンになった授乳枕にビックリでした。『こんなのだったのか!』と。

出した綿を入れてる箱に、ダイブして、珠有さん楽しそうです。初果さんがカメラマンのように『綿もっと顔に寄せて。こっち向いて。笑ってー』と支持しながら、バシバシ撮影してました。

あと、授乳枕のカバーも新しく縫いました。珠有さんの時から縫いたかったんだけど、結局できてなかったのですが、今回まさかの軟禁生活で余裕があったので。3人目にして、色々できてます。やっぱり出産準備は楽しいです。元気があったら4人目欲しいなぁー。

2009/11/13(金) インフルによる軟禁生活。
初果さんが月曜日にインフルエンザA型に感染し、軟禁生活の1週間でした。

熱が下がって48時間は、菌を保有しているとのことで保育園にもいけないので、元気な二人の子供たちと水曜日から金曜日を過ごしました。っていうか、月曜日と火曜日も、珠有さんが元気だから大変だったけどね。

いつも陣痛間際まで仕事をしてるので、出産準備がほどほどで産後生活に突入なのですが、せっかくだしーと、色々家の掃除をしました。でも、B型の性格なのか『何故そこ?』って言うところの大掃除ばかりで、普段見えるとこは、いつもどおりごちゃごちゃなんですけどね。

靴箱を整理したり、靴全部洗ったり。座敷や物入れを整理したりです。ずーっと出したかった座敷の机も出せた!
あと、ベビー用品を、産後お父さんがリビングに出すだけでOKまでに準備万端に。(今までは買った状態で放置)ベビー布団とかもセッティング。押し入れあけたついでに、七五三の着物も出したり〜。

授乳枕の綿を入れ替えたり、カバー縫ったり。子供がいるから編み物とかはできないけど、それ以外にやりたいけど、なかなかできないことが結構できました。

でも、なんだかんだ、3食&2回のおやつ。なんかをやってると、1日があっという間に終わります。げぼーん。専業主婦の皆様、本当にお疲れ様。と思いました。

写真はクッキー作り。型抜き大好きです。でもクッキーは基本嫌いな二人なので、袋につめてばあばに出荷しました(笑)

2009/11/10(火) インフルエンザA型
えーっと。月曜日の早朝から、初果さんが『お腹痛い』と体調を崩し、あれよあれよと熱が上がり、コレは怪しい。と発熱から12時間くらい空けて、小児科を受診しましたところ『インフルエンザA型』の感染が確認されました。

今は、新型かどうかの判定はせず、A型が出ると新型と同じ扱いだそうですね。普通は熱が下がって24時間なのですが、48時間たたないと保育園にいけないそうです〜。

私のかかりつけ小児科では、タミフルが処方されました。タミフル使わないとこもあるそうですね。
とにかく、普段39度の熱が出ても元気な初果さんですが、腹痛があるので、ぐったり。目を離すとうつらうつら寝てしまう状態。ボーっとするのかな?

あと、腹痛があることから『嘔吐』が激しかったです。月曜日は、何か食べたら嘔吐、何か飲んだら嘔吐。薬飲んでも嘔吐するのでてんやわんやでした。
何より、天気が悪いので、布団からシーツが乾きませーん。ケド、寝てても嘔吐しちゃうしね・・・。仕方ありませんな。

熱が下がるまでは、感染を防ぐため、初果さんは隔離部屋生活。トイレ以外、ご飯も部屋で一人。コレはさすがにつらかったみたい〜。

妊婦な母さんは、階段の上り下りが大変でしたけどね。珠有さんは元気だから、遊びたがるしね。
菌が怖いので、実家を訪問することもできず、本当に軟禁生活でした。

2009/11/08(日) さみ海岸で釣り遊び。
今日は先週中止になった釣り遊びのリベンジで、玉島のさみ海岸へつり遊びに出かけました〜。まぁ釣りを楽しんでいたのは、男連中で、子供たちは、砂浜で貝殻拾ったり、かけっこしたり、本当に楽しく遊んでいました。

海って、本当にすごいです。1日いても子供たちがあきません。いいですなぁ〜。

今回は獲物はなしでした・・・残念。次回リベンジですね。釣りってやはり簡単にポコポコはつれないものなんですな〜。当たり前か(笑)

2009/11/05(木) マラソン大会でした。
今日は保育園のマラソン大会でした。平日の朝なんですが、それなりに保護者の応援があり、にぎやかでしたよ。まぁ3上クラスだけなので、30分くらいで終わっちゃうんですけどねー。
もちろん桐生さんも見にいきました。ムフ。

初果さんは、年少、年中と、1番をぶっちぎりでしたが、年少、年中と2番だった子に、毎年ライバル視されていて、今年はついに負けてしまいました。ゴール目前で抜かされちゃいました(・・;)

でも、本当に頑張って走ってましたよ。年長は920m走るのですが、スタート直後は、皆『かけっこ?』くらいの全力疾走で、年中の時とは全然違いました。

また、今までは、上位は女の子が占めていたのに、今年は1位、2位のあとは、男の子がずらり。やはり体力の差が出てきてます。皆一生懸命で、本当にかっこよかったです。

あまり負ける経験が少ない初果さんは、2位でゴール後、悔しくて泣いちゃったそうです。『悔しいって気持ちも大事だよね。一生懸命走ることが、一番大事なことなんだよ』と、しっかり褒めて、しっかり励ましました。『悔しいって思ってたんだねぇ』と、マラソンで負けた子の気持ちも理解したみたいで、ちょっと成長した初果さんでした。

珠有さんは、来年からマラソンがあります。初果さんと違って、完走を目標に、頑張って欲しいです・・・。

2009/11/04(水) ピアノとか。
写真は先日の。子供はキャラクターが大好きですな。

初果さんは、昔から着ぐるみが苦手で、近づいて一緒に写真なんて、まったくできない子供でした。珠有さんは、着ぐるみとか大好きで、すぐに近づきたがります。

一人で歩けるようになってからは、行きたがったら初果さんに付き添わせていってます。ので、必然的に初果さんも近寄れるようになってきました。
本当に、姉妹でも性格全然違います。でも、お互いが刺激しあって、とてもいい姉妹に育っていると思います。3人目が生まれたら、どんな風になるのか、本当に楽しみです。

今日はピアノのレッスンでした。コンクールのご褒美貰ってました。もうな、物ばっかもらってます。本当に『いい気になるなよ』って思います。まぁ今は褒めて延ばす時代ですからねぇ〜。

12月のクリスマスコンサートの2曲目の楽譜も貰ってきました。驚愕の簡単さです。1曲目のおたまじゃくしの3倍はあるおたまじゃくし。
『ずいぶん簡単な曲になったんだねぇ』というと『うん、一番簡単なの選んだ!』って初果さん・・・。

犯人はお前か!!

初果さんは、できるくせに『できないー、できないかもー。難しいー』ということが多いです。1曲目も『難しいからこっちにする』とか逃げるので『3ヶ月もあるんだから、弾けるようになるから、一番弾きたい曲を選べ!』って怒って、決まった経緯があります。

もちろん、その難しいといった曲、10月からすでに暗譜で弾けちゃってます。先生、どうしてこのアホ娘の意見を鵜呑みにするんですかー(T_T) まぁいいけど。
なんにせよ、楽しんで頑張って欲しいです。

2009/11/03(火) JFE祭り。
今日は最高気温14度と寒い一日でしたが、元気にJFE祭りに行ってきました。かなり混雑するので8時半には出発です。9時半からなんですけどね(笑)
でも、その次官でもどんどん車は入っていたし、それなり店もやっていて楽しかったです。歩いているうちに、オープニングパレード始まりましたしね。

こどもたちは、ミニSLに乗れて上機嫌です。買い食い大好きの夫婦は、沢山買い食いしてご満悦。子供たちは食に執着ないので、フライドポテトをずーっと食べてた。後はみかんの試食(笑)

アンケートとかで、ハンカチや紙風船など貰って、色々楽しみました。元気な子供たちは、寒さの中走り回ってました。やはり子供は外に出すのが一番ですねぇ。

帰る前に玉島の友人宅へより、ちょっとおしゃべり。車に乗ったら二人とも爆睡でした。最近初果さんが『あんぱん』にはまっているので、おやつ用にパン屋へ。堀南のあたりに新しいパン屋ができていて(繁栄堂の近く)、気になったのでよって見ました。

国産小麦使用で、なかなか美味しいパン屋でしたよ。初果さんはおやつにあんぱんペロリです。珠有さんは、車の爆睡のままなんと3時間昼寝してしまい、4時起きなのでおやつはなしでした(・・;)

お父さんが休日の時は、リビングでテレビを見ながら晩ご飯が定番になってきて、先にお風呂を済ませ、のんびり晩ご飯です。お風呂の頃から珠有さんが『ご飯早く作って!お腹すいた』って暴れてました。

テレビは録画したものを見てます。初果さんが『ナニコレ珍百景』『シルシルミシル』『逆流リサーチャ』『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ』など、勉強(?)的な番組が好きなのでそういうのばっかり。スペシャルの大実験とか、衝撃の映像とかも好きかな〜。

2009/11/02(月) 9ヶ月妊婦検診と、インフル2回目。
今日から寒くなるといってましたが、本当に寒かったです。変な天気だし。
今日は、朝は保育園のマラソン大会練習の手伝いに行ってきました。園の外の道路を走るので、交通整理ね。まぁ山の近くなので、比較的交通量は少ないです。

靴を20センチにしたばかりだったので、心配でしたが、お母さんが道に立ってるということで、張り切った初果さん、ぶっちぎりの1番で走ってました。その後、横っ腹が痛くなったり、翌日太ももが痛かったりした初果さんですが(笑)まぁ本番も頑張って欲しいです。

昼からお母さんは、9ヶ月妊婦検診@へ。ほどほどに安静にしていたこともあり、張り止めはなしで様子を見るとのこと。貧血も数値回復で、長かった鉄分注射もここで終了。

まぁね。もうあと1ヶ月で臨月。私は臨月に入ったら即出産予定なので、ホント近づいてきましたね。ドキドキわくわく。

夕方は、二人を連れて小児科へ。インフルの2回目です。ムフ。初果さんは昔から注射は泣かないのですが、珠有さんは大泣きですな。しかも、待合のときに『注射やだー』って泣くのです。いざ打つ時は、さほど泣かない・・。なんでしょな?想像して怖くなるタイプ???

晩は私の実家で鍋をしました♪寒くなると鍋が美味しいなぁ。って、我が家は年中鍋ですけどね。鍋奉行ー。鍋大好きです。

2009/11/01(日) バカの大足(T_T)
今日は友人たちとつり遊びの予定だったんだけど、天気予報では雨なので中止に。でも午前中はいい天気だったので、とりあえず二人を連れて職場へ。

急ぎの仕事を済ませ、続いて靴屋へ。

なんと、初果さんが19センチの靴を『きつい』と言い出しまして。ここ2,3日、かかとを踏んでいるのが目に付くので、注意したら『きつくて指が痛くなるの!』って逆ギレ。だから早く言えっつーの。

木曜日にマラソン大会があるので、それまで履きなれた靴でいて欲しかったですが、かかと踏んで履くから、逆にダメだろうってことで、急遽買い出し。靴のサイズが20センチに。小学校進学前に20・・・どんな大足やねん(T_T)

お疲れのお父さんを昼まで寝かせる計画だったので、その足で、新しく中畝にできた、しまむら&バースデーに行きました。やはり結構人が多かった。まぁニシナと隣接なので、駐車場には困らないけどね。

オープンセールでかなり安くて、ついつい買いたくなったけど、先日赤ちゃん本舗で買い出ししていたので我慢〜。寒くなると外遊びができなくなるので、室内でできる、マジックテープ式のキャッチボールセットを買って帰宅しました。

帰宅後、お父さんを起こして昼ごはん。昼からは雨が降り出したので、室内で粘土遊びしたり、初果さんが前から欲しがっていた『漢字ドリル』を買いに行ったりして、のんびり過ごしました。ウダウダ過ごしたともいうね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.