HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2011/03/28(月) 淡路島のイングランドの丘へ。
今日は、春休みなので、私の両親と、淡路島のイングランドの丘へ行ってきました。と言っても、季苗さんの嘔吐下痢がひどいので、お熱は下がってきたものの、下痢が収まらず食欲もないので、季苗さんと私はお留守番でした(;_;)

初果さんと珠有さんは、楽しくじいじばあばとお出かけしたようです。二人とも頑張って、良い子だったようです。

イングランドの丘は農業公園みたいな感じで、かなり広大な敷地だったみたいです。園の中をトロッコバスで移動するようなところ(笑)なので、とても楽しかったようですよ。

二人ともよく走り回ったみたいです。どうぶつが居たり、乗り物があったり、自然もあって、本当に楽しんだようでよかったです。本当は季苗さんも連れて行ってあげたかったなぁ〜。

回復したら、レオマワールドくらいには連れて行ってあげようよって旦那と相談中。でも旦那、毎日日が変わってからの帰宅状態で、お休みの日にお出かけする元気はないみたい・・・。はにゃーん。

2011/03/27(日) 季苗さん、嘔吐下痢です。
金曜日の夜から季苗さんの調子が悪くなりまして、寝ながら嘔吐しまくり。
土曜日の朝も、嘔吐。水分取ると嘔吐。さらに下痢も始まりまして、初果さんの児童クラブの入所式があったので、旦那の両親に小児科に行ってもらいました。→嘔吐下痢。

その後、ひたすら下痢下痢...

昨夜から本日、40度の熱+下痢。
季苗さんはぐったり寝たきり、食欲なし。ひたすらベビーイオン水を飲んで生きています。

2011/03/23(水) 色々と。
今日は珠有さんの習い事でお楽しみ会でした。教室の窓ガラスいっぱいに皆で作品を書いたそうです。
そして、皆でお買い物ごっこ。コレは数の勉強の成果なわけで、たくさんのお菓子をもって帰りました。とても楽しかったみたいです。

幼児教室、毎週楽しく通ってくれ、本当に先生が好きでお勉強も楽しんでやってくれました。珠有さんは次女でかなり難しい性格なんですが、本当に良く続いてます。ありがたいことです。

写真は3姉妹です。カワイイです。初果さんは、1年の終わりと言うことで、1年の成長記録を持ち帰りました。1年で7センチほど伸び、121センチに。体重が、200グラム減って、19.2kg・・・。

珠有さんは、96センチ。4歳なのに3歳児の平均もありません。体重は14kg。
季苗さんは、78センチ。体重は9kg。ビックですわー(笑)

皆それぞれ成長しています。

2011/03/21(月) ウィーでマリオ大会。
今日は、朝から再び大掃除です。そして昼から、昨日来た友人に『明日遊びにきて』と子供たちが懇願し、遊びに来てくれた友人(男)と、ウィーで遊びました。

初詣の時にやったスーパーマリオ。初果さんも珠有さんもまたやりたいとずっと言っていて、念願かないましたね。

我が家は、ゲーム機は子供に与えてないので、たまーにパソコンのアプリするくらいなので、ウィーの操作に、悪戦苦闘。それでも楽しく遊んでました。
難しいところは、おじさんか、お父さんにお願いしながら、遊びまくりでした。

途中から、初果さんの同級生(男)も参加し、子供たち、本当に楽しく遊びましたよ。『ゲームは1日○時間』とか言いますが、月に1回もない事なので、昼から夕方まで、思う存分遊びました。

まぁ、ウィーだし、交代しながらなので、もう、どっすんばったん。じっとしてゲームできないのか?くらい暴れてましたけどね。

昔はゲームは、動かないイメージですが、ウィーって、動きまくりますね。慣れていないからか?

ウィーで遊ぶと、我が家にもウィーが欲しくなりますが、実際ゲームで遊ぶ時間なんてないので、当分買うことはないかな?

2011/03/20(日) ワールドビュッフェへ行きました。
今日は、朝は友人さんが親の手作りパンを持ってきてくれました。これ、売れるくらいおいしいパンで、ウマウマ食しました♪いつも本当にありがたいことです。

午前中はなんやかんやで遊んでもらい、お昼ごはんに。
昔は初果さんも珠有さんも大嫌いだった、ケチャップライスです。(チキンではなくミンチ肉なので、チキンライスではない・・)野菜をたっぷり入れて、皆でいただきました。

5人家族、最近3合だと余りません。こわっ。エンゲル指数どんどん上がります。

そんで、夕方から、初果さんの同級生家族と一緒にワールドビュッフェへディナーバイキングに行ってきました。日曜日で、凄く人が多かったですが、開店時間に行けば、すんなり入ることができましたよ。

たくさんの料理に目移り。とてもおいしかったし、楽しい時間でした。初果さんと珠有さんは、意外に一人で欲しいものをチョイスして食べてました。
季苗さんは、ずーっと食べてました。一番食べたんでないか?くらい(笑)

とても楽しい休日でした。

2011/03/19(土) お友達の家保育。
今日は初果さんは、お友達の家で保育です。保育園の時の同級生友人で、今も硬筆とピアノで一緒です。で、お母さんとも親しくしていて、時々土曜日、初果さんだけを預かってくれるんですよね。

もう、この年になってこんなに親しい友人ができるなんて、私は凄くすごく幸せモノです。大事にしていきたい友人です。

そんなわけで、初果さんは、児童クラブを休んで、お弁当をもって友人の家に。午前中は、ライフパークで遊んだみたいです。お昼前に帰宅し、お弁当は、庭で二人で食べたそうです。

おやつに、たこ焼き器で、ホットケーキミックスを使ってケーキを焼いたみたい。あんこやチーズ、ウインナー、色々入れて楽しんだみたい。

あとは、ゲームしたり、遊んだり、色々かな?

夕方、保育園がえりに、珠有さんと季苗さんと一緒に訪問。そのまま2時間くらい滞在して、食っちゃべりました。
季苗さんは、おやつの残りを、ずーっと食べてました(-_-;)

珠有さんは、お姉ちゃん’sと一緒に遊んでました。

色々話ができて、とても楽しかったです。また是非遊びたいですな。

2011/03/17(木)

2011/03/16(水) 習い事の懇談会。
先日、珠有さんの習い事の懇談会がありました。こーゆーのもあるんだなぁとビックリ。他のお母様と一緒に色々お話を聞いてきました。

珠有さんは、1年間通っていることもあって、今居る年長さんよりも、色々できるみたいです。そのせいもあって、なかなかのいばりんぼ(^_^;)まぁ、それも個性かな?
4人の年長さんは、ここで新一年生クラスに行ってしまうので、珠有さんの幼児クラスは、また人が居なくなって少し寂しいです。

珠有さん、ひらがなは、けっこう完璧みたい。5までの足し算も合格し、今は10までの足し算やってます。珠算塾の幼児教室ですが、そろばんは1年生になるまでやらないそうです。

かわりに色々な『概念』を身につけさせてくれているみたい。数学についてはわからない私ですが、将来、分数、証明、関数などのときに、発展して考える力になるらしいです。

初果さんのほうは、頑張って色々できるようになっているみたいです。最初は、5の塊10の塊ができず、泣きながらそろばんをしていたことが、今ではウソのように、よくできています。

そろばんだけでなく、国語、算数、図形、パズル、などもやってるので、なんとなくですが、すでに分数の概念はわかっている感じがあります。掛け算も合格したしね。

ぼーーんやりする所はまだまだ直りませんが、ぼちぼちですかね。

小学校の教育方針も、どんどん変わっているみたいで、ゆとり教育は廃止、今はスパイラル教育に移行しているそうです。予習復習の繰り返しなんだそうな。

よくわかりませんが、しっかり頑張っていってほしいですね。

2011/03/10(木) なかよし。
文鳥のももちゃん、うめちゃんは、季苗さんが大好きなようです。もちろん一番好きなので、お世話をする私なのですが、忙しくバタバタしてると、季苗さんの方に移動してます。なんか、おちつくみたいよ。

2011/03/09(水) 色々ある日々。
写真は習い事待機中の珠有。習い事の日は、珠有が帰宅する関係で、季苗は職場保育園。季苗さんは本当に手がかからなくて、職場でも良い子でしたよ。

珠有さんも季苗さんも動物好きなので、職場に来ると必ず、ネロちゃんを追っかけまわします。

外が大好きなので、外に出っぱなしなのが大変ですが。変なところで座ったりしないので、まぁ楽かな。体調もすっかり回復してよかった。このまま風邪がぶり返さないように注意だ!

ところで、小学校の通学班が変わりました。そして、男の子の集合場所が変更になり、今まで一緒に行っていた、同級生が、一緒に行けないことに。家のすぐ近くの駐車場が集合場所になったので、公園が集合場所の初果さんと、同じ時間に出発できなくなったのだ・・・。

むーん。いままで早めに行って、公園で遊んでいたんだけど、早い時間に一人で出発して、大きい道の信号を一人でわたらすのが、ちと心配。
少し時間を遅くして、信号を渡る子がたくさんの時間にするか・・・色々なやむところ。

2011/03/08(火) 色々。
月曜日は、再び季苗さんを小児科に。夜中だけの熱が本当に困ります。が、状態はかなり良くなっているらしく、薬も出ませんでした・・・・。

肺炎で入院してから、どうも過保護になりがちです・・・。本日は、季苗さんと家でのんびり待ったりでした。ゴフ。

うーぱーるーぱーの、うぱぱとるぱぱも元気です。ルパパが先日産卵しまして、うぱぱ♂、るぱぱ♀と判明。
二匹とも元気で、カワイイです。癒されます。

文鳥のももちゃんと、うめちゃんも、元気です。うめちゃんは一人餌になったので、手がかからなくなり、のんびり癒されております。やはり、先住者のももちゃんがいるので、色々教わってるみたいで、後ろをついて飛ぶ姿を良く見かけます。

とってもかわいい手乗りです。

ハムスターのいちごちゃんは、全然かまないので、子供たちも安心して触ってます。逃げるので、遊ぶ時間は短めですね。でも、ふわふわできもちいいーと、二人ともラブラブです。

季苗さんが、ハムスターが回し車をまわしてると、大興奮しますね。

2011/03/06(日) のんびり休日
写真は昨日のレオマワールド。パレードがあって、まぁうまいことに、パレードの乗り物の上から、お姉さんが、スーパーボールをパレードの間中投げてくれるんですな。

もう、子供も大人も、スーパーボールを拾うために、必死でついていくついていく(@_@;)私も必死だ。
そんな策略にはまり、パレードはものすごい人ごみ。凄かった。

見るつもりなかったのに、パレードに参加(笑)
子供たち、スーパーボールをたくさん拾って大満足そうでしたな。

さて、本日は、のーんびりです。
午前中天気が良かったので、初果さんが小学校の図工で作って帰った『凧』皆で凧あげしました。珠有さんが、走っただけでも上がる、簡単な凧なので、珠有さんがはまりまくり♪楽しかったです。

季苗さんの調子がいまいちなので、昼頃旦那の実家を訪ねて、ご飯食べて、昼寝をした季苗を預けて、うさぎやへお買い物。2年生になるからーと、初果さんのおねだりに負けて文房具をちょっと買いました。

のんびりした休日でしたな。

2011/03/05(土) 児童クラブの遠足でレオマワールドに。
今日は、初果さんの小学校の、児童クラブの親子遠足でレオマワールドへ行ってきました。
季苗さんの調子が、ずーっと良くなくて、結局旦那に休みを取ってもらって、小児科に連れて行ってもらい、そのまま自宅療養です。(^^ゞ

ま、気にせず、初果さんと二人、楽しんできました。小学1年生だから、と心配でしたが、友達と、色々がんばってのってました。ジェットコースターは、半べそでしたけどね(・・;)
まぁ、いい経験です。

レオマワールドは、両親と来たことがあるのですが、乗り物の方に入ったことがなくて、建築物や、リストふれあいコーナーとか行ってました。
今回は、子供に合わせて乗り物コーナー。結構幼児でも乗れる乗り物が多く、今度は、珠有さんと季苗さんも連れてきてあげたいなぁと思いました。

帰宅後、疲れ果てたお父さんと看病交代。季苗さん、夜中に熱が39度まで上がるんだけど、昼間は、軽い風邪くらいの症状。なんでしょなー。

2011/03/03(木) ひな祭りです。
今日はひな祭りですね。3姉妹の居る我が家は、さぞかし盛大に・・・・ともいかず、普通の1日でした。

両家の両親を招いて、ひな祭りの食事会を。。。と思っていたのですが、どの週末もお互いの都合が合わず、ずるずるとひな祭り当日に・・・。

なにもしないのも子供たちの教育に良くないと思い、さっくり雛散らし寿司を作ってみました。
お母さん、本当に料理得意ではないので、散らし寿司はほぼ初。子供があまり寿司が好きでないからね、あまり作りません。大祖母が上手に作るから余計に・・・・。(笑)

子供たちと楽しく作りました。
皆で作ったからか、子供たち、よく食べてくれました。酢飯。結構難しいものですね。ほとんど混ぜご飯でした(笑)
でも、おかげか、季苗さんまでパクパクだったので、ヨシとしましょう(笑)

2011/03/02(水) なっかよし〜。
二人は結構仲良しです。まぁ、色々なペアを作って仲良しです。季苗さんが強いので、もめると珠有さんが泣いてしまいますが、やはりお姉ちゃんなので、季苗さんの面倒を見ようと頑張るところはあります。

お土産で貰ったディズニーのカチューシャ。カワイイです。初果さんや珠有さんがつけると、とてもカワイイです。珠有さんが、『お母さん見てーかわいいよ!』というので、見たら、こんなことに。

季苗さん。もちろんかわいいんだけど、色々残念です。いや、本当にかわいいんだよ。

2011/03/01(火) 色々養ってます。
ご縁があって、桜文鳥の雛の里親になりました。さし餌をする時間がなかなか取れないので、ほぼ一人餌になってからやってきました。「うめちゃん」です。

文鳥は、縄張り意識とライバル意識が強い鳥なので、ももちゃんとどう関係していくか手探りですが、うめちゃんはまだ雛鳥なので、ももちゃんに???って感じです。ももちゃんも、まだ若鳥なので、、なんとなく威嚇するくらいです。
目の届かないところでの放鳥は、注意注意。

どちらも性別不明。ももちゃんは生後半年でもさえずりがないから、おそらくメスです。うめちゃんは、くちばしの大きさで区別もつくらしいのですが、ももちゃんと同じに見える・・・。もう少し様子見かな?

うめちゃんは、自家繁殖の文鳥さんなので、人間の手をまったく怖がりません。つつきません。にぎり文鳥ができます。手の中で寝たりします。カワイイです。

でも、それを見て、嫉妬したのか、ももちゃんも、なでなでさせてくれるようになりました。不思議〜。

養う生物が増えすぎて、注意の我が家です。
色々貧乏だの、生活苦しいだの言う割りに、変な家庭です。まぁ生活の潤いを何に求めるかは、その人個人によって違うので、うちはこんな形なわけです。

かわりに、私は漫画をあまり買わなくなりましたね。お小遣いを飼育関係につぎ込むように。漫画は、旦那が買うものを読んでますね。そんな感じ。

カブトムシの幼虫は、暖かくなったので掃除をしてみると、幼虫が25匹でした。元々33匹だったので、8匹もご臨終。今年は何が悪かったのかなぁ?無事成虫にしてやりたいと思います。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.