HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年3月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2009/03/31(火) 昨日の山賊の様子。
写真は昨日の山口県の『いろり山賊』です。先に食券を買って、店の裏手の席を決めて、食事を運んでもらうシステムです。山際の桜並木の中に、コタツのテーブルが、所狭しと設置されています。もう本当に山際なんで、階段とか皮とかです。子供たち大はしゃぎです。

かなり涼しいけど、コタツなので、寒くないし、本当に楽しい食事でした。オススメは『山賊焼き』と『山賊おにぎり』だそうな。炭火焼き肉もできて楽しかったよ。二人ともよく食べました。

2009/03/30(月) 山口県の山賊&錦帯橋&岩国城
今日は春休み(保育園なので、仕事の日は預かってくれますが)なので、私の両親と一緒に山口県にいってきました。

初果さんは高速道路で車のナンバープレートを沢山見れることが一番楽しみだったようで、ずーっと見てました。『眠くても頑張るの』とひたすら。すごい情熱。高速道路だけあって、沢山見れて幸せそうでした。珠有さんは爆睡(笑)昨日の疲れか?

で、昼前に『いろり山賊』に到着。山口でちょっと有名な食事どころ。花見もできてとても良かったです。

で、錦帯橋へ移動。私は子供の頃着たことがあるのだけど、結構久しぶりだったこともあり感動。大きな橋を二人とも、一生懸命歩きました。風は冷たいけど、日差しは暑く、ふぅふぅ。渡った先に『武蔵』『小次郎』というソフト屋があり、これが有名なそうで、大行列。

こだわりないので、3件目の創作ソフト屋でキッズサイズ購入。二人ともウマウマ。で、公園内の天然記念物の『白蛇』を見ました。二人とも真剣に見ていた。怖くないんだねぇ。

そしてロープウェーで岩国城へ。何とかは高いところが好き・・・とよく言ったもので、ズンズン天守閣を上りきってました(笑)景色よかったです。

花見シーズンだと、平日でもすごい人だろうけど、ちょうど咲き始めと言うことで、何とか混雑しすぎずいけました。良かった。

帰路はさすがに初果さん爆睡。家に6時過ぎに到着。帰りに我が家に寄ってもらい、晩ご飯。で、ちょっと夜更かしして遊びました。楽しかったです。日帰り旅行の後、家に寄ってもらうの初果さんは大好きです。

10時過ぎ就寝になったけど、布団に入ると2分で爆睡。お疲れ様でした。

2009/03/29(日) 緑化フェスタ。西大寺へ。
今日は予定がなかったので、西大寺駅の近くでやっている。『緑化フェア』?とか言うのを見学に行ってきました。
なんか、最終的には公園になる場所に、色々な緑化に取り組んでいる業者が、色々な花の造園展示をして、緑化促進を訴えるフェア?かな?

3月から5月までやってるみたいで、TVを見て比較的人外なそうなので言ってきました。初果さんと珠有さんは、人ごみを極端に嫌うので。

いってみると、駐車場が近くにないのでシャトルバス運行で、バス大好きな二人大興奮です。よかったね!現地は結構人が多かったですが、園内が激しく広いので混雑は感じませんでした。
入園料は、17歳以下無料で、大人350円です。「ももっこかーど」提示で割引。持って行ってよかった!

沢山の花と、広い芝生でもう野生児が2匹元気いっぱいでした。時間つぶしになればと行っただけでしたが、朝から3時までたっぷり満喫。軽食も美味しかったですよ♪

で、最近わがまま珠有さんが、シナモンロールの人形を持っていって、案の定紛失。あまりにも泣くので、紛失届けを提出。無事、帰る前の3時のおやつ中に、携帯に連絡があり、手元に帰ってきました。

初果さんもこの時期、ぬいぐるみ持ち歩いてはなくしてたなーと、ちょっとデジャブ。楽しい1日でした。

することがない休日は、また行こうと思いました。ホント、子供を遊ばせるにはいいところでしたヨ。でも暖かくなると混雑するかな?

2009/03/28(土) さなぎから蝶へ。
今日は保育園の休演日です。うちの子が行く保育園は、比較的休園日が少なく、年末年始も、ゴールデンウイークも、基本は暦どおりなので、とてもありがたい保育園です。
で、さすがに年度替りで教室の用意などもあり、休園日です。

なので、なんだかのんびり過ごした1日です。

今日は私の腕時計を買いにイオンに出かけました。高校入学祝いに買ってもらった腕時計。15年選手か?電池を変えても1年で止まってしまうようになったのを見かねて、旦那が買ってくれると。ちなみに昨年ベルトが切れたときは『ベルトかえれば?』だったので、かなり進歩(笑)ベルトは5回はかえたかな?

致命的だったのは、3ヶ月くらい前にうっかり洗濯機で回してしまったこと。干すときに唖然としたね。でも動いてた。頑張る腕時計。でもだんだん時間が狂うようになったのさ。

で、色々見たけど、私配管工事とかに行くこともあるので、5気圧防水にしました。水仕事も多いので、ベルトより金属に。金属アレルギーがあるので、比較的出にくいステンレスにしました。チタンが一番でないらしいけど高いしね。

いやはや、ありがたいことです。

会社の差し入れにドーナツ買って帰宅。ふと玄関においている飼育ケースを見ると、中にキアゲハが!!昨年幼虫を育ててさなぎになっていたやつです。子供たち大喜び。本当は羽化の瞬間を見せてあげたいけど結構難しいからねぇ〜。

2009/03/26(木) 今日は卒園式です。
今日は保育園の卒園式です。在園児として、年中さんは式に出るので、初果さんは緊張。なのか、超珍しくおねしょしました(笑)1年ぶりじゃないかなぁ?本当にまったくしなかったのでびっくりです。

卒園式では、一人で台詞を言うところもあるみたい。声が大きいからね。来年の卒園式でも、いいパートをお願いしたいなぁ。なんて先生が言ってくれてます。声だけはうるさいくらいに大きいから、こんなところだけ得します。得なのか?

2009/03/25(水) 高校のときの友人。
今日はピアノレッスンはおやすみでした。代わりに金曜日です。本が新しくなって、結構難しくなったので、お母さん的にラッキーです。基本お母さんが見本で弾いて、曲のイメージを耳でつかんでから、初果さんがチャラリーっとあっという間に弾くパターンなので、今回初見でなかなか弾けず『ちょっと練習させて』状態だったので、あまり弾けてないので(笑)

子供はどんどん吸収してすごいなー。次の曲なんだけど、エーデルワイスがあって、これ、学生のとき大好きだったので、無駄に練習するお母さん。一緒に進歩で、最初は左手死んでたけど、今のところ初果さんの本くらいなら、両手で弾けます。楽しいです。

今日は職場に高校のときの同級生が来ました。工業高校だったので数少ない女性同級生(笑)連絡は取っていたけど会うのは久しぶりでした。学生の頃はそんなの親しくなかったけど、大人になると不思議と親しくなるなぁ。

やはり工業高校に行く変わり者同士で、価値観が合うみたいです(笑)色々話が尽きなかったなぁ。仕事でいらなくなったノートや、折り紙なんかを子供たちにってたくさんくれましたヽ(^o^)丿子供たち大喜びでした。ありがたい。

あと、初果さんがピアノ弾いてるということで、ジブリの本を持ってきてくれました。感謝!!超簡単って書いてる楽譜だったので、お母さんも何とか読める楽譜。頑張って練習してひけるようになろーーっと。

2009/03/24(火) 久々に腐れ女子
どうもどうも。しばらく更新滞っていて申し訳ない。写真もかなり昔の使いまわし。最低です。

実はこの月曜日に、T3しながらガンダムWを見始めまして、これが大変はまりまして。枯れきっていたと思っていた腐れ女子魂にどんどん火がつきまして、もう脳内ガンダムW一色だったりします。24時間OP曲が脳内を駆け巡ってます。ヒイロがラブです。デュオもラブです。てか5人皆鼻血服ほどかっこいいです。顔も性格も。まぁまだ12話ですが。12話でここまではまる私、この先どうなるんでしょうか・・・・。

ってことで、何もかもがおろそかになってます。超ダメ人間。ダメ主婦。ダメ妻。ダメお母さん。ほっとけ。

ついでにゲーム熱も上がってるので、ちょこちょこテイルズオブハーツやってます。DSなんでちょこちょこできるのだ。って言うか、家事と育児はかなりいい加減になってるね。気をつけよう・・・。

2009/03/22(日) ウダウダ過ごした1日です。
今日は天気がいまいちの上、旦那が出張で留守なので、3人でウダウダ過ごしました。
朝は雨が降ってなかったので、散歩がてら旦那の実家へ。昨日取ったつくしのはかまをまだ取りきれていなかったので、ご両親に子供2人をお任せして、またまた桐生さんは、黙々とつくしのはかまを取りまくり。本当に大好きで、本当に楽しい!!

2人はどたばた遊んだり、庭で遊んだり。楽しそうでした。

昼前に帰宅し、家でのんびり昼ご飯。珠有さんが『眠くなったー』と言うので昼寝。その後雨も降ってるので、初果さんと、しまじろうのキッズワークをして過ごしました。

珠有さんが起きたので、今度は私の実家へ。ウダウダ遊んでいると、初果さんの大好きなお兄さんがホワイトデーのお返しを持って来てくれると言うので、合流。

大好きなお兄さんに、デレデレの初果さんでした。初果さんがラブラブなので、珠有さんもかなりそのお兄さんが好きになって来てて、なんかおかしい光景でした(笑)

ボチボチ帰宅し、晩ご飯。就寝。なんかいまいちぱっとしない休日士でした。天気がよければよかったのになぁ。残念。

2009/03/21(土) 本日もつくし取り。
本当は日曜日に旦那の両親と、つくし取りに行こうと思っていたのですが、日曜日の天気が『大荒れ』となっていて、絶対に無理と言う感じがしたので、今日の保育園お迎え後、ちょこっといってきました。

お迎え前に義理母さんをお迎えして、一緒に保育園のお迎え〜。ばあばのお迎えにものすごい喜びようの初果さんと珠有さんです。

さすがに二日目なので、子供達は遊びまくってつくしは取ってくれませんでしたが、義理母さんとわたしは、せっせと採取。たくさんとれました。本当に今年はつくしが一度に出ていっぱいで、義理母さんが『言葉にならないわー』とビックリしてました。

沢山取って帰宅。帰宅するとお父さんが帰宅してました。日曜日が出張なので〜。お父さん大好きな二人は、超ベタベタ〜でした。

おつかれさまなのです。

2009/03/20(金) つくしとりとハンバーグ。
今日は祭日。ということで、朝8時から3人でつくしをとりに行きました。たくさん生えていて楽しかったです。初果さんがしっかり戦力。珠有さんは・・・つくしを踏み荒らす怪獣でした(-_-;)

結構胞子が飛んでいましたが、お母さんは茎も大好きなので問題なく、伸びきったつくしを大量採取。それを持って旦那の実家へ。私はつくしの『はかま』を取る作業が、大好きなんです。子供二人を旦那のお母さんに見てもらってる間、2時間かけてすべてのはかまを黙々と取りました。楽しかったヽ(^o^)丿

で、帰宅。旦那を起こして、昼ごはん。で、昼から公園へ。珠有さんは途中で昼寝。抱っこで2時間。30歳過ぎたら腰に来るね。その間初果さんは、お父さんと車のナンバープレート探索へ。県外ナンバー探してうろうろ。本当に大好き。漢字に興味があるみたいですよ〜。

岡崎とか和泉とか県名がわからないナンバーがあると、後で調べるし、2階くらい教えると、ちゃんと覚えてるの。子供って頭柔らかいなぁ〜。

夕方、念願のハンバーグ作り。初めてのチャレンジですが、しっかりコネコネし、ジュージュー焼いて頑張りました。にんじん、玉ねぎ、レンコンのみじん切り入り。ソースも一緒に手作りしましたよ。数少ないお母さんレシピ。初果さんが、『エェー?それ入れるのー?』とビックリしたものの、『すごく美味しい!!』ってソースができましたよ。ムフフ。

具沢山過ぎるポテトサラダを付け合わせにして、いただきまーす。初果さんが作ったハンバーグ、とっても美味しかったです。初果さんも珠有さんも、2個ずつパクパク。珠有さんは『これ姉ちゃんが作った♪』といいながらパクパク。かわいいです。

本日は、昼寝中も含め、1日トイレ失敗なし。すごい進歩です。ウンチもトイレ成功増えてきたし、頑張ってる珠有さんです。

2009/03/19(木) 初果さんの花壇です。
こちらは初果さん管理の花壇です。花がないですね・・・。基本我が家は『球根ラブ』なので、秋に、球根関係ばっかり植えます。なので花がないんです。アネモネが咲き始めました。

次は、フリージアとチューリップ。後、謎のつぼみが出てきてますが、何を植えたのかもう覚えておりません。クロッカスだったかなぁ?初果さんが植えたいといったものを適当に買って植えるので。

明日は休日。なので、今日はバタバタ仕事の追い込み〜。保育園が休みの日は休みをもらうので、休んでばかりの私です。ワハハ。

2009/03/18(水) 春になりましたね。
ここのところ、陽気で春を感じます。21世紀最速の桜の開花予測とか何とか。地球温暖化なのかなー?

暖かくなった関係で、保育園前の朝の時間に庭(畑)遊び時間が増えました。冬の間水槽のそこでジーーっとしていた金魚たちも元気に動くようになったので、餌やりもするようになりました。(冬は餌を与えなくていいんだって)

今日は初果さんはピアノレッスンの日。2009年から日めくりカレンダーをめくる役目を初果さんにしてもらっているので、初果さんに『お母さん、今日は水曜日だよー』と教えられて、ピアノのひなのを思い出した。慌てたな(笑)

今日、新しいレッスン本をもらってくるので楽しみです。が、また本題の集金がーっとおもうと、今年度代わりで出費がかさんでいるので、ちょっと苦しかったり。イヤイヤ。子供の成長喜ぶべきですな。珠有さんの通園かばんとか〜。二人のお道具とか〜。痛いけど、頑張って働いて、稼ぎます!!

2009/03/17(火) 県外ナンバー求む−−−
5歳児初果さんの最近の楽しみは、車の県外ナンバー探し。毎日のように『お母さん、お願い』って懇願されます。デモね、本当に田舎の倉敷の道を、帰宅時間にドライブしたって、倉敷と岡山ナンバーしかないんです(T_T)ナンバープレートばっかり見てたらすごい危険だし。

なんか、他県ナンバーがいっぱいの駐車場とかないですかね?ないか。ちなみにパチンコ屋は県内ナンバーまみれでした。スーパーのほうが県外ナンバーがあるね。ははは。

珠有さんが揚げ物中に隣の鍋でやけどして以来、あまり料理をしたいと言わなくなった初果さん、久々に『コロッケ作りたい』というので嬉しく仲良く作りました。初果さんが台所にたつと珠有さんが来たがるので、大変なんだけどー。『アチチになるから!』ってきつく言って、しまじろう見せておとなしくさせときました(笑)

楽しく料理できました。その後、初果さんが手紙を書いてくれ、そこには『今度の休みに、一緒にハンバーグ作ろうね』ってかいてありました。読むと『お父さんビックリするよねー』ってウキウキやる気満々。料理好きにまた戻ったようで、嬉しくなりました。

でもいざさせるとなると、大変なんですけどね。下準備とか、危険のないように監視とか・・・。何よりも、珠有さんがね(笑)まぁがんばろーーーっと。

2009/03/16(月) 進級準備。
今日はのんびり・・・って思っていたけど、気がつけば3月も中旬。進級準備してねぇーーーってことで、ミシンと戦ってました。

あまり必要な物はないのですが、ちょこちょことね。
珠有さんが制服&体操服&かばんクラスに進級するので、そのへんで用品が色々必要です。初果さんはもう持ち上がりー。小学校に上がる時に、色々新調するつもりで、今回は、使いまわしです。あと、進級の時に保育園へ寄付する美品も沢山あるので、それも買い込み。

買い物と縫い物で、あっという間に夕方。そんで、高校の同級から久しぶりに電話があり、気が付けば1時間も長電話。ビックリ。
今日は初果さんが眼科へ行く日なので、バタバタとお迎えですー。

結膜炎はダイブ良くなっていました。が、結果的にアレルギーがあることが判明。アレルギー性の結膜炎だったみたい。ほこりや花粉で目がかゆくなって、かいているようです。なのでアレルギー用の目薬もらいました。

なるべくかかないようにですな。

2009/03/15(日) 展示会でした。
昨日今日と展示会でした。今日は、朝珠有さんと一緒に会場入り。初果さんは旦那実家にお泊りで、いつもは旦那が珠有さんを連れて実家へ合流し、会場に遊びに来てくれるのですが、2人を見ながら用意して、出かけて、また連れて返ると言うのはかなり大変らしいので、朝先に珠有さんだけ私が連れてきてみました。

それなりによい子で初果さん達がくるまで過ごせました。会場の豆腐ドーナツの試食や、わらび餅食べたりしてました。
で、初果さん達と合流し、砂川公園に遊びに行くということで、かえって行きました〜。

会場で、初果さんと珠有さんをみたほかの電気屋さんが、皆『社長そっくりネー』って。そんなに似てますか・・・。

そんな感じで、二日間の展示会も終了。立ち仕事疲れたー。お疲れ様〜。

2009/03/14(土) 展示会です。
写真は先日の。でんでんむしの歌を熱唱しながら、グルグルとでんでんむしを描いてくれました。ただのぐるぐるともいう・・・。基本右利きですが、左も良く使う珠有さんで、両手もなんのその・・・。

さて、コンベックス岡山で展示会でした。今日と明日。
土曜日は二人は保育園。お迎えは旦那実家。そのまま今日は、初果さんはお泊まりです。結構久しぶりになるので、かなり楽しみにしていて、ウキウキとしていました。

珠有さんは、泣くとお母さんでないとおさまらない、超ママっ子なので、今回もお泊まりなし。まぁ二人お泊まりはきついですからね。

夜帰宅して、お風呂済んだ頃に、お父さんと珠有さんが帰宅。もう、べったりしてきましたよ。そして『お父さんバイバイ』って・・・。そういう時期なのかな?せっかく3人で仲良く就寝と思ったのに、珠有さんと二人で就寝になりました〜。いつもとかわらん。

2009/03/12(木) ノド風邪と結膜炎(^^ゞ
機能、結局ダウンした初果さん。『先に寝るねー』と早寝して、しっかり休養をとって、朝には熱も下がり、元気を取り戻していました。でも結構ダウンしていたので、テンションは低め。鼻水はだらだらみたい。でも目の充血は収まってきて、ちょっと安心。

初果さんは保育園を休むのが嫌い。早迎えは好きだけど・・・。なので頑張っていきました。元気です。

2009/03/11(水) 風邪なんだけど、頑張るらしい。
ここのところ咳と鼻水が続く初果さん。でも元気いっぱいなので、病院に行くほどではなく、うだーっと過ごしていたわけですが、昨夜はついに発熱してしまいました。(^^ゞ

37.6の微熱。朝には下がって元気です。咳と鼻水はあるし、喉がイガイガするとは言うのですが『今日はクラス写真と、お別れコンサートと、ピアノがあるから頑張っていく』と言うので保育園へ。とっても頑張りやさんです。お別れコンサートは、卒園する年長さんに、ピアノの先生がコンサートを開いてくれるのですよ。

なんか、本当にピアノ大好きで頭が上がりません。頑張れ。体調が悪くなったらお迎えするからね。って約束して、夕方病院の予定。

写真は携帯から。失敗。新しい携帯の機能は難しいな。次はサイズ間違えないようにしよう。ウンウン。

珠有さんは、日中ほとんどトレーニングパンツでいけるようになりました。機能からお昼寝もパンツで頑張っているようです。帰宅もパンツ。お風呂出るまで、失敗なしで頑張れました。

寝る前に紙おむつにしたとたん、ウンチしまして、せっかく浮いた紙おむつ代が無駄。はかせてわずか10分でダメになったときのショック。わかってもらえますかねぇ(-_-;)

夕方、お迎えに行くと、初果さん38度声の熱でダウンしてました。コンサートも、元気がない状態で見ていたとの事。すいません--。昼過ぎからのピアノレッスンは、体調不良のため、曜日変更をしてくださってました。金曜日ー。いやはや。

小児科ではノドが赤い風邪との事。目が充血しているのを聞いたら、『結膜炎起こしてるから、眼科へ紹介状かくねー』ってことで、帰り道に眼科へ。
移る結膜炎ではなく、ちょっと安心。目薬もらって帰宅。

元気で食欲旺盛な初果さんが、おとなしくちょっぴりしか食べず、珠有さんとギャング遊びをすることもなく、おとなしく一人で就寝・・・。珠有さんは「ねぇちゃーーん・・・」と寂しそうでした。早く元気になれ!!

2009/03/10(火) 水仙がきれいです。
裏庭の水仙が、さくさく咲き始めました。日本水仙は少し早い時期から咲いていましたが、それ以外はちょうど3月過ぎてから。なかなか綺麗ですな。

アネモネ、フリージア、チューリップ、ムスカリも、どんどん芽が出てきてます。すっかり春ですね。

5歳の初果さん、最近の楽しみは『車のナンバープレートの県名読み』です。ほとんど「岡山」と「倉敷」なのですが、たまに違う名前があると『お母さん、これ何?すげ!!』って大興奮です。教えると、真剣に覚えてます。でも田舎なのであまり違う県名は見つけれません。

保育園の帰り道、突然初果さんが『お母さん、ういちゃんちょっとだけすっごいお願いがあるんだけど』って。何って聞くと『ナンバープレート見に、あっちの道走って欲しいの』。

ドンだけ好きやねーん(^^ゞ

とりあえず、近くのショッピングモールの駐車場をぐるーっと回ってあげました。「山口」「大阪」「姫路」くらいはあったよ。良かった。とにかく珍しいのを探したくて大変。
あと、「野田」とかあると、帰ってからどこの県なのかをお母さんが調べないといけないので、さらに大変。一覧表作らないとな・・・。ゴフリ。

2009/03/09(月) 咳風邪かなぁ。
先週末から『喉が痛い』と言う初果さん。熱も鼻水もなく、元気は元気です。朝起きてすぐに、声がガラガラなのがすごく気になるみたい。でも、それを忘れている時間も長くあるので、微妙。熱が出ないうちに、病院も過保護だしねぇ。ボチボチ様子を見てます。

珠有さんも少し鼻水と咳。多分同じ風邪。でも熱は上がらず元気いっぱいなので、これまた放置。赤ちゃんの頃はすぐ悪化でしたが、最近は回復も早くなってきたなぁ。

今日は夜に外食。ワールドブッフェに行ってきました。昼は結構行列ですが、夜は普通に入れました。それなりに美味しかったです。でも、イメージ的に、ブッフェは、フルーツやデザート、パンが充実している感じだったのですが、ここはほとんどなかったので残念。

でも、パスタは出来立てで美味しかったし、サラダ類が種類豊富で美味しかった。ご飯や汁物の種類も多かったなぁ。ビックリ。
でもー、イタリアンが好きな私としては、アッペテートのほうが、好みかも。逆に子供たちは食べるものがまったくなくなりますが(笑)

2009/03/08(日) 家庭菜園初めました。
春の陽気に誘われて、今日は朝から家庭菜園を始めました。冬は寒くて荒れ放題なんですけどね。暖かくなると、子供の情操教育のために、適当に野菜を作ってマス。

今回は、ブロッコリー、キャベツ、白菜、パセリ、サラダ菜の苗と、枝豆、カブ、にんじん、とうもろこしの種です。全部初果さんと珠有さんチョイス。真面目に育てるわけではないので、エエ加減です。

きちんと収穫を期待する分は、もう少し暖かくなって、苗が売り始めた頃に、なす、ピーマン、トマト、ゴーヤなんかの苗を買ってくる予定です。こっちは大祖父管理畑に植えるのさ♪

2人とも楽しく種まきしていました。
正直な絵からの方が、確実に育つのですが、子供は種まきの方が好きなんだなーと思いました。とっても真剣にやっていたし。不思議〜。大きくなるといいな〜。

2009/03/07(土) いきてます。
最近写真を撮ってなくて、その関係で日記も疎かになってマス。ダメダメです。

今日は、夜保育園の役員会の打ち上げで、焼肉屋さんに行ってきました。韓国焼肉のお店で、役員さんの実家。こじんまりと家庭的で、とても美味しかったですよ〜♪
お母様方、皆結構飲む型で、飲み放題!つられていっぱい飲みました。

3年前に役員をした時は、親しいお母さんも少なかったですが、今年は大分分かるようになり、子供の話で大盛り上がり。B型お母さんの子育てとか、お父さんの親バカ話など、いつまでも話が終わりませんでした。

小学校では、いじめまで行かないけど、いじめみたいな物は日常的にやはりあるみたいです。軽いからかい程度な物。親としては、口を出したくなるけど、そうすると余計にこじれるから、すごく難しいって話を沢山聞きました。

そうだよねー。いつまでもおんぶに抱っこの幼児ではないんだ物。成長の一環。でも追い詰めない程度に。なんて難しいんだー。まぁ頑張ろう。

楽しく話してお開きは10時過ぎ。2次会に行こうって誘われましたが、『珠有さんが大泣きーヘルプー』の旦那のメールで断念。帰宅するとなき疲れたのか寝てましたけどね。まぁお疲れ様。

滅多にない子供抜きの飲み会。とても楽しめました。

2009/03/05(木) なんとなく。
写真は雪山の。お父さんが教えているときに取った写真が出てきたので。お母さんは珠有さんとはなれていたから、なかなか初果さんの写真が取れなかったんだよね〜。

ブカブカのウエアで申し訳ない。珠有さんの雪山デビューは、3歳の予定だったのですが、身内に不幸があり、今回珠有さんを預けて雪山に行くことができなかったので、珠有さんのウエアをどうするか考え、去年の120のウエアを珠有さんに、初果さんに130のウエアを新調したのでした。

珠有さんに100のウエアを新調するよりいいかなーと。どちらにしろ初果さんが、ニョキニョキ身長が伸び、すでに111cmだし〜ってことで。

レンタルすればいいジャンって話ですが、セールのウエアって結構安く買えるのでいいかなぁーと。

2009/03/04(水) ご馳走?でした。
昨日の話。保育園の帰り道『今日の晩ご飯○でいいよねー』と言うと、初果さんが慌てて『お母さん、今日ひな祭りだから、ご馳走にしてーお願いー』との事。保育園でなんか情報仕入れたか?おそらく次の日には、『ご馳走が何だった』話で盛り上がるに違いない(^^ゞ

すでに食事会をして、当日にご馳走なんて考えていなかったお母さん、初果さんのリクエストで『ハンバーグ』になりました。肉嫌いで育ってきた初果さんがハンバーグなんて。目頭熱くなりますなぁ(/_;)

新婚時代は良く作っていたけど、もう何年ぶり?くらいで手作りしましたよー。ミンチ肉コネコネ。焼き焼き、ソース作ってかけてー。もう台所は戦場でした。だって5時半に家に到着し、晩ご飯開始6時10分(ちょっと遅れた)。

付け合わせは、具沢山のポテトサラダ。我が家は野菜が大量に入ります。今回は、キャベツ、にんじん、ブロッコリー、えび、ツナ。入れすぎか?いつもなら時間かかるから作れないんだけど、圧力鍋製作なので、ハイスピードで完成させれました。邪魔なでかい鍋だけど、活躍してますよ!

頑張って作ったから、初果さん大喜びでした。嬉しい。実はハンバーグデビューは、外食のお子様ランチ。家でのハンバーグは3回目。そのうち2回は市販のハンバーグでした。

初めての手作りハンバーグ、感動してました。『お母さんすごいー!』って(^^ゞ 正直私は料理得意ではないのですが、やはり子供は手作りの味って一番好きなんですね。ソースも、市販のは『辛いからつけないー』って言うのですが『このソース美味しい!!食べれるよ!』って、ペロッと大きなハンバーグ完食してくれました。嬉しいなぁ。

横着なお母さんは、市販のハンバーグもう食べさせれない?!とドキドキ。手作り頑張っていかねばね。

2009/03/03(火) 雪が降りました。
今朝は朝、ぼたん雪がどっさり。びっくりです。この冬は、私の居住地には雪が一度も降っていないので、初果さんも珠有さんも『雪だー!!』と大はしゃぎ。

保育園前に、庭で雪踊りを二人で踊ってました。犬です。で、はしゃぎすぎて珠有さんは転びましたが。手が冷たくて痛くて、大泣きでしたが。保育園に着くまでの車内でずっと『イタイイタイ』と大泣きでしたが(^^ゞ

積もって欲しいみたいですが、もう3月。いくら寒くても積もらないだろうなあ。残念。でももう、今年の冬は雪が見れないと思っていたので、とりあえずラッキーかな?

今日は保育園でひな祭りです。ひなあられを楽しみに行きましたよ。子供はイベントを全身で楽しんでいて、見ていてほほえましく思います。

珠有さんの食欲は相変わらずなく、朝もおにぎり半分。味噌汁の具だけ食べて逃亡。デザートにヨーグルト半分。うーん、困った。かといってお菓子を食べたがるわけでもなく。でも熱もなく。少しずつ食欲が戻るといいなぁ。

桐生さんは月の使者がやってきてグロッキー。でも骨盤体操を欠かさずやっているからか、今回も腰の痛みは少ないです。嬉しいですな♪

2009/03/02(月) のんびりな1日。
昨日高熱を出した珠有さん。今朝は37度まで下がりました。食欲は少ないものの、元気です。よかったー。

大事を取って珠有さんは保育園を休み病院へ。初果さんは、保育園で合う人全てに『今日珠有ちゃんお熱なんよー』と言いふらしてました。あと、暖かくなり、庭に植えていた「アネモネ」の華をウキウキと持って行ってました。

病院で元気いっぱいの珠有さん。今日は45分待ちでした。楽しく絵本読んだりしてました。熱が今日は下がっているので、インフルエンザではないとの事。喉も肺の音も問題なく、普通の風邪との事。一応抗生物質と咳止めの薬をもらって帰宅です。

帰り道に実家に寄って結果報告。と時間つぶし。寝ろ派外出中でしたが、珠有さんが駐車場で『ネロー!』って叫ぶと戻ってきました。犬です。

初果さんは体調が悪くてもよく食べる子だったのですが、珠有さんは体調が悪いと、食欲減退する子。なので、ちまちま食べそうな物を少しずつ食べさせてマス。

昼ご飯は、雑穀米でおかゆ。お茶碗半分くらいでストップです(^^ゞおやつも、青汁牛乳飲むだけで固形は食べず・・・。晩ご飯はまったく食べず、みかんだけ。うーん。元気なんだけど、食欲はゼロ。困ったものです。

2009/03/01(日) イオンと高熱(~_~;)
昨日夜更かしだったけど、珠有さんは6時、初果さんは7時起床。元気です。シンケンジャーは初果さん敵に『かっこいい』らしく、なんかテレながら見てます。仮面ライダーは、今回もよく分からないので見てない我が家。

お疲れのお父さんは、起きるまで寝かせると言う約束だったので、3人でイオンに買い物に。従弟に息子が生まれたので、お祝いを買いに行きました。初果さんが選んでくれた、可愛いベビー服。

で、ミスドが100円セール中だったので、職場の差し入れと、昼から来る来客と一緒に食べるおやつ分とで、大量に買いこみ。帰り道に、従弟の家にお祝いを持って行き、その後職場へ差し入れ。

現場に弁当配達などの雑用をこなし、帰宅し、少し遅めの昼ご飯・・・・のあたりから珠有さんの元気がダウン。昼ご飯も食べません。眠くなったのかな?と昼寝へ。

昼寝から起きてもご機嫌が激悪。そしてぐったり。これは・・・と熱を測ると、なんと39.5度!!
急いで座薬をさして様子見。言葉も出せなくて、会話は『うん』と『ううん』。とっても可愛そうでした(T_T)

座薬がきいてもぐったりちゃん。『珠有ちゃんのドーナツー』って朝元気よく買ったドーナツも、おやつに食べませんでした(T_T)
夕方にはまた39度まで熱が上がってぐったり。

晩ご飯は食べないかなー?と思ったら、少し食べた。その頃から元気を取り戻し、しゃべったり歩くように。熱も38度まで下がりました。座薬指すほどの様子もなかったのでそのママ就寝。夜中に何度がなきましたが、ポカポカはとれてきたので、インフルではないかも?と思いました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.