HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年2月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2011/02/28(月) 90歳と88歳。
今日は、ひい爺さん90歳、ひい婆さん88歳のお祝いの食事会をしました。卒寿と米寿ですね。
うちは、結構な長寿な家系みたいです。

甲羅で親族集まって、お祝いして楽しく食事しました。ひ孫の写真をたくさん入れたフォトフレームをプレゼントしましたよ。
あと、初果さんと珠有さんは、似顔絵を描いて渡しました。とても喜んでくれました。描かせて良かった♪

相変わらず季苗さんが、最初から終わりまで、ずーーーーーっと食べてました。お腹がはちきれそうで、怖かった・・・。

従姉妹の5ヶ月の赤ちゃんも抱っこさせてもらいました。かわいかった。珠有の赤ちゃんの頃に似てました。まぁ男の子なんですけどね(笑)

初果さんと珠有さんも、かわいいかわいいと、『もう一人うんでー』とおねだりされました。4人目はきついね・・・ゴフ。

赤ちゃんを抱っこしてると、季苗さんがものすごくふてくされました。ビックリ〜。やっぱり嫌なんだね。

うちは自営業で、私たち3姉妹は、ほとんどこのじじばばに育ててもらったようなものです。食事も、お風呂も、遊びも、寝ることも。たくさん怒られて、衝突も多かったですが、こうして年を重ねたじじばばをみると、ずーっとずーっと長生きしてもらいたいなぁと思いますね。

2011/02/26(土) オモシロ珠有。
珠有さんは昔から、皆が笑ってくれることを何度もするようなお子様でした。なので、今でも皆が笑うことをするのが大好き。

姉妹で一番体が柔らかい軟体動物なので、ぐにゃぐにゃ体操が大好きです。運動神経はないんだけどね。

私が何かダイエット運動をするぞー!って発起すると、すぐ一緒に運動してくれます。かわいい。まぁお母さんすぐ続かなくなるんで『今日運動せんの?』って言われます・・・。もう少し大きくなったら、立派なコーチになってくれそうだわ!

2011/02/25(金) ハムスタのいちごちゃん大好き。
珠有さん、いちごにラブラブ。朝6時に『いちごちゃん起きてるけど?』って声を掛けると、むくって起きて、いちごと遊んでます。
朝起こす手間が省けます。いつまで続くかな?

夜も、初果さんの宿題がすんだら、いちごと遊びタイムです。(宿題中は、お母さんの目が届かないので、いちごが脱走したり、季苗さんの暴力を受けたりするので禁止)

無茶苦茶かわいいみたい。
ケージの中に居る姿を見るのも楽しいみたいです。季苗さんもずーーーっとケージにかぶりついてます。いつまでも大事にして欲しいと思います。

もちろんももちゃんとも良く遊びます。文鳥は手乗りなので、どこへ行くのも肩に乗せてうろうろできます。呼んだら来るしね。基本居なくなることがないので、ずーっと放鳥できるから、かわいいみたい。

動物王国になってますが、ちゃんとみんなかわいがって、メリハリある生活をしてます。エライエライ。

そういえば、今日は殻つきのカキを頂きました。蒸しガキにしていただきましたが、珠有さんは『酢牡蠣がいい・・』って。珠有さんは、なまこも食べるような娘さん。

将来酒飲みかしら?私と気が合いそうだわ(笑)

2011/02/24(木) よく歩く季苗さん。
最近暖かい日ですね。朝もそんなに寒くないので、小学生の見送りの時や、保育園前に外を歩く二人です。
季苗さんは、本当に良く歩きます。ほぼ小走り。1歳2ヶ月でしっかりした歩きです。

対して1歳6ヶ月まで歩かなかった珠有さん。4歳の今でもふにゃふにゃ歩きです。なので、季苗さんの散歩の監視になっていません(-_-;)季苗さんの暴走をとめれない珠有姉ちゃん(笑)

でも、仲良く歩いてますよ。かわいいですね。

2011/02/23(水) 飼育小屋小屋
ウーパールーパーの水槽の前でパチリ。
すっかり大きくなって、カワイイです。
訪問客には、デブウパって言われます。どうしても複数飼育は、あまり空腹にすると、共食いが発生するので、餌をやりすぎてしまいます。

両生類は、毎日餌をやらなくていいそうです。時々らしいです。うちは、毎日少量ってやりかたです。でも、2匹ともぷかぷか病になることもなく、共食いもなく、エラもフサフサ、今のところ問題なく成長しています。

ほとんど泳ぎ回ることがなく、のっしのっしとのーーーんびりと暮らしてます。旦那は『動きがない』っていいますが、じーっと見てると、動きがあって、かわいくて、とってもとっても癒されます。

日々、バタバタイライラ過ごしている私には、こののーーんびりのリズムが、凄く癒しになっています。

もちろん、メダカも金魚もです。そして、文鳥のももちゃんが一番癒し♪もう、家に居る間は、いっつも肩に乗せてうろうろしてます。休日のお片づけ時間とかはいつも一緒。離れないからカワイイです。

文鳥ラブラブ♪と、言っていたら、まさかまさか文鳥里親のお話が舞い込みまして、文鳥を迎える話が進んでます。アララ♪

本当に我が家は、どこに向かって走っているんでしょうかね?

2011/02/22(火) 飼育小屋・・・。
今日は、保育園の来年度の役員選出の『くじ引き』でした。
再来年度から、小学校の役員が廻ってくる可能盛大の上に、どんどん小学生になっていくわけで、そちらが忙しくなるので、早めに保育園の役員を済ませておきたい私。

立候補したのですが、立候補多数でくじ引きでした。くじ運悪い私なので、くじはいつも子供にお任せ。珠有さんが引きました。

結果はーーー役員決定ですヽ(^o^)丿
いや、嬉しいことではないんだけど、仲のよいママ友達さんと来年度しましょうね〜って結構話していたので、決まってよかったです。来年は、役員で忙しいぞ!!

さて、気がついたらうちは、飼育小屋です。金魚。メダカ。ウーパールーパー。文鳥。カブトムシ。
私が生き物が大好きで大好きで、子供が飼いたいなーというと、ついつい賛同しまうのと、お父さんが、嫁にも子供にも甘くて、飼育を許してしまうから、そういうことになるんだろうな・・・と日々反省です。

でも、幸いなことに、私も子供も小動物がお好き(*^_^*)なので、色々飼育してますが、散歩が大変!とか糞尿が大変!ってのはないですね。でも、飼育しすぎですよね・・・。

でもねん。実は実は、音楽発表会を頑張ったご褒美に、珠有さんがジャンガリアンハムスターを飼ってもらっちゃったのです。ドワーー。アホ家族。甘すぎお父さん。

私はね。飼育に関して『ダメ』っていえないんですよね。犬とか猫とかは、『ダメ』っていえるんだけど、小動物はね。ついつい『うーん、お父さんに聞いてみて』って丸投げ。

モノによっては『ダメ』って言ってくれるお父さん。(ウサギ、チンチラ、リス、リスザルとかね・・・)ハムスターは許可が出ちゃった。(多分私がハムスター得意だからだろう。。。)

パールホワイトのメスで、いちごちゃんです。頑張ってお世話するそうです。でも基本母さんだよね・・・(笑)
我が家はどこに向かってるのでしょうか??

来たばっかりなのに、もう自分から手の上に乗ってくれます。良い子を迎えれました。ももちゃんが、さりげなく意地悪してます(笑)

そうそう。ジャンガリアンは、個体差でかなり性格が違うので、お迎えする場合は、しっかり見極めないと、神経質な子が来てしまい、手を焼くことがありますよ。

2011/02/21(月) クルクル姉妹と、お母さんの休日
写真は日曜日の。たまに「くるくるにしてー」とお願いされるので、巻いてやります。初果さんは量が多くて剛毛なんですが、先日がっつりすいてもらったので、綺麗にくるくる巻けましたね。やはりすくのって大切だ。

3人とも仲良しでカワイイです。

さて、本日はおかあさん休日です。洗濯機まわして干して、ウーパールーパーとメダカと金魚の水変えをして、ももちゃんのケージを掃除。子供部屋の掃除。家の片付けなどを済ませ、パソコンでちょいちょい遊んでいたら、気がついたら初果さんの帰宅時間でした・・・。

初果さんをピアノに送迎し、珠有さんと季苗さんと私の実家へ。実家の庭で縄跳びの宿題。初果さんが縄跳びしている間、季苗さんと珠有さんは周りを散歩してました。

もうね、季苗さんは歩くと言うよりも小走り。珠有さんが、ついていくのがやっとで、操縦に四苦八苦しておりましたよ。見ててかわいかった♪

2011/02/20(日) 髪を切って垢抜けた初果さん。
本日は予定のない日曜日。午前中に初果さんの宿題などをすませ、旦那の実家へ襲撃〜。じいじと縄跳び対決をしてました。

小学校、毎日縄跳びの宿題が出てて、すべての飛び方の数を数えて記入しないといけないんですよね。メンドクサ。
でも、縄跳びをしているのを見ると、若い頃を思い出しちゃって、『ちょっと貸して見なさい』ってなるんだよね。私もついつい真剣に!

でも、初果さんは二重とび25回もいくようになっちゃったから、もう追いつけないなぁーーー(>_<)

そのまま昼ご飯をご馳走になり。お父さんが起きてきて合流〜。季苗さんが昼寝をしたので、ご両親に預かってもらい、ちょっとお買い物に行きました。

色々お買い物をして帰宅。帰宅したらまた二人で畑で土遊び・・・。元気だ。

元気いっぱいに遊んだ1日でした。

2011/02/19(土) 保育園の音楽発表会。
今日は保育園の音楽発表会でした。年少、年中、年長さんの発表で、珠有さん初です♪
ちびっこでわがまま甘えん坊の頑固娘なのに、先生の人選ミスで、なぜか小太鼓に・・・。
本当に本番直前まで、不安な仕上がりでした。毎日家でも練習していたくらいなんです・・・。

音楽得意の初果さんは、自分のパートなんてすぐに覚えちゃって、すべてのパートのリズムを覚えて、さらに、家で一人発表会をするくらい(先生の合図まで完璧ヨ(笑))だったので、珠有さんは本当に音楽が微妙だわ(笑)

本番、ガッチガチの表情でワロタww
でも、とても真剣に、しっかりがんばってくれて感動しました。珠有さんは手がかかる子だけに感動(>_<)

無事終わり、昼前に帰宅。
せっかくなので、初果さんを美容室に連れて行きました。初です。床屋でばっさり切って以来2年間お母さんが切っていましたが、おしゃれさんになってきたし、ママ友達さんにもすすめられていってきました。

かわいくなりましたよ。

昼ご飯を家で済ませ、天気もいいので、3人を連れて公園へ。珠有さんの希望でロケット公園へ。ほどほどに遊び、初果さんの希望で石公園に移動。保育園のお友達にも出会い、楽しく遊びました。

が、目を放してたら、水道でビッショビショになっていましたけどね。チーン。雷落としましたわ(-_-;)
まだ寒いと言うのに、子供って元気だ。季苗さんも、ずーーーーーっと歩いていました。もう、結構小走りで、目が話せません。

帰宅しておやつを済ませると、今度は、畑で土遊びに熱中の二人。季苗さんが昼寝をしたので、ぐっちゃぐちゃの家を模様替え。少し家具を移動し、メリハリのある部屋にしたつもり・・・。

晩ご飯を済ませ、お風呂にお父さんの帰宅が間に合いそうだったので、少し待って、遅めのお風呂、遅めの就寝で終わった1日でした。

一日よく動き、充実した1日でした--。

2011/02/15(火) まだまだ雪だよん。
今朝、昨日の積雪がまだ残っていたので、初果さんの登校見送りのあと、少し外で遊びました。
1歳2ヶ月になった季苗さん、靴をはいてしっかり歩けるようになってるし、雪デビュー。尻餅をつくこともなく、ずーっと雪の上を歩いてました。

珠有さんも普段は寒がりなのですが、雪山で遊んで以来、雪が大好きになりまして、ずーっと外で遊んでました。寒くないのかな?元気だわ。

2011/02/14(月) 一日雪でした。あと視力検査。
今日は珍しく雪でした。積雪。積もることが珍しい地域なので、子供たち大はしゃぎ。まぁ、初果さんは小学校の登下校が大変だったようですが・・・。

どんどん降り積もって、すっかり雪景色です。

雪だった為か、先日設置したバードテーブルが、大賑わいな1日でした。
ヒヨドリ。ツグミ。ムクドリ。シメ。そしてスズメ大勢。がやってきていました。

ムクドリと、シメは、初来店で、すっごい興奮したわ♪初果さんが帰宅しても、まだまだにぎわっていて、初果さんも興奮してバードウオッチングしてました。

バードケーキを出すと、メジロが来るんですが、面倒なのでなかなか出さないですな(笑)

さて、本日は、珠有さんの視力検査に眼科に行きました。珠有さん、ちょっと視力悪いんではないか?という行動が多いので。
頑張って一人で検査をしてました。看護婦さんが大変そうだったわ(笑)

結果は、左が0.7でした。悪くはないよって感じですかね?
まぁ、大丈夫かなー。半年くらい様子を見て、また視力検査をして、視力が上がってきてればいいらしいよ。
なんか、まだ視力が上がってくる可能性がある感じなんだってさ。

2011/02/13(日) 公園遊び
今日は、予定のない休日〜。
朝から旦那の実家に歩いて行きました。早朝(笑)庭でシャボン玉をして遊びました。そんで、縄跳びにはまっている初果さん、じいじと縄跳び対決をしてました♪
初果さんは、二重跳びが20回できるようになりました。スゴイ。小学校に上がるまで、縄跳びができなかったことは思えませんな。

まぁ、毎日縄跳びの宿題がありまして、頑張ってるからかな?

昼ご飯は、昨夜のロール白菜を崩して、ミートソースにしてスパゲティにしました。子供たち、たくさん食べます〜♪

で、昼から季苗さんは昼寝、子供たちはお父さんと買い物に。すると、初果さんの登校班長さん6年生が、バレンタインのチョコを持ってきてくれました。留守で残念(>_<)

帰宅後、元気な子供たちは、皆で公園へ。そこで、その6年生姉妹に遭遇。初果さん大喜び。早速一緒に遊びました。
まあ本当に、子供は元気いっぱいですな。季苗さんもしっかり遊んでもらいましたよ。

夕方、バレンタインと言うことで、妹夫婦が旦那の実家に帰ってくるらしいので、こちらもお邪魔して、一緒に晩ご飯を頂きました。
カレーだったのですが、まぁ子供たち、3人とも皆お代わり(*^_^*)たくさんご馳走になりました。

2011/02/11(金) バレンタインのチョコレート作り。
今日は、毎年恒例のバレンタインのチョコレート作りでした。ほぼ友チョコなんですが、配るところは、全部で13件ほど。大変ダー。

旦那も仕事だし、引きこもりで子供たちと、昨日の夜から頑張って、つくりまくりました。

子供たちは、チョコペンで恵を書いたり、チョコを湯銭で溶かしたり、カップに入れて、飾った利が楽しいみたいで頑張ってました。チョコまみれ(笑)味見ばっかりして、皆口の周りが妖怪でしたね。

今年の作品は。
ガトーショコラカップ。
シフォンケーキカップ。
チョコシフォンケーキカップ。
チョコチップマフィン。
アーモンドブラウニー。
3色の型抜きクッキー。
チョコアーモンドクッキー。
2種類のカップ生チョコ。

で、ございます。 今年は、結構作れたほうかな?本当にお菓子作りは楽しいです。ウキウキしますな。子供たちが、皆女の子でよかったなーと思うお母さんです。

ま、家がとってもきたなくなって、夜に帰宅したお父さんに「エェェー」っと、ドン引きされましたが。主婦業は、本当に苦手な母さんです。どうするかね(笑)

2011/02/10(木) ぶさかわ。
実は、桐生さんは季苗さんがかわいくて仕方ありません。3人目って、もう本当に孫のような存在。かわいくてかわいくて。末っ子ってかわいがってしまいますなぁ。

なんていうか、またコレが季苗さんが不細工でしてな、ぶさかわとはこのことか!くらいに、不細工でカワイイです。いかんな、完全な親ばかです。

どうも二人目の珠有さんが、なかなか難しい性格で、育てにくいので、余計に季苗さんがかわいく思えてしまいますな。不思議と、初果さんの小さい頃を思い出します。本当に行動とかが初果さんに似ているのだ。

つまり、珠有さんだけ異質だということですな(笑)

2011/02/09(水) そういえばバードテーブル
そういえば、休日に、初果さん念願の『バードテーブル』なるものを日曜大工したお母さんです。
ものすごい不審な物体で、近所中の人に、白い目で見られるバードテーブルです。ほっとけ・・・。

一応からすが来ないように屋根とかつけているので、今のところカラスはきていません。元々畑に、生ゴミ処理機の処理物をばら撒いたりするので、スズメが多いので、スズメは相変わらずきています。

果物を出すようになったので、ヒヨドリ、ツグミが早速来るようになりました。ヒヨドリがスズメをよく追い回してますね。
色々な野鳥がきてくれたらいいなーと思います。むふ。

2011/02/08(火) 髪の毛の話題。
写真は休日の。季苗さんは本当によく歩きます。歩きっぱなし。靴を出してやったものだから、もうノンストップ走行。座りません。
意外に砂とかを食べないので、散歩させても安心です。

季苗さんは、本日から、嘔吐下痢も回復し保育園です。やれやれ。しかし、風邪ひきかけてるし、まだまだ油断できませんな。

さて、髪の毛の話題。先日アンケートをしたりもしたんですが、子供の髪の毛に困ってます。まぁ、要するに小学生初果さんの髪の毛。

珠有と季苗は子供リンスインシャンプーで、何の問題もないんですが、どうも最近初果さんの髪の毛が、パサパサごわごわと。今、サラのピンクを使用してますが、あってないのかなーとか?色々考えます。

うちは、基本シャンプーはキッズを卒業したら家族みんな共用〜。親の好みで子供のシャンプーですが、皆子供用に別のシャンプー用意してるのかな?謎。

ま、サラのシャンプー、実は最近合わないかも(3本目に入ってから)とおもうので、ここらで違うものを探そうかなーと模索です。初果さんの髪に合わせるのもアリかな?

シャンプー、長く使うと、合わないとか出てくるから、まだまだシャンプージプシーです。試供品でメリットを使ってみてますが、なかなかいい感じです〜。

さて、本日ミネストローネみたいなトマトスープを作成してみました。食べる時に上にチーズを散らしたんですが、子供たちに大好評で、二杯づつ食べてくれました。嬉しいですね。

桐生さん、本当に料理が苦手で、おいしい料理を作っているお母さんを尊敬しますね。素晴らしい!何品もおかずをなんて、到底無理だわ〜(笑)

2011/02/07(月) 季苗さんとまったり。
写真は昨日の創作展。
溶液Aの中に、色のついた溶液Bを、ぽたぽたと落とすと、丸っこく固まり、ビービー弾みたいなのがたくさんできるという楽しい実験。

二人とも真剣に楽しそうにしていました。

私の母校、工業高校なので、女子の数少ないんですが、創作展に2人くらいいました。せっかくなので人数聞いたら、20人くらいいるみたい。昔より少し増えたかな?今は全校生徒の数が減ってるから、割合で言うと本当に増えたね。

理系女子が増えるのはうれしいことです。

さて、下痢で食欲なしの季苗さんと二人っきりの我が家。離れたら泣くから、何もできませんな。あはははん。

2011/02/06(日) 倉敷っ子美術展と母校の創作展
今日は、下痢ピーの季苗さんを旦那の実家に預けて、倉敷市立美術館へ行ってきました。倉敷っ子美術展です。

初果さんの工作が、展示されることになったので家族で見てきました。初果さん、工作苦手なんで、本当に奇跡。よく頑張りました。どれくらい苦手かと言うと、その前の工作は、石鹸の空き箱に、目と足を書いて「亀」と言う作品を作ったレベルです。ポイントは、何一つ、切り貼りしてないところ・・・・。お前、図工の時間何やってたんだ?位の作品です。

今回は、空き箱各種使い、2階建て屋上付の家を作ってました。別途とかドアとか、結構細かく作っていてびっくり。頑張ったんだなぁ。感動です。

珠有さんは、芸術に興味なく、早々に帰りたがり、せっかくなので、美観地区を散策しました。そしたら、なんと私の母校の創作展をやっていました。びっくりー。

子供でもできる実験があったので、二人とも真剣にやって、少し遅くなったので、珍しく外食♪台湾料理♪そんで、ばあばの家に帰り、めちゃめちゃ遊びました。

季苗さんの下痢も、比較的落ち着き、後は食欲だけかなーと言う感じです。

2011/02/02(水) 嘔吐下痢
今日はお母さん、新製品の研修会でした。ところがどっこい、季苗さんが嘔吐下痢でお呼び出しでした。

今、保育園は嘔吐下痢が大流行。先日までおたふくが大流行。集団生活は大変なこっちゃです。

季苗さん、下痢が、1日3回〜4回くらいでます・・・。どっしゃーっと、水下痢。おそろしーーーー(>_<)

嘔吐は、たくさん飲んだり、食べたあととか。でも。あまり嘔吐はありません。

とりあえず、ガスがいっぱいたまってるということで、浣腸されました。そんでたんまり出しました。
笑っちゃうのが、ガスを出したあとに先生の診察で『あれ?あんまりガスが抜けてない?あ、もともとのおなかの大きさかな?』と言われました(笑)

季苗さん、先生もびっくりのポコポコお腹です〜。

2011/02/01(火) 二月になりました。
写真は1月30日の雪山。楽しそうな珠有さんです。本当に本当にはしゃいでました。珠有さんは寒いのが嫌いで、運動神経がないので、あんまりはしゃいでで遊ぶことがないのですが、よく遊びましたよ。雪の魔力はすごい!

さて2月。
今月の予定としては、節分。恵方まきを食べるぞー。後、豆まき。子供たちは豆まきが大好きです。そして。バレンタインデーですね。お菓子作り頑張るぞー。

ひな祭りで、両親を呼んでお鍋をしたいと初果さんが切望してるので、どこかで計画したいのと、また、友人たちと集まって、マリオのゲームがしたいとか言ってるので、それも計画したいところ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.