HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2005/12/31(土) 今年一年ありがとうございました。
今日はパパもママも初果さんも休日。のんびり過ごしました♪お正月の用意はほとんど出来ていたので、座敷をちょっとお正月風に片付けたり、チョコチョコ色々しました。

お昼過ぎから新年のお酒を買いに沖のあたりへ。元キャラジャ(現あおやま)とかアプライドの辺りね。あそこに地酒のお店が出来たので、酒飲み夫婦はウキウキと出かけました。

日本酒とワインと梅酒を購入。梅酒は試飲が出来て、無茶ウマだったので即買い。桐生さんは梅酒が大好きなのだー。これで年越しです♪

お節は作ってもあまり食べないだろうとのことで、くりきんとんだけ作る事に(笑)
明日から正月をのんびり過ごすぞー(笑)

今日で2005年も終りです。今年一年本当にお世話になりました。来年も元気にアホ育児日記をつづっていくのでよろしくお願い致しますm(__)m

朝:ご飯。めざし。納豆。味噌汁。
昼:3色丼。味噌汁。
晩:年越しそば。

2005/12/30(金) 仕事納め。
今日でパパもママも仕事納めです。職場は31日まで仕事なのですが、今年は旦那様が始めて年末年始休暇がある事と、初果さんの保育園がお休みな事とで、頑張って休日を勝ち取りました!
ほとんどマジギレでした(笑)後半は工事ばっかりで本当に疲れたー。お疲れ様なのです!!

ちなみに今日は、エアコンの室外機を3階まで運んだ野が大変だっただ。

さて、早めにお仕事が終わったので早目のお迎え。パパとママでお迎えに行きました。大喜び。大ハシャギ。一緒にスーパーへ。やっぱり大ハシャギ(恥)

初果さんは悪い事は何一つしませんが、とにかくうるさいです。『ママ、早く来て!』とか『あ、あんぱんまん!』とか『お魚!お魚あるよ!』などなど、店内に響き渡ります。

年末なので沢山の人。見知らぬおじさんおばさんに『お手伝い偉いねー』なんて言われてますます調子付く娘。こういうのって怒る所じゃないんですよね。『静かにしようね』というと『うん!!!』って、その声が大きいんだよー(>_<)

今日はパパのリクエストで【鶏皮丼】あとは恒例の初果ポテトサラダ。上手に出来ました。めったに一緒に食卓を囲まないのでやっぱり大興奮で食事。
ご飯もポテトサラダも味噌汁だっていっぱい食べました。

そして案の定、夜中に『ポンポン痛いーポンポン痛いー』ですって。気をつけなくっちゃです。

明日は正月の準備をしようかなーと思ってます。毎年全然しないのですが、今年は初果さんが大分分かってきてるので、ちゃんと風習チックな事はしようかなーと。

朝:ご飯。納豆。味噌汁。
昼:給食。
晩:鶏皮丼。ツナポテトサラダ。豆腐とわかめの味噌汁。

2005/12/29(木) ボタン止めたいです。
ボタン止めたいらしい。最近すぐ『いかん、ういかの!』とか怒られます。でも出来なくて『ボタンして!』っていう。可愛いんだけどねー(^_^;)

今日も元気に保育園です。ママは仕事。あと2日、頑張ります。一応31日は休日になりそうな予感。明日は午後には帰宅出来そうな予感。まぁわかんないけどね。

最近保育園でおぼえてくる事が多く戸惑い気味。戸惑う初果の発言。
@『ぼくも、ぼくも!』
A『あるあるたんけんたい♪あるあるたんけんたい♪〜』
B『ママ、うんちでたのー?ちゃんとふいたー?』
まぁなんでもええねんけどね。

朝ご飯は旦那様が、岡山駅地下のベーグル専門店でお土産に買ってきてくれたベーグル。ずーっと食べて見た買ったお店なのだー嬉しい!初果さんも、バグバグ。

晩御飯は、初果さんが『カレー』というのでシチュー(は?)いや、ママがシチューが食べたかったので(ヲイコラ)
でもいっぱい食べました。やっぱりほうれん草が好き。『ほうれん草食べる!』ってほうれん草のとこばかり食べてた(笑)

朝:ベーグル。野菜スープ。ヨーグルト。
昼:給食。
晩:雑穀ご飯。ほうれん草入りホワイトシチュー。

2005/12/28(水) 「にゃお」が大好き。
最近本当に手抜きな更新で申し訳ない。今年もあと数日。初果さんはわかっているのかわかっていないのか謎。そんなものよねー。

耳鼻科、何とか今日で終了です!中耳炎のほうは完治。原因の鼻炎のほうは微妙・・・とりあえず薬を4日分もらっているので、それが終わっても鼻水がひどかったら、また年始から通院です。本当に鼻が弱いゾーー(>_<)

写真はお風呂前。バタバタママは最近この時間しか写真撮影できません。にゃお(トロちゃん)が大好きでどこに行くのも一緒です。

でも聞き分けはよくなっていて、保育園行く時に「にゃおは?」と聞くので「にゃおはお留守番」というとちゃんとバイバイして出かけるし、お風呂にも一緒には入りません。

ご飯は絶対一緒にイスに座ってます。寝るときも一緒。絵本を読むときも、一緒に座って聞いてます。仲良さんです。洗濯したいけど今の時期ちゃんと乾かないので、洗えません。結構汚くなってます・・・・。

朝:ご飯。納豆。わかめの味噌汁。
昼:給食。
晩:雑穀炊き込みご飯。餃子。野菜スープ。

2005/12/27(火) お風呂大好きです。
入浴初果さんです。お風呂大好きです。冬になってから特に好きで、ずーーーーーっと入ってます。母子ともに長風呂。30分以上出てきません(笑)

冬はかさかさお肌になる初果さん、2歳になったしー入浴剤を今年は入れる事にしました。もちろん小さい子供でも大丈夫という『ソフレ』。ママは乳白色の入浴剤が好き♪

初果さんもお気に入りで、毎日『あれ入れてー』と言ってます。そんでお風呂おもちゃを沈めて『あれ?たこさんいないよー』とか言って遊んでます。
何度でも付き合わないといけないのでちょっと大変。でもかわいいです。

ママは年末はものすごく仕事が忙しくてヒーヒー。しかも中耳炎で毎日耳鼻科通いだからさらにヒーヒー。ご飯も育児もすっちゃかめっちゃか。優雅な正月休みのため、頑張るしかないのかー(>_<)

朝:ほうれん草の卵チャーハン。白菜スープ。
昼:給食。
晩:ご飯。ゲタの煮付け。お味噌汁。

2005/12/26(月) ハヤシライスは好物です。
今日も元気な初果さん。朝から歌いながら登園です。ずーっと大声で歌いながらスキップで歩くので、他のママさんたちにいっぱい笑われてました(^^ゞ 可愛いけど恥ずかしいぞー。

ママは最近仕事は工事で外に出てばかりなので、パソコン仕事がまったく出来ておらず、今日は朝から持ち帰りの仕事をバタバタと(-_-;)

そういえば最近は、座の下を這いずり回ったり、エアコンつけまくったり、太陽ヒーター屋根からおろしたり・・・寒いのに元気だね(笑)

晩御飯はハヤシライス。時間はあったはずなのに手抜き。もう本当にお疲れ気味なんですよー。寒いの苦手なので、冬は動きが鈍いし・・・。

でもハヤシライス、いっぱい食べました。大人と同じ量ですよ。便利だしー。最近は具が大きくてもかなり食べれるようになったので楽チンです。野菜嫌い、いつの間にか改善されてきたよなー。あまりイライラしても仕方がないって事なのかしら?

朝:ご飯。納豆。わかめの味噌汁。
昼:給食。
晩:豆入りハヤシライス。汁物。

2005/12/25(日) クリスマスー♪
写真は昨日サンタさんに貰ったお絵かきセット。積み木のように遊んでいますが、これちゃんとクレヨンなんです。お絵かきできるんですよ。最近は本当に面白いおもちゃがあるんですね。

さて、朝起きると枕元に、サンタさん(ママ&パパ)からのクリスマスプレゼントが。大喜びであけました。前から用意していた『クレヨンのくろくん』という絵本。早速読んでました♪

昨日いっぱい食べたのに、朝からモリモリ。元気です。クリスマスだけど特に用事がないので、家でのんびり過ごしました。いっぱい遊んだよ。

気がつけばクリスマスの唄を歌えるようになってました。かなり聞き取れます。明日になったらクリスマス色がまったくなくなってしまう事が理解できるか心配です(^_^;)
おやつの後からパパが友人と洗車に行ってしまったので、初果さんと2人お留守番。ドキドキだったけど、ちゃんと良い子で色々お手伝いしたり、遊んだりしてました。

ご飯の支度も手伝ってくれて、やっぱりポテトサラダ。今日はキュウリばっかり食べてた。『混ぜたらダメ!』ってね。
味見がかなり進んだ変でパパ帰宅。一緒にうどんを食べました。これまたモリモリ。

本当に楽しい2日間でした。皆様本当にお疲れ様。そしてありがとうございますm(__)m 明日からまた土等の忙しさ。頑張りますよー(>_<)

2005/12/24(土) クリスマス・イブ
保育園の後耳鼻科へ[*虫眼鏡*]なかなか鼻がよくなりません(×o×)
今日は『サンタさんくるよ』とか『ケーキ食べれるよ』とか言ってたら泣かないよう頑張っていました。

帰宅後、旦那の実家にてクリスマス会[*ピカピカ*]ごちそうを目の前にして『納豆、ある?』何て言うから大爆笑(≧∇≦)

大好きなししゃもとワカメのおにぎりをいっぱい食べました[*四葉*]

その後ばあばお手製のケーキをパクパク[*ケーキ*]大満足の初果さんです。

じいじは、なんとサンタさんに変装して、プレゼントをくれました[*ハートハート*]

ちゃんと信じていて[*王冠*]じいじが戻ってきたら『サンタさんにもらった』ですって[*ハート*]子供ってちゃんと信じるんですね。可愛いです。
いつまでだませるか分からないけど、頑張りたいですね。

珍しく夜更かしで10時ごろ就寝。やっぱり食べすぎで『お仲いたい』って少し泣いちゃったけど、ぐっすりん子でした。お疲れ様。

2005/12/23(金) 大掃除です。
昨日は忘年会でした。初果さんがばあばの家にお泊りということで、朝色々仕様と思っていたら、夫婦で朝寝坊。初果さんがいないだけでこんなに寝てしまうなんて!!大反省です(^_^;)

急いで支度してお迎えに行って、今日は大掃除の予定なのでホームセンターでお買い物です。クリスマス・イブ・イブなのでサンタマントでお出掛け。

ホームセンターで『もしかして初果ちゃん?』と声をかけてもらいました。サンタマントを着てるからもしかしてと思ってですって。なんだか嬉しいです(^^♪

その後はのんびりと大掃除をしながら過ごしました。中耳炎娘だしね。ゆっくり過ごしたのでお昼寝無しで元気に過ごしました。ご飯もモリモリ!

晩御飯に、お歳暮でタラバガニ!を頂きまして、美味しく頂きました。初果さんも『カニさん!』と大喜び。食べないんだけど触って遊びました。本当にありがたい事です(>_<)
この場でも再度お礼なのです。本当に本当にありがとう!とっても美味しかったですぅ!!!

お詫び:今年はクリスマスカードを作成する余裕がありませんでした・・・。

朝:ばあばの家にて。
昼:3色丼(そぼろ・卵・ほうれん草)。アサリのお味噌汁。
晩:高菜ご飯。鶏団子汁。高野豆腐と糸こんにゃくの煮物。

2005/12/22(木) 雪が積もりました
今日、倉敷市に雪が積もりました。朝保育園に送った頃からあっというまに真っ白になりました。びっくり(×o×)

結局午前中だけで昼からは晴れましたが、保育園の園庭には雪が残っていて初果さんはお迎えの時にちょっと雪遊びをしました[*ペンギン*]
『つめた〜い(≧∇≦)』と大喜びでした[*ハート*]

耳鼻科で鼻水すってもらって、鼻シューシューをして帰宅しました。
昨日は大泣きだったけど、今日は『泣かないよ(半ベソ)』と頑張っていました。でも泣いてましたけどね(笑)
鼻水、なかなかよくならないみたいです。次は土曜日、頑張ってもらわなくては。

今日はママは会社の忘年会[*ビール*]なので、旦那の実家にお泊まりです。寒いので、ちょっと心配ですが、頑張ってもらいましょう。ばあばの家につくと、すぐに『ママバイバーーーイ』と中に入ってしまいました。あぁ、ばあちゃんっ子になってしまってますね。

朝ごはんの豆腐は、お豆腐屋さんで買った我が家ではちょっと高価(笑)な豆腐。とっても美味しかったようで、『これういちゃんの!!』とお皿を抱え込んで一人で食べてしまいました。

朝:ご飯。おぼろ豆腐。わかめとほうれん草の味噌汁。
昼:給食。
晩:旦那の実家。

2005/12/21(水) 中耳炎になりました(>_<)
鼻水娘の初果さん。かなり量が多いし、色が緑なので、多分やっぱりきっと・・・と疑ってましてが案の定【中耳炎】でした。すいません。管理不行き届きです、親失格です。

耳鼻科にて『お母さん、これはひどいよ、ここまでほっとくのは』とか言われちゃったよ(T_T) 私も好きでほっといたんじゃねぇっちゅーの。

でもちょっと赤くなっている程度ね。一応悪化したらいけないので明日も通院です。早くよくなって欲しいです。

ちなみに怒られて凹んだ私ですが、ここの耳鼻科はいつもそんな感じです。鼻水が気になって連れて行って『これくらいで連れてきても、なんともなってないから薬も出せないよ』と言われた事も。難しいっちゅーねん。

初果さんは以前耳鼻科で辛い思いをしているので、むっちゃ大泣き大暴れ。可愛そうでした。本当にごめんねー!!

朝:ご飯。豚汁。納豆。
昼:給食。
晩:ご飯。秋刀魚。わかめとほうれん草の味噌汁。

2005/12/20(火) 風邪が悪化してきてます。
鼻水が緑色です〜。風邪引きさんです〜。熱はないので頑張って保育園にいってもらってます。

今日は保育園の持ちつき大会でした。朝保育園につくと園庭でもち米をふかしてました。初果さんびっくりして「こわいーこわいー」と半べそ。

「おもちぺっタンするんだよ。おもち食べれるよ」と教えてあげると、急にご機嫌に。『おもち食べる!!ぺっタンする!』とおおはしゃぎです。

初果さん、おもち大好きなんですよー。そんなわけで、おかわりまでして沢山食べたそうです。風邪引きだけど頑張ってきてちょっとお徳でした。

帰宅後、今日もサラダを作成。マカロニ普段食べないのにやっぱりバグバグ!作るの楽しいのねー。写真は豆腐コロッケ。あまり食べてくれなかった(笑)

朝:ご飯。ハタハタの干物。白菜の味噌汁。
昼:給食。カレー炊き込みご飯。わかめ汁。はりはり漬け。
晩:ご飯。豆腐のコロッケ。マカロニサラダ。

2005/12/19(月) 変身してます♪
昨夜の体調不良から心配しましたが、朝は元気いっぱいでした。でもやっぱり風邪はひいてしまい、鼻水娘です。

保育園でも少しお熱が高めでしたが、夕方まで頑張ってくれました。ママはその間に、また買い物や色々バタバタしました。12月ってどうしてこんなに忙しいのだ!気が付く4時過ぎ。

お迎えに行っても元気で、私の実家で晩御飯後をご馳走になり帰宅です。最近みかんが好きで、みかんを見つけてすぐに『みかん食べるー』と大暴れ(^^ゞ もう上手に自分で皮をむいて、パクパク。

懐中電灯を見つけてもって帰ってしまいました。そして変身ごっこ。「ウルトラマン?」と聞くと「ウルトラマンちがう、マジレンジャー」とのこと。マジレンジャーってそんな変身の仕方か?!

なんだかものすごーーーく楽しそうでした。

ねんね。最近はお布団でゴロゴロ遊ぶのがブーム。「ういちゃんいないよー」とか「ういかここ!」とか隠れて遊んでます。「ママも入れて♪」というと「あとでー」か「どうぞー」とか。楽しいです。

朝:ご飯。・・・・なんだっけ?
昼:給食。パン。ビーフシチュー。レンコンサラダ。果物。
晩:実家で、ご飯。鍋の具。

2005/12/18(日) 寒いよー(^_^;)
本当に毎日寒いです。今日も一番の冷え込みとか。毎日いってるよね、天気予報。
今日も旦那様はお仕事なので、初果さんと二人で過ごしました。午前中友人さんとちょっと買い物に出て、帰宅後一緒に昼ごはん。手料理ご馳走しときました。

正直子供向けメニューなのでかなり抵抗あったけど、まぁ良いやろう。長い付き合いの友人だし。(笑)

お昼寝後、ちょっとご機嫌斜めだったのですが旦那実家へ。じいじが風邪で寝込んでました。で、じいじサンタからのクリスマスプレゼントをフライングでばあばに見せてもらってました。
それが写真のバルーン(笑) 喜ぶというより、ビックリしてた(笑)

水鼻が出るのでお風呂は控えて就寝。
ところが9時くらいから「お腹が痛い」とシクシク泣き出しまして、てんやわんやしてました。

結局の所、昼も晩も茶碗2杯ご飯を食べた事と、食後にみかんを1個(つまり1日2個)食べた事で、胃痛を起こしたのではないのかな?という事になりました。

10時過ぎには、痛みが治まったようで元気になったし、ママと楽しく就寝したので。後は風邪の調子かなー?
どうしても年末年始は病気をしてしまう初果さんなのでした(^_^;)

ちなみに旦那様は11時帰宅。まぁバタバタしている時に帰宅されても困るので、ある意味よかったかな?

2005/12/17(土) えーっと。
今日も寒いです。
写真は、晩御飯の糸こんにゃくの煮物を食べているところです。糸こんにゃくの煮物は、とにかく大好きです。糸こんにゃくラブくらいです。
いつもはおでん風な煮物ですが、今日はすき焼き風。でもパクパクですー。本当に大好き。

ママはお仕事が遅くまであって、お迎えが延滞料金ギリギリでした(笑) でもちゃんと間に合ったぞ。

色々書こうと思っていたのですが、日がたってしまい、忘れてしまいましたー。

2005/12/16(金) なんか誰かに似てきたなー(^^ゞ
写真は昨日の物。アジのフライをパクパク食べております。
昨夜はまた初果さんとグーグー寝てしまったのだ。最近おきれることがありません。寝すぎの桐生さんです。ははは。頑張らなくては。

最近初果さんは本当に誰かに似てきました。私というよりは、私の姉の小さい頃にそっくりです。いやーんな感じです。

晩御飯、またまたポテトサラダです。初果さんになにげなく「ポテトサラダ作る?」と聞くと「つくるーーー!!」と大張きりだったので頑張ってもらいました。本当に得意になりましたね。

つまみ食いでは、きゅうりだってレタスだってむしゃむしゃなので、もう食卓にボールのまま置いておきました。そしたらひたすら食べてました。すごい食べたよ(笑)

今日は、ツナとゆで卵ときゅうりとレタス入り。あまりバリエーションを知らないけど、他のご家庭ではポテトサラダに何を入れるのかしら?

朝:ご飯。納豆の野菜炒め。コーンクリームスープ。バナナ。
昼:給食。ご飯。味噌煮込みおでん。ブロッコリーの胡麻和え。果物。
晩:ご飯。ツナポテトサラダ。肉団子鍋。

2005/12/15(木) むにゅむにゅ。
今日も寒い一日です。岡山県は最高気温9度。寒い地域の人からすると全然暖かいと思われるかもですが、倉敷って本当に暖かい地域なので、こんだけ寒いだけで、凍死しそうなくらい寒いです。

いつもは裸足で元気な初果さんも、今朝起きてくると『くつした、はくー』とのこと。やっぱり足が冷たいんですね。
でも保育園でパンツをはきかえるときに、ふりちんで走り回って逃げてしまいました。あぁ元気だ。

寒い中頑張って初果さんとスーパーへ。いつの間にか年末商戦になっていて、スーパーの中は商品陳列がすごいことに。ヒーヒー。やすい物が多くて、買いだめ派の桐生さんは、かなり心動かされました。

初果さんも、せっせとお手伝い。納豆や豆腐を取ってきてくれました。っていうかいつもそれか。
小アジがあったので、フライにしよーと思って購入。小アジを3枚におろすのは結構大変でした。やっぱりいい包丁が欲しいぞー(>_<)

頑張った買いあって、初果さん沢山パクパク。嬉しいなー。お惣菜に頼ろうかとかなり迷ったけど、手作りしてよかった♪子供の美味しいの顔は、本当に活力源ですよね!!

アジのフライ、やっぱり料理ベタな桐生さんは骨がいっぱい残ってました。初果さんが上手に『これ骨』と取り出してました。すごいです。

朝:ご飯。カマスの干物。豚汁。
昼:給食。ご飯。魚の幽庵焼き。豆腐の味噌汁。青菜と厚揚げの煮びたし。
晩:ご飯。アジのフライ。わかめとほうれん草の味噌汁。

2005/12/14(水) 最近やる気がまったく起きなかったり。
あー最近忙しすぎて何もしていない自分がいます。やらなきゃやらなきゃと思っているからか、ひたすら疲れます。だらだら。ぐーぐー。

一番おっくうなのが、晩御飯の支度。寒いから買出しに行きたくないし、行ってないから食材がなく、有り合わせで頑張るしかないわけで・・・あぁめんどくさい。

毎日毎日ご飯を作るのってめんどくさい!でも昼は保育園で作ってもらっているわけだから、普通の主婦の皆様より断然楽しているのだから、頑張るしかないのよね!!ちょっと愚痴でした。

そんなわけで今日も手抜き。でも結構美味しかった。お野菜とろとろで初果さんもパクパク。

朝:ご飯。ミズガレイの干物。コーンスープ。
昼:給食。パン。豆腐ボール。人参グラッセ。洋風味噌汁。
晩:ご飯。鮭と野菜のマヨネーズ蒸し。

2005/12/13(火) チボリ公園のクリスマスツリー
今年一番の寒波の中、桐生さんは水を引っかぶりながら、エアコンクリーニングしたり、夕方からエアコンをつけたりと大忙しでした(^_^;)

6時前に慌てて初果さんをお迎えし、大急ぎで晩御飯の支度をしていると、旦那様から電話が・・・。
『今日、思いのほか早く帰れそうだから、倉敷駅で待ち合わせしてチボリ公園で夜景デートしよう!!』とな。
朝からそんなことを言ってましたが、まさか私自身の仕事がこんなに忙しいとは思っていなかったので、かなりバタバタしましたが!!

ちゃんと行って来ましたよー、チボリ公園!!初果さんにバタバタ晩御飯を食べさせて、ダッシュで行きました。旦那の晩御飯は、お弁当を作成して、帰り道に食わせました。パワフルな私(笑)

すっ語彙寒かったけど、とっても綺麗でした。チボリ公園のライトアップは、通常でもすごく綺麗なのですが、クリスマスバージョンは初めてみた。すごいぞー!!日本で2番目に大きいツリーだそうだがホントかな?

あちこちにサンタさんもいて、写真バシャバシャ。でも暗くてあまり写りませんでした。残念。でもすごくよかったー。

バタバタしたけど楽しいひと時でした。たまには夜更かしも良いね。でも8時には帰宅しましたけどね。何しに行ってんだか(笑)

朝:ご飯。納豆。味噌汁。バナナ。
昼:給食。牛丼。千枚付け。果物。
晩:ご飯。あさりチャウダー、ほうれん草入り。(なんでもほうれん草入れれば良いってもんじゃないぞ?!)

2005/12/12(月) 寝る前の絵本タイム
毎日寒くて冷え性の桐生さんは、本当に凍死しそうです。

本日は色々とやりたいことを沢山やりました。庭にビオラをいっぱい植えたし、買い物も5点くらい回りました。色々行くところの多い私です。

寒い日が続くので、もるちゃんの小屋を冬支度にしました。先月していたのですが、わらで出来た簡易小屋だったため、食欲旺盛なもるちゃんに食い尽くされてしまったのだ。不経済なので、ラビットハウスを購入。さらにヒーターまで買っちゃいました。

よっぽど快適なのか、引きこもって出てきません。よかったのか悪かったのか。初果さんは帰宅してビックリしてた。「もるちゃん、なんかあるよ、なんかあるよ!」と言ってます。

写真は寝る前の絵本のタイム。最近はこどもずかんを「これは?これは?」と読むことが多いです。

2005/12/11(日) 懲りずに作ってます(笑)
今日は色々と出歩きました。友人がリフト券を買いに行くと言うので頭数の為に付き添ったり、輸入雑貨の店にお買い物に行ったり。外出しっぱなしです。

お昼ごはんも友人さんと一緒に中華料理店へ。そうです、初果さんの大好きなラーメンを食べにです。ちょっとお母さん手抜きしすぎ?いや、ラーメンどれくらい好きなのか見てみたかったので。っていうか私が食べたかったので(笑)

本当に一心不乱に食べていました。可愛いです。から揚げも食べてました。モグモグ。

夕方は一緒にスーパーへ行って買い物。最近本当にマジレンジャーが好きで、お菓子売場とかで見つけては「あ、まじれんじゃー!まま!まじれんじゃー!!」って言うので恥かしいです。
でも今のところ、勝手にお菓子とかかごに入れません。まぁお菓子を買ってあげたことがないので、食べ物と認識してないようです(笑)

ご飯はやっぱりポテトサラダ(笑) 作るところをパパに見せてあげたくて♪とっても可愛いと好評です。そんでバクバク食べてました。キュウリだってレタスだって、作っている最中ならバクバク。わからんむすめです。

秋刀魚。晩御飯も手抜きー。初果さんは秋刀魚の『皮』が大好きです。「かわ、かわちゃーだい!」ってずっと言ってます。ママのもパパのも皮をはがれちゃいます。身を食え!って感じです。

朝:しらすチャーハン。麻婆豆腐もどき。汁物。
昼:外食で、コーンラーメン。から揚げ。
晩:ご飯。秋刀魚。卵入りポテトサラダ。

2005/12/10(土) 大きなツリー。
今日も寒いですね。夕方、大祖母がお餅を取りにおいでと言うので帰りによりました。旦那が早く帰宅していたので一緒に入ったら、ついでにご飯を食べて帰りなさいとのことで、ご馳走になりました。

大祖母は和食がとっても上手。煮物とか激ウマでした。小さい頃は苦手だったけど、大きくなると本当に美味しいとおもうのが和食。料理を教わらないとダメだなー。

初果さんははしゃいじゃってもー大変でした(^_^;) お正月の新年会もこんな調子かと思うと、今から気が重いです。でも子供は元気なのが一番!と喜んでくれるのでいっか?

帰りがけに、広江にあるツリーを見て帰りました。スーパーの駐車場にあるんだよ。かなり大きくて綺麗でした。初果さんも大喜び。ご近所の方は是非行くべきですよー(>_<) 無料ですから。

実は12月から、桐生さんはイルミネーションを探してうろうろしてます。最近は結構綺麗に飾ってますしね。チボリ公園も大きなツリーがあるので行きたいですね。1ヶ月の間だけなので、色々見て回りたいと思ってます。

朝:ご飯。カレイの一夜干し。豚汁。
昼:給食。クリームスープスパゲティ。スティック野菜。
晩:大祖母の家で、ご飯。ぶりの照り焼き。煮物。澄まし汁。

2005/12/09(金) 保育園へ。
写真は保育園へ行く時の物。最近は寒いのでこんな感じ。もう少し暖かいと12月中はサンタマントで登園したいのだけど、今は寒すぎて・・・(笑)

今日は朝から初果さんが『カレー、カレー』というので、晩御飯カレー作りました。頑張りました。30分でカレー。適当もいいとこです。

カレーはいつの間にか大好きになっていました。なのでいっぱい野菜を突っ込んでます。今日はほうれん草とブロッコリーと人参と玉ねぎとバナナを入れてみました。アホか。

ちなみに我が家のカレーにはじゃが芋が入りません。理由、桐生さんはじゃが芋の入ったカレーが大嫌いなのです(笑)
初果さんはウマウマと食べてました。大人と同じくらい食べたよ。1品でご飯がすむのでカレーは便利だなー♪

で、また桐生さんは初果さんとグーグー寝てしまいました。朝からものすごーーーく胃が痛くてヘロヘロだったの。最近くっちゃー寝の私。ダメママですなー(-_-;)

朝:ご飯。納豆。味噌汁。
昼:給食。
晩:ほうれん草の野菜たっぷりカレー。

2005/12/08(木) まま、にこっ♪
手抜きな桐生さんは最近携帯写真。だって夜寒いのでグーグー寝ちゃってるんだもん。パソコンの前ってすごく寒いし・・・(笑)

桐生さんはよく怒っているみたいです。初果さんが私がむっとしたなっと思うとすぐ『まま、にこっ♪』と言って笑えといってきます。子供ってすごく敏感だなー。今朝の朝ごはんの時に何度も言ってるので、旦那が爆笑してた。そんなに怒ってますか、私(^^ゞ

晩御飯。最近手抜きなので手をかけてみた。でも所詮フライ(笑) でもね、5時半に帰宅してご飯の用意して6時に食べさせるのって、子育て中って結構大変よ?と、言い訳してみたり。

今日も初果さんはポテトサラダ作成。おとなしいから便利なのだ。だいぶ上手になってきて、ポテトつぶしてもらってたら『魚(ツナ)入れて!』とか、『きゅうり、いれて!』とか言ってます。
でもマヨネーズ入れて混ぜたあたりから、沈黙。何してんのかなーと思ったらやっぱり味見してた。しかも大量にバクバク。くいすぎやろ・・・(笑)

アジのフライは美味しく出来ましたー。面倒だし高カロリーだけど、子供には必要な栄養だものね、油物。頑張って作っていかないとね!

朝:ふりかけご飯。キンメダイの開き。わかめと麩の味噌汁。
昼:給食。ご飯。魚のオレンジソース。付け合せ。玉ねぎの味噌汁。
晩:ご飯。アジのフライ。キュウリ入りツナポテトサラダ。

2005/12/07(水) 歯磨きゴシゴシ。
最近本当に自分でやりたい病がすごいです。写真は昨日のですが、歯磨き全部自分ですると聞かなかった。ゴシゴシやって、水汲んでくちゅくちゅぺー、そして歯ブラシを洗うまで全部一人。結構上手に出来ました♪

パジャマは前回告知していた100サイズのパジャマ。フリマで50円(笑)でもとってもお気に入りです。意外にブカブカでもないでしょ?

貧乏桐生家ではなるべくサイズは大きい物で、長く着る事を目標にしています。初果さんはいい迷惑ですな。

朝ごはん、旦那が朝5時には出勤してしまったので、娘と二人ぬくぬく寝ていたら朝寝坊。慌てて初果さんに『なに食べたい?』と聞くと『ラーメン』というので作ってあげた。普通に1人前食べたのでビックリ。大好きなようです。

こないだの休日に旦那家族と中華屋に行ったら、ラーメンをいっぱい食べたと聞いたので、好きなのかなーと思ったらやっぱり好きでした。保育園で色々な食べ物を覚えてくるみたいです。

晩御飯。畑にほうれん草が溢れているので今日もほうれん草料理。野菜嫌いなのに、本当にほうれん草は普通に食べる。分からん。本当に分からん。こっそりとにんじんやらグリンピースやら混ぜ込んだが気づかれなかった♪

朝:ラーメン。
昼:給食。ご飯。いり豆腐。ピーナッツ和え。果物。
晩:ほうれん草のチャーハン。餃子。スープ。

2005/12/06(火) 今日はお箸で。
今日も一日寒かったです。仕事するのも凍えます。ガタガタ。冷え性の桐生さんは、冬は本当に冬眠したい。

さて、初果さんは相変わらず元気ですが、鼻水が治りません。うーん。インフルの注射も、今は病院が病気まみれかな?と思うのでこの寒波が過ぎてからにしようかと・・・今行くと余計に風邪を引きそうだ。
昨年インフルにかかっている子は、1回でも割と免疫が作って聞くしね。(ガセか?)

最近初果さんは、ママのマネッコが好きです。それは良いんだけど、怒りんぼの桐生さんのまねをするので、なんと今日は、片手を振り上げて『おこるぞー』って言ってました。ヒーー(@_@;)

写真は晩御飯。上手に箸を使えてます。たまーに使うのです。今日は久々。かなり気分屋さんです。適当に作ったご飯、美味しいと食べてくれるのは嬉しい。けど微妙(笑)

朝:ご飯。煮魚。チーズ。
昼:給食。炊き込みご飯。なます。かきたま汁。
晩:雑穀ご飯。ほうれん草の煎り豆腐。豚汁。

2005/12/05(月) 親子で冬眠。
無茶無茶寒いですね。全国的に今年一番の寒波だそうで。大雪の地域も多いとか。こんなに寒くても倉敷市には雪が降りません。でも寒いです。

初果さんも「さみーなー」とか言ってます。保育園に元気に行っている間に、ママは家のことを色々。買い物とか行きたかったのですが、あまりの寒さに断念。家でミシン踏んだり色々。

夜はまた初果さんと一緒にご飯を作ってパクパク。寒いとご飯がうまいです。ポテトサラダ、作っているときは全部食べるのか?くらいつまみ食いするのに、ご飯の時は『要らん』って・・・。

うっかり添い寝で朝までグーグー。起きれませんでした。

朝:おにぎり。ゲタの煮付け。ヨーグルト。
昼:給食。パン。かぶのシチュー。ひじきのごまマヨネーズ和え。果物。
晩:ぶりの炊き込みご飯。ツナポテトサラダ。味噌汁。

2005/12/04(日) 3日間お疲れ様。
昨夜ちょっと寝つきが悪く、なんと10時まで起きてました。ビックリ。特別なイベントでもない限りそんなに夜更かしではないのにー(^^ゞ やっぱり初果さんなりにストレスを受けているようです。申し訳ないなー。

今朝は少しおねぼうで7時前くらいに起床。まぁ休日だしね。手抜きママは、3人分の鮭雑炊を作ってウマウマと皆でつつきました。おじやと雑炊の違いを、TVで習って食べたくなったのだ。
(おじやはご飯を洗わず入れる、雑炊はご飯を洗って入れる、だそうです。)

美味しそうにハフハフと食べる姿は、朝から可愛らしいですね。でも初果さんは猫舌で、熱いとすぐ口からペッと出すので、ちょっと行儀が悪いです(-"-)

今日も旦那と旦那両親にお願いして、ママは仕事に行って来まーすなのだ。今日は打ち上げまであるから、帰りは深夜。ちゃんといい子で寝てくれるかな?

今日は、買い物に行ったり、旦那の大祖母のお見舞いに行ったりと、とてもよい子で過ごしていたようです。晩御飯は大好きなししゃもだったそうです。
ばあばが立派なししゃもを買ってくれたそうで、頭からバリバリ。我が家で出す小さなししゃもを食べなくなったらどうしよう?と貧乏ママは少し心配(笑)

2005/12/03(土) 発表会でした。
本日は保育園の発表会でした。初果さん、マネッコダンスや、ボンボンで上手に踊っていたそうです。そう、ママは見に行ってません。パパに休みを取ってもらっていってもらいました。

こういうとき仕事と子供、どちらを優先すべきかすごく悩みます。普通は子供なのでしょうね(>_<) 今日はどうしても休めない仕事内容だったため、パパにお願いしました。
パパが見に行けるんだから、ママまで休む事はないよねーって、そういうのはダメなのかな?うーん。親失格かも?!

パパはビデオとカメラ、頑張って取ってきてくれました。ビデオはかなり可愛かったぞ!上手に踊れていて、2歳児でもこんなにちゃんとできるんだーと感動。いつの間にかしっかり成長したんですね。

朝出かけるときも「はっぴょうかい、ちゃんと、おどるよー」なんていって出かけたのですごいなーと。

発表会なので、昼前に帰宅。ばあばの家に行く前にパパと一緒に職場に顔を出してくれました。おやつに炊き立てのおにぎりをパクパク。

ばあばの家でも楽しく過ごしたようです。明日もばあばにお願いする事になってます。いやはや、娘に無理ばかりさせる悪い親なのでした。

2005/12/02(金) お風呂上りだよ。
写真は昨日撮ったもの。お風呂上りにぱちり。最近はこんな格好で寝てます。結構薄着?

初果さんは昔から暑がりで、寒がりなママと寝る為にはこのくらいの格好のほうが、布団から飛び出ないので逆にいいのだ。電気毛布つけて、毛布に布団だからね(笑)

ぬくぬく布団の中で朝までいてくれます。去年はかってがわからず厚着させてたら布団から飛び出て、飛び出るからスリーパ着せたら、畳のところまで飛び出て本当に大変でした。暑かったんだね(^^ゞ

おなかを冷やさないようにだけ、腹巻着用。大好きですね。そういえば写真のパジャマは90サイズですが、初果さんお気に入りのパジャマは100サイズです。無茶でか。
フリマで見つけて初果さんが気に入ってしまい、そればっかり着てます。洗濯中の場合は違うのを着る感じ。またそれを着たときも写真とりますね。

今日から3日間、ママは展示会です。旦那お母さんにお願いしているので、朝くらいしか初果さんに会えませーん。寂しいなー。

朝:ご飯。納豆。ミズカレイの一夜干し。そうめん入り野菜スープ。
昼:給食。ご飯。里芋のそぼろ煮。ビーフンサラダ。
晩:

2005/12/01(木) 今年も1ヶ月になりました。
気が付けば12月ですね。あっという間に日にちがたちます。ボーっとしていたら年末になっちゃいそうです。

色々やりたいことがあるのに何も出来ずに毎日過ごしているので、もっと頑張りたいですね。最近イライラしてしまい、初果さんに怒ってしまうことが多いので気をつけねば。と思います。

今日は旦那が出張で帰宅しないので、ゆっくり半身浴で読書でも・・・と思っていたのに、添い寝で朝まで寝てしまいました。寝すぎやろ。
しかも今日は晩酌してないのに・・・。あぁ私は冬眠する哺乳類なのかもしれません。

でもママが横に寝ていたので、夜泣きも泣く初果さんは朝までぐっすりですよー。良かったね(笑) 朝、「ねてちゃだめ!」という初果さんに起こされました。
しかも起きてごそごそしてたら、「なにしょん?」。朝ごはんの用意していたら「りょうりしょーる?」。「なっとう、ある?」。などなど。
しゃべるようになると可愛いけど、結構うるさいですのー。

朝:ご飯。納豆。・・・なんだっけ?
昼:給食。ご飯。魚の竜田揚げ。付け合せ。カブの味噌汁。果物。
晩:ご飯。こんにゃくと厚揚げの煮物。秋刀魚。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.