HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2010/11/28(日) 写真は伴奏〜。
写真は昨日の学芸会の様子。オルガン伴奏頑張りました。

本日も展示会でお仕事です。
子供たち3人は、だんなの実家で過ごしました。初果さんは土曜日に音まりしました。珠有さんは『お母さんが良い』といい、土曜の夜に季苗さんと一緒に帰宅。今朝は朝一番にまたばあばの家です。

どうも珠有さんは、お母さんにべったりで、なかなかお泊まりができない娘さんです。

今日は、三菱祭りに連れて行ってもらったようです。ふれあい動物コーナーがあり、餌やりがとても楽しかったようですよ。

2010/11/27(土) 1年生の学芸会
今日は小学校の学芸会でした。
ウチの小学校は、1年生だけ教室で、2年から6年は体育館です。

で、私は土日と展示会で仕事なので、朝一番の1年生の学芸会だけ見て、さくっと仕事に行きました。

初果さんは、劇と合奏。まちのねずみ(おかあさん3)の役です。なかなか頑張ってました。
合奏は、こいぬのマーチと聖者の行進です。
聖者の行進は、オルガン伴奏になりました。ピアノを習っている子は、オーデションがあって、見事選ばれました。ヽ(^o^)丿

成長を感じる1日でした。

2010/11/21(日) 今年もイルミネーション
大体11月末に用意するイルミネーション。今年は月末展示会だしーということで、少し早めにイルミネーションしました♪

昔は12月にイルミネーションを飾る家が多かったですが、最近は11月には居ると、チョロチョロとでてきますね。毎年頑張って飾ってまして、今年はこの配置です。

うちは玄関の南側が、大通りに面していなくて、あまり人に気がついてもらえません。東側なら皆に見てもらえるけど、我が家の子供たちは楽しめない・・・というジレンマが(;_;)

今年はクリスマスプレゼント前倒しで、初果さんに文鳥を飼ってあげましたので、イルミネーションは増やさずなので、東側の飾りが増やせませんでした。来年は頑張ろう!

2010/11/11(木) メダカの赤ちゃんこんにちは。
今日も元気に3人娘は旅立ちます。
季苗さんは、ずーっと風邪を引きずってます。鼻水とせきが止まらなくて、微妙。でも食欲もあるし、元気だし。時々熱が上がるかなぁって感じ。

肺炎が怖いけど、薬漬けなのもなぁって感じ。セキが続いてるから、インフルエンザにいつ行くべきなのかで悩んでしまいます。
季苗さん、受けれるのかしら?不安ー。

さて、今日は初果さんが、硬筆でメダカの赤ちゃんを貰うんだそうです。先生のところで赤ちゃんが生まれていて、貰う約束をしてるらしく『入れ物もって行かんとダメなの!』だそうです。

メダカの赤ちゃん。育て方わからんよ。大丈夫なんかなー?
ある程度育っていて、ミジンコくらいには見えるからまぁ大丈夫かな?孵化1ヶ月ってトコロ。

睡蓮鉢とか、本格的にほしくなるなぁ〜。

2010/11/10(水) 習い事デー。
今日は習い事満載です。水曜日は忙しいです。

珠有さんの幼児教室、引っ越しでお友達がやめて以来、しばらく珠有さん一人だったのですが、先月から新しい子が増えて、今日もまた増えて、今3人になりました。

先生を独り占めできなくて、少し寂しい甘えん坊珠有さんですが、やはりお友達が教室にいると楽しさもあるみたいで、ウキウキ帰ってきました。

初果さんは、そろばんがなかなか上達しません。ゆっくり落ち着けば、繰り上がり繰り下がり、ダイブ理解してきてるんですが、色々織り交ぜてでてくると、パニックに陥り、足し算なのか引き算なのかが、こんがらがってきてます(@_@;)

本日は、50分も居残りしていました。大丈夫なのかな?

まぁ、そろばんで進んだところを教えてもらってるおかげで、学校の授業は今のところちゃんとできているみたいです。
頑張り屋さんなので、人より多く勉強して、人並みという感じかな。

頑張れです。

2010/11/09(火) マラソン大会きく組さん
今日は保育園のマラソン大会でした。
年少、年中、年長がそれぞれ走るので、珠有さんは、初マラソンです。

三年間トップ争いだった初果さんとは違い、のんびりさんですが、本番はかなり頑張りました。

大健闘の7位です。たしか28人中かな?5位まで賞状有だったので、かなり悔しがっていましたが、練習では真ん中あたりだったので、かなり頑張りました。

初果さんは、年少と年中が1位で、年長は2位と、かなりぶっちぎりの早さだったので、見学のお母さん方に、それを凄く言われました〜(笑)まぁ、珠有さんは珠有さんということです。

季苗さんが、初果さんを思い出すほど、赤ちゃんなのに足が強い娘さんなので、将来有望かな?と思います。

さて、火曜日は小学校に移動パン屋が来ていて、児童クラブのお迎えの時に買うのが楽しみなんですが、本日来てなくて残念〜。

二人にブーブー言われたわ↓

2010/11/08(月) ロケット公園
保育園帰りに珠有さんが行きたがっていた、ロケット公園に行きました。

先日間違えていった石公園のすぐそばでした。おしかった。

珠有さんと季苗さんはローラー滑り台に大喜びでした。すべりが悪かったけど、悪いおかげで、ちびっ子たちは、自分で滑れたしね。

ロケットの形の遊具は、本当に高くて、よく登るなぁ!と感心するほど。全体的に小さい子向けで、初果さんはいまいちだった様子です。

でも、石公園だと季苗さんが遊ぶ遊具がないので、二つの公園をはしごするんだよって言うのもうなずける話です。

2010/11/07(日) 大畠公園で釣り遊び
今日は釣り遊びを計画。川釣りにはまってから、初の海釣りです。
早朝、まさかまさかの大雨で、どうしようか悩みましたが、出発の9時には雨がやんでいたので決行しました。

今回は、いつもの私の友人さんと、初果さんの小学生同級生家族をお誘いして、にぎやかに行きました〜♪
海釣りは、連れないことが多いので、楽しくなかったら申し訳ないなーと思っていましたが、大畠公園、なかなかの釣りスポットで、ファミリー向け。

結構楽しめました。小さいけれど、タナゴやふぐも連れて、子供たちもそれなりに楽しんでくれました。嬉しかったです。
友人家族さんも、釣りは初めてだったのですが、楽しかったといってくれて、ほっと一息です。

インドア夫婦なのに、いつの間にか、アウトドアになって着ました。まぁ広く浅く。子供の情操教育になればと思います。
子供よりも、大人が真剣になる釣り。私が一番楽しそうだったそうですよ(笑)

2010/11/06(土) ロケット公園ではなく石公園。
日曜日は釣り遊びを計画してるので、保育園がえりに公園によりました。
珠有さんが、保育園の友達に、ロケット公園を教えてもらい、行きたいと暴れるけど場所がわからず・・・・。ここかな?というところにいってみました。

結果として、本日たどり着いたのは、石公園。ニアピン(;_;)でも、大きな遊具で、とても楽しんでいた二人です。けっこう急斜面なので、大きい子向けで初果さんが喜んでいましたね。

写真は、日曜日の海釣りピクニック用のお弁当。いつもはつりのときはおにぎりオンリーなんですが、友人家族が同行なので、張り切りました!張り切りすぎて3時起き。

子供か!

2010/11/05(金)

2010/11/04(木) 小学校の学校公開日。
今日は学校公開日でした。要するに参観日なんですが、1日のうち、いつ行ってもいつ帰ってもいいというやつ。ずーっと滞在してもいいのです(笑)

どこを見にいこうかと思いましたが、イングリッシュの授業があったので、せっかくなのでーといってきました。今は小学校にも英語教育が当たり前になってきてるんですね。

といっても、全然授業ではなく、本当にお遊び。しかも、ほとんど日本語でしゃべっているので、あまり意味がないなーと思いました。理解できなくても、その時間は全部英語でしゃべってほしいなぁーと思っちゃいました(^^ゞ

授業中の撮影ってどうなのかな?昔は非常識・・・でしたが、普通にムービーまわす保護者も。それはダメでしょーって思った。どうなんだろ。
先生によって、注意したりしなかったりみたいです。

2010/11/03(水) 自然博物館のイベント
今日はイベント日和。倉敷の博物館でイベントをしてるとのことで、今年はそれに行ってみました。いつもはJFE祭りに行くんだけど、3人引き連れて歩くのしんどいから(笑)買い食いしない子供たちだしね。

しかし、さすが市街地。スゴイ人でした。大混雑。小さな博物館が、満員御礼。イベントも、何をするにも行列。30分待ちでした。

芋虫ほり、ヤゴすくい、ゲンゴロウ釣り、宝石探しなど、自然を楽しむイベントでした。クイズラリーの景品で、カブトムシの幼虫がもらえるので、頑張りました。
旦那に『貴方が欲しいだけでしょ?』と言いますが、そんなことはありません。子供のためです。そうですとも!!

混雑で疲れて帰宅、昼ご飯を食べて、今度は近所の公園で、お友達家族と遊びました。元気に過ごした1日です。

2010/11/01(月) 1年はあっという間です。
気がつけばもう11月です。あっという間の1年です。
季苗さんは、伝い歩きが大好きで、いつもたってます。歩くの早いだろうなーとか思っちゃいます。

愛想は本当によくて、カワイイです。いまだに一重だけど・・・。『誰の子?』って声も掛けられるけど。3人娘、まさかの違う顔でた--って感じ。まぁいいけど。

そういえば、卒乳しました。10ヶ月にして卒乳。
別に、断乳とかしてません。うちの子、全員勝手に卒乳しちゃいます。
たぶんお母さんのおっぱいがあまり出ないからだろうなー、なんとなーくフォローアップミルクに移行して、終わり。
寝る前に吸ったりするけど、そのうち吸わなくなっちゃう。

寂しいような、嬉しいような。

一応3人で計画出産は終わりの我が家。もう母乳育児も終わりなんだなーと思うと、本当に寂しいお母さんです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.