HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年12月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2008/12/31(水) 2008年も終わり。
大晦日ですね。かわりのない1日を過ごしますが。子供たちは二人とも元気です。朝からどたばた。自転車どたばた。
珠有さんがかぶっている帽子は、去年作ったベビー用。昨日の大掃除で出てきて、メッチャ気に入ってずーっとかぶってます。何が良いのかわからない上に、サイズがすでに小さい・・・(^^ゞ

で、これを見て初果さんが『初果のも編んでー』と言い出したので、今朝からちびちび編み始め。愛というよりは、編み物ずーっとできてなかったので、編んでくれといわれると、すごく編みたかったので嬉しいという感じ。編み物やっぱり好き。でも体がなまっているわー。完成するかしら(-_-;)

今日は予定がないのでのんびり過ごし、夜は年越しそばを食べて就寝です。子供たちは夜更かしの習慣がないので、普通に寝る予定。明日の朝は初詣だなー。

2008/12/30(火) 大掃除と年末バーゲン
午前中は買い物にイオンに。成長著しい初果さんのコートかジャンバーを新調しようと思ったのですが、いいものがなく、代わりにかわいいワンピース2点ゲット。5歳はもう『女の子』。自分で鏡の前で合わせてみて、「うーん」と悩みながら決めました。かわいいですな。

昼からは大掃除です。皆お休みになったしね。去年赤ちゃん珠有を理由に全然しなかったから。家中ぴかぴか・・・に、一応しましたよ。カオスと化していた物置や座敷も今年は片付けたし。キッチンもぴかぴかしにしたぞ!頑張ったほうだとおもう。片付けれない女としては(笑)

頑張った報酬?報復?で、月の使者痛が悪化。夕方2時間寝込みました。掃除しているときは忘れていたのになぁ(T_T)
寝ている間、旦那が子供たちをつれて公園へ。帰宅ごろに合わせて晩ご飯のしたく。

年末年始ってすることがあまりないんだよなー。あしたはまったりかな。

2008/12/29(月) 朝ごはんも餅。
お餅はすぐカビが来るので、せこせこ消費です。我が家は特に、1日は実家で新年会、2日は大祖母の家で新年会、と家で食事をしない日が続き、御節などたくさんもらうので、正月休み中に、あまりおもちを消費できないです。

お雑煮とか食べない初果さんなので、本当に消費難しかったのですが、今年は自分で丸めたからか、食べる意思が結構あり、野菜スープに入れてみたら食べましたヽ(^o^)丿これなら正月のお雑煮もOKかも?

珠有さんは、出来立てあん餅以外は食べません。日がたったあん餅は、中のあんこだけ食べるような娘です。お汁に入ったお餅は絶対食べないし・・・。めんどくさい娘です。

今日は旦那と私の仕事納めです。私の実家は31日まで仕事ですが、保育園が今日で休園になるのでお休みになります。
明日、あさっては、大掃除の予定です。子供二人を見ながらなので、あまりまともに進まないだろうな〜。

そして、無事二人が昼寝をしてくれたらパソコン触れますが、しばらくは更新は携帯でになるかもです〜。

2008/12/28(日) 大祖母の家でお餅つき
今日は朝から私の母方の大祖母に誘われて、子供二人を連れてお餅つき初体験をしてきました。先日保育園でお餅つきを体験していた初果さん、すごく嬉しそうで、はりきりまくりでした。

昔はきねつきしてましたが、今では餅つき器です。今年は4升つきました。最初は神様の白餅。次のお餅が出来上がる頃に我が家到着。もちがこねられていくのを見て大はしゃぎ。

そして、熱々お餅にあんこを入れて丸めるお手伝い。珠有さんは食ってただけ(笑)初果さんはとても上手に何個も作ってました。
次は、もって帰る分の白餅。たくさんもらって帰りました。

帰り道に私の実家に少しおすそ分け。家に帰るとちょうどお父さんが起床していたので、お昼ご飯にできたてあん餅を。

昼からはイルミネーション片付けたり、庭掃除、自転車遊びなどをしました。そして旦那のスーツとダウンジャケットをセール品で購入。
何やかんやで1日終了です。お疲れ様。
もうすぐ2008年も終わりですなぁ。

2008/12/27(土) 初めての二人でのおとまりです。
今日は私は忘年会です。ということで、子供二人は、保育園から帰ると旦那の実家へ。おとまりです。
いつもは初果さんだけなのですが、夜遅くなるので、珠有さんも一緒におとまりです。

半年くらい前に1度体験させてみたのですが、珠有さん、今でもお母さんを探して夜鳴きするような甘えっこなので、当時、かなり大変だったそうです。大泣き出し、それによって初果さんが寝れずに怒り出すしで(-_-;)それ以来珠有さんは、お泊まり禁止になっていたのですよ。

でもねー。今回は、お母さんのご好意で預かってもらえました(^^ゞ
後から聞くと、無事寝たそうです。夜鳴きが1回あったけど、何とかなったそうで。朝迎えに行くと、二人とも元気でした。良かった。

まぁそんなわけで、夜は久しぶりに子供のいない時間でした。ちょっとだけどね。珠有さんもいないのは本当に久しぶり。嬉しくて朝から、物置の掃除ができましたよ。あーすっきり。

2008/12/25(木) クリスマスですね。
バタバタ毎日暮らしてます。忙しい忙しい。あっという間にクリスマス。

昨日は夜に初果さんが『サンタさんに手紙とクッキーとミルクをおいとかないといけない』と言い出し、晩ご飯とクッキー作り並行で頑張りました(^^ゞ

おかげで朝、ツリーの下にサンタからのプレゼントが。子供たち、幸せでいいね。写真はクッキー作って焼いている間に、食後のケーキ。我が家は付き合いでケーキを大量に買うので、たくさん食う。でも子供はケーキ嫌いだし、こちらも年をとったのか、量が食べれなくなったなぁ。昔は5ホールとか食っていたのに。

2008/12/24(水) 早く元気になぁれ。
実は月曜日、保育園から電話があり、珠有さん38度超えの発熱でした。職場で年賀状つくりの仕事をやっていたのを中途半端にお迎えし、小児科へ。

結果はせきかぜ。セキがかなりひどいですが、肺の音とのどの赤さは普通。で、薬を飲んで過ごしていますが、今朝も結構『ゴホゴホ』熱はあれきり出ませんが、セキが続くとかわいそうですな。早く良くなれ。

今日はサンタクロースがくる予定の夜。いい子のふりを頑張る二人です。手紙とお菓子を置いておくらしいです。まだまだかわいいですな。

2008/12/23(火) クリスマス会をしました。
今日は朝から自転車でグルグル散歩。初果さんはメキメキこまなし自転車上達です。珠有さんは、初果さんが一人自転車に昇格したので、ママチャリの後ろに乗るようになりました。「おっきぃじてんしゃのるぅ」って言うのさ。
ついこないだまで前かごだったのに、今は後ろが大好き。大きくなったなぁ。

昼前に、大祖母の家に線香をあげにいって南無南無。「チーン」したい二人は取り合い(^^ゞでもナムナムは二人とも手を合わせてきちんとできました。エライ。

昼はしっかり昼寝をして、夕方から旦那の実家でクリスマス会です。今年は大祖母が他界した関係で、じいじは不参加ですが、無事開催できました。プレゼントは絵本とジグソーパズル100ピース。早速帰宅して読んだりやったり。しばらく楽しみそうです。ちなみに姉妹喧嘩をしないように、珠有さんも同じものデス。(笑)

明日は本物のサンタクロースが来るのを楽しみにしております。信じているんですよー。まだまだ(*^。^*)

2008/12/22(月) こんな感じでした&やけど経過。
昨日の発表会はお疲れ様。
親ばかお母さんなので、ドレス一式新調。髪の毛もドレスアップ。おしゃれとか苦手な私ですが、頑張りました。こんな感じー。

他のお母さんの話を聞くと、小学校になってくると『ドレス着ない』っていう子も増えてくるみたい。小さい子の特権みたいよ。ドレス。

さて、先週ダメ母失態の珠有さんのやけど。跡が残るか不安で不安でいたところ、皮膚科に行ってみては?とアドバイスをもらっていってきました。整形外科にかかっていて毎日治療してもらっているので、他の病院に・・・という勇気がなかったのですが、背中を押してもらっていってきました。

結果は、今の治療でOKとのこと。医者からすると『軽度のやけど』になるそうで、普通にしてても跡が残らずきれいに直る程度らしいです。よかった・・・。ご心配おかけしました。

今は本当に水泡が縮み、皮がしわしわ色がどんどんどす黒くなり、包帯を取ると、珠有さんが自分の手を『おばあちゃん』と言ったりで、泣けてくることもあるけど、ちゃんと直る!と信じて、また整形外科に通いたいと思います〜。

明日はクリスマス回です。イズミのクリスマス料理(笑)を付き合いで毎年買っているので、それを持って旦那の実家でパーティー。でも今年は大祖母が他界したばかり(四十九日もまだ)なんで、夕方ちょっと集まるだけ・・・。それでもやってもらえるだけありがたい。

こんなとき、こっちの両親が自営業なのが申し訳なく感じます。じじばばイベント、全部旦那の実家だから。

あ、あと、年賀状作成やっとできました。毎年送ってる人には強制的に送る予定です。新しく欲しい人は、メールくださいな♪

2008/12/21(日) ピアノクリスマスコンサート
今日は雨でしたが、初果さんのピアノの初めての発表会でした。通っている先生主催の、生徒さんたちのクリスマスコンサート。たくさんの生徒さんがいて、出演する生徒さんだけで40人越え。70人くらい教えているのかなぁ?スゴイ!

朝のリハーサルから、午後の本番。結局一日仕事でした。初果さんも珠有さんも、親もお疲れ様デス。小さい子は本当に大変だー。初果さん、ギリギリまで『楽譜がないと』って言っていたけど、ちゃんと楽譜なしの暗譜で、ベル演奏、ソロ、アンサンブルできました。

親ばかだけど言わせて!!上手だったよーー!!低いシから高いドまで、チャラララララーーって黒鍵まで使うやつ、いつもトチルやつがきれいに間違えず流れるように弾けた事に感動。本当に小さい子の中では一番だったと、親バカ絶賛です!!

ま。あれは本当に親ばか大会だね。へへ。

記念撮影、お土産&お菓子、花までもらって帰宅。へとへとりー。でも楽しかったです。他の大きい子の演奏を聞いて『来年も初果ちゃん出る!ピアノ続ける。トトロとか弾けるようになりたい!』と闘争心も芽生えてました。

次の1年。頑張って続いたら、また出演したいなぁ。まぁその前に、他のコンクールや、グレード検定など、ちょこちょこあるみたいなので、ぼちぼちかな?

2008/12/19(金) 保育園のお餅つきです。
今日は保育園のお餅つきなので早く登園です。右手がここ最近使えないたまりさんですが、元々左利きの傾向があったので、何の問題もなく左手で食べたり飲んだりしてます(^^ゞ

両手が使えないので、チーズとかは『これあけてー』とか甘えてきます。怪我をしていると甘えれると学習してます。すごいです。

初果さんは年中さんなので、エプロンと三角巾をつけてお餅ついたり丸めたり、配ったりするそうです。あん餅大好きの二人なので、楽しんでもらいたいですな。年長さんになると、かまどに薪をくべたり、火を吹いたりしてました。すごいなぁ。

今日は午後から、クリスマスコンサートの合同練習もあり、本当に最後の練習。しっかり頑張って、本番当日を迎えて欲しいものです。

珠有さんは夕方も病院予定。2日間病院の時はばあばの職場で留守番してましたが、『今日は大きい病院ついていく』とかいってました。行って何するのか聞くと『ジュース買ってもらう』だそうな。
珠有さんが昨日イチゴ牛乳を買ってもらっていたのがうらやましかったようです。

2008/12/18(木) やけどは水泡に。
今日は年中と年長さんはバスに乗って、老人ホームへ慰問に行ってました。まぁクリスマス会ね。年長さんは発表会でやった劇を披露し、年中さんは歌を歌ったそうです。

『知らないおじいちゃんとおばあちゃんのところに行くの』っておしえてくれました。バスに乗っていくことは、バスが大好きで『バス乗るーー』と暴れる珠有さんなので、秘密にして(笑)
お土産にお菓子をもらって帰宅してました。

で、お迎えすると、珠有さんのやけど、水泡ができてました。指の間に数個、結構でかいの。やけどの水疱をうっかりつぶすと、大変と聞いていたので、心配になって再度病院へ。外科の先生が見てくれました。(やけどって、形成外科らしいけど、整形外科が見てくれるって受付がいってたんだけど呼ばれたら外科の先生だったのだ(笑))

結果はたいしたことなく、包帯巻いていなかった指にだけ出たみたいで、手の甲はほぼ元通りになってました。薬塗って帰宅。やれやれほっと一息です。

珠有さんは昨日も今日も、病院ではとても良い子にまてるし、先生にも泣かずに、質問にも答えます。頑張り屋さんです。

子供の怪我。毎回慌てます。風邪とかは大体わかってきたけど、頭打ったり、やけど、歯、など、素人判断が難しい怪我も増えてきたなぁ。気をつけねば!

2008/12/17(水) やけどさせてしまいました。
写真は土曜日の発表会。珠有さんです。頑張ってました。

さて、今日は初果さんはピアノの日。コンサートまで1週間を切り、ピアノのレッスンも、合同レッスンになってます。コンサートに出る子達皆で1時間レッスン。

ソロもあるけど、アンサンブルとベル演奏があるから、合同レッスンは欠かせないみたい。いやはや。楽しみ。

で、月曜日に行く予定だった前歯の定期健診。いけなかったので慌てて本日予約をとり、ばたばた行ってきました。今日は4ヶ月ぶりにフッ素コーティングもしてもいました。

損で、毎回してもらう歯磨きのときの歯磨き粉(バナナ味)が大変お気に入りでぺろぺろなめるし、看護師さんに『何円?』って聞くぐらい大好きなので、頑張ったご褒美に買ってあげましたわ。(笑)

で、遅くなって帰宅。バタバタと晩ご飯の用意中、お母さんの不注意で、珠有さんの右手に野菜スープがばっしゃーん。ヒィィィ。
慌てて救急へ。

幸い温度がさほど高くなかったのと、応急処置でしっかり冷やしていたからか、軽度のやけどでした・・・。が本当に駄目駄目お母さん・・・。気が抜けすぎです。仕事忙しいは言い訳になりませんね。

半べそで、『イタイイタイ』いう珠有さんは、本当にかわいそうでかわいそうで・・・。泣き疲れて寝ていてもかわいそう・・・。頑張って早くきれいに直そう!!

2008/12/16(火) 泣きたい。
デジカメ落とした。大の大人の私が・・・。最悪。しばらく立ち直れませんでした。ゲビ。

写真の珠有さん。ういちゃんのドレスで滑って転んだ。クリスマスコンサートまでもう数日。ドレス着てピアノ弾けるように練習してます。大丈夫かなぁ。心配。

先日さわらのアラ煮が好評だったので、アラを買ったお母さん。カンパチがさわらの仲間だと思って買ったら、ぶりの仲間なんだね。あほ母。
でも二人とも食べてくれた。嬉しい。珠有さんは魚は『これ秋刀魚?』って必ず聞きます。秋刀魚しか食う気がねぇの。でもだまして食べたら美味しかったようで、パクパク。なんだかんだで魚好きの姉妹です。

そういえば初果さんの影響で、大根のツマにポン酢かけただけのサラダも好きになったなぁ。

2008/12/15(月) 喪服風。
旦那の父方の祖母(初果さんたちの大祖母)の葬儀でした。

慌ててそろえた喪服風の服、こんな感じです。初果さんは、がりがりでスタイルがいいので、何でも着こなせますね。

ちなみにすべて130サイズなんです。うーん。何処まで伸びるんだろうなぁ。

2008/12/14(日) 白玉ぜんざい&通夜。
昨夜、嘔吐風邪になった初果さん。日曜日にドーナツ屋さんにまた行きたいと行っていたのだけど、体調不良で断念。変わりに10時のおやつに、白玉ぜんざいを作りました。

2人で白玉をこねこね。とても仲良くたのしそうです。ぜんざいも美味しく出来ました。缶詰めのゆで小豆で作るだけですが。我が家は塩が多めに入ります。

初果さんは白玉と汁が大好き。珠有さんは、粒々のあんこが好き。なので、二人で食べさせあいながら食べてました。不思議な姉妹。

おやつの後から腹痛が消えたようで、元気を取り戻す初果さん。こまなし自転車乗りたい。と自転車でばあばの家まで。突然元気です。

今日は、金曜日に他界した旦那の父方の祖母(初果さん達の大祖母)の通夜です。明日は葬式。2人とも頑張って参列してもらわねば!ということで、今は昼寝させてます〜。

2008/12/13(土) 保育園の発表会。嘔吐(^_^;)
今日は保育園の生活発表会でした。初果さんはおばあさん役。上手に元気良く台詞を言え、演技できていました。緊張しているお友達に合図したり、台詞教えたりと、結構余裕でした。成長してるんだなぁ。

しっかりした初果さんの演技を見ると、珠有さんの演技は、お遊戯ですね(笑)でもとても可愛く、舞台の上で泣く事もなく頑張れていました。2歳はそれで十分。返事も大きな声でしっかりできていましたしね。

帰り道、葬式用に黒い服一式を購入。ありがたい事に葬儀にほとんど参列した事がなく過ごしていたので、フォーマルがまったくない初果さんと珠有さん。さすがに5歳なので慌てて揃えました。初果さんだけ黒だと珠有さんがうくので、珠有さんも黒っぽい服一式。こういうものはちゃんと揃えて置くべきだなぁと反省です(・_・;)

で、昼からチボリへまた行ってみました。12月で閉園な為か、ますます混雑。県外ナンバーの車も多かったです。で、途中から初果さんが、腹痛を訴え帰宅。夜ご飯の後、嘔吐。布団でも嘔吐。
熱が38度と。咳、鼻水はないものの、今はやりのお腹に来る風邪と勝手に判断。我が家はお腹が丈夫な家系なので、2回嘔吐しただけ出、気持ち悪いと夜中に何度も起きましたが嘔吐はなし。

熱もあまり上がらず・・・。通夜と葬式を控えているので、早く回復して欲しい所ですね。

2008/12/12(金) 身長にょきにょき。
去年買ったダッフルコート。微妙に小さい・・・。120なんだけど。コートはやっぱり大きいサイズじゃないと駄目だなぁ。って、去年買うときは130なんて、ガボガボだったもん。とてもじゃないけど買えなかった。子供の成長恐るべし。

年明けのセールで、値が下がったのでも買っとくかなぁ。私はダッフルコートが大好き。ダウン系のほうがあったかいってわかってるし、子供はジャンバーのほうが、汚れなくていいけど、どうしてもダッフルは1着持っておきたい人です。ゲビ。

成長といえば、桐生さんは身長146センチです。最近初果さんの服に130サイズが追加されるようになってきて、旦那が初果さんか私のか、判別つかなくなってます(笑)
まぁお母さんの趣味で買うから、同じ系列になるし、セーターになると、小さく縮んで見えるから、たたんだ状態だとさっぱりですわな。

私が抜かされる日も近い。

明日は発表会。朝から並んで頑張るぞー!あ、並ぶのは抽選で番号が決まってます。初果さんの会は21番、珠有さんの会は34番。前のほうの席は取れそうにないなぁ(T_T)

夜、旦那が『大祖母が他界した』と連絡をくれました。旦那の父方の大祖母。先週初果さん立会いに行ったばかり。突然の事でビックリ。
日曜日が通夜、月曜日が葬式です。アワアワするなぁ。

2008/12/11(木) 素敵な顔デス。
土曜日に自転車から落下した珠有さん。顔が素敵なことになってますねぇ。年賀状に写真を撮影したいところですが、怪我が治るまで駄目っぽいです(T_T)

今日は初果さんは硬筆。帰宅が遅くなるので、晩ご飯は温めなおせばいいものに。野菜スープとポテトサラダとさわらのアラ。さわらのアラなんて初めて。軟らかくて二人ともパクパクでしたよ!

そんなわけで、帰宅時間が遅くなってもいいので、久々に遠回りのイルミネーションめぐり。浦田の坂降りたあたりから連島街道、連島の山の上、神田辺りを見て帰宅です。本当にきれいでいいですなぁ。イルミはいい。

あ、夜、お風呂上りのすっぽんぽん時、珠有さんが『ウンコ出るー』と。いつもは黙ってオムツにぽったんなのが、裸なので、何処に出して言いかわからなかったようです。オムツ替えるスペースに手を引っ張っていこうとするので、トイレに誘導。

偶然の産物ですが、たっぷりトイレでできました。初めてです。自分でも驚いていて『すごーい!!』と大喜びでした。まぁまたオムツに出すんだろうけど、ちょっと進歩で嬉しかったです。

初果さんが硬筆から本をもらって帰ってきました。硬筆の月刊誌。初果さんの名前が載っていて、ちょっと嬉しくなりました。皆載るんだけどね。今度はひとつ上のランクに乗るといいなー。

2008/12/10(水) もうすぐ発表会。
今日はピアノの日でした。もうすぐクリスマスコンサートなので、練習もその曲ばっかり。ちゃんと弾けるのか本当に不安・・・。先生は大丈夫っていってくれるけど。
当日の朝1時間ほどリハーサルがあって、午後本番。21日が楽しみです。

その前に、13日は保育園の生活発表会。こちらも楽しみです。頑張ってもらおう。どちらももうすぐなので、『もうすぐ発表会だねー』というと『ピアノの?』といったり、どっちがどっちか本人もよくわかってない感じ〜。まぁ頑張れ。

最近保育園でジグソーパズルがはやっているそうで、珠有さんが生まれてから、ピースを食べるのでしまっていた、我が家のジグソーパズルを出してあげた。
初果さんは3歳の頃から、100ピースのパズルやってたんだけど、久々に出すと、お母さんがヒント出さなくてもパチパチはめていて、びっくりした。100ピースは完璧みたい。

大人は完成したら終わりだけど、子供は何度でも崩してまた作る。すごいなー。300ピースも難しいながらやるので、新しいものを買い足したいなーと思っちゃう。お母さんもジグソーパズル好きなので(笑)

いつか子供と1000ピース、2000ピースの巨大なパズルを夏休みをかけて作ったりとかするのが夢だったり。子供としたい夢って、色々ある私です。まぁこっちの夢は、まだまだ先だね。

2008/12/09(火) イルミ全体はこんな感じ。
みくしには写真出したけど、こっち見てる人にも全体の感じを〜ってことで、アップしてみました。こんな感じです。頑張りました。

イルミネーションめぐりをしている家は、本当に屋根から庭までキラキラしている家が多く、初果さんには『来年はもっとすごくして』って言われるくらいなんですよね。目指しているのは何処なんだ?初果よ。

あっという間に12月が過ぎてゆきます。仕事も行事も忙しい感じです。がんばろうっ。さしあたって今週末は保育園の生活発表会〜。自転車落下事件で鼻の頭に大きなかさぶたの珠有さん。ごめんよー。

2008/12/08(月) イルミネーションはじめました。
2歳から毎年12月は、イルミネーション探しのドライブに出かけるのが日課?担っている、我が家。キラキラ大好きの初果さんの為に、我が家もついにイルミネーションホームデビューをいたしました。

っていうか、する気がなかったのですが、初果さんがじいちゃんにお願いしてアイテムを買ってもらったので、設置しないわけには行かなくなったのさ。設置するからには電気業のお母さん、半端はしませんよ!頑張りましたよ。

で、今日はネロの去勢手術も予約してて、朝保育園のあとホームセンターでタイマーとか買い揃え、その足で動物病院、帰宅後イルミネーション設置。でアルバム整理。ネロのお迎え。保育園のお迎え。晩ご飯と大変忙しい1日でした。

あ、アルバム整理。ネットママ友達のよしみママさんに教えてもらって、イメージングゲートというところで格安の現像をしました。2年近く現像していなくて、その枚数何と『700枚!』これを二人のアルバムにわけながら貼っていくと、3時間もかかりました。へとへと。現像は、こまめにが大切です。

夜、帰宅すると二人とも大喜び。しばらく庭から家に入ってきませんでした。メッチャキラキラ恥ずかしいですね。旦那も恥ずかしいといっていた。ワハハ。

2008/12/07(日) 展示会と救急病院。
ちらちら雪がまう寒い1日でしたね。お母さんは展示会で仕事でした。年末の展示会は比較的忙しいですね。

子供たちは旦那の実家。旦那の父の大祖母の家の近くに広い公園があって、よく連れ低ってもらうのですが、今日は自転車を持っていって、ぐるぐる乗ったみたいです。こまなし、どんどん上達です。

さて、夜、8時過ぎに帰宅したわけですが、自転車の前後に乗せてお父さんが帰宅。後ろの初果さんを先に降ろしていて、自転車が転倒したそうです。

前かごからアスファルトに転げ落ちて大泣き。おでこと顔をすってました。割と落ちて泣くことが多いので様子を診てたのですが、30分泣き止まず、骨折とか怖いし、頭うってるし、ということで、救急に電話していってきました。

幸いにも水島中央に整形関係の先生がいて、見てもらえました。落下後良く泣いたことと、嘔吐がない、体もちゃんと動かせ、しゃべるので、CTR取らなくても大丈夫との事。
実際病院につく頃には落ち着いてたしね。あわててしまって恥ずかしかった(^^ゞ

まぁでも、本当に気をつけないといけませんよね!!

2008/12/06(土) 展示会なので、お泊まりです。
今日は寒いです。明日も寒いみたい。最低温度がマイナスになってた。コワイ!ちらちら雪がまってたり。すっかり冬ですね。

今日、明日はお母さんが展示会なので、初果さんと珠有さんは保育園から帰ったら旦那の実家で過ごします。初果さんだけはそのままお泊まり。珠有さんは夜迎えに言って、朝また預ける感じ。二人一緒にお泊まりできるのは、もう少し大きくなってからかな?

写真はなかなかとれません。カメラを出すと珠有さんがとりに来るので。これは先日の。ぜんざいウマウマです。初果さんが『またぜんざい作ってー』といってるので、そのうちおやつで作ろうかな。冬はぜんざい美味しいよね。

家をキラキラにしたい初果さん。じいじがちょっとイルミネーションぐっつを買ってくれたので、この休みに設置予定。一回するとずるずると毎年続けないといけないので、大変なんだけどなぁ・・・。頑張るか。

2008/12/05(金) あんもち〜。
写真は先日の。つきたてのあん餅。とっても美味しかったです。あんこ好きの二人なので、ぜんざいのほうがもっと良かったみたい。甘いもの嫌いなのに不思議。

今日は保育園帰りにイルミネーションドライブ長めに出かけてみました。新しい場所発掘〜。中畝のほうに2件続きで発見。そこそこきれいでした。あとは小児科がしているところ。ここは恒例なんだけど、すごい家を見るようになったからか、久々に見ると、たいしたことないなーレベル。目が肥えるって大変だ!!

次は連島の山の上にドライブに行きたいところです。

2008/12/04(木) ネロが大好き。
初果さんが硬筆なので職場で時間つぶし。ネロが大好きです。
ネロはかなり野生的な猫で、うちのお母さんは『絶対山猫の血が入っている』って言ってます。

ものすごい襲いっぷりで、攻撃的な猫です。でも頭もよく、私の父には一切襲い掛からず、忠賢ハチ公のように、後ろをついていったり、そばでじーっとしていたり、犬です。呼んだら来たり、お客さんが着たら、すぐに愛想したり、人が好きみたいです。

子供にもやさしく、珠有さんには爪を出さずに、ちょいちょい遊んでくれます。しっかりしたネロちゃんです。

2008/12/03(水) イルミネーションめぐりの季節。
今年もやってきました、イルミネーションめぐり。保育園の帰り道、イルミネーションしている家を回ります。ぐるぐるドライブ。大変です。

初果さんが2歳か3歳かくらいからやってるから、近所周りは網羅しているけど、やはり新しいところは発掘したいなぁ。でも行ける範囲が限られているのでなかなか・・・。
こちらは毎年一番すごい家。駐車して見学できるほど広い住宅街なので、ゆっくり見学してます。大きい道沿いとか、細い路地だと、車で通るだけだから大変ですなぁ。

今年は『初果ちゃんの家もキラキラしたい!』ってじいじにお願いしていて、少しだけだけど、外のきらきらをつける予定です。でもこーゆーすごい家ばかり見ている初果さんなので、きっと物足りないでしょう。仕方ないけどね。

今日はピアノの日でした。12月から、同じクラスの友達2人が新しくピアノを習います。一緒に刺激しあって楽しく上達して欲しいな〜。
発表会まで日もなくなってきました。間違えずに弾けるようにはなってないので、大丈夫か?と本当に心配です。

2008/12/02(火) ヨーグルト好き。
朝のひと時。朝ごはんはもっぱらヨーグルトな珠有さんです。朝はガッツリ食べることが少ないなぁ。珠有さんが好きなのはアロエヨーグルト。他は気分で食べるけど、すぐ食べなくなる。のでアロエばっか。あと、チーズも好きでよく食べる。そんなこんなで、適当な朝ごはんです。

初果さんは普通よ?普通にご飯と汁物と魚とサラダ。珠有さんは気が向くとおにぎりと汁物くらいは口をつけるかなぁ?もうよくわかりません。

晩ご飯は秋刀魚。我が家は秋刀魚の頻度がむっちゃ高いです。家族みんな好きだし、秋刀魚は珠有さんがパクパク食べるので便利。身をはずすお母さんは、二人分はずさないといけないので大変ですが。

まぁ、初果さんは、秋刀魚の皮、内臓が好きで、珠有さんは背中側のみなので、1匹ずつばらしていけばいいのですけどね。あははん。内臓が大好きな初果さん、白子とか血合いとかも好きだし〜。結構ゲテモノ食いになるかも?

珠有さん、トイレトレーニング。頑張ってます。『出る』という感覚はわからないので、ほっとくと駄々漏れですが、誘えばトイレ言ってくれるし、座ればちょっとでも出るので、頻度よく誘うと1日失敗なしのことも〜。まぁのんびりゆったり〜。

2008/12/01(月) 自転車乗れるようになりました。
写真は昨日の夕方です。昼寝を済ませて、皆で初果さんのこまなし自転車練習をしました。こつを掴んだのか、あっという間に乗れるようになりました。

保育園娘なので、なかなか練習が出来ず、誕生日に買ってもらったこまなし自転車、時間がかかりましたが乗れるようになりました。

こぎ出しから、曲がる所までちゃんと乗りこなせましたよ。家の周りの道をグルグルグルグルずーーーーっと乗ってました。車が危険なので、お母さんとお父さんも交代で並走。めっちゃつかれました。でも楽しかったですよ。

今日は色々やる事をやって、初果さんのエプロンと三角巾を縫って、皮膚科の定期健診にいって。バタバタ過ごしました。やれやれちゃん。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.