HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2016/03/21(月) お泊まり会〜(*≧∀≦*)
夜は手巻き寿司しました。お泊まり会で、初のメニューでしたが、大好評でした。準備が大変ですが、なかなか、楽しいですな。またやりたいです♪

みんな好きなものが違ったり、巻き方も違ったり、へーって思うことも色々。アボカドは、小学生には不人気でした(笑)初果も、油が苦手なので、すぐに、もーいーやーってなったなー。

大人好みなのかな。でも、森のバターと言われるくらい高カロリーだそうなので、たまの贅沢にしませう。

ビールは、大変美味しくいただけました♪楽しー。嵐にしやがれもみれたし、優雅な1日でした。

案の定夜更かしの子供達。夜遅くまでごそごそなんかしていたなあー。元気だった。まあ、本当に楽しく過ごしてくれて何より。

翌日はわりと遅めの起床です。天気がいいので、外で遊んだり、うさぎの散歩したりと、中にいたり外にいたり、いつまでも元気ですな。

すーちゃんは、もめたり、泣いたり、色々あるけど、お姉ちゃんたちのあとをついて回ったり。つかれて、しまじろうを見たり。自由〜(ノ´∀`*)

中学生になったら、どうなっていくのか不安もあるけど、とりあえず、いつまでも仲良しであってほしいと思いますね。

2016/03/20(日) 卒業祝いで、お泊まり会です。(笑)
今日は、卒業祝いで、お泊まり会です。(笑)卒業した、6年生のお友達と、珠有の友達が来てます。

午前中に、買い物して、天気が良かったので、洗車して、うさぎのケージを洗って、その間うさぎを庭に出して散歩させといて。
それから、畑の草抜きして、畑耕して、さくらんぼといちごの手入れして、外が気持ちのよい1日でした〜(ノ´∀`*)

で、夜は手巻き寿司♪
先日の子供会の集まりでクレープ会をしまして、その時、我が家はみーんな、生まれて初めてのアボカド。思いの外、アボカド巻きが美味しかったので、今回の手巻き寿司お泊まり会にも、用意してみました。

で、さあ、準備しましょうになって、アボカドの切り方わからないからネットみたら、アボカドの食べ頃って、皮が茶色になってからだったーーー!!

買ったアボカド、緑色。( ̄□ ̄;)!!

アボカド楽しみにしている長女のため、再度アボカドだけ会にスーパー行きましたな(笑)知らない食材を買うときは気を付けましょう。

夜は楽しみです。今日はビール飲むよー。
春のピンク一番搾りと、岡山づくりの一番搾りを用意したので、飲んだくれるよ〜(*≧∀≦*)そのために、1日外で働いたのでーす!ふふふ。

昨日澄乃の寝かしつけで一緒に寝てしまったので、録画している嵐にしやがれをみるのがたのしみです。

子供たちも楽しそうです。季苗も澄乃も楽しそうで何よりなのです。6年生のお友達の上に、当たり前のようにおさまってるすーちゃんが可愛いのです。

2016/03/18(金) 長女の小学校卒業式でした。
今日は、長女の小学校卒業式でした。天気が心配でしたが、最後の花道も小雨くらいでなんとかなりました。よかった。

卒業式は、私が子供の頃とは違って、雛壇に上がってこちらを向いて、別れの言葉をのべたり、歌ったりで、感動的でした。泣かすなよーって感じ。

今の校長先生がすごくよいかたで、いつも教室を回って子供と話をしてくれていて、校長先生のお話で、ちゃんと6年生を見てくれていたというお話で、泣きながらのお話で、本当に感動しました。

色々、色々あった6年間だけど、本当に良かった6年間でした。

中学校、103人のなかで同じ中学校へは、12人しかいかないので、ほとんどお別れ。校門付近で号泣号泣。辛いよね。頑張ろうね。と、たくさんお話しして帰りました。お母さんも号泣だよー。

帰宅して昼御飯食べたら、中学校の物品販売〜(ノ´∀`*)
忙しいぜ。
バタバタたくさんかって手荷物一杯。袋必要と聞いていたけどそれ以上でした。知り合いのお母さんが、エコバッグくれた〜(*≧∀≦*)感謝。

そのあと、会議室に我が家の地域は集められて、中学校のPTA役員選出がありました。十数人集まっての選出。役員経験がない人が優先なので、すげー悩んだけど立候補(ToT)
初果が、2年生のときに役員になります。←3年間全部決めちゃうのだー。一学年で2人選出なので、3年間で6人ね。

でも、意外に上の子で役員されている方もいるので、かなり微妙。
私は下にまだ3人もいるからガンガンこなしていかないとあとあと大変なのでね。小学校の役員とかぶりませんよーに。

そんなこんなで、1日仕事でした〜(;つД`)卒業式の感動はどこへやらのお疲れ様です。
卒業祝いって訳でもないけど、ケーキ。子供たちの可愛い笑顔が明日への活力ですね。

本当に卒業おめでとうございます。
もう中学生か〜(*≧∀≦*)

とりあえず、名前カキカキしなくちゃな。

2016/03/13(日) 子供会の6年生を送る会のクレープ会
今日は、子供会の6年生を送る会のクレープ会でした〜(*≧∀≦*)

朝から準備で公民館へ〜(ノ´∀`*)
10時から子供15人、大人9人で、わにゃわにゃ、ごちゃごちゃ楽しんでしましたよ〜。

楽しかったです。子供たちも楽しめたかな?と、思いまーす。思いたい〜(*≧∀≦*)お疲れ様です。

意外におかずクレープが好評だったり、アボカドが、人気だったり。色々発見。
今後の子供会の運営とか色々お母さん方と話せたのもよかったです。

やっぱり地域の方々と交流するのはいいなーと思った私でした。

とりあえず、疲れたー。(笑)

2016/03/12(土) 倉敷ツーデーマーチ
今日は、珠有の保育園の時から仲良くしている学区違うお友達に誘われて、倉敷ツーデーマーチに、参加した小学生二人です。朝の9時に市役所へ〜(*≧∀≦*)

私は、仕事と〜、明日の子供会の6年生を送るクレープ会の買い出しとかしてました(笑)

ツーデーマーチは、お友達のお母さんと、そちらの小学生五年、三年と、うちの小学生六年、三年で、10キロコースを歩きました。倉敷市役所から、酒津公園まで歩くコースです。

お天気もよく仲良く楽しく歩けたみたいです。
酒津公園では、豚汁やおにぎりをふるまってもらったみたいです。鬼ごっこしたり、まだまだ元気でしたが、帰り道の途中で、珠有は、くったくたに(笑)

いやー、普段ぐうたらの珠有ちゃん、よく頑張りました。6年生の初果も、よく頑張りました。

初果は、市役所に3時到着で、ダッシュで、3時半からの塾に行きました。めちゃんこ忙しくお疲れの1日でしたね。

でも、楽しかった楽しかった♪と、とてもよい経験になったようです。誘ってもらえてよかったなあー。来年も参加できるなら、私も参加したいな♪と、思ったりです。

明日は、子供会のクレープ会です。
これまた初めての企画。会長の私のやりたい放題運営ですが、いつも参加者多くて嬉しく思います。みんなでたくさん楽しめたらいいなーと、思いまーす。

準備はいつも不安。足りないものないかな?大丈夫かな?不安不安。初めての企画は、買い出しが難しい。のに、色々企画しちゃう私。
でも、きっとなんとかなる〜(ノ´∀`*)

今年度最後の子供会の行事なので楽しみたいと思います。初果、卒業か〜(;つД`)そして、来年度も子供会の役員。私、会長。運営なにすっかなー。明日、話し合えたらいいな♪

2016/03/07(月) 子供会のじゃがいも植え付け
相変わらず忙しくしてます。たいしていそがしくないのですけどね。

週末は友達が泊まりに来ていました。たのしそーに過ごした、週末です。
天気と天候がよかったので外遊びもしました。泥団子を作ってました。黒光りするすげーやつをみんなで競って作ってました。子供はすげー。

あ、そういえば、土曜日は保育園の年長さんの、お別れ会でした。お茶菓子作ったり、懇談したり、お抹茶接待を受けたりしました。

色々あってもやもやした懇談でしたが、あまり気にしません。
小学校生活、色々ありましたが、乗り越えて来ました。そーゆーのを考えると、別に大したことありません。そんな出来事。毎日が、あっという間に過ぎていきます。

色々ある私ですが、先日、長女の初果に、『初果が、二十歳になったら、澄乃は、11歳とかだよね。そろばんとか、初果が送ってあげるね。二十歳だから、お母さんと、嵐にしやがれ見ながら、一緒にビール飲んだりしたいな。』、と、言われました。

色々ある私の、色々は、ここでは書きませんが、その、初果の発言で、泣けました。感動というか、本当にぐっときた。
初果が、二十歳になって、一緒にビール飲むの、夢だなあと思いました。それまで生きていたいと思いましたね。
うん。子供は本当に宝だなあ。

とりあえず、今日も櫻井翔くんが大好きです。色々あるけど、頑張りたいと思いまーす。

2016/03/04(金) ひな祭り手巻きずしと保育園行きたくない病
昨日は、ひな祭りでしたね。なーーーんも考えてなかったのですが、やっぱり、と、思い立って、手巻き寿司にしました。甘酒飲んで〜(*≧∀≦*)子供たちも楽しめました。やってよかった。

色々あったので、子供が生まれて12年?初めて雛人形も出さないままのひな祭りでしたが、それなりに子供が楽しめた当日でよかったです。

インフルエンザから、どーーーも、体調があんまり良くなくて、食っちゃ寝の毎日してました。

本当に異常に眠いの。嵐見ないままに寝てしまえるレベル。
あと、食べづわりか?くらいの気持ち悪さと、イライラする頭痛に悩まされてました。
なかなか本調子にならないのは、普段の体調管理の悪さなんだろうなーと、反省して、ゴロゴロ過ごしとりました。

気が付けは、明日は保育園のお別れ会なので、3女季苗と、楽しんできたいと思います。年長さんは、保育園で、お抹茶をならっていて、明日は、お抹茶の接待をしてもらえるのです。楽しみです。

午後からは、子供会のじゃがいもの植え付けの予定です。来年度も子供会の会長に就任しましたので、植え付けです。3年目に突入です。
2016年も楽しい会を開催していけたらと思いますね。

あ、そのまえに、2015年最後の6年生を送る会を盛大に楽しく開催できるよう頑張らなくてはー('ε'*)
卒業式も近くなってきたし、体調くずしてるばあいではないな。

写真は、かわいい末っ子、すみのちゃん。保育園いきたくない病が、発症しまして、毎日『保育園行きたくない』と、号泣です。

思い出すと泣くので、風呂入っていても、寝るときも、朝起きたら、もう、保育園で、先生に引き取られるまで号泣です。ずーっと行きたくないと泣いてます。お母さん、辛い。

幸いにも保育園で、しばらくしたら、あとは泣かずにニコニコして、お迎え行っても、ニコニコ出てくるので、朝だけとのことですが、家でも、結構泣くので困り者。寝かしつけの間はずっと泣いてる。

今も泣いてる。なんだろう。辛いんだろうなー。
3歳だもん。がんばれーすーちゃん。
四人目でも、やっぱり、保育園行きたくないと泣かれると、母さんは辛い。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.