HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2011/11/29(火) お休み2匹
今日は珠有さんと、季苗さんが休みです(>_<)

珠有さんが数日前から咳が出ていて、昨日は『咳が辛い』ってぶーぶーいっていまして、今朝熱はないんだけども、調子悪そうにぶーぶーいっていまして、休んで小児科行ってきました。

ちなみに季苗さんもお休み(笑)季苗さんは、昨日保育園お迎えしたら、鼻水すごいんで早めに病院行ってみてください。って言われていたんで、珠有さんだけ休みもおかしいなーと。

小児科でお薬をもらい、午前中は、配達の仕事がちょいちょいあったので、子連れで配達しましたー。

下2匹のお世話は疲れる季苗さんが元気すぎ。

33歳妊婦は、体力ないわ〜と。はやいとこ産んでしまいたいし、産休入りたい〜

二人でスーパーのイベントの、サンタクロースの絵を描いております。

2011/11/27(日) 海釣り&抽選
今日は海釣りに行って来ました。初果さんの同級生の家族2組と友人と。

朝から6人分のお弁当作りました(*^_^*)たくさんお弁当作るのは実は楽チン♪天気も良くて釣り日和でした。今日はなかなか調子よく、初めて参加の家族さんがパカパカ釣りまして、みんなよく釣れた一日でした。

子供たちは皆でよく遊びまして、とっても楽しみました。お弁当も、みんなで交換したりして、ピクニック状態楽しかった〜。

今日は寒くなるのが早かったので、昼過ぎに撤収。

晩御飯は、釣った小さな魚数匹とカレー(笑)やる気ないときは、カレーが楽チン(笑)

夕方、ご飯まで時間があるからタイムセールの卵を狙ってスーパーへ。初果さんと、珠有さんは、留守番するというので家族3人で。なんかのんびり買い物できました。
今更だけど、子供は1人が扱いやすいね(笑)4人も作って何を言う(^^ゞ

で、買い物レシートで抽選がありまして、季苗さん、まさかの大当りヽ(^o^)丿 みかんを一箱当てました〜(*^。^*)すごいすごいわ!

みかん大好き三姉妹。助かるわー。今日は本当に楽しくいい休日でした。

2011/11/26(土) 小学2年生の学芸会
今日は初果さんの学芸会でした。小学生の発表会となると、けっこういい加減になってくる私。
2年生から6年生は、体育館で発表になるので、朝から並ぶのが億劫で、始まる15分前に行くといういい加減さ。

体育館学芸会は初めてでしたが、学年が変わるときに、皆席を移動するので、割と撮影は楽にできそうな感じでした。

今年の出し物は、劇で『オズの魔法使い』まぁ、学年全員が主要メンバーで出るので、台詞が1人2〜3個。次々と人が変わっていくし、衣装もきちんと色を合わせるわけでもないので、誰が誰やらな劇でした(笑)

でも、そこは小学生、ちゃんと演技が上手でしたし、出番のない子達も、舞台下で、歌ったり、踊ったりと役目はあり、発表の40分間、あきることなく見ることができました。

撮影で腕はしびれましたけどね(笑)

2011/11/22(火) いい夫婦の人5ヶ月の妊婦検診
世間では、良い夫婦の日ですね。本日。
こちらは、あんまりそーゆーのを祝ったりしないので、皆さんの日記を見て、そうか!って思ったくらいです(笑)

特に予定もなく。偶然にも本日は、旦那様が代休で休日なので、珠有さんが『鍋がいい!』っていうので、大好きな鍋をするくらいです。
私、本当に鍋が好きです。こないだの土曜日にしたばっかりなのに、また鍋。毎日鍋でもいいわー♪

で、本日は、妊娠5ヶ月の、妊婦検診でしたヽ(^o^)丿

体重は、脅威の3キロ増。さすがに注意です(>_<)
でも、つわりで減って多分が戻ったと言うことも考慮してくれて、あまりおこられませんでした。まぁ、もう4人目ですし、いい加減です。わかってますよねーみたいな・・・。

で、助産婦検診でしたので、性別はわかりませんでした。
エコーはあったのですが、現時点逆子の位置で、オマタが下のほうにあって、画像が鮮明に出ない・・・・。ので、次回のお楽しみになりました。残念(^^ゞ

性別。不安だわ〜。ドキドキドキドキ。
そんな検診でした。

あ、あと、インフルエンザの予防接種も受けました。
痛かった・・・。注射嫌い(>_<)

2011/11/21(月) だらだら休日と、台湾料理
本日午前中は、仕事の現場下見とかでつぶれ、昼から買い物であっという間の一日でした。バタバタ動けばイロイロできたんですが、金曜日から、いまいち調子出ず(>_<)雨の日や、冷え込む日は、妊娠中、調子悪い私冬の妊娠、これからどうする。

今日は、私の父が出張中。亭主関白で身動きとれない私の母が自由です自営業も定休日だしね。夕方、私の姉と、母と私と子供達とで、外食でーす。

台湾料理に行ってきました。そうです。「ラジュ」です。
ずーっと行きたかったんだけど、外食をあまりしない我が家。しても、うちの父親が行きなれたところしかイカないので、新しいところにはなかなか行かない我が家。

なので、本当に、やっといけた!って感じです。

感想は、美味しかったデス。あと、行きやすい店でした。座敷も割りと広くあり、子供が食べれるラーメンもあったり、辛くするかしないかを選択できるので、子連れでもきがねなくでした。

変わった料理?と言うか知らない料理が多く、注文して、へーっといいながら楽しく味わうことができました。
もちろん、カエルのから揚げも食べました。ウマウマ♪
鶏肉とうなぎの間みたいな、さっぱりとした味わい。
こちらのお店、揚げ物がかりっと美味しいので、から揚げと大差なく美味しく食べれましたよ。

子供たちも、一応味見してた。

ラーメンの種類も多かったし、チャーハンの種類も多かった。迷うね(笑)
辛いものが大好きな姉といったので、激辛料理も頼んでみましたが、本当に辛かったです。 でも、美味しかったー。とにかく美味しかった--。幸せ♪
チャーハンも、油たっぷりで美味しかったデス。やはりチャーハンは、油がしっかり入ってないと、美味しくなりませんね。家で作るときの教訓です。

2011/11/20(日) よそのおウチで待ったり休日
本日は旦那様が仕事だったので、初果さんの同級生の家に、私も季苗さんもおじゃましてきました(^^ゞ

向こうも旦那様仕事で、子供同士ほったらかして、ちゃぷちゃぷお話して一日を終えました。子供達は、ウイーしたり、ニンテンドーDSしたり、ままごとしたり、お絵かきしたり、忙しく遊んでいました。

で、思ったことは、買うならウイーだな。と。
年長さんの女の子がいましたが、ウイーもニンテンドーDSも、星のカービィを上手にやっていました。

ウイーの星のカービィは、珠有さんもすぐに参加できていて、かなり簡単そうでした。これならいいなーと。ニンテンドーDSのも楽しそうでしたが、しだすと、季苗さんも参戦しててんやわんやニンテンドーDSだと、いきなり3台必要になるなーと。

ウイーなら、季苗さんまでできそうだし、ゲーム解禁はウイーだなーと。

まあ、サンタクロースには、すでにリクエストの手紙出してしまったので、子供的に変更不可(笑)年末年始の暇な時期に、友人から、ウイー本体借りて、星のカービィソフト買って、シミュレーション予定です。

うまくできそうなら、4月の産休に合わせて、出産祝いでウイー本体ゲットしよーっと(*^^)v楽しみ楽しみ。結局母さんが、ゲーム好きだから星のカービィやりたいだけ(笑)産後ってひまなんよ。

2011/11/14(月) 安産祈願に行きました。
今日は、母と姉と一緒に、安産祈願に行ってきました。
夏に結婚した姉、出産予定日が私と数日しか違わず、お互い妊婦さんなのです。と言うことで、一緒に安産祈願。
毎回、戌の日を気にせず行ってます。丁度七五三の時期なので、小さなお子様もちらほら。かわいいですな。

うちとこの安産祈願、竹のお札をもらうんですが、その竹の節の数で男か女かわかるんだって〜。都会五つ、3姉妹、ばらばらでしたが。今回は女の子との判断。姉は男の子。果たして、正解はあるのか?!

帰宅後、家のことをバタバタとし、芝生の芝刈り。冬芝だけあって、ものすごーーーく成長早いです。でも気持ちいい。休日には、初果さんがゴロゴロ寝転んでた。冬芝って、日光浴できて、いいね!

写真は、車庫側から撮影。家の前がどん詰まりなのでひいた写真が取れないので斜めから。あと、大きい道から見えないので、表の南側がメインだけど、東側にも少しイルミをしてアピールしてます。

夕方帰宅すると、3家族が集まってました。いやはや、ちょっとしたスポットになりつつありますな。『毎年楽しみにしてます』とか声をかけれると、手を抜けれなくなってきたぞー(>_<)

寒くなり、季苗さんが微妙な調子。鼻水が多くて、本日は目やに。あれれー。調子がよければ、明日、肺炎球菌受けたかったんだけど・・・。大丈夫かなー?ドキドキ。

2011/11/13(日) 今年もイルミネーション
今日は、朝ごはんにまったりクレープを作って食べました。最近はまっている休日の朝ご飯。なかなか楽しいです。

さて、今朝は子供3人を抱えて、フリマ&朝市へ。月2回開催されていて、先月から始まっているんだけど、初めて行きました。思うより人が集まっていてビックリ〜。朝市も、色々食材が売っていて楽しかったです。

生みたての赤卵が安かったので購入♪昔は卵の消費量が少なかったんだけど、最近珠有さんと季苗さんが卵かけご飯にはまっていて凄い消費量〜。安く買えたのは助かるー♪

あと、クリスマスグッズでハム太郎の雪降るツリーってのがフリマであった。ケースの中で、スノーパーウダーの雪が、ツリーのてっぺんから吹き出して、周りをハム太郎たちがくるくる廻るメロディーが流れるおもちゃ(わかりにくくてごめん・・・)

珠有さんが欲しがったのでついつい購入(笑)でも、珠有さんと季苗さんが大層喜んだわ〜。

帰宅後、今年のイルミネーションの飾り付けに入りました。子供は旦那に押し付け、ひたすら飾りつけ。今年は庭を整備したこともあって、配置、配線が位置から考えなくてはならず、かなり苦戦しました(^^ゞ

でも、夜にはよい仕上がりに♪きれいに出来上がりましたー。今年も大満足♪
晩ご飯は、またまたたこ焼きディナー(笑)初果さん大好きなんだよね。はまるとしょっちゅうな我が家。まぁ楽だからいいけど。

2011/11/12(土) 珠有さんの参観日はみかん狩り
今日は、珠有さんの参観日でした。今回の参観日、なんと『みかん狩り』親子で手を繋いで、山道を散策し、みかん農園でみかん狩りをして帰るという楽しい参観日でした。遠足みたい♪

道のりは、子供の足で40分と結構ハードな道のりでしたが、景色もよく、楽しく歩けました。みかん狩りは、もう楽しくて楽しくて!

シートを敷いて、採りたてのみかんをいっぱい食べました。おいしかったーーー。我が家は、子供たち皆みかん好き。みかんはいつもキロ買いです。なので、みかん狩りで持ち帰ったみかんは、あっという間に子供たちのお腹へ。

なかなか楽しかったので、今度は家族で行きたいなーとか思いました。でも、旦那の休みが最近ないんだよね・・・。ふぅ。

2011/11/11(金) 毎日があっという間。
毎日があっという間です。子供たちは、元気いっぱいです。羨ましい限り。

最近季苗さんは、おしゃべりが上達して着ました。1歳11ヶ月も近いので、え?まだしゃべってないの?って感じだけど、最近聞き取れる発言増えました。

まぁ、主に、『ぁいす』『ぉかし』『ぁめ』『っきー(くっきー)』ですけどね。お菓子関係ばっかり・・・。困ったもんだ。
あと、季苗さんの特徴は、言葉の頭文字がほとんど発音できず、語尾が強いって感じ。なので、何をいってるのか、聞き取るのは、けっこう困難・・・。まぁかわいいけどもー。

珠有さんは、5歳になり、やっとこさ身長100センチ。やっと3桁・・・。季苗さんはコンスタントにつき2センチで成長でもう84センチ。珠有さん、真面目に追いつかれる日も近いぞ。

2011/11/07(月) 結局バタバタ農作業デイ。
お仕事お休みの本日、子供達を送り出し、まずは靴洗い、洗濯機も2回まわしてすっきり。

恒例の水槽と文鳥、ハムスターゲージの掃除を済ませ、日曜日の続き開始(*^^)v

これまた植えっぱなしで勝手に繁殖しつづけている、いちごスペースに着手。 一旦すべて抜いて、牛ふん、石灰をまぜて耕しまくり、整地。 いちごをきれいに植え直しました。来年ちゃんと実るといいなー。ほったらかしでも実っていたんだけど、見栄え悪すぎて(笑)

そして果樹をひたすら剪定。廃棄処分の枝きれを冬のバードテーブルに利用。止まりやすい枝を作ってみました。あと、鳩が来るから鳩避けもかねて(-_-;)

あっという間に昼。ご飯食べてのんびり録画しまくりドラマみて、ほどほどで洗濯物取り込んでたたんでいたら、初果さんが帰宅休日はあっという間です。

宿題と翌日の準備をさせてから、ピアノレッスンに送迎です。最近休日にゆっくりできないわー(>_<)

2011/11/06(日) 農作業デイ♪
日曜日はあいにくの雨。朝なぜかNHKの家庭菜園番組を見るのが習慣の初果さんと、番組みていたら、ブルーベリーの話題が。

うちもそういえば新婚時代に憧れて5本植えたな〜。2本枯れたけどと。だんだん農作業熱が上がり、やる気全開に!

気持ちを後押しするように天気も小雨程度これは!と思い、3人抱えてホームセンターへ♪
牛ふん、油かす、花壇の土、ピートモス、ブルーベリーの苗木など買いました 。
クリスマス色の花壇関係に目を奪われ、ついつい余計なお買い物(笑)写真の、寄せ植えしてみました(*^_^*)ポインセチアはシーズンで高いからシクラメン。白いポインセチアは、100円だったから購入☆赤だと500円もするんよ(-_-;)

ゴールドクレスト(だっけ?)は、初果さんが憧れの庭木。小さいし、クリスマス色なんで寄せ植えに入れてみたけど、感じいいわ〜♪平日水やりできなかったりするから、あまりプランターは置かない我が家ですが、ちょっと玄関回りが華やぎました。

あと、ナンバの第一土日。「テンペ」の販売やっていて、テンペのコロッケとチーズケーキを買いました。ひいばあちゃんへのお土産に。

帰り道にひいばあちゃんの家に寄って、小松菜やカブを頂いて帰宅。 丁度昼で、旦那も起きたのでお昼ご飯一服したあと、旦那と子供達は、旦那実家へ。私はみっちり農作業(*^^)v

寄せ植え作って、レモンを植え替え。
ほったらかしのブルーベリーの剪定。新しいブルーベリー植え付け。冬にむけての追肥。 そしたらごちゃごちゃの果樹と畑が気になり、ゆすらを移動したりしました。

雨が強くなったので、日曜日は終了〜。 旦那の実家に合流し、のんびりしました。

2011/11/05(土) 今更子供椅子。
写真は先日のお休みの時に、100円均一で買った子供用の椅子。最近の100円均一は凄いね!何でも買えるね!

我が家、地デジ化から、ダイニング側のテレビがほぼ使えない状態で、ご飯が完全にリビングでになっております。まぁ昔からそうといえばそうですが・・・。

初果さんの時にはさほど困ったことがないのですが、珠有さんの身長がいつまでも低く机から顔が出ない・・・。季苗さんが1歳の頃から一人で食べるので、これまた立って食べるしかない状態が続いていまして、でも子供椅子買うのは無駄かなーとか色々なやんでいたところの、100円均一!!

かわいかったので買っちゃいました〜。便利便利。100円だから、成長したらさっぱり捨てれるし、良い買い物です。
珠有さんも季苗さんも、自分の椅子♪とちゃんと自分で運んで座ってます。かわいい♪

色も自分で選びました。季苗さん、まさかの黄緑〜。意外・・・。好きなのかな?わからん。珠有さんは案の定ピンク。必要はないけれど、喧嘩になるから、初果さんは水色を購入〜。

お買い物は楽しいですな〜。

さて、本日は、友人さんの就職祝いで中華料理を食べに行きます♪楽しみ〜。総勢8人での中華。中華は人数多いと楽しいよね。楽しんできます!!

2011/11/04(金) 珠有さんマラソン大会です。
今日は保育園のマラソン大会です。
年中さん珠有さん、運動神経が余りよくないので、あーーーんまり期待していないのですが、不思議な走り方なのに、割と上位で練習中走っていたので頑張ってほしいところ。

お母さんは、練習期間からお手伝いで、交通整理をしていまして、本番も交通整理です。丁度車が来ていなかったので、パチリと何とか撮影できました。エヘへ。よかった♪

結果は、10位でした。まぁまぁ頑張ったんではないでしょうか?しかし、珠有さんは不服だったみたいで、しょんぼりご帰宅。どうやら初果さんに「ういちゃん何位だったの?」って聞いていたみたいで、もっと上位がよかったようです。

年少1位、年中1位、年長2位だった初果さんと張り合うのは、無理があるわな〜。初果さんは、2歳代、3歳代の頃から足が速くて早くて、なんでこの年齢はマラソンないんだろう?くらい走っていたからね(笑)

そして今現在、それは季苗さんに受け継がれております(笑)
うんていにぶら下がり、鉄棒ではぶらんぶらん懸垂する勢い、足はちょこまか速い。マラソン大会も、上位間違いなしだろうなーーーーと。フフフ。

まぁ、珠有さんは、珠有さんなりで、よく頑張った1日です。

2011/11/03(木) 祭日ですな。
今日は祭日〜。でも、全然やることなし。JFE祭りも買い食いが好きでない我が3姉妹には、何にも楽しいことがないし、子供3人連れて、親二人が買い食いもできないし、安いみかん箱とかを買って帰ることもできないから、結局行かずじまい(笑)人ごみ苦手一家だしね〜。

午前中は初果さんの小学2年生のお友達が遊びに来まして、子供4人で遊んでいました。色々もめたり、叫んだり.でもまぁ楽しく遊んでいました。やっぱり2年生が2人いれば、それなりに目が離せますね。

お母さんはその間に、カオスになっていた食品庫を整理。年末に向けてと、出産に向けて、家中の大掃除を今年は成し遂げたい私なのだ。

お昼ごはんのあとは、初果さんはそろばんの宿題タイム。お母さんは芝刈り(笑)はさみで芝刈り、黙々と楽しいのだ。珠有さんと季苗さんは、刈り取った芝を使っておままごとしてました。ふわふわの芝がいっぱいでお弁当作ったりしてました。なんだか楽しい昼下がり♪

で、スーパーへ皆でお買い物して、本日の晩ご飯は『たこ焼き』♪しばらくやってなかったので、久しぶりでおいしかったーーー。悪阻の終わったお母さん、食べすぎくらい食べちゃった(笑)

うっかり季苗さんの昼寝を忘れていて、晩御飯中に季苗さんは就寝してしまったけど、のんびりゆったり楽しい休日でした。

写真は、妊婦母さんの心の支え。ノンアルコールカクテルってジュースじゃん!!って思っていたけど、アルコールみたいで美味しいの♪ビックリー。ウマウマでした。

2011/11/01(火) インフルエンザワクチンとお勉強
初果さんの昔のチャレンジが出てきてから、セコセコとお勉強頑張る珠有さんですなんか、昔の初果さんを見ているみたいで懐かしい(*^_^*)

初果さんもこれくらいの頃は、率先してお勉強頑張っていたのに、いまじゃー減らず口ばかり。それも成長なのか(>_<)

今日は、先週から熱は上がらないけど、咳が続いている珠有さんと季苗さんを、今日こそ小児科に連れていこうと意気込んでいたのですが、暖かくなったこともあり、昨日から調子がどんどんよい微妙。

せっかく病院行けるのにどうしようかなーと悩み、マラソン練習の手伝いママさんたちと話をしたら、熱なかったら、咳と鼻水あっても予防接種受けれるよ〜っていうんで。

インフルエンザ受けてきました(笑)

頑張って3人しかし、3人3600×3=10800円すっげー出費子供たちの為とはいえ、毎年きついわ〜。子供、2回接種だしね。2回目は、ちょっと割安です頑張って2回目受けよ。

ちなみに季苗さんは、間で肺炎球菌の2回目受けます。24ヶ月まで、2回接種、2歳から1回接種で、微妙なんだけど、まあ、受けれるなら受けとこうかと。どっちでも良かったんだけど、肺炎球菌って他のヤツと8日あけたら受けれるんだって!

最近は、3種類同時接種とかできるし、スゲーね。

まあ、皆が元気でないと接種できないんで、予定ですけどね。インフルエンザ1回しか受けなかった年もあるさ(笑)今年は私もインフルエンザ受けなくてはいかんし、益々の出費(-_-;)

保育園の5人のママさんに、大変さを聞いたら、3人から先は、育てる大変さはかわらない。と。大変なのは金銭面だそうな(@_@;)頑張ろ〜。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.