HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2009/02/28(土) 雛祭りの食事会
今日は我が家に両家のじいじばあばをまねいて、雛祭りの食事会をしました。初果さんはもう、ウキウキ毎日してました。

7時くらいから集まって、『雛人形見てー』って雛人形をじいじばあばに見せて、『ピアノコンサートしてあげるー』って、ピアノを披露してました。

基本バイエルの曲なので、知らない曲ばかりになるのですが、じいじばあばは『上手になったねぇ』としっかり褒めてくれました。ありがたい事です。

で、鍋と寿司とケンタッキーでお祝い。なんか作れよ、妻(笑)
白菜とか可愛く巻いてマス。そのレベル。ツミレも作ったよ。まぁいいのよ。料理できないオプション付きで結婚してるから。

初果さんが『豚肉ー』と肉を食べれるようになっていた事に、旦那の親がビックリ。そう言えば最近からだから、知らなかったんだよね。珠有さんも、よく食べ、良くしゃべり、ご飯の後のカルタ遊びで、珠有さんがすごく早く取るのにも、ビックリされてましたよ。

とっても楽しかったですよ〜。桐生さんは久しぶりに飲酒。やっぱり弱くなったなぁ〜。って感じです。週末、役員会の打ち上げがあるけど、飲酒はやめた方が良いかなーと思いました。ウンウン。

途中お風呂入れながら、お開きは11時。とっても夜更かしでバタンキューと就寝です。お疲れ様でした。

2009/02/27(金) 今日はお買い物です。
最近雨続きですね。元気娘2匹は、外で遊べずどんより。でもなく家の中で元気いっぱいですが。庭に植えているアネモネの花が、1週間前からつぼみに色がつき、晴れの日が来れば、パーッと咲きそうなのに、雨続きで咲かないことに、やきもきしている初果さんです。

さて、そんなわけで室内遊びが増え、初果さんが『お母さん、折り紙なくなったー』ってことに。そういえばしばらく買ってねぇなぁ。と言うことで、今日は保育園帰りにお買い物の約束です。

二人連れての買い物、めんどくさいんだけどねぇ〜。まぁ体力有り余ってるから仕方ないですな。

明日の夜は、両家両親を招いて、ささやかなひな祭り食事会です。まぁ鍋をするだけですが。初果さんがとっても楽しみにしています。フフフ。

2009/02/26(木) 珠有さんは結構アホです。
写真は雪山ツアー休憩中。ご飯のあとにポテトタイム。ポテト大好きな二人です。運動したからか、よく食べますよね〜。大人も(笑)

最近圧力鍋をゲットした桐生さんは、大して料理できないけど活用さそうと色々頑張ってます。今日はポトフにチャレンジ〜。短時間で野菜が柔らかくなって、スープもとっても美味しく、子供たちもパクパク。嬉しいですな。

珠有さん、最近テンションが上がると「ピョンピョン」ってウサギ歩きでうろうろします。いいんだけど、なんと踏み台を、ぴょんぴょんと上りました。(-_-;)
案の定足踏み外して落下。大泣きです。アホ。

なだめてご機嫌とって、元気になったので、ストローマグで牛乳飲ませました。そしたら調子こいて、グイッと突然のけぞって飲もうとしました。が、その勢いは、後ろにダイブする勢いで、案の定そのまま後ろに転倒。後頭部強打で、大泣き。アホアホ。

さすがにその現場に一緒にいた初果さんも、『珠有ちゃんって、アホよなぁ?』と。

あほすぎですよー。

2009/02/25(水) 雪に埋まってます。
写真は先日の雪山。『もっとーもっとー』と雪を足の間に集めて、埋まって行ってました。本当に楽しかったようです。

もうすぐ年長さんは卒園で、昨年の『お別れ会』のことを思い出すようになった初果さん。そのとき歌った『なだそうそう』を嘘っぱち歌詞で歌ってます。
で、ピアノで弾けるようになりたいなーと、ピアノの先生に楽譜をお願いするそうです。そうか、頑張れ(*^^)v

ピアノのレッスン。ぼちぼち進んでます。さすがに難しくなってきたので、ばばーっと進むことは減りました。1曲の中の音が増えてきて、指替えが増えてきました。親指がくぐったり、同じ音をどんどん違う指で弾いて移動したり、ドから高いドに飛んだり。付き合うこちらはもうわけわかめ。頑張れーって感じ。

テクニックも少しずつできるようになり、強弱とか、感情こめてという弾き方ができてきたなーと。私はわからないんですが、旦那がそう言ってます。『お母さんが弾いたのより、初果が弾いたほうが、感情がこもってる』って。ヒドイヨネ。

まぁ、ぼちぼち頑張って欲しいです。

2009/02/24(火) 展示会の準備が始まりました。
写真は先日の。雪ダルマに離れた場所から、雪だまをぶつけて倒すという遊び。結構エキサイトしてました。

さて、桐生さんですが3月に展示会があるので、そのDMの準備が始まりました。ので、若干忙しくやってます。でもぐうたらですが。

なんだかんだで、年度末も間近。来年度から珠有さんは、制服&体操服になるし、持ち物も規定のものになるので、初果さんのお下がり分の名前変更を、ぼちぼち始めないと・・・という感じです。あと、用品の準備も。

だいたいおさがりですむのでついほったらかしですが、もう少し早く用意始めろって感じですよね。

保育園に迎えにいって帰り道『今日ポテトサラダ食べたい』と初果さん。おぉぉ。突然ですな。でも、圧力鍋ならすぐ作れるかも?とやってみました。大きなジャガイモ、矛矛にあっという間に柔らかく。

いつもは小さく切った物を大急ぎで茹でていたので、大きく茹でたジャガイモで作ったポテトサラダ、とても美味しかったです。にんじん、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリー、えび、を入れました。具沢山。

えび苦手な初果さんも、ふわふわになったえびは食べやすかったようで、『エー、これえび?美味しいよ』と食べれてましたヽ(^o^)丿珠有さんも、お母さんがいつも短時間で茹でるにんじんは固すぎるのか、よけていたのですが、今回はパクパク気にせず食べてました。嬉しい♪

2009/02/23(月) スキーを楽しみました。
写真は昨日の雪山ツアー。雪山3回目の5歳児初果さん、今年はスキーに初挑戦です。
子供用の安いプラスチックのスキーセットです。

私はまったく滑れないのですが、旦那は高校の時にスキー旅行があったので、少し滑れるそうで、お父さんが頑張って教えてました。

さて、今日は初果さんは歯科検診です。

夕方は実家で恒例の鍋ですー♪

2009/02/22(日) 雪山ツアー
今日は朝四時起床!サンドイッチ作って、雪山ツアーです。年一回、スノボ好きな友人が連れて行ってくれます。今年は三回目。珠有さんは初(^ー^)

いぶきの里に行きました。雪は少なく氷状態でしたが、楽しめましたヨ。

初果さんはスキー初挑戦!最初はツルツル、大丈夫?でしたが、すぐにコツをつかみ、結構滑っていました。こけかたもうまい。

来年はリフトかな?とお父さん(--;)
まあ年一回ですが、楽しんでくれ。

珠有さんは雪だるまつくったり。今回ソリを忘れてちょっと盛り上がりませんでしたが、それなりに楽しめました。

初果さんの大好きな私の同級生のお兄さん。今回は人数が多く、皆初果さんの『恋』をご存知なので、かなり協力的にしてくれました。初果さんも、ゲレンデという楽しい場だったこともあり、テレながらもうちとけ、何度も抱っこしてもらったり、ご飯を食べる時には、『アーン』もしてもらってました。ウフフ。

その時の初果さんの顔が、酔っ払いよりも真っ赤で、とても可愛らしかったです♪

2009/02/21(土) 役員会と準備。
今日は午後は保育園の役員会です。イベントもほとんど終了し、あとは打ち上げを残すところとなりました。参加できる日程になるといいなーと楽しみ。

明日は天気と体調がよければ、雪山ツアーの予定です。ここ2日、初果さんが頭痛をわずらってます。寝る前に頭痛だったり、昨日はお迎えのときに、元気のない初果さん。でも帰り道に、雪山ツアー用のサンドイッチ用パンを買いにパン屋に寄ったら、もう元気だったしで、よくわかりません(^^ゞ

珠有さんは今のところ元気。天気は、雨みたいでかなり心配ですが、何とか行ってこれたらいいなーと思います。着替えとかいっぱい持っていかなくちゃ。朝は5時出発。頑張るぞ---!!

2009/02/20(金) 圧力鍋デビュー?!
写真は昨日の。硬筆に行ってる間、職場でお留守番の珠有さん。みかんが大好きで『みかん、みかん』と3個も食べました。小さいのだけどね。

晩ご飯心配でしたが、ちゃんと食べました。食べない日はまったくなのに・・・・。よくわかりません。難しい。

そういえば、圧力鍋を使わないからと言うことで、姉にもらいましたヽ(^o^)丿ちょっと興味があったんだぁ。早速使おうとしたら、説明書も、レシピ集も入ってませんでした。姉が紛失(^^ゞ

どうやって料理?と思いつつ、CMの歌のようにやってみました。あとでネットで調べたら、料理によって加圧時間が違うとのこと・・・。そんなん本見ないと、絶対にわからねぇよ。圧力鍋用の料理本を買うべきなのか?

得したのか損したのかさっぱりです。

とりあえず、ネットでレシピを検索。多少違いがあるものの、作りたいものに関しては、ああ辻間が同じ感じなので、しばらくは圧力鍋で遊べそうです。

とりあえず、今日は魚のアラ煮。骨まで柔らかくなりましたー。美味しい。あとは味付け向上だな。(問題はそこか!)

あ、あと、関係ないけど実家から雑穀米の元をいただきました。賞味期限がやばいのであげるとのこと。と言うことで、最近毎日混ぜて炊いてます。子供たちが嫌がらないように少なめに入れてるので、気にせず食べてます。ちょっと健康的でいいなぁ。ウマウマ。

2009/02/19(木) かわいい湯たんぽ。
湯たんぽと初果さんです。初果さんが結構前に『湯たんぽ欲しいなー』というので、お母さんは頑張ってかわいい湯たんぽを探しました。ハート型の湯たんぽです。本体もカバーもハートで、メッチャかわいいです。

初果さんもお気に入り。冷え込む日は湯たんぽして寝てます。でも基本暑がりの初果さんなので、夜中に布団から蹴り出してます。たまにベットからゴトン!と落ちることも。どきっとします。

珠有さんは、私の頭辺りに丸まって寝る変わった娘さんなので、湯たんぽを入れようがないのでなしです。

今日は硬筆の日でした。硬筆の先生にもバレンタインのお菓子ーとクッキーを持っていきました。先週先生から、きのこの山をもらっていたので、まぁ交換という感じですね。

今日は昨日から初果さんのリクエストで『ハンバーグ』です。ずーーーっと肉嫌いだったのに、だんだん好きになってきてます。喜んでいいのか?「おいしーー」とパクパク。子供らしくなってきたなぁ。

でも食べ過ぎたのか、最近の冷え込みで風邪を引きかけたのか、風呂上りの布団遊びでドタバタ遊んでいて、もうすぐ寝るよーって頃から急に『頭がいたい』といいだし、布団の中でおとなしくなってしまいました。アララ。

熱もなく夜鳴きもなく、翌朝は元気でしたけど、気をつけていかねばデスね。

2009/02/18(水) カレーパンマンです。
先日初書きした珠有さんのカレーパンマン。割と特徴を捕らえている、って言うか2歳にしてはすごいということで、私と初果さんがほめまくったんですが、それ以来『たまちゃん、カレーパンマンかけるよ。』と、四六時中紙と鉛筆を持っては、カレーパンマンを描いてくれます(^^ゞ

ええけどね。

珠有さんは頑固で、わがままで、ひとつことに集中で、なかなか手ごわい性格だなぁと、日々思います。社会に出て行けるのか不安・・・。

今日は初果さんはピアノの日です。バレンタインのお菓子を上げたいということで、こそりとクッキーを一緒に焼いて、袋にもたせました。ピアノも先週は休みだったので、久しぶりで、とってもウキウキしています。たくさん花丸をもらってくるといいなぁ。

2009/02/17(火) バレンタイン熱。
今日は先日までの陽気がうそのように寒い1日。めったに雪が降らないここいらでも雪がちらついたりです。これは、週末の雪山ツアーに向けて、神様が雪を降らせてくれてるのかも?なんてね(笑)

写真は先日のバレンタイン。友人の息子さんと黙々と遊んでおります。一応同級生。学区は違うから一緒の学校には通わないけどね〜。

さて、今日はバレンタイン熱の冷めない初果さんのクッキー作りを朝保育園に行く前にしたりです。明日ピアノのレッスンなのですが、ピアノの先生に渡したいと言うことで。保育園の先生ではないので、大丈夫かなーと。時々お菓子もらって帰ってきたりするしね。

2009/02/16(月) 音楽発表会でした。
土曜日は音楽発表会でした。
そんなわけでその写真。歌と合奏。合奏ではバーモンド?というシンセサイザーのような機械の演奏をさせていただきました。なんかキョロキョロと落ち着きがなかったですわ。(笑)
唄は元気良く歌えてました♪

さて、本日はお母さんはのんびりデー。夕方は子供たちと一緒に買い物。そして実家で鍋を食べたりです。ウマウマ。

そういえば旦那様、今年のバレンタインの戦利品は、全部で8個です。結構多いなー。でも小さいサイズが多かったので、『今年は、チョコはもういいやーって思う量じゃなかったなぁー』と言ってました。

そう、すでに食べつくしてます・・・。恐ろしい・・・。チョコ好きめ!私も味見で何個かもらったけど、美味しかった。でもあまりくれなかった。くそう。残念。

でも連日お菓子作って、味見して、もらったお菓子食べてーとかしてたら、ぶくぶくぷっくり。子供たちは作るだけ作ってあまり食べないしね。いやはや。しばらくダイエット心がけなきゃー!

2009/02/15(日) 今日は休日。
今日は休日です。写真は昨日のバレンタインのお菓子たち。今年は14セット用意しました。

今年は、ガトーショコラ。エスプレッソブラウニー。チョコバナナケーキ。アーモンドショコラクッキー。プレーンクッキー(バニラ、ココア)。クッキー入りチョコ。クランチチョコ。アーモンドチョコ。を作成しました。

大量に作っても一人少量づつになりますなぁ。お菓子作り、とても楽しかったです。初果さんもチョコを溶かすのが楽しかったようですよ。型に流したりね。お父さんも、あちこちからチョコをもらい、幸せいっぱいみたいです〜。よかったよかった。

午前中は旦那の実家へ配達し、天気もいいので庭で砂遊び。昼前に退散し、昼ご飯の後、仕事の旦那を見送り、今度は私の友人が遊びにきてくれました。

で、友人と一緒に歩いて、近所の友人の家にチョコを配達。そこには1歳の娘さんがいて、くっちゃべりました。B型同志、ウダウダ庭で喋っていたら、旦那さんが『家に上がったら??』と3度も言ってくれたのでお邪魔して、皆で遊びまくりました。

で、夕方帰宅。珠有さんは昼寝。友人とまた家で食っちゃべった後、友人帰宅。旦那帰宅で、晩ご飯で就寝です。
バタバタと楽しく過ごした休日でした〜。

ちなみにこの友人さんも男性で、こちらは珠有さんが好きみたいなんですよね。携帯電話を持つと『○○くんに、もしもしする』とよく言いますし、今回もモジモジ、歩く時は手を繋いだり。2歳児にして恋?

そしてうちの娘2人はおじさん好み?なんてね。小さい頃は大人の人に憧れちゃうのでしょうね。

2009/02/14(土) 音楽発表会とバレンタイン。
写真は先日の動物園。ひよこ、かわいいですよね。昔は夜祭りでよく売ってましたよね。カラーひよこ。いつも買ってたなぁ。そして雄鶏になってアワアワ。今は動物虐待だから売ってないけど、飼いたいなぁ(笑)

今日は保育園の『音楽発表会』です。3上クラスだけの発表なので、珠有さんは普通保育。

初果さんは今回バーモンド(?)の演奏でした。ピアノ習ってる子は、キーボード関係をさせてもらえます。サザエさんを合奏。山口さんちのつとむくんと大きな古時計を合唱。ビックリなのは、大きなフル時計は2番までしか歌わないの。3番、おじいさん天国だから歌っちゃダメなのかな?変なの。

帰宅後、バレンタインのお菓子作りです。今年は14セット作成。チョコを作るの、ずーっと楽しみにしていた初果さん、溶かしたチョコを型に流すのとても楽しくやってました。

昔から友達チョコ交換をよくやってるので、今回もそこそこ交換。友人が持って着てくれ、そのままそこの息子と一緒に遊んだり、楽しく過ごしました。

2009/02/13(金) バレンタインの準備で大忙し。
写真は先日の。
大きな牛(?)相手でも全然臆することなく触りに行ってました。でもこのあと服をベロリと舐められて、ぎゃーってなってた(笑)

バレンタインの準備。
今年はいつも買い出しに利用していた「ひろしまや」が閉店したので、アワアワしました。チョコのブロックって売ってる店ないのよね〜。スーパーは小さいブロックだし。カップとか袋もなかなかない。まぁ100円均一でたくさん買えばいいんだけど、大量にたくさん置いてる店って少なくなったなぁ。

ひろしまやは材料から入れ物まで一度にそろったから便利だったけど、今は、冷蔵食品、チョコ、粉類、カップ、袋とすべて別の店をうろうろするので大変。でも、年に1度になったお菓子作り。趣味だから頑張るぞー。

初果さん達が楽しくできるように、準備も色々。ブロックチョコは時間を見つけてはチョコチョコ刻んで全部砕きました。クッキー生地は冷凍しておけるので、作って冷凍。

あとは、14日に帰宅したら、一緒にチョコ溶かして、お母さんは焼き菓子やいて。クッキー型抜きして焼けばOKになってきたぞー。でもやはり、当日は忙しそうだワン。

2009/02/12(木) いちご美味しい!!
写真は昨日のイチゴ狩り。すごく幸せそうな珠有さんです。フルーツ大好きの珠有さんなので、本当に本当に楽しかったみたいです。

さて、週末は初果さんの音楽発表会とバレンタインです。初果さんは、5歳ともなるとそこそこのおませさん。バレンタインのほうが気になって仕方がありません。笑えます。

『じいちゃんと、ひいじいちゃんとー、お父さんとー』とあげる人を何度も数えてます。大好きなお兄さん(私の同級生)ももちろん入ってます。『あげてもいいのかなぁ?』と心配そうなので、死んでも取りに来てもらう約束をしときました。家にもって行ってもいいしね。

今年は初果さんが張り切って『チョコ作る!』って行ってるので、何年かぶりにブロックチョコを買いました。いつもは簡単な、クッキー、焼き菓子ばかりなのですよ。でもチョコを固めたりしたいみたいなので。初果さんと珠有さんが、チョコまみれになるのが目に見えて、コワイワ!!

今年は16セット作らないといけないので、種類よりも量かなーという感じです。3種類くらいひたすら大量作成かな。でも作り出すと、色々作りたくなるお母さんです。クッキー3種類、ブラウニー、ガトーショコラ、カップチョコあたりを予定してます。簡単ゾーン。

もう少し子供が大きくなったらトリュフとかにチャレンジだなぁ。

2009/02/11(水) イチゴ狩りに行ってきました。
イチゴ狩りに行ってきました。お父さんが最近仕事で忙しく子供と遊べてなかったので『子供サービスデーにする!』って計画。『お弁当持参で』と提案されたので、慌てて前日にパン屋で食パンゲット。サンドイッチを作成し出発です。

イチゴ狩り、大人1500円幼児700円で結構高いので、ずーっと敬遠してたのですが、お父さん財布なので初チャレンジ(笑)結構楽しめましたよ。初果さんはいちご食べないので取る専門ですが、珠有さんが2倍食べてました。とっても幸せそうで、見ていてこっちが笑顔に。

イチゴ狩りを満喫したあとは、池田動物園へ。ももっこカードがあると、入園料が20%割引になるので、忘れずに♪
開園記念イベントで、福引や、餅つき、オークションなどしてました。

園を散策しながらサンドイッチを食し、子供たちは元気いっぱいに遊びました。結構触れ合える動物が多く、初果さんはウサギやひよこを抱っこしたり、鹿に餌やったり楽しんでました。珠有さんはキリンが気に入って大興奮してました。

しっかり遊び、帰りの車内では爆睡の二人。夕方はいちごを実家に届け、庭でひとしきり遊んで、晩ご飯。就寝です。ハードだったけど、楽しい1日でした。

お父さんありがとう♪

2009/02/09(月) くるくる。
写真は昨日のピアノ練習。
『今日休みだから、頭くるくるにしてー』と言う初果さんのリクエスト。ピアノ弾いてる後ろで、お母さんがセコセコと、コテで巻き巻きしました。顔が濃いだけにクルクルにあわねぇ(笑)
本人はお姫様のようで喜んでました。

2009/02/08(日) 雛人形だしました。
今日は旦那が出張です。なのでする事もなくダラダラ。とりあえず雛人形を出しました。初果さんと珠有さんも手伝ってくれ、楽しく出す事が出来ました。

正直出すの面倒だけど喜んでくれるので嬉しいなぁ。やっぱり女の子だねぇ。

で、子供達の味噌汁お椀が割れたので、新しいのを会に自転車でお出掛け〜。知らなかったけどダイソーに100円プリクラあるのね。3人でパチリ。プリクラ、昔はしなかったのにねぇ(笑)

午後、昼ご飯の後珠有さんは『なんか眠くなった』とグズグズ抱っこ要求。そのまま昼寝へ(笑)
天気もいいので、初果さんと2人で外遊び。泥団子いっぱい作りました。初果さんはサラサラの砂が好きなので、お母さんはひたすら土ふるいしてました。

3時過ぎに珠有さんも起きて砂遊び合流。珠有さんは型抜きが好きなご様子です。
自転車乗ったり、散歩したり、色々遊びました。天気が良いとのんびり遊べていいですなぁ。

2009/02/06(金) ポニーテールもかわいいです。
写真は昨日の珠有さん。木曜日は初果さんが硬筆なので、いつもばあばのところで時間つぶしてます。初果さんは『珠有ちゃんだけばあちゃんのところ行けてずるい』とか言ってるので、今日時間が会ったら、帰りに実家よって帰るかな。

珠有さんはいつも二つくくりだったのですが、『ドキンちゃんにして』ってよく言うようになって、ちょんまげから、髪が伸びたので、全部あげてみたら結構かわいかった。後頭部が絶壁の形なので、後ろに髪が集まると、形よく見えてかわいい。

2009/02/05(木) ごろごろー。
今日は朝起きて、ご飯を食べて、ピアノの練習して、トイレで大をした後から初果さんが急にダウン。『なんかお腹痛い』ってぐだーー。『保育園無理かも』とか言って、コタツの中でゴロゴロ。

大丈夫かなーと心配だったけど、ゴロゴロしながら珠有さんと焼きもち食べたりしてるので、とりあえず保育園へ。道中からテンション戻り、園では走り回り先生の前でも元気ハツラツ。『朝お腹が痛いといっていたのですが、今は元気みたいで・・・』と朝の受け渡しをしていると、思い出したみたいで『なんか調子悪い・・・』とそのまま廊下に寝転んでました。先生と『元気そうですね』と笑って預けて帰りました。

昼に電話内から大丈夫だったんでしょう。5歳にもなると、ちょっとのことでは体調崩さなくなりますねぇ〜。って油断禁物ですが。

珠有さんは、最近昼寝あとに熱が37度出るみたい。注意。初果さんがせき風邪気味なので、移しあってるかもしれない。珠有さんはまだ2歳ですぐ熱になるので、注意だわ〜。

2009/02/04(水) 旬のお話。
珠有さん、先日から焼きもちにはまってます。餅がなくなる頃からはまらないで欲しいなぁ(笑)

さて、旬。初果さんと珠有さんは秋刀魚が大好きですが、最近生さんまが出回らなくなりましたね。旬じゃないから美味しくないし〜『秋刀魚の旬は秋だからもうすぐ食べれなくなるよー』ってお話をしました。

それ以来、魚好きの初果さんは、食卓の魚を見ては『これはまだなくならない?いつまであるの?』と聞きます。魚の旬は難しいよー。秋刀魚しか知らないよ、お母さん(^^ゞ
はたはたが一番好きだけど、これは日本海側が旬だから、旬のときでもあまり出回らないしね〜。もう見ないから終わったのかな?

今日はカラスガレイの煮付けでしたが、これが大好きで『これなくなったら悲しい』と言うので『これはいつでもある魚だから大丈夫』ってな。
他にも好きな魚あるけど、淡塩サバ、アジの干物、カレイの干物が朝の定番なので、年中あるよーって感じ。

うちは魚の頻度が高いわー。珠有さんの魚アレルギーがおさまって、本当に良かった。まぁ珠有さんはあまり魚食べない肉食いですけどね。用意しても食べないことの多い偏食野郎なので、わざわざ別メニューはしませんけど。

2009/02/03(火) 節分で鬼が来たよ。
今日は節分です。お母さんは研修会でした。新商品。色々見ると欲しくなるなぁ(笑)

さて、保育園に怖い鬼が来たそうです。頑張ると言っていた初果さんも、壁際によって逃げ回っていたそうな。珠有さん?来た瞬間に大泣きだったそうな。かわいいね。

でも、去年まで豆を投げていた節分行事、今年から丸めた新聞紙になったそうで、ちょっと残念。『豆当たったら痛いじゃろ、鬼がかわいそうだから、新聞にするんだって』と教えてくれた。なんか違うと思うけど、仕方ないのかな?

家ではしっかり豆で豆まき。所さんの目が点で言っていたけど、豆まきの鬼の役は、お父さんがしてはだめなんだって。怖くて悪い鬼を、お父さんがやっつける、と言うのを子供に見せて、お父さんが一番強いんだーと言うのを子供にすり込ませる事が大事なんだそうな。

まぁうちはお父さん帰宅しないんで、お母さんが鬼ですが(笑)

晩ご飯は巻き寿司。二人とも苦手だけど『節分は巻き寿司を食べるんだよ』と納得。頑張ってかぶりついてました。珠有さんはなぜか横からがぶ。お魚くわえたドラ猫です。

夜、寝るときに珠有さんが何度も『オニ来る?』と聞いてきました。思い出しちゃったみたい。『初果ちゃんが、豆まいてやっつけたから大丈夫だよ』と何度も説得したら、落ち着いて寝てくれました。

2009/02/02(月) 絶不調ながら掃除とか。
今日は相変わらず絶不調のお母さん。気分転換で洗濯、掃除、パソコンのネット接続設定、などやってみたり。不調ですが・・・。基本精神病に近いオイラなんで落ちると地の底です。そのうち浮上すると思いマス・・・。

あとは、恒例の週一ゲームです。1週間が長かった。RPGなんで内容忘れるね。年齢を感じるヨ。でもそこそこ進んで楽しい。メッセージかっとばす修正があるので、ストーリーについていけない部分もありますが(ヲイコラ)また来週のお楽しみです。

そういえばやっと「ブラッディマンディ」を見始めました。3話まで。これ、メッチャ面白いですね!!目が離せません。これも来週見るの楽しみだー。(基本月曜日しか自由時間ない私)

珠有さんは偏食大魔王です。今朝は『お餅食べる』と、焼きもちを2個も食べてた。今まで一度も焼きもち食べなかったのに、わからん。
置いてあるバナナを勝手に食べたり(次の日以降は食べない)、りんごを食後にひたすら食べ続けたり。よくわからない娘です。めんどくさいとも言います。


不調なわけで写真全然撮ってません〜。

2009/02/01(日) 吹奏楽の演奏を聴きに行きました。
今日は朝から芸文館へ。中央高校の吹奏楽の定期演奏会を聴きに行きました。職場で招待券をもらったので(笑)

ピアノを頑張る初果さんの、情操教育になるかなーと。私は本当にコンサートとか、全然ダメで。子供の頃少年少女合唱団に所属していたけど、歌いながら寝るぐらいダメダメ生徒で、姉がフルートのコンサートに行きたいと言うのについて行った事もありますが、即効寝ていたような、音楽音痴です。

なので、どうかなーと思いつつ行ってみました。10:30〜12:00まで。初果さんはちょろちょろしていたものの、最後までおきて聞いていました。ビックリ。珠有さんは途中でグズグズでしたが。時々声も出しましたが(^^ゞ まぁなんとかです。

結構楽しかったみたいです。また子連れでいけそうなコンサートがあったらいってみたいなぁ。

昼ごはんを食べにいったん帰宅し、午後からはイオンへ。初果さんが自分のくしが欲しいと言うので物色。と言うか、本日も旦那様家庭教師で留守なので、時間つぶしに遠出しただけ(笑)でもたのしかったです。

高齢のドーナツ屋さんでのお買い物もなれたものです。初果さんは米粉ドーナツきな粉が気に入ったようです。珠有さんは、エンゼルクリームから、いつも初果さんが食べていたD−ポップが気になったようで、本日はそちら。楽しくおやつをして帰宅。

お母さんは月の使者が来襲中で調子最悪です・・・。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.