HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2005/03/31(木) 自転車大好き。
通園前に「笑って〜」と撮影したらこんなことに。お仕事バタバタしていたのでこれしかないや、今日(笑)

調子が悪いのかな?と心配していましたが、今のところ元気です。保育園でも元気いっぱいだった様子。今日は欲しいものがいっぱいだったようで、ソックス、タオル、肌着、おもちゃと目に付くものを抱えてよろよろと歩いていたそうです。(笑)
持ちきれなくて、ぽろぽろ落ちるらしい。うーんおもしろい。

仕事、疲れたというか遠くまで行ったので、ある意味疲れた。でも帰りの車で居眠りこきましたけどね。ゴフリ。すいません。
そんなわけで帰宅後、手作りパン屋さんのお客さんからいただいたパンを、初果の夕食にしてしまいました(ヲイコラ)
たまにはいいでしょう。そうでしょう。ハイ。

朝:高野豆腐とわかめの炊き込みご飯。マロニー入り大根の味噌汁。
昼:給食で、ご飯。さわら。野菜炒め。
晩:たこ焼きパン。ツナマヨパン。大豆とジャコの甘辛炒め。ナスの味噌汁。

パンは、おかず部分は食べず、周りばっかり食べました。あと大豆もいっぱい食べた。これは好評だったなー。

2005/03/30(水) 甘えっ子になってますぅ。
写真はチボリのピアノトイレにて(笑)

今日はちょっと甘えっ子な初果さんでした。朝からべたべたくっついてはなれず、ちょっと大変でした。その割に保育園ではやっぱり勝手に先生の所へフラーと。何じゃそりゃ。

帰宅後もまたべったりで、今日はばあばの所に寄ったのに、ママにべったりさんでした。これは体調不良の兆し?!ヒ〜。今度は何の病気ですか?
でも今のところ熱もないし、食欲も旺盛!まぁ大丈夫かな?

朝は日差しもあってぬくいので、ここんところ毎日自転車。今日は少し道を変えてのんびりサイクリング。とっても喜んでくれるので嬉しいです。本当に楽しそう。自転車万歳。

何故か川を見ると大ハシャギ。身を乗り出す勢いです。謎。ちなみに水溜りも好き。水が好きなのかなー?

朝:ご飯。納豆。味噌汁。ジャコと昆布の佃煮。
昼:給食で、ご飯。ひじきの煮物。具沢山のお味噌汁。
晩:ご飯。カボチャとサバ缶の味噌煮。鶏唐の甘酢あん。

カボチャ、つぶしてさばの身と混ぜたら食べてくれた。味じゃなくて食感なのかな?謎。

2005/03/29(火) お花が咲きました。
お庭に植えたムスカリとチューリップが芽を出しました。ムスカリはどんどん咲いていて、結構綺麗です。初果さんも喜んでくれたので、嬉しい。

今朝も自転車で保育園へ。本当に楽しそうでついつい早めに出て、のんびりサイクリングしてあげてます。それでも保育園で降りたがりません(^_^;)

今日は初めて先生がいなくても自分から先生がいる部屋に行ってしまいました。いつもは先生に抱っこされるかしないと私から離れないのに・・・。成長ね、成長。

ばあばがお仕事忙しいので、ここんとこ職場に寄らずにすぐ帰宅。寂しいのかばあばの家に行こうとしたり。うーん。明日は寄れると良いのだけどー。

朝:ご飯。はんぺんとなすとじゃが芋の具沢山炒め。ツナ入りおから。
昼:給食で、ご飯。その他(見るの忘れた(^_^;))
晩:ご飯。すき焼き風煮物。ジャコと大豆の甘辛炒め。

最近お肉を食べるようになってます!給食で味をしめているのかな?給食の献立風の料理とか、結構食べてくれるなー。頑張らねば!

2005/03/28(月) ばあばからのプレゼント。
私、子供のものを買うのが苦手です。貧乏性なのもあるし、末っ子奴隷生活が長かったので、欲しい物を買うという精神が少ないです。そんで一番問題なのが『必要性』を考えてしまうのですね。

そんなわけで、家にまったくおもちゃが増えません。良い事なのかもしれませんが、生まれた時に買った物と、人からもらった物くらいしかないんですよね。って愚痴をこないだばあばにしていたら、今日おもちゃを買ってくれましたヽ(^o^)丿

なにやら自分が子供の頃とっても好きだったおもちゃだそうです。それは【鉄琴】。【木琴】でもよかったのだけど、それは楽器屋になるので(笑)

早速初果さんにあげました。大喜び!すごい良い笑顔で、カンカンやってました。ばあばすごい!子供の気持ちがわかっているなーと感心しました。(^^)

ついでに指先遊びのおもちゃも買ったけど、今日はそっちはあまり遊ばなかった。そのうちかな?

ママは今日月の使者が来ました。お腹が痛くて痛くて死にそうです。寝かしつけの時に遊んでー攻撃をしてくるので「お母さん、お腹痛いからもうねんねしよう〜」と言うと、しぶしぶ寝てくれた。優しい娘でよかった。ホロリ。

朝:ご飯。ほうれん草のクリームグラタン。ピーナッツ豆腐。
昼:給食で、ご飯。すき焼き風煮物。磯和え。
晩:ご飯。カラスガレイの煮つけ。ツナ入り卯の花。

2005/03/27(日) チボリ公園へ遊びに行きましたヽ(^o^)丿
初果も元気になったので、お出掛けしました倉敷チボリ公園!久しぶりー。楽しかったです。旦那様の休日は90%雨が降るので、天気の崩れないうちにバタバタと(笑)

春休みで人は多かったけど、花盛り。5月までフェア中なので、あと何回かは行きたいですね。前に来たときよりも初果さんも成長し、たくさん歩きはしゃいでました。可愛い!
ピアノのトイレで演奏を聴いたり、朝食ブッフェでランチしたり、シャボン玉みたり、色々本当に楽しんでました。

あと、写真を撮り損ねたのですが、ゲームコーナでアヒルを釣るゲームがあり、ものすごくやりたがったのでやらせたら、できるんですよね。しかも無欲の勝利で、商品まで当ててんの。すごくない?子供の能力ってちょっとすごい。

大きな亀のぬいぐるみを抱えて帰宅。抱えたまま寝ちゃって駐車場まで恥ずかしかったぞー。よく遊んだのでぐっすり就寝。明日から保育園、がんばってネ。

ちなみにママとパパも今日はいっぱい買い物しました。ホームセンター。薬局。スーパー。久々の外出だもん!お財布空っぽ。でも満足。

朝:ご飯。ほっけの開き。味噌汁。
昼:チボリでパン各種。コーンポタージュ。フライドポテト。サツマイモサラダ。
晩:ほっけとまいたけの炊き込みご飯。マロニー入り豚汁。ジャガイモと野菜の炒め物。

夜の炊き込みご飯は、実は朝のほっけの残りで作ったの。結構美味しくて、パクパク食べてくれた。汁物はマロニーを入れるとよく食べるので、何故?って使い方をします(笑)

2005/03/26(土) 今日は職場保育
保育園が年度末でお休みだし、旦那も私も仕事だし、お願いしていた旦那のお母さんが風邪をひいたという事で断られ、弁当持参で職場です。

お弁当は好物を沢山入れたので、いっぱい食べてくれたヽ(^o^)丿でも写真忘れた。頑張ったのに・・・(笑)

明日はやっと休日ー。初果元気な休日ー。色々やりたいことがありますが、やっぱり子供サービスディかな?気候が良かったら、チボリ公園に行く予定。楽しみ〜。

写真は私が不在の時にばあばが撮ってくれたものです。職場のコーヒーカップで積み木遊びです。高く積み上げるのがブームなようで、ゲラゲラ笑って積み上げてます。

朝:ご飯。豆腐とナスの味噌汁。サゴシの素焼き。
昼:おかかごはん。ほうれん草とコーンのクリームグラタン。魚肉ハンバーグ。
晩:ご飯。サバ缶と切り干大根の煮物。マカロニ入りシチュー。

2005/03/25(金) 成長著しく、もう年度末ですね〜。
今日は成長の話。
歯磨き、ほぼ自分でできます。シャカシャカ音ががするくらいやってる。もちろん仕上げ磨きも余裕でさせてくれる。嬉しい。でもクチュクチュッペーはできず、ごくん。いいのか?

シール遊び。2週間ほど前に友達の家でシールをもらって初めてシール遊びを覚えたのに、もう綺麗にはがして、ノートにぺたぺた上手に貼ります。すげぇ。

ねんね。先日から添い寝が不要に。一通り一緒に歌を歌ったあと布団に入ってゴローンとしておとなしくなったあたりで、部屋から退出しても、泣かなくなった。こっそり後で見に行くと、そのままの体制で寝ているからすぐ寝付いているみたい。寂しいけど成長?

他にもこまごま色々。今日で保育園は年度末です。入園式まで一部保育です。4月2日から1学年進級。不思議な感じです。楽しみでもあり、不安でもあり。

でも日々成長しているから、きっと大丈夫頑張れるよね。さし当たって、来年度の用品(スモック)、袖をまつって下さいとの事。不器用なのに・・・(T_T)

朝:鯛の炊き込みご飯。わかめと豆腐の味噌汁。卯の花の煮物。
昼:給食で、パン。野菜とベーコンのスープ。その他。
晩:ご飯。ジャガイモと野菜とミンチのステーキソース炒め。マロニーとサンマの煮物。

夕食の炒め物。かなり好評で、おかわり3杯(^^♪市販のステーキソースで炒めただけなのにネ。前回初果の嫌いなカボチャで作った時に食べたので、今回も嫌いなジャガイモを入れたのに食べたのでした☆

2005/03/24(木) ちょっとお疲れモード。
今頃看病疲れでぐったり。何にもする気が起きず、帰宅後ダラダラ過ごしました。でも旦那様も、たまにはゆっくりしなさい!と言ってくださったので、ゆっくりさせてもらった。

もともと桐生さんは、かなりインドアで出不精のマンガオタク。一日中寝ていたり、マンガ読んだり、一時期は引きこもりか?って生活もしていたくらいなのに、いつからこんなにせわしい人間に?
あ。初果さんを産んでからか。母になるって本当に不思議。そりゃ旦那様も、奥さんの、女→母の急変振りに、ついていけないっすわね(一般論)

写真はこないだ大祖母の家に遊びに行った時。めったにあわないけれど、大好きなんですよね。ばあばにそっくりだからかな?
うちはとても恵まれた環境で、全ての親戚が近くにすんでいます。なので、会いたい時には会いにいけるのだ。

ただ、皆せわしい人種で、仕事を持っている人ばかり。私側の祖父母は自営業で、夜11時くらいまで毎日仕事してます。大祖母もまだ現役でお仕事されてます。うちの80過ぎの大祖父も朝の6時から農業とか色々・・・。
皆元気です。育児に疲れたーなんて、贅沢言ってられないのです。

朝:ご飯。ほうれん草と油揚げの味噌汁。シャケと切干大根の煮物。
昼:給食で、ご飯。。その他。
晩:ごはん。サンマの缶詰と大根の煮物。お吸い物。

記憶が・・・(笑) サンマの缶詰安くて便利〜。さば缶も買ったので、違うものも作りたいなー。

2005/03/23(水) もりもりもりもり。食欲マジン。
今日も元気に保育園です。本当に楽しいのかたったと行ってしまいます。嬉しいやら寂しいやら?
お休みが開けてからママはお仕事が忙しく、お迎えも5時半くらいになってます。一番混雑でちょっと大変(^_^;) お迎えに行ったら『鼻水が多いです』って!
判っているけどもう休めないんです。忙しいんです。そんなに病院ばっかりいけないんです。っていうのは親の都合過ぎるのかな?

最近本当によく食べるのでたいへーん。帰宅後足元で『まんま!』と催促。お行儀悪いけど、口に何度か突っ込んでないと、うるさくって家事ができねぇ。
で今日もできた順にお食事。絶対食べないだろうと思ったメニューをグラタン皿いっぱいにパクパク。えぇ?

緑色の野菜は絶対に食べないくせに、何故かくたくたになったほうれん草は大好き。いっぱい食べた。ご飯も食べた。今日もおなかぽんぽこりん。
そろそろメニューが考えれなくなってきたぞー。私ってレパートリー少ない〜頑張らねば。

寝かしつけ。いつまでもキャッキャと遊ぶので『明日保育園自転車で行く?』と聞くと『うん!』
『じゃあ早くねんねしないとね。』と言うと『うん!』と言い、ぱたりとお布団に入ってしまった。ビックリ。本当にわかってるのかな?と謎ですが、もう子供にうそは言えない時期になっているのですね。
明日、天気が良い事を切実に望む!

朝:ご飯。アマダイの開き。小松菜と油揚げの味噌汁。
昼:給食で、ご飯。炊き合わせ。菜の花の胡麻和え。大根の味噌汁。
晩:ご飯。ほうれん草と人参とコーンのクリームグラタン。豆腐チャンプル。

2005/03/22(火) チャリンコ初果!
写真は昨日のもの。今日はあいにくの雨で保育園デビューならず。明日も天気は悪いみたいで残念(^_^;) なかなか可愛くてお気に入りです。まだ寒いので完全防備でサイクリングです。初果さんも気に入ってくれて大満足ー。

ちなみに安全性と耐久性を考えて、ふらっかーずにしました。現品処分で結構安くしていただいた。ニヤリ。

今日は元気に保育園です。ここんとこ食欲旺盛で、朝も5時半起床で、まんま踊りを踊ってました。ママは眠いー(>_<) たくさん食べて保育園では先生に飛びついてました。やっぱり久々だと嬉しいみたい。

お迎えに行っても真剣に遊んでました。今日はオムツを自分でグイッとはけたそうだ。色々成長しているらしい。相変わらず人のいない所を見つけては、一人で遊ぶらしい(笑)
ご飯もモリモリ。赤飯を気に入った様子。

帰宅後、すぐにまんま踊りが始まり、できた順に食べさせてました(笑)おなかぽんぽこりん。そんで、遊び疲れたのか7時半に就寝。明日も早起きの予感です。

朝:ライ麦パン。牛肉と玉ねぎとカボチャの炒め物。わかめとしらすのお吸い物。
昼:給食で、赤飯。魚の天ぷら。具沢山のお味噌汁。付け合せ。
晩:ご飯。魚の煮付け。五目豆。ばなな。

最近お肉を食べてくれるようになってきました。やっぱり子供は肉好き?まぁ魚のほうがすきなんですけどね。

2005/03/21(月) ちょこっとお出掛け。
最近6時前起床の初果さん。終始『ママー♪』とパパのことを呼ぶくせに起こす時だけ『パッパ』なミラクル娘。とにかくパパを起こします(笑)

相変わらずもりもり食べ、8時にはどっか行こうコール。今日からパパは仕事ですにょ。そんなわけでリュックを背負って、保育園までの時間をはかりに、サイクリングです。結果10分強。ダイエットになりますか?

自転車、とても気に入りましてそのままさらにサイクリング。つくしはいまいちだったので、大祖母の家へ遊びに行きました。
ちんすこうと牛乳をいただいて、大満足。30分ほど休憩がてら遊んでもらい、帰宅。道中の25分で寝てしまいました。子供って自転車で眠るんですね(^_^;)

その後、ばあばがお昼ごはんを食べに行こうというのでお邪魔して、サウスビレッジに行ってみました。無料だし、子供が遊ぶ場所があるので結構良いところなんですよ。

そしたら今日はイベントをしていて、すごい人!子供がいっぱい!ご飯の後、すっごい元気に遊びました。ついて行くだけでママもばあばもへとへと(゜o゜)

帰りの車内で2度目の昼寝。帰宅後も起きずそのまま4時半まで寝てしまいました。そして起きたら出かけると言い出します。自転車まで直行するので「自転車乗るの?」というと「うん!!」お返事は上手になったなー(^_^;)

そんなわけで夕方またサイクリングに。降りないって駄々をこねて30分はサイクリングした。本当に元気。おかげでご飯はモリモリ。ぐっすり就寝。明日天気なら保育園に自転車で行きたいですね。

朝:ハマグリとわかめの炊き込みご飯。
昼:外食で、わかめうどん。
晩:干しエビの炊き込みご飯。ゲタの煮つけ。ほうれん草とワンタンのスープ。

2005/03/20(日) 元気元気!!
病み上がりなので特にお出掛けせずに、のんびり過ごしました。が、元気すぎて散歩を要求、朝も昼寝後も旦那の実家へ入り浸り(笑)たまにしかあえないから良いよね?

もう、とにかく元気でした。走るし飛ぶし、倒れこむし、笑うし、じいじもばあばの大笑いでヘトヘト。元気いっぱい。

ばあばがしっかり遊んでくれたので、疲れて早々に就寝。ぐっすりです。元気な娘です。本当に。
しかし、やっぱり花は弱いのか、鼻水がずるずる。風邪というよりは鼻炎?で、これが長引くんだよね。また耳鼻科通いかな?と今から心配です。

明日は祭日で保育園は休み、暖かかったらつくしをひきに行きたいなーと思う私なのでした。去年は初果を抱っこしたまま取りに行ったのだ。今年は無理かな?

ご飯も普通食に戻ったので、久々にメニューを書くことに。しかし、本当に今日はよく食べて、食べさせてないの?くらい『まんま!』と連呼でした。

朝:ご飯。ほっけの開き。小松菜と油揚げの味噌汁。
昼:旦那の実家で、ご飯。すき焼きの豆腐、麩、大根、牛肉。
間食:朝、バナナ1本。昼、煮干と赤飯おにぎり1個。
晩:外食で、納豆丼。うどん。茶碗蒸し。鶏肉。

朝はほっけを1匹近くパクパク。味噌汁もゴクゴク。夜も、おなかぽんぽんになるまでパクパク。すごい食欲でした。よく動き、よく出したからかな?

2005/03/19(土) 自分でやりたい病。ちょっとだけ困る(^_^;)
写真はお昼寝中に作ったシャツ。裁断していたので、衝動に駆られました(笑)あとで一緒にねればよかったと後悔。

着せて写真を撮ろうとしたら『自分で着る!』と暴れて、結局無理やり着せたら大泣き『脱ぐー!』まぁいいねんけど・・・。着るよりも脱ぐはすごく上達しますね。

今日は元気。でも体調がいまいちなのか、大好きなパパがいるの『ママー!』って急に私に来たり。むーん。嘔吐、下痢はしっかりとまり、病院で診断書をもらってきました。

下痢の事はそこそこに【言葉の発達】についてお話をしてくれました。1歳8ヶ月だし。その先生はとても良い人で、
『ぶっちゃけてね、心配することなんて全然ないの。1歳半でしゃべらなかったら次は2歳。3歳までしゃべらない子もいるの。それでも、大人になったらしゃべれるんだよ。本当の言語障害の子は、すごく少ないから』と言ってくれました。

『ママがいえるってことは、言葉を出す昨日は問題ないよ。指示に従えるんでしょ?じゃあ理解力も問題ないよ。全然大丈夫。何もしなくて良いってわけじゃないけど、焦らなくても良いからね。』と、お忙しいのにたくさんお話をしてくださいました。とてもありがたかったです。ほっと一息。

旦那が自転車を買ってくれましたヽ(^o^)丿見に行くだけ、と出かけたのですが、カゴに初果さんを試乗させたら大変気に入り、ガタガタ『動けー』と降りませんでした。
雰囲気的に購入ペース。まぁ買う気だったのでOK?

ご飯。朝と昼は少なめでしたが、夜、さわらの煮つけとチャンプルを作ったら、すごい食べて怖いくらいでした。吐く?とか思いましたもの。チャンプルなんて、汁まですすって、ママは感動!
たまにこういう食べ方してくれるから、頑張ってご飯作れるんだなーと思いました。

2005/03/18(金) ピチピチ、エ?なんで?
夜中2度抱っこで歩きました。朝5時起床で『腹減ったー』です。元気です。暗闇の中ご飯作りましたよ(笑)
昨日より食べます。麩の味噌汁、麩をいっぱい食べたし、おかゆも昨日よりは食べた!

家にあきてしまって『ばあばの所行く』と言うので朝から旦那の実家へ。11時に外出だったのでそれまでお世話をお願いしてしまいました。ママヘトヘトだったんだもん。そこでバナナを1本ペロリ。以前薬に混ぜて以来嫌いになっていたのに、ビックリ。

その後帰宅して昼寝をちょっとしてからがもう元気!走るし飛ぶし、笑うし。今日の原動力はバナナ!とチーズだ。
元気なので病院は行かなかった。もう、来週まで仕事に出なくて良いといわれたので、わざわざ土曜保育をするまでもないなーと思いまして。

夕方気がついたのですが、初果の口の中につぶれた口内炎が。これが痛くてご飯食べれなかったのかな?夜は肉うどんを半玉。元気になってます。よかったー。

今日は下痢もなし。ママの家系は腸がめっちゃ強い(1ヶ月前の牛乳だってヨーグルトだって平気なのだ)ので、あまり下痢便は続きませんでした。

明日は旦那様がお休みをもらってくれたので、ゆっくり出来そうです。ちなみに桐生さんは気力で持ちこたえました。皆さん心配してくれてありがとう。母親になるって体力勝負ですね(笑)

2005/03/17(木) 今日もグズグズ。写真は昨日の。
今日は午前中にうたた寝をした為昼寝がありません。機嫌はよかったり悪かったり。ご飯食べなかったら点滴!と思っていたのですが朝はおかゆを茶碗半分。チーズを3個。間食にパンを半分。お昼にうどん1/3とチーズ。おやつにヨーグルトケーキ。という感じで、少しですが食べてます。

チーズは飲み込むのがつらそうなので、口の中で解けるかも?と母に頼んで買ってきてもらったら、とにかくよく食べる。今初果はチーズとお茶で生きている!

元気はいいのだけど、歩いていてもだるそう。でもぐったりでもないの。便も今日はまだ2回の水便。これって点滴するほどでもないのかな?謎。
とにかくだっこで「あっちいけ、こっちいけ」がものすごく多く、腕と腰がプルプルしてます。今日は旦那様が帰宅しないので、さらに不安。ドキドキです。

おやつに炊飯器でヨーグルトケーキを作ってみた。蒸しパンのようで、意外に食べてくれた。でも代わりに晩御飯はほとんどなし。少しえづく感じがあるからやっぱり体調不良なんだろう・・・。

ママがちゃんと判断しないといけない所ですが、全然わかりません。水分補給だけはできているんだけど、さすがに明日もこの調子なら、病院行こうかな?他の病気を貰いそうで嫌なんだけどね。

関係ありませんが、桐生さんがダウン寸前です。熱が、熱が38度〜。疲れのせいかも?寒気でガタガタしたり。添い寝で布団の中にいても寒くてガチガチ。気力で乗り切らなくては!

2005/03/16(水) ロタとアデノですわ(笑)
昨日から嘔吐な初果さん、今朝【白い下痢便】が出ました。はい。小さいお子さんをお育ての方は、それだけでわかりますね。ロタウイルスです。下痢症です。

すぐに病院に行きました。今日は混んでいて朝一で行ったはずなのに、診察は9時過ぎ。便をもっていっていたので、検査待ちでまた時間をとりました。
2度目に呼ばれて中に入ると『お母さん、出ましたよー強烈ですよー』と先生。どうやら2種感染だそうです。
下痢便が続くロタウイルスと、高熱で肺炎になったりもするアデノウイルス両方に感染しているそうです(@_@;)

とりあえず、菌を体の中から出すしか方法はなく、水分補給と、食べれるものを食べさせて、出して出して、お風呂にもどんどん入れて、頑張るしかないそうな。
何も食べずぐったりしたり、高熱が続くようならまた病院です。ゴフリ。もう、大変!

うちの子ってやっぱり病気もらいやすいぞー。
しかし、病院で皆ぐったりしている中、一人走り回っておりました。他のお母様に『元気ですね』とも言われた。これでも昨夜39度の熱が出て、もう2日まともにご飯食べていない子なんですけどねー(^_^;)

機嫌は起伏が激しく、良いときは良いが悪い時は最悪で、今日は本当に病院が込んでおり、薬をもらうのにも時間をとったのですが、その時はもう泣き喚いてて、外を抱っこでうろうろしてました。ヘトヘト。

現在初果さんはお茶で生きてます。お茶ばっか。夜ご飯も1時間かけてお茶碗半分のおかゆを食べたくらい・・・。おやつにパンと手作りお菓子を少し食べてくれたので、まったく食べない状態ではないのかな?判断難しいです。だってすごく元気なんだよー(^_^;)

2005/03/15(火) 風邪ひき初果さん。
保育園では下痢が大流行の仲、初果さんは嘔吐を伴う風邪でした。昨夜2回と朝1回嘔吐があり、食欲がほとんどないので病院へ。
喉がただれる位真っ赤なのと、咳が出ているので風邪との診断。喉が痛くて嘔吐しているみたい。会社の人が同じ症状の風邪で1週間寝込んでいたので同じものかな(初果とは接触してないよ。)

とりあえず色々薬をもらって帰りました。ごっそり(笑) 帰宅後も1度吐いたのですが、薬が効いてきたのか昼におじやをぺロット食べ、そのままお昼寝です。起きてからの様子次第かなー?

嘔吐は実は初めて。対応に困りますね。布団がえらいことに。片付けないといけないし、服着替えさせなきゃいけないし、初果をあやさないといけないし、どれが優先事項よ?とパニックになったり(-_-;)
しかもこんな時には、絶対パパに行かずにママにべったり。オォウ。私の存在理由はこんな時だけか(^_^;)早くよくなって欲しいですね。

お昼寝後、熱が38度越え(笑)えらいこっちゃで素。食欲も全然(あるんだけど喉が痛いのであまり食べないの)で、お茶ばかり。お茶を飲んでいるから水分補給はできているかな?と思うのだけど、尿の量がとても少ないので心配。

今はぽかぽかだけどぐっすり寝ています。嘔吐のほうは、帰宅後1度吐いただけで、その後はなし。明日食欲がないようなら、点滴かなー?病気するたびに思うことですが、うちの初果さん病気しやすいですか?しすぎですか?それともこんなものですか?謎です。

2005/03/14(月) スケジュールいっぱい。
今日は色々と用事があり、昨夜の初果さんの様子でドキドキしていましたが、元気に保育園へ行きました。でも食欲は少なめ。朝軟便をしたので、お腹を壊していたのかもしれません。そういえば昨日、お父さんのラーメンやら焼き鳥やらを食べていたなぁ。欲しがってもあげちゃダメなものもあるんですよね。不注意(-_-;)

さて、今日は友人さんの子供の誕生日プレゼントを持っていったり(ケーキも焼いたぞ)、病院に行ったり、仕事をしたり。ばたばたな一日です。

病院。これは足ではなくて・・・ネ。悩んでいたのですが手遅れになる前に!と思って行きました。案の定でした。(涙)これからどうするか悩む所です。うーんうーん。HPにアップして良いことなのか今は判断がつきません。一人で悩むより話するだけでも違うんだろうけど。うーん。(^_^;)

写真は以前のもの。なかなか撮影できないですねー。ちょろちょろして。

給食は普通に食べたそうですが、夜ご飯は少なめ。そして夜中吐きました。ゲロゲロ。それまで機嫌悪くなかったのでビックリ。しかも吐いたあと、わりとすぐ寝た。

朝:ふりかけご飯。魚の塩焼き(少し)。チーズ。ドライフルーツ。
昼:給食で、ご飯。ししゃも。汁物。
晩:ご飯。サゴシの梅煮。

朝は調子が悪くて全然。食べそうなものをとりあえず食べさせた感じです(笑)

2005/03/13(日) 折角のイベントだったのに、寒い1日ですね。
今日は朝から元気な初果さんと、あちこち回りました。
朝、水島サロンのフリマイベントへ。今回のはすごく大イベントでいつもの倍以上の出店と人。出店も沢山で楽しかったです。
牛串やお団子、天ぷら、鮮魚などウハウハで、沢山お買い物です。でも寒くて、ちょっともったいなかったです。暖かかったらもっと楽しいイベントだったろうなー。

で、その足で今度はコンベックス岡山の骨董市へ。これは旦那様が松の実が大好きで、それを買いに(笑) ちなみに試食がいっぱいできるので、初果さんも大好きなイベントです。
乾物、好きなんですよね。干しエビ、豆、干しマンゴー、干しクランベリー、ブルーベリーなど食べまくる初果さん。楽しそうでした。私もついつい食べてました(笑)

帰宅後、興奮が取れず、お昼寝がなくずーっと遊んでいました。遅めの昼寝を1時間ほどして、その後とっても不機嫌に。風邪?インフル?と心配でしたが、結局熱は上がらず、遅目にはなったけど就寝しました。うーん?明日の様子次第かな?

ご飯はそのせいもあって、全体的に少なかったです。あまり食べなかった・・・。くすん。間食とか多かったせいかな?

朝:セロリとジャコの焼き飯。焼き鳥。
昼:ご飯。ヤマメの塩焼き。がんもどきの煮付け。
晩:みぞれ雑炊。厚揚げの煮物。鶏の照り焼き。

2005/03/12(土) また冬に逆戻り。
今日は寒かったです。仕事中に何度か雪が降り、ガタガタ。帰宅後ご飯の支度中にも雪が降り、ういちゃん大ハシャギです。
窓の外を見ては、『ワー、ワァー』と喜んでいました。

お風呂の時に、初果さんが自分で服を脱ぐのを見て、旦那が感動していました。そういえば知らなかったんだね。そうなんだよ。脱いだ物もちゃんとカゴに入れれるんだよ。ちょっと嬉しい一時でした。
ちなみに脱げると言っても、袖を抜いてあげておくと、自分でスポンと頭を抜けると言うだけですが(笑)

明日は水島サロンで、大きなフリマイベントがあります。鮮魚やバーベキューやいのしし鍋や、ヤマメとかの塩焼きなど、色々くるみたいで、とても楽しみにしています。あまり寒くなければ良いのだけど。
久々に元気な初果さんが迎える休日なので、色々お出掛けしたいと思ってます。コンベックス岡山もいけたら行きたい。ウフフ。

休日がこんなに楽しみなのは久しぶり〜

朝:ご飯。厚揚げのひじきと小松菜あんかけ。お味噌汁。
昼:給食で、ご飯とか。(メニュー表ではラーメンだったのに違ったようです)
晩:ご飯。いわしのつみれ汁。ピーナッツ豆腐。

夜、コロッケを作ったのですが、食べてくれなかった・・・。初果さんの好き嫌いは本当によくわかりません。ていうか、和食派過ぎて微妙・・・。

2005/03/11(金) 豆をぽりぽり。
帰宅後、職場で豆をぽりぽり。昔からある茶色くて、カリカリに揚げているやつ。アレなんていうお菓子かな?おばあちゃんとかよく食べてるイメージなんだけど。

これをまぁ何個も何個も食べて、結局夜ご飯が少なめでした。オォウ。間食の量は気をつけましょう。

仕事中に生まれて始めて警察に捕まりました。シートベルト。ちょっとそこまでの油断です。とりあえずパトカーの中で、初果がいたら喜ぶだろうなあと、ぼけたことを考えてみたり。

人の親としてちょっと不注意でしたね。何かあってからでは遅いので、今度からはちゃんと気をつけようと思いました。

旦那に連絡したら、ホワイトデーのお返しもかねて、ロールケーキを買って帰ってくれました。妻、ダイエット中なんですけど?と思ったけどありがたくパクパク。美味しー。今ロールケーキブームで、すごく好きなんですよね。
ネットで倉敷で美味しいロールケーキの店を物色したり。幸せです。今日のケーキは『パパサンタ』イオン倉敷の近くのケーキ屋さん。とっても美味しかったですぅー。

朝:ご飯。ピーナッツ豆腐。ふぐのみりん干し。たまねぎとわかめの味噌汁。
昼:給食で、ご飯。若鶏のピーナッツ揚げ。野菜汁。切干大根の煮付け。
晩:ふりかけご飯。牛肉とキャベツの揚げ春巻き。ポテトサラダ。イチゴ。

春巻き、かなり大成功でうまうま。初果も何個も食べてた♪嬉しい。

2005/03/10(木) お出掛け準備完了!
保育園行く時の格好です。ソックスは必ずなんだけど、今日はポーチを持っていくって聞かなかった。幸いにも、保育園の部屋の前で外してくれたけど、ああいうのって困りますね。
ソックスは1日中持っているんですが、持って行ってはいけない物ではないので良いけど、ポーチとかはダメだもんね。

今日は普通のズボンも自分では食って頑張っていた。ブームか?オムツでずーっとうろうろ。暖かくなってきた時期でよかった。

外遊びは相変わらず元気いっぱいで、園庭からなかなか帰ってくれなかった。まぁいいけど・・・。帰りはね、帰りは余裕あるから。

よく遊んでから帰ると愚図りが少ないし、ご飯もモリモリだし、良い事づくめですね♪

朝:ご飯。納豆。わかめと大根の味噌汁。
昼:給食で、ご飯。魚とわかめの煮つけ。ジャガイモの味噌汁。ごぼうサラダ。
晩:ご飯。豆腐とブロッコリーと人参とコーンの含め煮。いちご。

今日は冷蔵庫に何もなくて、とっても適当料理(^_^;)

2005/03/09(水) 尊重したいんだけど!!
今日は暖かい一日でしたね。保育園でも外遊びが始まりました。前回は入所したてで、泣いてばかりだった初果ちゃんも、とっても楽しく、道中の猫に大興奮だったりで、迎えに言ったら先生が大興奮でした(笑)『もう、とっても楽しくお出掛けできたんですよ!成長ですよね!!』って。

保育士さんは本当に子供が大好きなんだなーと、ありがたく思ったのでした。ハイ。

さて、写真はお風呂前に洗濯物をたたんで、たんすまでタオル、パパの肌着など運んでいたのに、突然来なくなったので覗きに良くと、真剣にパジャマを着ようとしていたので、あまりにも可笑しくて撮影です。

いつの間にかこんなに成長していたのですね。ちゃんと片足ははけるのです、このあと5分かけてもう片方もはけ、お尻までは上げれないので、そのままでちょこちょこ歩いてきました(大爆笑)

この自分でしたい気持ちを尊重してあげたいのですが、お風呂上がりにパジャマをきちんと着る事はできず、かといって触ると怒って大泣き、結局今日も最終的に押さえつけて着せる羽目に。

こういう時ってどうするべきなのかなー?

朝:ご飯。厚揚げのみぞれ煮。
昼:給食で、ご飯。豚肉と厚揚げの炒め煮。3色お澄まし。ボイルウインナー。
晩:なめたけとツナと野菜の炊き込みご飯。魚の煮付け。昆布のきんぴら。玉ねぎと麩の澄まし汁。

夜の魚は、ばあばがくれました。やっぱり上手で、初果もあっという間にペロリ。汁まですすっていました。ご飯も茶碗2杯。今日はよく食べたぞ。

2005/03/08(火) 今日は食欲旺盛!
今日は食欲旺盛で、朝昼晩ともパクパク。昨日パンで先生を困らせていた為、すごく食べてくれて嬉しかったです♪と保育日誌に書かれてました。いやはや、本当に気分屋。

今日もよく走り回っていました。朝も夕方も。今日は仕事が内勤だったのでつれて帰った後、公園へ。暖かくなったので外遊びが楽になりました。

あと、私の足のほうも病院へ行きました。一応血が出てないか見てみようかーって、また抜かれました。今回むっちゃ痛い。治りかけに抜くのは痛いらしい。ギャーって感じ。もう出血は止まっていて、水でした。
でもギブス外してくれなかったです。『妊娠まだわからない?そう。じゃあもう少ししとくか。』って。もう外してくれよ(^_^;)

って言うか、妊娠してないってことでレントゲンとりてぇ。絶対してないもん。高温期じゃないもん。36.1の翌日が36.9とかでまた次の日に36.2とかになるの、すごい上下すんの。気持ち悪くて嫌になるー。頭痛もします。ゲボー。
でも月の使者が来るまで一応レントゲンは見送り。

朝:ジャコとシイタケと野菜のチャーハン。シャケとブロッコリーのマヨヨーグルト焼き。
昼:給食で、青菜どんぶり。汁物。付け合せ。
晩:ハヤシライス。ツノギの煮付け。

夜、ツノギの煮つけとその他の予定だったのですが、用意している段階で、ふとハヤシライスが作りたくなり、ミラクルメニューに。旦那に微妙な組み合わせと言われた。ゴフリ。
ちなみに野菜を半分ミキサーでペースト状にしたので、初果ちゃんも野菜がしっかり食べれる寸法だ☆

2005/03/07(月) 昨日の昼食写真。パンが大好き♪
写真は昨日の。パンにかぶりつく姿が可愛らしいです。
ちなみに今日も、給食はパンでした。初果さんはパンラブ。パンの日はパンしか食べないそうで、先生も困っているそうです。『まんま!まんま!』とパンを要求するそうです。

初果さん、毎日元気です。今日も保育園につくなり園庭で走り回り、捕獲に時間をとりました。いつも顔を合わせるお母様方に笑われました。
帰宅後、車から降りるなり、庭へ駆け出し、そのまま旦那側のばあばの家へ突進。結局1時間半ほどばあばの家で遊びました。

よく運動をし、お昼をあまり食べていたなかったので夜ご飯はパクパク。終身もぐずらずすんなりでした。運動しないと眠れないんーと思ったのでした。明日も頑張ろう!

関係ない話ですが、今日フルティエ(倉敷商業高校近くのケーキ屋さん)でランチをしてきました。社長が留守だったので、奥さんとちょっとリッチにね♪
女性向けで雰囲気もよく、ワンプレートランチ。ケーキもたくさんの中から選べて楽しいし、美味しい。
紅茶はちゃんとカップ3杯分がポットで出てきて、美味しー。最後の1杯はミルクを入れて。紅茶好きな桐生さん、大満足です。
是非また行きたいなーと思いました。ハイ。

朝:ご飯。鯛と大根の蒸し物。野菜炒め。のり。
昼:給食でパン。他シチューとかあったけど、一口程度だったそうな。
晩:ご飯。ぶり大根。豆腐の落とし上げ。

2005/03/06(日) 3年目の結婚記念日です(^^♪
今日は私達の結婚記念日です。めでたい。朝6時から初果さんが起こしてくれて、いつもどおりの生活です。でも今日は休日だからゆっくり♪

ご飯を食べたらもう遊びに行こうと初果さんが誘うので、9時前からお散歩。今日は暖かい日でよかった。そのまま10時まで散歩して、クラフトパークへお買い物です。

結婚記念日ということで、ディナーの予定だったのですが、奥さんがダイエット中ということで、かわりに沢山布を買って良いよと許可が出まして、大量買いです(20%OFFハガキもあったしね)とっても楽しかったー。これで春・夏服を沢山作りたいです。

帰りに中島の辺りにあるパン屋さん(ネット友達に教えてもらった美味しいお店なのだ)で、パンを買って昼食しにました。初果さんもパクパク。

昼寝の後また散歩に出かけ、食料品を買いに行った後、初果はばあばの家へ。私達は友人さんと焼肉へ。
水島では美味しいと評判の『焼肉ひろ』へ行ってきました。本当に美味しくて病みつき。たれが絶妙☆幸せでした。
ういちゃんは手作り弁当を持参だったのですが、あまり食べなかったそうです。敗因は、ご飯を入れすぎたことかな?ご飯だけ完食。あぁぁ・・・

朝:グリンピースご飯。ジャガイモとわかめの味噌汁。
昼:うなぎ。パン屋の、カスタードパン。苺ヨーグルトマフィン。
晩:型抜きおにぎり。豆腐とシャケの落とし揚げ。オーブン春巻き。

2005/03/05(土) 夜更かし癖。
また寒い日々ですね。なかなかぬくくならず、外遊びが大好きな初果さんも、エネルギーが有り余っている感じです。保育園前に庭を散歩。保育園の帰りに園庭でかけっこ。その後職場でばあばとかけっこ。元気です。

昨日は早寝をしたのですが、今日は全然。やっぱり一度夜更かしで楽しい思いをすると、その記憶がよみがえるみたいで、寝かかっても急に興奮して、キャーハハハ。

結局10時前にやっと就寝。ふうふう。困ったものです。明日はいっぱい遊んで早寝をしてもらおう!
あ、でも明日来週の予定が急きょ繰り上がって、友人さんと焼肉なんですよね。(ダイエットは?)
初果さんはばあばとお留守番。連れて行けば?という話ですが、うちは外食に子供を連れて行かない派です。このへんは色々考え方の違いがあると思いますが、うちはそうなのです。ハイ。

朝:ご飯。ししゃも。大根と麩の味噌汁。かぼちゃ。
昼:給食で、肉うどん。付け合せ。
晩:ご飯。シャケの切り身。玉ねぎ・ブロッコリー・マロニーの中華スープ。

今日は食欲旺盛〜。でもトマト料理を作ったら一切食べなかった。トマト嫌いです(^_^;)

2005/03/04(金) 朝の散歩をしたり。
昨日遅寝をした割に元気に朝6時過ぎに起床。元気が有り余っているので、保育園前に庭の散歩をしました。写真はこないだ植えた【木苺】ちゃんと初果♪いつか大きくなってくれると嬉しいなー。

保育園へは機嫌よく行きました。ここんとこ調子が悪かったのか歩いてくれなかったのですが、今日は部屋まで全部自分の足。先生を見つけて笑顔で走っていきました。嬉しいけどちょっと寂しい(^_^;)

帰宅後も元気いっぱい。ばあばとひとしきり遊んでから家に帰り、ご飯を食べてお風呂で遊びました。お風呂大好きで、出ないって暴れてた。

そういえば、今日はパジャマを自分で着るってきかなかった。もちろん着れないので手伝うしかないのだが、触ると怒って結局大泣きの状態で着せました。自分でしたい気持ちは大切にしたいのだが、難しいですね。

お風呂と言えば、今まで私と一緒に入り私も髪とか洗っていたのですが、どうしても雑になりストレスだったのです。私はお風呂が大好きなもので。
なので、ういちゃんと入る時は初果の事だけして、寝かし付けた後ゆっくり入ることに。昨日と今日1時間も入浴、幸せー。逆に、夜色々できなくなってストレスかな?
ていうか、こっちのほうが普通なのかな?皆さんお風呂ってどうしているんだろう・・・。

朝:残り物雑炊。アジの干物。潮汁。
昼:給食で、ご飯。お味噌汁。揚げ物。ブロッコリーのサラダ。
晩:ハマグリご飯。納豆の野菜味噌炒め。カボチャ団子。

2005/03/03(木) 雛祭りと称した食事会(笑)
今日は雛祭りです。保育園ではお寿司や、おやつにケーキなどが出て、とっても幸せだったういちゃんです。

夜、8時から旦那の家族と私の家族を招いてお食事会です。しゃぶしゃぶー♪美味しかったです。(オイオイダイエットは?)
ういちゃんも、今日はお肉を少し食べました。でも途中から豆腐とくずきりばっかり(笑)。いつものご飯の時間に、自分のご飯は食べているのに、やっぱり皆が食べていると食べたいみたいですね。

8時就寝の初果さんに夜更かし、大丈夫かなーと思いましたが、すごく元気に走り回り、キャーハハと楽しそうでした。興奮して結局寝たのは10時。たまには良いよね?!

ういちゃんは何故か【仕事】をするのが好きで、「ビール取ってきて」とか「これ持っていって」とか言われると喜んでやってました。何もない状態だと、じいじは苦手なのに、ビールを渡す時は、すばやく行くの。不思議。

朝:そば。カボチャのごまオーブン焼き。豆腐の味噌汁。
昼:給食で、手まり寿司。お吸い物。
晩:散らし寿司。つみれのお吸い物。しゃぶしゃぶ。

2005/03/02(水) むっちむち。
ダラダラ生活していたら、むっちむちになりました。ママが。ちょっともう限界地点(妊娠前から+4キロ)子供も居ないのにえらいこっちゃです。誰かダイエットのこつを教えてー(;_;)

さて、初果さんですが、今日も元気いっぱいです。でも食欲はいまいち。食べない時期が来た感じです。給食もパンだった為、パンばっかり食べたらしい。初果さんはパンが本当に大好き。家であまり出さないからかなぁ?

明日は我が家でささやかですが雛祭りの予定です。7時には『ねんね!』と怒り出す娘さん、夜更かしできるかなーと不安ですが、頑張れ初果!去年は寝てしまったので、今年は皆に祝ってもらうのだ!

祝いと言うわけではありませんが、去年我が家へ遊びに来ていたオーストラリアの友人、ポールアダムソンさんから、初果の絵画が届きました。お泊りのお礼らしい。ブロンズ像とか作る人なので、絵ももちろんうまくて、すごく感動。国際交流だなーとか思ったり(笑)

今日は耳鼻科へ。咳は止まったので後は鼻水だけ。治りは良いので後4日くらいで完治かな?ママの足は、明日の朝行く予定。明日から外の仕事なので、できればギブスが外れて欲しいところだ!

写真は3日のもの。じいじにソックス渡したり。ソックスラブな初果さんです。

朝:ご飯。ジャガイモとカボチャの煮物。大豆ローフ。
昼:給食で、パン。その他。
晩:具沢山の雑炊。ゲタの煮付け。野菜スープ。

2005/03/01(火) 元気です。もちろん初果も!
おかげさまで元気です。足は腫れが引いてきているので、筋を痛めただけではないかなーと勝手に自己判断です。でも曲げるのは怖いので、とりあえずギブス。

初果さんは相変わらず鼻水が多いものの、元気いっぱいです。疲れるくらい(笑)もう飛んだり跳ねたり、ゲラゲラ笑ったり。恥ずかしいくらいに元気です。

保育園では二つの部屋に、マットと滑り台を用意しておくと、皆が居ないほうで一人ゲラゲラと遊ぶそうです。そっちに皆がワーッと来ると、スーッと違うほうの部屋へ行って、また一人でゲラゲラ遊ぶらしい。いやな子供だ(-_-;)

いやな子供と言えば、食事の趣味もどうなんって感じ。今日は選択肢を増やして朝はハンバーグも焼いてみたし、夜はペンネのクリームグラタンを作ったよ。でもね、まったく食べないの。結局こんなメニュー。(笑)

昨日も給食で『はりはり漬けが気に入ったようで2回もおかわりしました』って書いてあるの。今日もおからの煎り煮をパクパク。エェー??うちの子ちょっと変わってる?
「AB型だからねぇー」と、AB型のばあばが言います。なにやら結構特殊だそうで。AB型の子をお持ちの方、子育て難しいですかぁー?

朝:ご飯。がんもどきと大根の炊き合わせ。海苔。アーモンド入りスイートポテト。
昼:ご飯。魚の揚げ物。おからの煎り煮。その他。
晩:ご飯。ししゃも。わかめともやしの味噌汁。

給食、メニュー表ではお寿司だったはずなんだけど・・・・3日のメニューと入れ替えたのかな?!スイートポテトはまたまた炊飯器クッキング。はまるはまる。電気屋さんなのに、ごめんね炊飯器!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.