HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年12月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2010/12/30(木) おもちつきです。
今日は、大祖母の家に家族で訪問です。お餅を丸めにいきました。

昔は、親族すべてのお餅を用意していたので、かまどで蒸しまくって、臼と杵で1日がかりで、ペッタンペッタンやっていました。毎年恒例行事です。

今は、機械でついて、せっせと丸めています。数が少なくなったといえど、3升は蒸すのでなかなかの量です。
あん餅と白餅を丸めました。

初果さんも珠有さんも、せっせとお手伝い頑張りました♪季苗さんも、もちゃもちゃもちをつまみ食いしていました。

うちの子供たちは、皆お持ちが大好きです。つきたてのお餅はとても美味しかったデス。

2010/12/25(土) サンタさんがやってきました。
今年も我が家のよい子たちにサンタさんがやってきました。

初果さんは、シルバニアファミリーの学校セット。
珠有さんは、ハートキャッチプリキュアの携帯おもちゃと、ネプリーグのぱんきちぬいぐるみ。
季苗さんは、ファーストシューズ。です。

初果さんは今年豪華です。傍若無人な珠有の世話をよく頑張り、我慢をし、勉強もピアノも、教育母さんに怒られながら、泣きながらよく頑張り、季苗さんのお世話もせっせとやっていて、とにかくよく頑張ったので、高価なものをお願いしてもいいだろう。ということで、サンタさんにお願いしました(笑)

珠有は、まぁめずらしく初果さんの真似をせず、自分の欲しいものをお願いしましたね。

季苗さんは実用的に〜。

2010/12/23(木) ピアノの発表会
今日は初果さんのピアノの発表会でした。今年から、場所が変わりまして、割と音響がちゃんとした会場でした。部屋は狭くなりましたが(-_-;)

さすがに3年目。堂々と弾く事ができました。今年は『バレリーナ』最初は楽譜が難しくて読めなくて、『ヤダー』とか言っていた初果さんですが、どうにか暗譜までこぎつけ、頑張って引きました。

本当に上手になって嬉しいですな。

終了後、たくさんのお土産を貰ってウハウハな初果。本当に最近の子供は羨ましいくらい恵まれていますな。

夕方は、だんなの実家で、クリスマス会をしました。ご馳走食べて、プレゼントを貰って。楽しい1日でした。

2010/12/20(月) 大掃除と習い事の懇談
今日は、年末の大掃除をしました。季苗さんを出産後、すっちゃかめっちゃかいい加減にしていたごみ屋敷を大掃除。ゴミ袋3袋にもなりました。

子供は3人は欲しいと思っていたので、おもちゃとか本とか細々した物をついついとっていたのですが、さすがに捨てるのも勇気だ!とね。季苗さんが1歳になったことですし、ベビー用品もすっきり片付けることにしました。

12月は仕事も忙しいので、ボツボツ大掃除の予定が、風邪や下痢や肺炎で思うように動けなかったので、こんな押し迫ってです。しかし、ぜんぜん片付きませんな。さすが片付けられない女だわ。

で、本日は、初果さんと珠有さんの通う珠算塾の懇談に行ってきました。いろいろお話が聞けてよかったです。初果さんはのんびり屋さん、珠有さんは偉そうとかね。まぁ個性かな?

幼児教室は、以前珠有さんは一人になってましたが、4人新しい子が入って、にぎやかになってます。しかし、年長さんばかりなので、4月から珠有さん一人に。誰か新しい子が入らないかなー?お近くで興味がある人はぜひ。

珠有さんは4歳で、読み書き計算ばっちりになりましたよ♪

初果さんも超あほっこで手を焼きましたが、根気よく教えていただいて、学校の授業についていけるように。こないだスピード計算で1番とって帰ってました。スゴイ!

そろばん検定はゆっくりなんだけど、代わりに国語や算数など幅広く教えてくださるので、文章問題が壊滅的にできない初果さんには、良かったなぁと思いました。国語の成績が上がってきた♪

九九と暗算が入ってきて、ますます頑張っているみたいです。二人とも頑張って欲しいですな。

2010/12/16(木) 一升餅もせおいました。
季苗さんの1歳の誕生日。ちゃんとお餅もせおいました。

全国共通なのかわかりませんが、1歳の誕生日には1升餅を背負うんですよね。これ、旦那のお母さんは知りませんでした。だんなの家系ではやってないみたいで、ちょっとびっくり〜。

初果さんは、半升も一升も背負って数歩歩きました。
珠有さんは、半升背負って伝い歩き、一升は泣きました。
季苗さんは、半升背負って伝い歩き、一升はつぶれたけど泣きませんでした。

三人娘。いろいろですな。

2010/12/15(水) 入院3日目→退院。季苗の1歳誕生日
朝4時に、季苗さんがびしょびしょで目が覚める!おしっこ漏らした?と慌てるも服は濡れていない。
枕にしていたバスタオルが濡れているので、戻した?と疑うも、固形物はなし。

あちこち触って一番濡れている場所が点滴でぐるぐるの包帯部分ナースコールでお呼びして、フル交換していただき、再度就寝。

6時に起床すると、またもや包帯部分がびしょびしょ再度フル交換。

ちなみに針は刺したままです。点滴の針を一度抜くと刺すのが大変だし痛いしで、初日にさしたままなのです。

そんで、9時に、採血。足から抜くのですが、大泣きでしたしかも、終わった後に量が足りないことが判明し、昼からもう一度に決定。

で、10時の抗生剤点滴追加のときにやはり点滴が、もれだして、ついに点滴が詰まってしまい、外してしまいました

こっからお母さんは、ばあばとバトンたっち。

点滴は、状態が良くなっているから、飲み薬に変更になり新しく刺すのはやめて、採血だけすませ、血液検査の結果、退院許可が出ました。

退院に向け、レントゲン、診察を済ませ、薬処方。

お母さんは、珠有さんの習い事送迎、小学校の懇談を済ませ、夕方病院に舞い戻り、退院手続きのあと、無事退院した次第です。

ちなみに誕生日に入院していると、夕食にケーキが出たそうです。ちょっと残念だったかなぁ(笑)

帰宅後、小さなホールケーキを買って、季苗さんの1歳の誕生日会をしました。誕生日が病院かな?と思っていましたが、無事家で迎えることができて本当に良かったです。

2010/12/14(火) 入院生活2日目
肺炎とRSウイルス感染症の季苗さん。昨日は熱が39度まで上がり、ぐったりで座薬さしたりしましたが、本日は、朝から元気いっぱい。看護師さんに愛想振りまいたり、病院食をパクパク食べたりご機嫌にすごしました。

24時間点滴なので、チューブが絡まって大変でした。うごうごグルグル回るものでね。

2010/12/13(月) 季苗さん肺炎で入院
金曜日からの風邪が長引き、毎晩38度声の熱が出て、座薬で下げてもまた上がって、本日もやっぱり38度の熱が出るので、心配になり、かかりつけ小児科に。

咳が多いのとゼーゼー音が聞こえると。RSウイルスが流行っているとのことで、大きい病院へ紹介状を書いてもらっていきました。

レントゲンで少し影が写り、肺炎とのことで入院です。まさかまさかーの大慌て。だんなに休みとってもらい、いったん帰宅し、入院準備、だんなととりあえずの打ち合わせ。

昼過ぎに病院に舞い戻り、採血、RSウイルス陽性でした。その後は24時間点滴、2時間おきの吸入、食後のシロップ薬、抗生剤の点滴、と1歳前の季苗さんには酷な入院生活の始まりです。

ほんと、申し訳ないなぁと反省のお母さん。初果さんと珠有さんは寂しがって泣きまくるし。入院って大変だなあと痛感しました。

2010/12/06(月) 下痢だー。
写真は昨日のランチタイム。お弁当もってピクニック気分。楽しいです。ちなみに先月の海釣りと、メニューは何も変わらないお弁当なり。料理がうまくないと、お弁当は代わり映えしないなぁ。

そして、本日季苗さんは、下痢です。ウイルス性の下痢で、白っぽい便。1日1回しか出ないんだけど、白っぽいから移るということで、保育園はお休みです。

仕事は休めないので、しばらく職場保育園だなーと思います。

2010/12/05(日) 海釣りに行きました。
我が家の現在のブーム。海釣り。またまた行ってきましたー。元気だ。お友達家族も誘うので、やっぱり計画が楽しいです。遊びの計画は、人数が多いほうがいいですね。

お天気にも気候にも恵まれ、児島競艇そばの釣り場に行って来ました。楽しいです。
2回目の初果さんのお友達君も、釣りの研究をしてきたようで、うんちくを色々披露してくれました。男の子って結構研究熱心だなあと感心しました。

ちなみに写真は友人のお父さんね。うちの旦那じゃないよ。

今回も、ふぐがたくさん連れました。子供たちはふぐで遊びまくってました。あと、カワハギと、いわしと、海タナゴとメバルが釣れました。釣り、楽しすぎる。

2010/12/03(金) イルミネーションが好き
我が家のイルミネーションオタクは初果さんです。3歳の頃から、12月は毎晩に近い感覚で、イルミネーション探しのたびに出かけさせられていました。

2010/12/02(木) 飛べるようになったももちゃんと。
写真は文鳥のももちゃんと♪

先月から買い始めたももちゃん。最初ははげちゃびんの雛で、2時間おきのさし餌が必要で大変でしたが、あっという間に大きくなって、もう跳べるようになりました。もうちょっとで一人餌かな?

とっても懐いている手乗り文鳥に、初果さんも珠有さんもメロメロ。毎日遊んでます。

鳥の飼育は初めてで、かなり緊張だった母さんですが、なかなかかわいくて、比較的手がかからないのがいいですね。

2010/12/01(水) あっという間に12月。
今月季苗さんは、1歳になります。早い!何にもしてないのに・・・。

季苗さん、先月の身体測定68センチから76センチに!足の伸ばし方とかもあるんだろうケド、成長著しいです。

ご飯もよく食べ、いつもパンパンのおなかです。早くから伝い歩きをしていたので、歩くのも早いかな?と思いましたが、いつまでも伝い歩きです(笑)

歌が大好きで、体全体で喜びます。愛想が本当によくて毎日癒されますな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.