HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年3月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2006/03/31(金) 色々頂いたり。
ママはいまいち体調不良で後日記録です。

本日は夕方、大祖母(私の母の母)が、苺をくれると言うので取りに伺いました♪
そしたら、お野菜いっぱいいただいて、更に産みたての卵もいっぱい頂いてしまいました。そんで、大根菜と油揚げの卵とじまで頂きました。本当に感謝。

初果さんは、早速大祖母の家で苺をパクパク。帰宅後は貰った卵が食べたいと言うので、丁度いいやーと思って、いただいた大根菜と油揚げの卵とじを食べました。

そしたら、本当にいっぱいパクパク食べました。ビックリ。初果さんは本当にこういう田舎料理と言うか、和食が大好きです。

ママは今味覚がおかしくなっていて、味噌汁とか、煮物とかの味付けが、まともに出来ないんですよね。菜のでこういう差し入れは本当に助かるー(>_<)

本当に私って恵まれているなーと思った1日でした。

2006/03/30(木) 雨の日は大好きらしいです。
本日は朝から雨。最高気温も11度と寒いです。こないだ17度だったりと本当に安定しない気候で嫌になりそうです。ちなみに岡山県の桜は、咲いているところで2分咲き。桐生さんのご近所はまだつぼみって感じです。

さて、雨の日は初果さん、自分の傘がさせるので大好きです。今朝も玄関を出ると『あ、雨!!初果さんのカサ!カサ!!』と大喜びでさして登園です。ママは雨の日は苦手なんですけどね(^^ゞ

朝:若菜ご飯。子持ちがれいの煮付け。サラスパ。ヨーグルト。
昼:給食。ご飯。魚の照り焼き。豆腐の味噌汁。煮びたし。
晩:

2006/03/29(水) 写真家初果。
最近携帯電話のカメラ機能に大はまりの初果さんです。しばらくあきてたのにまた再熱。今回は、自分を撮影じゃなくて、周りの物を撮影しまくり。

トロちゃんや、マジレンジャー、カンガルーに『はい、こっち向いてー』とか『並んで並んでー、撮るよー』など一生懸命です。可愛いけど撮影のあと『ほら、カンガルー見て、うつってるよ』と被写体に見せてくれるので『わーほんとだー』と人形遊びをしないといけないのがメンドクサイです。って、めんどくさがるなよ、母親・・・。

しばらくマジレンジャー指人形に大はまりだったのに最近はまたこのカンガルーがお気に入りの様子。1ヶ月くらい放置プレイだったので飽きちゃったのかな?と思っていたのに、先日1ヶ月ぶりに実家に晩御飯をご馳走になりに行った時に『あ、じいじに貰ったカンガルー、ないよ!!』と突然探し出し、行く前に取りに帰らされたくらいです。

そして、それ以来いつも持ってる。なんだ?2歳児にして社交性か?じいじの前ではカンガルーを大事そうに持っている初果。お前、こないだまで持ってなかったじゃんと思うけど、じいじが喜んでいるのでまぁ良いでしょう(笑)

お風呂上りのりんご酢。今日は半分も飲まれてしまいました。なんだ?美味しいのか?っていうかママの楽しみなのですが・・・。これは2人分作る方が良いのか?でも、実はりんご酢に使っている蜂蜜は、贅沢蜂蜜でちょっと高い奴なの。もったいないぞー(>_<)

朝:わかめと天かすうどん。ブルーベリーヨーグルト。
昼:給食。ご飯。牛肉と根菜の煮物。そうめん汁。果物。
晩:ご飯。シズの塩焼き。めかぶ。ピーナッツ豆腐。

2006/03/28(火) もうすぐ進級ですね。
もう3月も終りですね。4月1日(今週の土曜日)には初果さんは進級です。玄関には、新学年の用意がさりげなくしてあって、新学年からは『制服・通園バック』があります。

初果さんが『これ(バック)誰のかなー?』なんて不思議がるのが面白いです。アンタのですよ、アンタの。制服姿、どんな感じになるのでしょうね?普通は制服が届いたら着せて見るのかもですが、横着ママは当日まで着せません。だってわがまま初果が脱がないと言い出したら大変ですし(笑)

なんだか本当に大きくなっていくなー。嬉しいけど少し寂しいですな。

お風呂上がりにママは最近バーモンドドリンク(りんご酢小2、蜂蜜小2、冷水150cc)を作って飲んでいるのですが、美味しそうに見えるのか初果さんが飲むようになってしまった。

『すっぺー。すっぺー。』って言いながら飲むの・・・。今日は取り合い。何だろう、蜂蜜が美味しいのかな?蜂蜜、食べた事なかったからねー(^_^;)

朝:ご飯。塩サバ。アサリの味噌汁。
昼:給食。
晩:ひじきと野菜のチャーハン。キャベツのナムル。ふかし芋。

2006/03/27(月) 『つくし電車に乗ったよー』発言。
土日と沢山の経験をした初果さん。最近家での出来事を先生に報告するのがブームらしく、朝先生に合うと一番に発した言葉『つくし電車に乗ったよー』

先生、分かりませんから!!ママが、『ういちゃん、つくしとったのよーって言いたかったんだよね?』と訂正してあげると、間違いに気がつき『つくしとって、食べたんだよー』とちゃんと言えました。

保育園は今日は卒園式。一部保育があるので、年度末でも保育がありますが、一応学年末ということで、色々お持ち帰り。1年間の作品集を持って帰ってきました。

晩御飯は私の実家に行ったので、一生懸命じいじばあばに作品を見せていました。
晩御飯は大好きなマカロニをグラタン皿いっぱい食べていました。もうメンドクサイので『マカロニグラタン』だと思えばええやろ・・・と気にしない私。真面目に育児しましょう(笑)

ママは鉄分補給にプルーンを食べているのですが、うっかり初果さんに食べている所を見つかってしまい、奪われました。ドライフルーツ好き娘め!
しかもこのドライプルーン。ドイツの森で買ったちょっと良いもの。砂糖不使用で干している奴だからマジでウマいの。もっと買えばよかったなー。

朝:ご飯。納豆。かなぎ新子。ブルーベリーヨーグルト。
昼:給食。ご飯。春けんちん。ちくわの磯辺揚げ。付け合せ。
晩:マカロニサラダいっぱい。魚。みかん。帰宅後プルーン2個。

2006/03/26(日) 初めての電車(^^♪
今日は天気予報では晴れ、なので旦那がお弁当持ってチボリに行こう!とか言うので用意をしていたけど、うちの旦那は『雨男』。案の定曇り空なので、お出掛けは中止。

どうしたもんかなーと考えた結果、水島サロンのフリーマーケットに『電車』で行く事になりました。はっきり言って自転車でも行ける距離です。水島臨海鉄道2区画分。大人一人180円(初果無料)

あほらしいけど、毎日毎日電車を見ては『アレ乗りたいなー』という初果さんの夢をついに叶えてあげました。安い夢だね(笑)

ものすごーーーく大興奮で大喜び!!降りる時は降りたくないって泣いたほど。水島サロンの水島駅は終点なので、ちょっと電車の中をうろうろ。運転士さんの方まで歩いていくと『恥かしいから、行かないー』だって。なかなか可愛いやっちゃです。

フリマで散策したあと、また電車で帰宅。作ったお弁当を家で食べて皆でお昼寝。スーパーへお買い物に行っていつもの生活をして就寝。かなぎ新子は、釜上げしらすのような物。ちょっと大きめの魚なの。いかなごよりは小さいかな?春先に出回る美味しい小魚でママの大好物。もちろん初果さんも大好物でした♪

昨日今日は本当に沢山の経験をした初果さん。明日ちゃんと先生に報告できるかなーとちょっと心配です。

朝:鮭雑炊。みかん。
昼:ツナマヨおにぎり。そぼろおにぎり。高野豆腐の煮付。ハタハタのから揚げ。
晩:かなぎ新子丼。ピーナッツ豆腐。野菜炒め。

2006/03/25(土) つくし取りにいってきましたー。
本日、旦那の両親とつくし取りに行ってきました。車で片道30分。ちょっと北へ走れば、まだまだ倉敷市も田舎です。旦那の両親のお知り合いの桃農家さんの土地に穴場があるそうでいってきました。

本当に一面のつくし。つくしは『土筆』といって本当に土から筆が生えているよう♪ちょっと時期が遅く、ほとんど胞子が飛んでしまっていましたが、皆一心不乱に取りました。

もちろん初果さんもせっせとお手伝い。思ったよりも上手に土筆を取ってくれてました。でもとりやすい頭ばっかり(笑)

袋いっぱい取って帰宅。帰宅前に水島の亀島にある【なか浦】という讃岐うどん屋さんへ。倉敷に住んでいたら行かないともぐりと言われるほど、有名なうどん屋さん。(ママはまだ2回目(笑))

とにかくうどんの味で勝負なので、メニューもちょっぴり。ざるうどんなんて260円かな(たしか)ママはお腹が冷えるといけないので、ゆだめ。これがつけ汁にゆずがついていて、妊婦には本当に美味しかった(^^♪

初果さんは、きつねうどんを一心不乱に食べました。お腹空いていたのは、ほとんど一人でペロリ。あげも大好きです。

晩御飯はもちろん【つくしの卵とじ】下茹でして、砂糖醤油で炒めて卵で綴じるだけのシンプル料理。初果さんも『つくし食べるー』といっぱい食べてくれました。可愛い奴です。

本日は本当に沢山遊べて大満足の初果さんでした。

朝:トースト(蜂蜜つけ)。ワンタンと卵のトマトスープ。
昼:外食、なか浦で、きつねうどん。
晩:ご飯。つくしの卵とじ。大根とのどぐろ(むつ?)の煮付け。バナナ。

2006/03/24(金) 暖かくなりました。
今日は最高気温15度。暖かいです。保育園も外遊びかな?ママと初果さんは朝の登園前に庭で遊びました。花壇のムスカリがどんどん出てきて、もうすぐ花盛りな予感です。

お花見シーズンにもなったし、忙しいけどどこかで行きたいなーと思ってます。あと『つくし取り』!!桐生さんは田舎娘なので、つくしが大好きなんですよね。毎年絶対食べてる。今年もとりに行きたいですぅ(>_<)

そう言えば最近初果さんよりも先に寝てしまうことが多い私(ヲイヲイ)なのですが、夜お布団で、グロッキーになっていると子守唄『ゆりかごのうた』を歌って、お布団をぽんぽんして寝かしつけてくれる初果さんです。

そんで、よくよく聞いていると、なんとちゃんと4番まで歌詞を買えて歌ってるの。若干怪しく『うにゃうにゃー』とごまかす事もあるけど、ちゃんと変えて4回どおり歌ってる。
うわー、すげー、本当に成長だなーなんてね。親バカかしら?

朝:ご飯。納豆。野菜スープ。海苔。ヨーグルト。
昼:給食。パン。若鶏と大豆の香りあえ。キャベツスープ。付け合せ。
晩:ジャコと昆布と野菜の具沢山チャーハン。ししゃも。野菜スープ。みかん。

2006/03/23(木) 貨物列車大好きです。
家の近くに線路があり、電車を見ることができます。貨物列車が好きな初果さんは、登園前によく見てます。

かわいいので『写真撮るからこっち向いてー』と横でうるさくしていたら、迷惑そうに振り返られました。ご、ごめんよ。邪魔して(^^ゞ

昨日のお熱は夜中にはなくなり、朝から元気いっぱいです。食欲もあるし、大丈夫でした。保育園でも元気いっぱいだそうです。今日は身体測定でした。夏は毎月1センチ身長が伸びていましたが、先月今月と、1ミリずつ。成長期はひとまずストップです。やれやれ。

ママの妊娠がわかった頃から本当におねいちゃんぶるようになった初果さん、ママのお世話が大好きです。『調子悪い?』とか体調を気遣うのはもちろん、ママの制服のカーディガンのボタンを『ボタンしめてないよ』と、全部はめてくれます。(わざと一つしかしてないんですが(^^ゞ)

お風呂に入るときも、脱がせてくれるし、パジャマのボタンもしてくれます。ものすごぉいお世話好き。赤ちゃんが生まれてもお世話をしてくれるかなーと楽しみです。

晩御飯は最近本当にダルダルなので、実家で貰ってきました。でもあんまり食べなかった・・・いや。半分食べただけでも進歩!むしろ小松菜のほうばかりバクバク。この和食党めー。料理がめんどくさいですわー(>_<)

朝:おかゆ。納豆。豚汁。ブルーベリー。
昼:ご飯。魚のムニエル。大徳寺浸し。もやしの味噌汁。
晩:ご飯。ハンバーグ。小松菜と油揚げの煮びたし。豚汁。苺。

2006/03/22(水) またまたお熱が出てしまいました。
写真は昨日の物。

本日の天気は雨。気温も低めでまた寒い1日でした。こー毎日頻繁に気温が変わると体調崩しますね。初果さん、崩しちゃいました。

37度台をうろうろしていたようです。38度まで上がる事はないのでお電話はなかったけど、とても先生が心配していました。『お熱があるんですけど、機嫌もよく食よくもあり、とても元気いっぱいなんです・・・』

ハイ。初果さんは相当高熱が出ないかぎり元気娘です。少々の熱だと食欲が増すくらいな娘です(笑)
実は、初果さんの担任の先生3人のうち2人は3月で産休と、休職になっていて、お熱が出た時の初果さんを知っている先生がいなかったので、余計にビックリされちゃいました(笑)

夜はほとんどお熱も上がらず就寝しているので、明日は元気になると良いなー。

朝:ご飯。納豆。トマトとレタスと卵のスープ。
昼:給食。ご飯、味噌煮込みおでん。はりはり大根サラダ。果物。
晩:ご飯。具沢山のポテトサラダ。サバの照り焼き。苺。

2006/03/21(火) お出かけしてきました。
本日は久々に家族3人休日。パパが会社に用事があるからそのままお出かけしようと言うので、お弁当を作って県北のほうへドライブです。

本当はノースビレッジまで足を伸ばすつもりだったのですが、案の定桐生さんがダウンしたので途中で『ドイツの森』に行きました。

自然の農業公園なので、野生児初果さんは野性に返ったように元気いっぱい走り回ってました。
ドイツの森は、焼きたての美味しいパンが売っていて(石釜パン?)行列が出来るんですよ♪ 季節的にお客さんが少ない時期なので普通に買えましたけど。

パンが大好きな初果さん、喜んで買ってました。焼きたてパンと手作り弁当でのんびりお昼。ドイツの森はお弁当持込OKだから子連れには嬉しいところです。

初果さんはパンが大好きなのですが、食事としてパンはちょっとしか食べないので、結局おにぎりばっかり食べていた感じ。外出先では甘っちょろいママは、おやつにソフトクリームを買ってあげてしまいました。

濃厚なミルクソフトで、すっごく美味しかった。相変わらずソフト部分はあまり食べず、ママとパパに『中身食べてよ!』っていって、コーンの部分を全部食べてました。ある意味良い娘です。

ちょっと疲れたけど、楽しく過ごせた1日でした。
あと嬉しいことに、外出先なのに、トイレの失敗無し!結構長い時間我慢できるようになってます。5月の連休の旅行、大丈夫そうだなーなんてね♪

朝:食パン。野菜スープ。ヨーグルト。
昼:手作り弁当。ドイツの森のパン。
晩:ご飯。ししゃも。ピーナッツ豆腐。

2006/03/20(月) やっとこさここまでー。
今日は朝からとっても天気が良いのでお洗濯しまくって布団干して、買い物行きまくってヘトヘトー。ご飯パクパクー。

昼過ぎにネット友達さんが苗木を取りに来てくださって、ちょっとお話。可愛い娘さんの素敵一人遊びにうっとり。本当に子供って可愛いです。

今度は初果ちゃんのいる時に是非って言ってくださって、本当にありがたかったです。保育園娘で申し訳ないなー。でも育児に慣れていないので、初果を見ながらお客様を迎える余裕のない私・・・頑張らねば。

その後病院へ行ってきました。やっとこさ予定日決定!10月25日です。こそこそ更新して来た妊婦日記も、今日から晴れてどうどうと!
桐生さんは、2人目妊娠しましたーー!!本当に皆さんありがとうm(__)mまだまだ先は長い妊婦生活ですが、ボチボチ頑張って行きますのでよろしく。

今日の夜はものすごく久しぶりに私の実家へ番ご飯を食べに〜。楽しまくりの私です。明日の休日は、久々に家族3人そろってゆっくり出来そうですワクワク

写真は展示会場で。欲しかったホームベーカリーのマスコット。かわいいっしょ。初果のエプロンは昔作った奴。朝、ママがエプロンをしていたら『初果もエプロンー』と泣き出した為着せました。恥かしい・・・。暇な時に作り直そう!

朝:おかゆ。納豆。わかめとあげと豆腐の味噌汁。
昼:給食。ご飯、鶏肉と白菜のスープ。ぬた。果物。
晩:実家で、ご飯。水だき鍋。みかん。

2006/03/19(日) 展示会場で大遊び。いや大暴れ(笑)
本日ママはお仕事です。朝から初果さんを連れて親子3人展示会場へ。元気いっぱい遊んで帰りました。

やっぱり年齢的にも慣れてきて、会場中をちょろちょろ。色々ご愛想して、試食のパン、ドーナツ、蒸しパン、おにぎり、手焼きせんべいなどなど、もりもり食べておりました(笑)

今回のテーマは『江戸縁日』と言うことで、千本引きでゴムのヨーヨーを買ってもらってました。うちの旦那は甘いな(^^ゞ
すっごくお気に入りで、ずーーーーっとビヨビヨやってました。お侍さんやお姫様もいてなにやら大ハシャギでした。

お昼前に眠くなってきたので、パパと一緒に帰宅。その後は旦那のご両親にお任せ。いつも申し訳ない話です。ありがたやありがたや。

初果さんはじいじばあばが大好きになっているので『どこいくの?』と聞くので『ばぁちゃんの家に行くんだよー』と言うと『わーい、行く行くーおかーさんバイバーイ』と元気に行ってしまいました。ちょっと寂しいべ。ほろリ。

ママは仕事のあとは、打ち上げです。飲み会・・・え?飲み会いいの?うーん。顔を出したら一応帰るつもりですがわかりません(笑)でもお酒は飲みませんのでご安心を。って言うか行くなっツーの。

2006/03/18(土) 今日明日と・・・
更新滞り気味で申し訳ありません〜。

実は、今日明日とお仕事の『展示会』で朝から晩まで外出しております。のでバタバタ。

初果さんは旦那実家にお任せです。明日は午前中は一緒に展示会場に行って遊ばせて、昼に帰宅させる予定〜。

風邪のほうは鼻水があるものの、熱はなく元気です。食欲もあるので大丈夫だと思います。

そんではバタバタしていて申し訳ないですー。

昼:給食。ラーメン。甘酢いりこ。
晩:鯛めし。お吸い物。豆腐。

2006/03/16(木) 元気です。
お天気は朝から土砂降りで最悪ですが、おかげさまで初果さんは元気です。多少水っぱながあるものの、朝からお熱もなく、食欲旺盛で保育園へ行きました。ヤレヤレ。

保育園でも元気いっぱいだったそうです。

そう言えばオムツ外れ。
おしっこはほぼ外れている感じです。寝る時紙おむつですが出てない日もあるようになり、おねしょも少なくなってます。


そんで100%失敗のウンチ。
今週に入ってトイレで出来てます!!本当に急に『ウンチ出るよ』って教えてくれるように。夕食後が一番成功します。朝はどうも失敗しやすい・・・。
本日も『ウンチ出るって』と教えてくれるので、トイレに連れて行くと大成功。母子で万歳三唱です。

お水を流して、ウンチにバイバイしてパンツはいてズボンはいて、お部屋に戻ったらまた『ウンチ出るよー』・・・。これを4回やられました。

でも根気よく4回ともつきあったのですが、4回ともうんちが出ました。どうも1回ぼたっと落ちると、自分の中で【終り】と思うらしく、一度トイレから降りてしまう様子。
そんで、お水を流してお部屋に戻ると、まだ残っていると気がつくみたい。

メンドクサイし、トイレの水がもったいないけど、ちゃんと外れるまでの我慢だー。4回とも万歳三唱で褒めときました。このまま外れてくれるとうれしいな!!

朝:鮭と卵のおじや。チーズ。
昼:給食。ご飯。魚のアーモンドパン粉焼き。付け合せ。白菜の味噌汁。
晩:ご飯。鶏団子鍋。

2006/03/15(水) お熱が出てしまいました。
今日も元気な初果さん。ところが保育園から帰宅すると、いまいちなご機嫌。食欲もあるんだけど、いつものテンションの高さが低め・・・。
ゴロゴロしている感じなので、
『眠いの?』と聞くと『眠いー』
『体調悪いの?』と聞くと、『悪いのーお熱ぺっタンするのー』とのこと。

お熱は38度くらいでそんなに高くはなかったのですが、大事を取ってお風呂はなし。早々に就寝です。
昔はおでこに張る「熱冷まシート」は嫌いだったのですが、保育園でお友達が貼ってるのを見ているのか、熱が出ると貼ってくれと要求するように。

おでこにぺっタンして就寝です。明日は元気になるかな?今週は土日と展示会なので、ママはお仕事なのだ。保育園、元気に行って欲しいです(>_<)

写真はぺったん前のゴロゴロ。大好きなボウケンジャーにチューしています。『チューしているところ写真にとってー』と言うので。大好きですね。

ちなみに晩御飯は、ママが元気がないので手抜き丼もの。最近手抜き多すぎ。頑張らねば。

朝:ご飯。納豆。ヨーグルト。
昼:給食・ご飯。麻婆豆腐。レンコンサラダ。果物。
晩:牛丼(肉は食べないけどネ)。サラダ。

2006/03/14(火) 申し訳ありません。
えーっと。ちょっとこのばを借りて謝罪をさせていただきます。

実はうちのパソコンは、メールフィルターをつけていまして、迷惑メールをかってに削除するように設定しています。
ところが、このメールフィルター、本当にアホで、時々必要なメールも削除していることがあります。っていうかよくある。

さらに、いつも受信している人のも削除することもあるあほっぷりです。

基本的に頂いたメールにはすべて返事を書く人なので、メールを書いたけど返事着てないなーって心当たりがある人は、申し訳ないのですが再度メールをくださいますと助かります。

削除されないように、今週いっぱいは、確認後削除の設定にしておくので、受信できると思います。本当に申し訳ないです(>_<)

さてさて、本日はホワイトデー。今年の返ってくる率はよかったです♪嬉しい悲鳴。初果さん向けなお返しもちらほら。もちろん中身のぷっちょは大人の物です。
初果さんには、まだまだ市販の大人向けお菓子は食べさせませんぜ(^^)

そして保育園の大量お道具がやってきました。嬉しい悲鳴。名前書き書き・・・頑張らねば・・・ね。

朝:雑穀ご飯。いわしの干物。ゆば豆腐。ブルーベリーヨーグルト。
昼:給食。赤飯。ソフトから揚げ。豆腐の澄まし汁。付け合せ。
晩:ご飯。から揚げ。コンソメ野菜スープ。苺。

2006/03/13(月) 進級準備に大忙しっ
今日は最高気温6度と冬型の気圧配置で無茶寒かったです。でも色々進級準備とかがあるので、朝から大忙しです。

初果さんの保育園は、年度末にも一部保育をしてくれるので、今のクラスの最終日は3月31日。入園式が4月1日。新しいクラスでの保育が4月3日からです(笑)

なので、バタバタ進級準備を進めてないと、あっという間に進級してしまうのです。書類や道具の準備もあるし、小物の準備もあります。

今日は、手拭タオルなどの手作り品の作成を頑張りました。ミシンを出してガタガタ。ところがなぜかミシン針が折れる事態に・・・。やはり手芸は苦手です。
結局刺繍で名前を入れるのは断念して、パソコンで名前シールをいっぱい作りました。どうもこういう作業のほうが得意。布用も可愛くいっぱい作りました。フフフ。

晩御飯は、買い物でインスタントの焼きそばがどうしても食べたくなったので、普通に作りました。インスタントの焼きそばって、無茶カロリー高いんですよね。っていうかインスタントを食べちゃいかんしね。

どうしてもインスタントとか惣菜が楽そうで、食べたくなっちゃうのですが、我慢我慢!ママは自分との戦いです。初果さんは焼きそば、いっぱい食べました。

朝:ご飯。トマトの野菜スープ。魚。
昼:給食。ご飯。和風ポトフ。菜の花くるみ和え。果物。
晩:ジャコと野菜の具沢山焼きそば。わかめと豆腐の味噌汁。

2006/03/12(日) 本日は旦那の実家にお世話になりました。
今日は午前中にママは髪を切りに行きました。腰まであった髪を肩までばっさり。すっきりこっきり。もったいないけど仕方ありません(笑)

園間に初果さんは、旦那と旦那両親とコンベックス岡山までお出掛け。というのも今日は骨董市をしていて、そういうイベントには、ドライブルーベリーが売っているので買いに行って貰ったのでした。初果さんの大好物ですから。

帰宅後は、旦那実家にてお昼ご飯。かなり食べたそうです。昼過ぎに、ママが帰宅。旦那実家で合流。そのまま元気いっぱいじいじばあばと遊んでいるので、晩御飯までご馳走になってしまいました。

本当に一日中元気いっぱいに家の中を走り回っていて、じいじばあばがすっごく疲れてました。本当に申し訳内です。でもとってもありがたい!!おかげで就寝はあっという間でした。

写真は、ホワイトでーのお返しに旦那のお母さんが焼いてくれたケーキ♪初果さんはこれの小さいサイズを10時のおやつに食べさせてくれたそうです。
本当に上手で美味しくて、パクパク食べちゃいましたー(笑)

朝:ご飯。ひき肉とレタスときのこのトマト卵スープ。バナナヨーグルト。
昼:わかめとひじきと大豆の混ぜご飯。ごま豆腐。汁物。
晩:玄米ご飯。サゴシのフライ。ほうれん草ときのこの炒めもの。

2006/03/11(土) 今日も元気いっぱいです。
本日も元気いっぱいの初果さんです。
先生に、朝からハイテンションな初果さん、恥かしいです。『初果ちゃんは、歌が大好きで、いつもなにか歌っているんですよー』とも言われちゃいました。それは褒め言葉なの???

晩御飯は予定通りクリームコロッケ。洋食、やっぱり好きになってくれたみたいで、結構食べてくれました。嬉しい♪

写真は家でボール遊び。実はこれ『バランスボール』というダイエット商品(笑) ほとんど初果さんの遊び道具と化してます・・・。
まぁ、そんなものよねー。

朝:ご飯。納豆。ブルーベリーヨーグルト。
昼:給食でカレーうどん。つけあわせ。
晩:かにかまクリームコロッケ。アサリと豆腐とネギの味噌汁。つけあわせ。

2006/03/10(金) お布団遊び大好きです。
写真は、寝る前のお布団遊び。以前は、ドッスンバッタンと遊んでいたのですが、最近はママが遊びに付き合えないため、ゴロゴロ遊びが増えました。

本当に気を使ってくれる良い子なんです。二人で布団に入ってゴロゴロいないないばー。子供って大人が思うよりもずーっと大人で、毎日驚かされますね。

晩御飯は、ママがどうしてもマカロニグラタンが食べたくて作りました。以前は洋食は完全拒否の初果さんでしたが、最近は結構色々食べてくれます。嬉しいな。
洋食って実は簡単に作れるんですよねー。品数も少なくていいし(笑)

いつもは色々具沢山にしてしまう私ですが、ホワイトソースにはこだわりがあるので、シンプルにえびときのこ。とっても美味しく出来ました。ので、初果さんも無茶パクパク♪本当に嬉しいです。

深夜に帰宅の旦那様も、すげーうまかったわ!!ですって。グラタンって比較的子どもの頃から手作りする料理なので、実は得意料理。娘に食べさせるのは夢だったわー(>_<)

残りのホワイトソースで明日は、クリームコロッケを作りたいなーと無謀なことを考える私。そんな時間あるのかヨ(笑)

朝:ご飯。干物。野菜スープ。ブルーベリー入りヨーグルト。
昼:給食。
晩:えびときのこのマカロニグラタン。メロン。

2006/03/09(木) 歯磨きシュカシュカ〜♪
お風呂上りの歯磨き。初果さんは器用に自分で歌いながら!シュカシュカやってます。仕上げ磨きも『おかーさん!しやげみやきー!!』って歯ブラシをハイ。『バイキンマン、お口の中来ちゃうもんねー』とか言ってます。保育園で教わったのか?

保育園で教わったと言えば、最近道路では『右、左、手をあげて』とか言ってます。色々覚えてくるなーと関心。でも言ったあと走り出すので、あまり意味がないですが・・・。

歌も得意です。言葉が始まる前から歌だけは早かった初果さん。本当によく歌ってます。最近は『大きな栗の木の下で』と『メリーーさんの羊』は英語バージョンで歌います。車内の英語CDの効果かな?

そういえば初果さんは『せっせっせーのよいよいよい』が好きなのですが、以前は終りの部分『花が咲いて、わーキレイ』だったのが、親戚の6歳のおねいさんに横須賀バージョン(笑)を教わって以来『花が咲いて、枯れちゃって、忍法ニンニン、空飛んで、くるくる回って、じゃんけんぽん』に変わりました。

地域によって色々歌い方があるんでしょうかー?謎です。しかし、教わったのって通夜の日だけなのに、すぐ覚えるのって子供って本当にすごいですね。見習わなくては。

晩御飯。またママの生ひじきを奪って食べてました。

朝:ご飯。納豆。味噌汁。チーズ。
昼:給食。ご飯。揚げ魚のおろし煮。じゃが芋の味噌汁。(いっぱい食べたよ)
晩:ご飯。カレイの煮付。ポテトサラダ。生ひじき。苺。

2006/03/08(水) 今日はクラス写真撮影
保育園でクラス写真を撮影しました。昨年度はカメラマンが知らない人だったので、大泣きしてものすごい写真でしたが、今年はどうでしょう?出来上がりが楽しみです。

そういえば、ちょっと前から初果さんは保育園では紙おむつが不要になりました。前は、帰宅の時に紙に変えていたのですが、帰宅しても紙に出ることがなくなったので、もう紙を持ってこなくていいですよーと言われました。

失敗しても保育園の中では問題ないそうな。でも家でも失敗はないです。寝ているときがどうしても失敗しちゃいますね(^^ゞ難しいです。さすがにそろそろ外れてくれないと、恥ずかしいかな・・・。まだ大丈夫?!

本日の晩御飯は、カレイのから揚げ。からっと上げたので、縁側あたりもバリバリと骨ごと食べてました。すごい。うちの旦那はちょっとした骨でも『骨が骨が』と、アジの南蛮漬けの骨だって出しちゃう人なので、初果さんは完全に私の血筋だなーと思います♪

そういえば、今日お客さんに『生ひじき(?)』を頂きました。生わかめみたいな感じで黒くないの。ポン酢で食べると美味しかったです。意外にも初果さんが気に入って、バクバク食べてました。相変わらず食の好みがわからない娘です。

朝:ご飯。鮭の切り身。ブルーベリーヨーグルト。チーズ。
昼:給食。パン。豆腐のミーとグラタン。野菜スープ。果物。
晩:ご飯。カレイのから揚げ。アサリと豆腐の味噌汁。生ひじき。苺。

2006/03/07(火) 見付かったよ〜
ボウケンジャーの指人形。無事見つかりました。お友達の袋に入っちゃっていたようです。なんにせよ、よかったよかった。
でもおかげで家に2体になっちゃった。これ以上は増やさないようにしたいね(笑)

初果さんはマジレンジャーで戦隊ものにはまったので、ボウケンジャーもマジレンジャー。そのうち区別がつくのかな?ボウケンジャーは30作目なんだって。桐生さん、全然知らないなー。でも初果さんが戦隊ものに飽きる日までに、多分結構覚えていくんだと思う。

今のところ、デカレンジャー(再放送)とマジレンジャーと
(終わったけど)とボウケンジャーを見さされてます。意外に放送日を覚えてるので怖い。
しかも、女の子向けプリキュアにはまったく興味ないのがさらに怖い・・・いいけどサー。ママも『シャリバン』とか好きでした。血筋かな?

晩御飯は久々に煮魚。はなまるマーケットで美味しくなる方法をちょっと勉強してチャレンジ。かなり美味しく出来て、初果さんパクパク。

深夜遅く帰ってきた旦那様にも『これ桐生さんが作ったの?』と驚かれちゃいました♪でもその一手間がめんどくさいんだけどなー(ヲイヲイ)

朝:ご飯。納豆。ブルーベリー入りヨーグルト。
昼:給食。ひなちらし。麩の澄まし汁。果物。
晩:ご飯。さばの味噌煮。サツマイモの天ぷら。きゅうりのサラダ。

2006/03/06(月) 大変なことがおこりました!!
今日は朝からお天気がいまいち。初果さんはここのところあちこちに出かけていたこともあって元気に登園です。

初果さんがいない隙に、実家の猫の予防接種、あちこち買い物、家事などを済ませ、実母と一緒にランチに行きました。久々。
今回は『ジョディーパスタ』独身時代はよく行ってたけど4年ぶりくらいかしら?とってもおいしかったです。私はパスタ、本当に大好き。パスタは外食に限るなーと思うので、初果さんがいるので、めったに食べれなくなっちゃいました(^^ゞ

で、バタバタ用事を済ませ、今日は初果さんは皮膚科へ。季節の変わり目に、どうもひざの裏とか頭にかゆかゆが出来てしまうので、ちょっとかきむしってひどくなっているので行きました。

ところがお迎えに行くと、毎日片時も離さない『ボウケンジャーの指人形』がありません。いつも保育園につくと、バックにしまっているのにない・・・。先生にあちこち探してもらいましたが見つからず、ずーーーーとグズグズ。

それがないと、最近はご飯もネンネもしてくれないので、とっても困りました。仕方がないので、皮膚科の帰りに探しに行く旅に出かけました(笑)

比較的簡単に見つかってよかった。最近はスーパーにもガチャガチャ置いているからありがたいね。でも、赤色じゃなくて黄色が出たから反応はいまいち。せめて大好きな、青かピンクが出れば。明日保育園で赤色が見つかることを祈ります。

晩御飯は、久々にハヤシライス。最近和食続きなので、洋食にしてみました。いっぱい食べました♪
そういえば、桐生さんは『ビーフシチュー』が好きなのですが、初果さんが食べれないかなー?と思って作ってません。っていうか旦那がシチューは白じゃないと嫌だとかいうし・・・。

桐生さんはビーフシチューで育ったので、すごく食べたいゾーーー。何時から食べれるんだろうなあとちょっと疑問。

朝:ご飯。ハタハタ。野菜スープ。みかん。
昼:給食。ご飯。三平汁。ひじきの酢の物。果物。
晩:野菜たっぷりハヤシライス。バナナ。

2006/03/05(日) 悪巧みは得意です。
ものすごい顔の写真。でも実は意外にこういう悪い事するぞー的な顔をする事が多いです。いたずらっこというか、やんちゃというか・・・。

本日は、法事です。ここのところ大人の都合で連れまわされているので、初果さんお疲れモードです。私の母の実家の法事なので、比較的知った顔が多い事もあり割と調子こいてました。

お昼からだったので、お昼におそばをちょちょいと食べさせていったのですが、お昼寝もせず、頑張って拝んでいる間ゴロゴロとおとなしくしてました。

終わったあと、お坊さんに『おとなしかったから寝ていたのかと思いましたよー』なんて褒められて、アンパンマンのビスケットを貰っちゃいました。ありがたいことです、(でもばれないようにこっそり親が回収(笑))

帰宅後、皆でご飯です。3時過ぎからなのでほとんどおやつ状態でしたが、大勢で食べるご飯は美味しいのか、調子をこいて色々食べまくりでした。
皆によく食べるねーとまた褒められてました。

食後にケーキを出していただいたのですが、チョコレートケーキだった為どうしようかなーと思ったのですが、初果さんは『これ、苦い?まずい?』と食べずに、さつまいものお饅頭をパクパク。

チョコレートを食べさせないようにしつけていた事が、こんな所で役に立ちました(笑) でも皆ビックリしてた。『え?苦い?まずい??』って。
スイマセン、そういう風にしつけているので・・・。でも饅頭は良いのか?まぁさつまいも餡だし・・・


気がつけば5時前。こりゃ晩御飯は無理だなーということで、帰宅後早目のお風呂、そして就寝です。お昼寝なしという事もあって、すぐに寝てしまいました。もちろん旦那様も一緒に。

桐生さんは、実家の母がお手伝いに来て、雛人形のお片付けです。このへんは旧暦まで飾る事の方が多いようですが、桐生さんは、スパっと片付けたい派なので、3日を過ぎるとすぐ片付けちゃいます。また来年、頑張って飾るぞー。

朝:
昼:具沢山のそば。カレイの煮付。
晩?:法事のご飯。色々。

2006/03/04(土) そっくり親子。
最近本当に写真を撮っていないので、久々に桐生さんとツーショット。なかなか似た親子だなーと思う写真(笑)

今日は、保育園の役員会の打ち上げです。『とりでい』という焼き鳥の居酒屋さんへいきました。初めて♪ずっといって見たかったのでかなり楽しみでした。

初果さんの晩御飯をぐっと我慢して、食べさせるだけ食べさせて、空腹でお出掛け。初果さんはパパとママを送った後は、大好きなパパとお風呂と就寝さ。

ママはお腹いっぱい食べてきました。美味しかったー(>_<)お鍋コースにしたのだけど正解!!ウマウマ。しめのラーメンも美味。やっぱり鶏肉は美味しいわ。

あと、色々な年代のママさんのお話は本当に為になります。小学校でも役員はあるし、学童保育でも役員があって複数の子供のママさんは、かけもち役員だったりで、働くママさんは本当に大変だなーと思いました。桐生さんは、まだまだ楽をしているのかも?!

後、面白いお話を1つ。ここで小学校に上がる子のママさんが多い事もあって、小学校にあがるについての話で盛り上がりました。
で、男の子の『和式トイレでの用のたし方を練習してください』ってのがあるんだって。そう言えば学校は和式。めったにないけど、もしお腹が痛くなったら行かなきゃならん。
でもその時失敗したら、トラウマにもなりかねない。練習って必要なんだーと始めて知りました。

他にも色々あって、小学校に上がるって大変なんだーと思いました。まぁまだまだ先ですが。

朝:黒豆ご飯(葬式で貰う例の奴)。ブルーベリー入りヨーグルト。青汁。
昼:給食。焼きうどん。卵スープ。
晩:ご飯。アサリと野菜のチャウダー。みかん。

2006/03/03(金) ひな祭り
お久しぶりです。今日はひな祭りですね。桐生さんは残念ながらお葬式でしたが・・・。

初果さんは昨日の通夜に参列し、本日は保育園です。ひな祭り会をしたみたいで、ご機嫌で帰宅です。自分で作った雛人形(紙の)を持って帰ってくれました。

でも『誰が作ったの?』と聞くと、元気よく『やませんせい作ったー』というので、ほとんど先生の作品化と・・そりゃそうね(笑)

セブンイレブンでひな祭り限定の『苺かまくら』ケーキを予約していたので、初果さんと一緒に食べました。本当はケーキは厳禁なんだけど、せっかくのひな祭りに、じいじばあばにもあえず、パパママも葬式でお迎えも遅くなったしで、ごめんねーの意味を込めてケーキを出してあげました。

ちょっと子供に甘いかなー?(^^ゞ まぁいい出そう。次のケーキイベントは誕生日だ(笑)

ご飯をしっかり食べたあとなので、ケーキはちょっとだけでした。よかったよかった。残りはパパとママで頂きました。本当に美味しかったですー。セブンイレブン、本当に侮れません。

2006/03/01(水) お風呂上りのいっぱい。
最近写真が撮れないので昨日のお風呂上り写真。風呂上りの牛乳です。いつもはお茶なんだけどたまにはね。
長風呂大好き初果さんは、本当にだらだらーと入ってます。1時間くらい平気。最近はママのほうがダウンです(笑)

今日は昨日1時帰宅の旦那様がそのままコタツで寝てしまっていたため起床が6時(笑) なのでゆっくりできました。初果さんも大ハシャギで朝ご飯。

ママがヨーグルトに冷凍ブルーベリーを入れたら『初果ちゃんもいる!』と大暴れで、結局初果のもママのも食べちゃいました。ブルーベリー好きすぎ。
ジャムも好きだけど、甘いものはなるべく与えないようにしてるので、冷凍ものにしました。飽きるまで食べ続けるだろうなー。

本日、身内に不幸がありました。のでちょっと明日明後日はバタバタするかと思います。更新滞ったらゴメンナサイ。

朝:ご飯。豆乳スープ。残り物サラダ。ブルーベリー入りヨーグルト。
昼:給食。ご飯。大豆と野菜のかきあげ。付け合せ。かきたま汁。
晩:ご飯。白身魚のフライ。牛肉の味噌汁。サラダ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.