HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年4月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2006/04/30(日) 本日も元気に楽しく過ごしました。
初果さんは土日だけ『デカレンジャー』と『ボウケンジャー』が見れるので週末は朝からテンション高いです。

そう言えば、最近『アイシングエイジ(?)』とかいうCGアニメのCMが流れますが、初果さんはアレが『怖いー』と泣いてしまいます。CGアニメ系は苦手な様子。

お洗濯がすんで、今日は旦那様がお休みなので、遠くにオープンしたばかりのスーパーがあるので行ってきました。要するに冷やかし(笑)朝9時なのにものすごい人。初果さんも大ハシャギでした。ちなみに今日買うと暴れた物は『麦芽豆乳』・・・大好きなようです。

帰宅後はお庭(畑)で砂遊び。暖かくなると育児は本当に楽〜。外遊びが存分にできるのは良いですね。ちなみにスモックは結構前に作っていた物。砂遊びには便利ですな。

お昼ご飯はマーボー春雨。ちょっと家族ではまってます。インスタントは味が濃いので、水を1.5倍。ネギ・小松菜・にんじん・シメジ・豆腐で水増しして食べました。美味しかった〜。初果さんもパクパク!!

昼寝の後は旦那のばあばの家に。ゴールデンウィークは私の両親とお出掛けなので、ここいらでしっかり会わせとかないとネ(^^♪
いっぱい遊んで貰って、晩御飯もしっかりパクパク。お風呂もばあばと一緒に入って帰宅です。楽しい1日でした〜。

朝:ご飯。ほっけの開き。野菜サラダ。
昼:ご飯。具沢山のマーボー春雨。
晩:旦那の実家で、ひじきと切干大根入りのかに寿司。トマトスープ。冷奴。

2006/04/29(土) 楽しく過ごした1日。
今日は旦那様が仕事なので初果さんと2人、まったりと過ごしました。午前中は、野菜苗の買出しに出かけて、帰宅後それを初果さんと一緒に畑に植えました。

きちんと出来る野菜苗は大祖父が植えてくれるので、私が植えるのは失敗しても良い遊び苗。トマト・しし等・唐辛子など植えました。あと、ハーブを育てて見たくて、ポピュラーな『ローズマリー』を植えて見ました。

しかし、ローズマリーだけでも品種がいっぱいあってパニック。ハーブって難しいんですね(^_^;) 素人でも簡単なお勧め品種があったら教えてくださいね。

今日は3時過ぎで旦那様は帰宅してきたので、昼寝の後も砂遊びでした・・・。本当に大好き。でもとても楽しく過ごせました。

晩ご飯は、ママの希望で手作りピザです。初果さんにも手伝ってもらって、楽しく作りました。苦手な玉ねぎやピーマンも入れてるのに、パクパク♪手作りは楽しいですね。でも生地はいまいち失敗・・・。パン系は本当に苦手な桐生さんでした。

朝:ご飯。干物。サラダ。
昼:稲庭うどん。(錦糸玉子。魚肉ソーセージ。キュウリ。ごま。)
晩:手作りピザ。(ツナ。コーン。オニオンスライス。ピーマン。トマト。チーズなど)

2006/04/28(金) 旅行楽しみだなー♪
写真は29日の物。ママが野菜を植えている間大好きな砂遊び中です。怪しいサングラスは、ホームセンターで見つけて旅行にも使えるしーとママが遊びで購入(笑)

色とデザインは初果さんが選びました。奇抜・・・。もっとおしゃれなのもあるんだけど、どうしても水色が良いんだって・・・。まぁいいけどね。

朝:ご飯。窯す。レタスときのこのトマトスープ、卵入り。
昼:給食。
晩:ご飯。セイの煮付け。キュウリとひじきの和え物。

2006/04/27(木) ゴールデンウィーク目前。
保育園では『インフルエンザ』と『ようれい菌』が流行しています。我が家では旦那様が風邪をひいてしまいました。ゴールデンウィーク目前に、周りが病気まみれ。気候もいまいち安定せず、寒かったり暑かったりで体調崩しやすいぞ!どうか病気にかかりませんように!!

でもそんな心配をよそに本人は元気いっぱいです。健康と言うのは本当にありがたいことですね。

友人さんが、5月末に結婚するのですが、お友達があまり集まらないようなのでーということで、私にも声がかかりました。(飲み会をするメンバーなので個人的には友人ではないような関係?)
ご招待していただけるとは思っていなかったので、嬉しいですね。

妊婦なんだけどいいのかなーという感じですが、いいらしい。5月末。妊娠6ヶ月か・・・・。体型えらいこっちゃでしょうな。どんな格好で行けばいいのやら・・・。

ちなみに初果さんは不参加(当たり前)

晩御飯は、冷凍してあったおからハンバーグと、昨日の残りのスープを利用してハヤシライス(笑) でもなかなかおいしく出来ました。初果さんは本当にこういうご飯かけメニューは好き。ママも楽なので好き(笑)

朝:鮭おじや。ひじき入り野菜サラダ。みかん。
昼:給食。
晩:おからハヤシライス。野菜サラダ。

2006/04/26(水) むにゃむにゃ
本日はおねしょなし。頑張ったかいがあったようです(笑) 保育園で聞いてみたところ、やっぱり夜と昼のおしっこって別みたいで、2歳から頑張らなくてもいいみたい。ゆっくり寝れるように、3歳までは紙にしててもOKかなーとか。なるほどーと思いました。失敗続きで傷つくのも可愛そうですしね。

晩御飯は、『じゃがいもピザ』を作ってみました。本当はピザを作りたいんだけど、とてもじゃないけど時間がないので(笑) ちなみにスープは、朝作ってから出勤したの。そのほうが野菜がとろとろになるので♪

じゃがいもピザは、ゆでてマッシュしたじゃがいもに、小麦粉と牛乳を入れてこねる。オリーブオイルをフライパンでねっして、じゃがいも生地を広げて入れる。その上にオーロラソース(ケチャップとマヨネーズ同量)を塗って「オニオンスライス&チキンソテーの薄切り」など好きな具を乗せて、ピザチーズをのせたらふたをして、じっくり蒸し焼きにするだけの料理。

なかなか美味しくて、初果さんもペロリでした。ケチャップ嫌いなんだけど加熱すると平気みたい。スープもトマトが入っていても気にならなかったし。調理方法、色々工夫だよね〜。

ピザは休日に本格的に作ってみたいなー。パリパリ生地で焼きたい♪3歳目前、色々食べる物が増えてきて嬉しい。っていうか、桐生ママがもっと頑張ってレパートリーを増やさなくては(-_-;) こんな時、料理をしとけばよかったーと反省するんだよね。

朝:ご飯。納豆。ひじき入り野菜サラダ。
昼:給食。
晩:ご飯。じゃがいもピザ。具沢山のポトフ。

2006/04/25(火) 初果さんの好み。
写真は朝の登園前。進級してからハンカチとティッシュをポケットに入れて行っているのですが、新しいポケットティッシュを買いました。それがこの『ボウケンジャーティッシュ』(;_;)

ママは、アンパンマンやプーさんをとってもオススメしたんですが『初果ちゃんこれ!これがかわいいの!!』って・・・。初果さんのかわいいってよくわかりません。

今朝は久しぶりに地図が出来ました。そう、おねしょです。すっかりでなくなっておねいちゃんパンツで当たり前のように就寝していたので、注意を怠ったら濡れちゃいました(>_<)

『おかーさん・・・初果ちゃん濡れちゃったの・・・』とあまりにもかわいそうな声で目が覚めました。ものすごーーーく凹んで落ち込んでいたので、怒る事なんて当然できずに処理しました。『教えてくれてありがとうね、また頑張ればいいよ、お布団は干したら大丈夫なんだよー』って・・・。

こういう時ってどう対処するのがいいのかしら?謎。でも怒るのはNGのはずなので、勢いに任せて怒らなくてよかった(^^ゞ おかげでその後のトイレは失敗無し。ウンチも相変わらず大量にトイレで出来ましたヽ(^o^)丿

夜、本人的におねしょを気にしているのか、お風呂上りに絶対要求していた『しそドリンク』要求することなくお二階に上がってしまいました?!子供なりに色々頑張ってるようです♪

朝:ふりかけご飯。ほっけの開き。コーンスープ。ひじきり野菜サラダ。ブルーベリー。
昼:給食。
晩:いなり寿司。ひじきの煮物。ポテトサラダ。

2006/04/24(月) 集中して遊びます。
写真は昨日の物。梱包についてくる【プチプチ】。アレをつぶすのにはまったようで、ずーーっとプチプチ。ものすごい集中力です。これって子供の頃はまるんですよね〜。

今日は、朝から天気も良いので大掃除&洗濯。買い物もあちこちバタバタ。いやはや、忙しかったです。買い物はちょっと歩いて見ました。朝の1時間散歩。春は良いですねー。時間がある時はなるべく歩きたいですね。

初果さんは元気いっぱいに本日も保育園へ。そう言えば朝洗濯物を干していたら、以前は家の中で待機だったのに、自分で靴をはいて玄関あけて出てきてしまいました。そろそろ気をつけなくっちゃですね。成長ってすごいです。
朝ご飯の海苔も自分で開けれるしね。すごいすごい。

晩御飯は、旦那様が早帰りだったのでまたまた男の料理ですヽ(^o^)丿干ししいたけでだしをとって、みじん切りにしてその他野菜と一緒にコトコトにて、ご飯にかけて食べるしいたけ丼。シンプルなんだけどすごくだしが出ていておいしい1品でした。初果さんもパクパク。和風の味付けも、まだまだかなわないなー(-_-;)

また仕事が忙しくなるそうなので、時間がある昨日今日は、本当に頑張ってくれたパパでした。ありがとうなのですm(__)m

朝:ご飯。海苔。納豆。ピーナッツ豆腐。
昼:給食。
晩:具沢山のしいたけ丼。エノキとわかめと麩の澄まし汁。ひじき入り野菜サラダ。

2006/04/23(日) 妊婦桐生さん、甘えちゃんデー♪
今日は1ヶ月ぶりに旦那様が休日。初果さんも朝から『お父さんがいるよ!!』って大ハシャギです。お父さんにべったりしてくれるので、家事など色々出来て、かなり楽。日持ちする料理を何個か仕込んだり出来ましたヽ(^o^)丿

お昼ご飯は3人でお好み焼き。初果さんはこういう粉物料理を食べないのですが、焼いたりするのは楽しいみたいで、一生懸命お手伝い。(手伝い中の写真忘れた・・・)アチチチと危険は伴うけど、色々体験させるのは良いね!

出来たては美味しいみたいで、そこそこ食べてくれた。どうやらソースが苦手なようだ。薄味でマヨネーズで食べました。

しかし、お好み焼きがあまり好きではない桐生さんは今まで作った事がない(実家で貰うくらい)ので分量さっぱり。パパに微妙と言われた・・・。難しいね。お好み焼き。

今日もトイレでうんちが大量。お父さんはトイレでウンチ大量は始めて見たらしく、ビックリしてました。フフフ。子供の成長にビックリなんて、仕事が忙しいと寂しいですな。

午後はお天気が回復したので自転車で散歩。ちょこっとペダルが踏めるようになってきました。でもすぐ疲れちゃいますね。ぐるーっと散歩して、ばあばの家の前を通ったので、『ばーちゃーーん!!』ってばあちゃんの家に突進。パパもばあばにはかないません(笑)

そっからもうばあちゃんラブで一緒に砂遊び。帰りたくなー、バーちゃんとご飯食べるーと大暴れでした(^_^;) また今度ご馳走になりにこなくっちゃですな。

朝:ご飯。カマスの干物。味噌汁。海苔。
昼:お好み焼き(キャベツ・にんじん・長いも・卵・天かす・かつお・魚粉など)。野菜サラダ(フレンチドレッシングにはまったようです)
晩:ご飯。鯛のアラだき。白子の天ぷら。野菜サラダ。

2006/04/22(土) 庭が花盛りですね。
写真は登園前。最近本当に写真をとる時間がありません。疲れからか妊婦だからか8時に初果さんの添い寝をすると、翌朝までぐっすり・・・。ダメ人間。

そういえば初果さん。おねしょがなくなりましたヽ(^o^)丿昨夜、『おねいちゃんパンツはいて寝るーー!!』って暴れるので心配でしたが全然平気でした。心配して紙おむつはかせた方が失敗しやすいのかも? 紙おむつのストックはあと5枚。年末に買って以来だからほとんど使ってない感じ。もう買わなくてもいいかな?

しかし、ゴールデンウィークの2泊3日の旅行。どうすればいいの?布だと頑張ってくれるけど、高速道路とか、トイレすぐ行けないからな・・・怖い。旅館の夜も怖い。皆さんならどうされます?!
ちなみに先日の高知では1日布で失敗なしでした。片道2時間だし。渋滞がないのでトイレにも寄りやすかった。一応トイレ行っとこうと言うと、少しでもトイレでしてくれます。

初果さんの排便ペース。超便秘の桐生さんの娘だけあって火曜日から出てませんでした。今日出ないとヤバイ!と思っていると、家を出る5分前に『ウンチ出るー』。

真っ赤に踏ん張ることもなく、普通に『うーん』で大量。一度流して『またウンチ出るー』で大量。全然硬くない柔らかウンチでした。不思議。

朝:昆布ちりめんじゃこ混ぜご飯。カマスの干物。麩の味噌汁。飲むヨーグルト。
昼:給食。ツナ玉うどん。じゃが芋の含め煮。
晩:ご飯。ハタハタのから揚げの野菜甘酢あんかけ。野菜サラダ。

2006/04/21(金) 『え?なぁに?なんかよう?』
初果さんに声をかけると、最近決まってこんな感じ。かわいいけど『ハーイ』って返事していた素直な頃が可愛かった・・・。
今週はパパがずーっと朝6時過ぎには出勤してしまうので、起きたと同時にパパに「いってらっしゃい」の初果さん。寂しいのか一緒にいられる10分ほどに、もじもじしてパパに近づきません。

パパも鈍感さんなので、新聞読んだり自分の事。『ちょっと、初果さんがもじもじしてるでしょ、声かけてやってよ』って言うと『ういかーおいでー』・・・・。もちろん行きません。

『そうじゃなくて!両手広げて「きてもいいよー」ってアピールしてよ。お仕事行くから我慢しなきゃって思ってるんだから!』というと、やっと初果目線で、おいでーってしてくれます。

すると初果さん大喜びでパパの胸にダイビング♪ 男の人ってこんなものなのか?毎朝同じことを説明しないと抱っこしてあげないパパ。忙しいのもわかるけど、毎晩深夜2時でもゲームする余裕があるんだから、朝の10分ぐらい、パパとして頑張って欲しいものだ!プンプン(`´)

晩御飯は肉じゃがを汁だくにして丼風に(笑)どんぶり物の好きな初果さん、パクパクいっぱい食べましたよ。子供のご飯は、本当は1つ1つの味が判るように、別々に食べさせるのがいいらしいけど、どんぶり物とか、楽ですよね(^^ゞ

朝:ご飯。アサリとえのきの味噌汁。ブルーベリー。
昼:給食。ご飯。八宝菜。ちくわのカレー揚げ。果物。
晩:肉じゃが丼。煎り卵とコーンのサラダ。みかん。

2006/04/20(木) 今日も元気。
今日も元気です。咳はだいぶ少なくなりました。鼻水も中耳炎になるほどではなので大丈夫かと。しばらくは様子見?

こちらは昨夜からかなりの強風。登園の道の桜もすっかり散ってしまっていました。すると初果さんが『お母さん!桜がなくなっとるよ。どこいったんかなー?』と言います。おぉぉ。どこもいっとりませんがな。でもどう説明したらいいねん。山にぽつぽつあったピンク色も全部消えて『あそこも、あそこもなくなっとるよ!』って・・・。

「うん、桜は葉っぱになっちゃったのよ。また来年ねー」と適当な私。難しいです(-_-;)

そういえば初果さんは、以前こけて手のひらに血豆が出来ていたのですが、先日ポロッと取れたみたいです。保育園で取れたのか、気が付いたらなくなってました。

毎日初果さんが『ここ、ぷくってなってるのよ』っていうので『うん、これ、いつかポロって落ちるよ』って教えていたので、『ここ、ポロッて落ちたんよ。さっきポロってなくなったんよ』と、毎日教えてくれます。実は、血豆ってポロって落ちるって思っていなかったお母さん。本当に落ちるなんて!とビックリでした(笑)

晩御飯は中華デビュー。今まではモドキを作っていたのだけど、もうえかろう!って事で普通に作りました。とりあえず『永谷園・マーボー春雨の素(甘口)』。桐生さんは中華は苦手なので基本の味が分からなかったしね。

一応野菜を入れたり、豆腐を入れたりしてみました。大人の分は味付けし直したしね。オリジナルでも作れそうな感じでした。メーカーさんによって味が違うのか、食べ比べもしてみたかったりもする私。しかし、これってインスタントになる?!

最近食欲のなかった初果さんでしたが、ものすごく食べました。『これおいしーねー、マーボーはささめ、オイシイね〜』って(笑)どうやら食卓がマンネリだったので、食欲も落ちていたみたい。

そういえばママは今日ある意味初体験(妊婦日記)だったので、のんびり初果さんと一緒に寝ました。最近本当によく寝れます。妊婦って常に眠い生き物ですね。

朝:おかかがゆ。煮魚。ヨーグルト。りんご。
昼:給食。ご飯。煮魚。豆腐のすまし汁。大豆とわかめの酢の物。
晩:ご飯。マーボー春雨。餃子。みかん。

2006/04/19(水) しそドリンク〜
写真は昨夜のお風呂上り。きれいな色でしょ?『しそドリンク』現役を3倍に薄めて氷を入れて飲むだけ。美味しいでっす。

そういえば最近雑誌を読みたくなりました。産科に行くと置いてある雑誌を読むのが楽しくて。前回の妊娠&育児中には『たまごクラブ』&『ひよこクラブ』を愛読したけど、今は『ESSE』とか主婦向けの雑誌が読みたいです。

主婦で育児中の人向けの雑誌って何でしょうねー。ファッション雑誌も昔『MORE』を読んでいたけど、主婦向けじゃないしね。生活の知恵とか、料理とか載ってると嬉しい♪

育児中の主婦の皆さんの愛読雑誌ってなんでしょうか?ちょっと気になります。それともやりくり上手な主婦の皆さんは雑誌なんて買わないのかな?謎。

晩御飯は、材料を炒めて炊飯器で炊くだけの簡単チキンライス。ケチャップ嫌いの初果さんですが、炊くと酸味が飛ぶからかパクパクでした。

だけど、玉ねぎがストック切れてて、庭に生えているネギ(わけぎ?)だったり、鶏もも肉じゃなくて手羽先だったりといい加減な料理です。しかも炊き込みご飯はひじきが入ってないと、とりあえず最初の一口を食べないので、無駄にひじきも入っていて、かなり微妙(笑)でも美味しかったよ。

フライは実はお惣菜(笑)せっかく用意したのに食べませんでした・・・ひどい。

朝:ご飯。カマスの干物。卵豆腐。青汁。
昼:給食。ご飯。豆腐ハンバーグ。付け合せ。じゃが芋の味噌汁。
晩:炊き込みチキンライス。野菜スープ。魚のフライ。

2006/04/18(火) 微妙だけど元気に登園。
写真は昨日の物。アンパンミュージアム。以外にも初果さんはドキンちゃんが好きみたい?でも歌は天丼まんの歌ばっかりなんだけどね(笑)

夜中に咳き込んだので心配でしたが、朝も熱もなく、食欲もあるので元気に登園。鼻水はあるけどね・・・。なんだろう。うーん。

保育園でも元気いっぱいで熱も鼻水もなかったらしいけど、やっぱり咳こんこん。うーんうーん。咳止めの薬だけでも欲しいなーって感じ。でも比較的治まってきた気もするので、明日明後日の様子見かな?

帰りがけに、大祖母がたけのこを湯がいたので取りに着てーと言うので、寄りました。以前は家に上がって牛乳飲んでまったりが定番でしたが、暖かくなったので、初果さんはお庭で遊びたくてうずうず。

大祖母を誘ってすぐにお庭に飛び出してしまいます(笑)後はもう、野生児初果さん。飛んで跳ねて楽しそうでした。ご近所の1歳児のお母さんが丁度いらっしゃって、大祖母とお話。『え?まだ3歳きてないんですか?大きく見えますねー』なんてお話をしてました。やっぱり制服を着ると大きく見えるようです。

晩御飯は、たけのこと一緒に大祖母お手製の『たけのこ入り散らし寿司』を頂いたので、美味しく頂きました。初果さんもパクパクー。幸せです。

朝:ご飯。こんぶちりめんじゃこ。ゆで卵。さつまいもチップ。
昼:給食。たけのこご飯。はりはり大根サラダ。アサリ汁。
晩:たけのこ入り散らし寿司。シメジとレタスのトマトスープ。にんじんマヨサラダ。

2006/04/17(月) 高知に行ってきました。
初果さんの調子は、熱はないけど相変わらず咳がちょっとこんこん。と言う話を両親にしたら『じゃぁどっかお出かけしよう』ってことになって、高知まで『かつおのたたき』を食べに行ってきました。アホ。

でも、初果さんのクラスでは高熱の風邪が流行ってるみたいだし、ある意味家庭保育なのでよかでしょう(ヲイヲイ)

熱はないわけで、元気いっぱいにお出かけしてきました。桂浜の水族館でお散歩ペンギンと一緒に歩いたり、浜辺でアイスクリン(コーン部分)食べたり、大好きないもけんぴを買ったり、とても楽しく走り回っておりました。

その後、足を伸ばして『アンパンミュージアム』を見てきました。本当に子供目線で作ってあって初果さんへばりつきです(笑)じいじばあばに『これはドキンちゃんよ、これは天丼まんよ』とか色々教えてあげてました。
帰るときは、帰りたくないーーーて言うほど。そりゃそうね。

本当に元気いっぱい過ごしました。熱も1日全然出ませんでした。ご飯もそこそこ食べたかな。夜は少し帰りが遅くなってしまったので、就寝が遅くなってしまったけど、ぐっすりんこです。

夕方から夜にかけてやっぱり咳がこんこん。うーん。本当にただの風なのかなー?心配。以前保育園のお友達が同じような症状で【ようれい菌】だったので少し不安です・・・。今ある薬がきれたら、もう一度病院かなー?

2006/04/16(日) 大祖母の四十九日です。
今日は初果さんの大祖母の四十九日でした。旦那側のネ。毎日朝6時に起床の初果さんは本日も変わりなく元気に!1ヶ月間ほとんど顔を合わせてないパパが今日は朝からいるもんだから、ハイテンションで大変でした(笑)

朝ご飯は『そうめん!!つるつる!つるつる食べるの!!』と暴れるのでメンドクサイのでそうめん(ヲイヲイ)朝から1.5束・・・。

落ち着きがなくオチバケさんなのでひやひやしましたが、どうにかこうにか拝んだり頑張れました。でも法要ってお昼遅くなるでしょ?11時くらいに『お腹減った!』っておにぎりを2個もペロリ・・・。

その後、1時過ぎからのお昼でも黒豆ご飯(アレなんて名前?)を一人でパクパク。お供えの鳩サブレもパクパク(洋菓子やお饅頭には興味がないらしい)、皆がびっくりするくらい食べてました。

その分なんと現地で3回も『うんちー!』ってトイレに行って大ウンチ。それをまた嬉しくて皆に『ウンチトイレで出たよー』って言いふらすから恥かしかった・・・(^_^;)

まぁ何にしろ、こういう行事の時は、なかなかスケジュールどおりには行きませんが、楽しく過ごせて良いですね。1歳と0歳の兄弟の親戚もきていて、赤ちゃんのミルクをすごく欲しがってたり、1歳の事仲良くしたり、なかなか面白い一面も見れました。

4時過ぎに帰宅したのですが、車に乗ったとたんバタンキューで寝ちゃいました。何時に起きるかなー?晩ご飯はもう食べないだろうな・・・・。おにぎりくらいかしら?

写真は、ついに我が家にもHD−DVDレコーダーが!!ママが設置している間に、箱の中に『お風呂♪』とトロちゃんと入ってしまいました。楽しそうでした。

レコーダー。無茶苦茶便利です。デジタルBSチューナー内蔵なので、デジタルBSも見れるようになったぞ。フッフッフ。ちょっと近代的♪

2006/04/15(土) 咳がこんこん。風邪かなー?
写真はこないだの親子クラブ。真剣に桜の花びらを拾っていると思いきや、戻って来たら『ビービー弾』を山のように拾ってました。(笑)

初果さんの体調は、相変わらず微妙です。鼻水は相変わらず。熱が上がることはないのですが、朝がた咳込みが出るように。喉が痛いのか何があっても食欲の落ちない初果さんが少し食欲少な目(まぁ食べるんですけどね)

うーん?これは中耳炎ではなくて風邪かな?中耳炎だともっとドロッとした鼻水がいっぱいだしね。明日は法要があるので、頑張ってもらわないといけないし、今日は早めにお迎えして病院です!ちゅか、休めばいいんだけど、仕事は休めないし・・・。くすん。本当に無理ばっかりさせて申し訳ないですm(__)m

夕方病院へ。喉が少しだけ赤くて、肺に少し雑音。でも熱は高くなくて普通に風邪。そう言えば初果さんは普通の風邪って珍しいです。いつも中耳炎だから(笑)
咳き込んで食事があまり楽しくないようなので、本日はおかゆ。うーん手抜き手抜き・・・。まぁ良いよね?(ヲイコラ)

朝:ほうれん草ポタージュの簡単リゾット。豆腐。苺。
昼:給食。味噌ラーメン。カリカリにぼし。
晩:おかゆ。海苔。鮭。苺。

2006/04/14(金) 初果さんの好きなもの。
昨日色々考えることがあったので、初果さんの好きなものについて振り返ってみようかと。2歳9ヶ月になりましたしね。

ご飯系。
●麺類。そうめん・うどん・そば・ラーメンが好き。焼きそばもスパゲティも好きになりました。
●ご飯類。カレー。ドリア。丼もの。大好きです。チャーハンも好物。でも白ご飯も大好き。
●魚類。最近はフライが好き。煮魚も好き。照り焼きは苦手な様子。小魚が一番好きです。ちなみに貝やえびは食べません。だしをとるのはOKだけど身は嫌う・・・。
●肉類。ミンチは好き。餃子が好き。ハンバーグやミートボールは食べれるように。とんかつもソースが好きみたい。から揚げも好き。ささみフライも好き。でも全体的に肉はよける感じ。
●練り物。魚肉ソーセージだけ食べるようになりました。ウインナー、ちくわ、はんぺんなどは食べない感じ。
●野菜。好きなものと混ざってるのは平気。あんかけとか、シチューの中とか。意外にシンプルサラダは食べたりする。野菜炒めとかは苦手。
●イモ類。全般好き。さつまいもとじゃが芋はラブ。里芋も意外に食べます。糸こんにゃくは大好物ですな。
●乾物。相変わらず好き。海苔・ひじき・わかめ・こんぶ・高野豆腐ラブです。マロニーや春雨も好き。かつお節もね。
●豆類。豆腐全般。納豆。おから。豆乳。油揚げ。何でも好き。枝豆だって煎り豆だって大好物。豆アレルギーに注意かも・・・。

おやつ系。
●果物。ほぼ食べれるように。苺・バナナ・みかん・りんご・ブルーベリーが好き。後は状況にあわせてかな?
●つまみ系。さきいか。揚げ天。大好き。酒飲みになりそう?!
●せんべい系。おかき。瓦せんべい。田舎な固いせんべい好きみたいです。雪の宿が好物。
●ケンピ系。いもけんぴ。野菜かりんとう。など先月から大はまり。じいじがおやつに食べてるので、行くと貰ってる(笑)
●カキ氷。実は冷凍庫の角氷だけでもゴリゴリ食べる娘。色は青がやはり好きです。
●その他おやつ。幼児用ってお菓子は、どうしてもって時には与えてます。たぶん保育園ではもっと色々食べてると思う。仕方ないですしねー(^^ゞ

●飲み物。牛乳。豆乳。麦芽豆乳。青汁。お茶各種が大好きです。ジュースは保育園でどうしているのか謎ですが、私の前で飲んだのは見たことがない。夏にカルピスを気が向くと飲む。

特別おやつ。
●旅行の時にソフトクリーム。でも皮の部分が好きな様子。
●特別な日にケーキ。生クリームが好きみたい。買ったものより手作り物が好き。
●保育園でドーナツ。大好きな様子。でもミスドのドーナツは食べない。手作り風が好きなのかな?オールドファッションなら食べるのかも?
●フライドポテト。保育園でおやつに出たり、旅行先であったら食べさせてます。(朝食ブッフェとかね)これまた大好き。
基本的に旅行中は、すべてにおいて特別ルール。じいじばあばがいるしね。大人にあわせて旅行してもらってるので色々特別。

なんだかんだで色々食べてるんだなーって感じです。そういえばまだ生ものデビューもしてないや(笑) 刺身、たたき、いくら、うに、まぁ大人の食べ物だから今から食べなくてもよろしい!私自身も父が食べていたときに『大人の食べ物だからねー』って言われてたしね。

夕方から初果さんと二人でお買い物に来ました(詳細は生ゴミ日記へ。)疲れたー。ので版ご飯は簡単に。最近本当に手抜き。ゴメンネ。

体調はやっぱり鼻水。熱はあるんかないんかレベル。中耳炎かなぁ?

朝:ご飯。納豆。サラダ。ヨーグルト。
昼:給食。ご飯。カラフル焼肉。かきたま汁。即席漬け。
晩:冷やし中華。チヌの塩焼き。ブルーベリー。

2006/04/13(木) 親子クラブのお花見・・・だったんだけどネ
本日は会社&保育園をお休みして、親子クラブのお花見に参加して来ました。でも昼頃から雨が降るとの事で、午前中の公園遊びのみで終わってしまいました。残念(T_T)

おやつが出たのですが、困った事に飴やチョコ・・・。そう言えば気が付けば初果さんも3歳目前。3歳を目標に頑張ってきたけど、それ以降はどうするつもりだったんだろう。私。同級生達は、もう皆解禁みたいでパクパクでした(ーー;)

ジュースも飲んだ事がない初果さんは、オレンジジュースもりんごジュースも『苦い!』って持参したお茶を飲んでました。お菓子も食べれる物がなくて、持参した【雪の宿】をパリパリ。そろそろ考えないとダメな問題かも?!

昨日から初果さんに『明日はお弁当作ってお花見ね』といっていたので、朝から『お弁当作って』とか『お花見行くんだよね』と大ハシャギだったので、お弁当は作成して、おうちで食べました。

なかなか可愛く出来て嬉しいです。『初果ちゃんのパンダ〜♪・・・ガブリ!!』と楽しそうに食べました。やっぱり子供弁当は見た目が大事ですね。

昼寝を一緒にして、時間稼ぎに大きなスーパーへ行きました。目新しい物がいっぱいあってママも初果さんもとても楽しかったです。初果さんが欲しがったのは【アンパンマンの高野豆腐】(笑)。ママは安売りのそうめんが欲しかったんだけど、初果さんに『一個で十分でしょ!!』と怒られたので、今度一人でこっそり買いに行きます。子供の教育、難しいです(笑)

朝:ご飯。ほっけの干物。ヨーグルト。
昼:パンダご飯。チーズと海苔の玉子焼き。豆とひじきの煮物。サラスパ。
晩:野菜たっぷりきのこカレー。大根とキュウリのサラダ。苺。

2006/04/12(水) 相変わらず微妙な体調です(-_-;)
初果さんの調子はいまいち。鼻水とぽかぽか感。でもお熱を測るとないんですよね・・・なんだろう。一応保育園へ登園(ヲイコラ)お電話がかかってこなければいいんだけどね。

結局お熱は上がる事なく元気に過ごしたようです。鼻水だけはあるんですけどね・・・。微妙(^_^;)

そう言えば悩みが出来ました。それは初果さんのエンドレス曲。【線路は続くよどこまでも】の英語バージョン。車内は英語のCDをかけているのですが、これを気にいったらしく最近はエンドレス要求。
片道10分ほどは3回ほどなので、気になりませんでしたがこないだの着物の買い物の片道30分、往復1時間のエンドレスはさすがにきつかった。

ものすごく可愛く『初果ちゃん、聞きたいのー歌いたいのー、だめ?最後?1回だけ?』と要求されるのでついつい・・・。いつか飽きてくれるかなぁ?

晩御飯は美味しい焼きそばの作り方をはなまるマーケット(またかい)で見たので作るつもりだったのに、初果さんの猛反対にあい、そうめんになりました。そうめん好きすぎ。私の娘だね!

2束分くらい初果さん一人で食べてたと思う。すっげぇ食べますよ。そうめん。

朝:ご飯。海苔。納豆。いわしの干物。青汁。
昼:給食。ご飯。高野豆腐の卵とじ。春きゃべつのマリネ。果物。
晩:そうめん。(錦糸玉子・ハム・キュウリ)。苺。

2006/04/11(火) 朝のひと時。でも本当はバタバタ(笑)
昨夜はものすごい風雨でえらいこっちゃでした。家壊れる?と思うくらいの暴風。今朝もかなりの風で初果さんも私も目覚まし前に起きちゃいました(^^ゞ

なので、朝、比較的時間があったので『編込み』をしてみました。女の子は髪の毛で遊べるので好きです。でもつわりで苦しかった時にうっとうしくて初果さんの髪の毛5センチくらいばっさり切っちゃったので、短いんですよね。今更後悔(;_;)

優雅な朝のひと時ですが、実際は毎日バタバタ。鬼ママ桐生さんがパパにも初果さんにもわめき散らしております(笑)

昨日今日の悪天候の成果、初果さん調子がいまいち。保育園でも熱はないものの、鼻水と少しぽかぽか・・・。うーん。風邪かな?保育園では下痢が流行りだしたし、病気には気をつけなくては・・・。

晩御飯。野菜スープを作ろうかなーとか思っていたら豚肉入れてみたりでわけわからん煮物が(笑)でもおいしかったのか初果さんバクバク。よくわからんね。

朝:野菜おじや。鮭。ひじきの煮物。牛乳。
昼:給食。チキンライス。野菜スープ。果物。
晩:ご飯。秋刀魚。豚野菜煮込み(笑)。みかん。

2006/04/10(月) 色々失敗・・・
写真は昨日の物。お花見は本当に楽しかったです。しかし、アホちゃんママは色々失敗をしてました・・・。

まだ春だからーと油断していたら虫に刺されてしまいました。初果さん。帰宅してお風呂の段階で初果さんが『ここいたい』と言うので発覚。

腕が真っ赤に張れていました。状態を見て一目で『ブト』だと分かる刺され跡。真っ赤に張れて硬くなるのです。で、刺された部分から汁が出るの。痛がゆい感じです(T_T)

虫除けスプレーは本当に必須です。これからは気をつけなくっちゃ!!虫刺されの薬を塗り塗りしたら、しみる薬だったらしく大泣き(@_@;)

慌ててベビーの時に使っていた薬を家中捜して、塗りなおし。(汗)これはしみないので、泣きませんでした。あとは、かかないようにカットバンです。汁が出るので他の場所に汁が付くのも防ぎます。これって結構治るのに時間かかるんですよね。アー失敗。

薬局へ行って薬売り場で悩んでいたら薬剤師さんが『何かお探しですかー?』って(不振人物だったようだ)虫さされの話をしたら、その人もお子さんがいらっしゃるようで、色々親切に教えてくださいました。

ブトにさされるのは珍しいので、あまり強い薬にしてしまうのももったいないので、中間くらいのクリームの薬と、蚊とか出先で刺されたときに、かきむしらない様にすぐ張れる様にパッチタイプの薬を買いました。これでこの夏はOKかな?

ぬりぬりしたらかゆみと痛みが治まったようで、『もう痛くないよ』って。よかった。

晩御飯は実家に及ばれ(またかい)オムライスだったんだけど『ケチャップ嫌!!』と暴れたので、初果さんは白ご飯。おでんのこんにゃくバクバク・・・。ええけどね。ケチャップ嫌いな子供。そんなもんかいね。

朝:ご飯。納豆。シズの塩焼き。チーズ。
昼:給食。ご飯。春野菜汁。ボイルウインナー。礒煮。
晩:ふりかけご飯。おでん。豆腐とわかめとえのきの味噌汁。

2006/04/09(日) お花見に行きました。
本日午前中、初果さんの七五三の着物を母と見に胃きました。旦那は仕事です。着物を買うのってどんな感じだろうとドキドキでしたが、向こうはプロ。

初果さんの顔映りが良いだろう着物をさささっと上手に着せて見て、パパッと決めてゆきます。本当に着物って合わせて見ないと似合う物って分かりません。面白かったです。

初果さんも女の子なので『お姫様みたい』と鏡の前で大ハシャギでした。『黄緑、着て見たい!』とか『赤、着て見たい!』とか自分で好みを行っていたし、似合わないのを合わせて見ると、鏡の前で嫌ーな顔をして『赤ダメ!』とか言うので、皆で『おしゃれが分かってるんだねー』とべた褒め。

結構全員一致で一番良い色の物になりました。あとは仕立てて貰って七五三に着るだけです。楽しみ♪色とかは出来上がりまで秘密(^^)

帰宅後、ダッシュでお友達との花見現地へ。無事間に合いました。初果さん道中熟睡(笑)お天気は曇りでしたが、気温は14度で十分お花見日よりでした。

今回は子供がいらっしゃる人が多く、子供好きな方ばかりだったので、初果さんはかなり遊んで貰ってました。『花より団子』かな?と思っていたのですが、『お花いっぱい咲いてるね。これ桜?ハート?』ってお花ばっかり見てました。

花びらを一生懸命拾って集めては、ママに『ハイ!!』とパラパラーと花吹雪を何度もやってくれて、女の子だなーと感動しました。

晩御飯は、ママも初果さんもお疲れーなのでそうめん。楽したい時は麺。季節が分かっているのか、いつもうどんかそばかラーメンをリクエストの初果さん今日は『そうめん!!』。美味しかったです。もう夏なんですね〜(ヲイコラ)

朝:ごはん。海苔。ハタハタの干物。ヨーグルトラッシー。
昼:花見弁当。写真は『生ゴミ日記』と『妊婦日記』に。
晩:そうめん(笑)

2006/04/08(土) 保育園の色々。
明日は忙しくなりそうです。
午前中に初果さんの七五三の着物を見に行って、昼前から、友人さんとお花見。遅刻しないように頑張らないと!着物の買い物はそんなに時間かからないから大丈夫かな?(無謀?)

お弁当も作らなくっちゃ!前の日に作りおき出来るおかずオンリーになりそう・・・。ハハハ。ちなみに旦那は仕事です。今月休みなしで働いてます。死ぬね。あの人。

ネット友達のままりんさんが、保育園の持ち物を記録していて、面白いなーと思ったので真似っ子。

◎毎日の持ち物
・指定かばん(今年から。黄色の斜めかけかばん。卒園まで使います)
・連絡ノート(家の生活と園の生活の記録。食欲、睡眠時間、排便、体温、連絡事項を記載)
・シールノート(今年から。毎日自分で出席シールを貼ってるみたい)
・ひも付き手拭タオル(去年は2枚だったけど今年から1枚)
・口拭きおしぼり(給食時に使用。濡れて帰ってくるのでビニール袋に入れて)

◎週1の持ち物
・布団セット&バスタオル(シーツ代わりにしてるようです)+おねしょシーツ(笑)
・パジャマ&パジャマ袋
・帽子(今年から。体操帽子。学年で色が違うので、毎年買い替え)

◎年1の持ち物
・箱ティッシュ2箱(冬に足りなくなると追加要求があります)
・ウエットティッシュ2個(同じく足りなくなると追加要求があります)
・ナイロン袋50枚入り1袋
・白タオル1枚
・着替え上下&下着3セット(一人で脱ぎ帰しやすい物。スカート不可)
・トレーニングパンツ3枚

あとは今年から夏はプールで水着がいるみたいです。去年使用の手提げかばんは、園においていて、大きな荷物があるときに使うらしい。

ちなみに着替えとパンツは、園で洗濯乾燥をしてくれるので、基本的に持ち帰りは年1回。衣替えは頃合いを見て、ロッカーの中身を親がかってに変更していくのだ。でも忘れてると連絡ノートに『そろそろ・・・』とか書かれます(笑)

上履きは来年から。歯ブラシ&コップも来年から。水筒も来年から。まだまだ幼児ってことですね。

保育園は裸足生活なので行事以外は靴下不要。
服装は基本は体操服上下に冬制服(青色)ですが、着替えをよくするのであまり意味がない。桐生ママは予備を買うのを忘れてたので余計に(-_-;) 買いましたけどね。今日から洗い替えありますけどね。

昨年役員をやっていただけあって、行事は頭にはいている私。もうすぐ親子遠足です。(親子でバスで遠足。2歳児以上からなので、今年から参加できます!!)
花祭りに、友愛セールと共同購入もあるし楽しみ。

なんだか長々書いちゃった・・・。

朝:ご飯。納豆。ベーコンエッグ。ヨーグルトラッシー。
昼:給食。スパゲッティナポリタン、和風サラダ、
晩:ご飯。アジの塩焼き。おからの煎り煮。

2006/04/07(金) リカちゃん電話ならぬ初果ちゃん電話!
写真とる時間がなかなかないので以前の物。でも毎日風呂上りのりんご酢は欠かしません。ごまかしても『まだりんご酢飲んでないよ?!』とか言います。賢いです・・・。

今朝はヨーグルトラッシーを作ってみました。飲むヨーグルトって甘くないやつないよねーといったら、プレママ友達さんが教えてくれました。牛乳とヨーグルトを半々にするだけ。結構美味しかったです。初果さんと旦那もゴクゴク。健康的です。

でもラッシーよりも『麦芽豆乳』を飲みたがるんですがね・・・困ったね。「コーヒー頂戴」だもんね〜(-_-;)

そういえば数日前に愚痴ったNHK教育番組の事。初果さんが大好きな『歌舞伎たいそう』という『かぶいてーおどれー♪』な歌、あれは【からだであそぼ】の方の内容でした(恥)

なので、初果さん、登園前に普通に見れます。すんません。初果さんが「『かぶいて〜』ないねー?」とかいうので完全に勘違い。ちゃんと見れてんジャン・・・。毎日はやってないのかな?ママが丁度トイレの時間なのか、4月から拝見したことがないです・・・。

妊娠周期、数え間違えてて11週でした。うっかり。そろそろ料理もできるようになってきて、体重管理頑張らねば!!

寝る前に突然『電話するー』って携帯遊びが始まりました。ネット友達さんと電話番号交換をしていて、初果ちゃん電話を聞いてみたいと言っていたのでかけてみました。
『・・・ういかちゃんです・・・・ばいばい。』でガチャリ。いたずら電話のように切ってしまいました。

すぐにかけなおしてくださいまして、桐生さんがお話していたらだんだん慣れてきたのか調子が出てきて『初果チャンも話す!』と電話を奪取。『あのねー、デカレンジャー見るのよ!明日見るのよ!』なんて喋りまくって、『じゃーねーバイバイ』でガチャリ。

本当にリカちゃん電話状態です。申し訳なかったなー。でも『楽しかったよ』と言っていただけて幸い。もう少し会話が出来るようになればいいんだけどね(^^ゞ

朝:ご飯。納豆。大根ときゅうりのサラダ。ヨーグルトラッシー。
昼:給食。
晩:ご飯。とんかつ・オーロラソースかけ。キュウリの塩もみ。

2006/04/06(木) もう春なんですねぇ。
今朝は、はなまるマーケットでならった簡単リゾット。市販のインスタントスープを温めた牛乳で溶かした物を、耐熱容器に入れたご飯(パンでも可)にかけてチーズを散らしてトースターでチーン。

結構簡単で子供向きな美味しいリゾットになりました。牛乳を温めるときに冷蔵庫の中にある野菜を適当に一緒にあたためてかければ、野菜も取れて栄養満点です♪

でも完全和食の我が家なので、旦那も初果さんも微妙顔・・・。たまには楽をさせてよー!!(笑)

晩御飯は野菜スープ。つるつる食べれる物が好きなので、糸こんにゃくを入れたら、千切り野菜と一緒に無茶苦茶食べました。糸こん一袋よ?ご飯も1膳食べたし。ピーナッツ豆腐も1個。

どうやら保育園でいっぱい外遊びをしたのでお腹がすいていたようです。温かくなって元気よく遊ぶと沢山食べるようになるので嬉しいですね。

朝:簡単スープリゾット。大根サラダ。
昼:給食。ご飯。揚げ魚の甘酢あん。きゃべつの味噌汁。粉ふき芋。
晩:ご飯。糸こんにゃくの野菜ラーメンもどき(笑)。ピーナッツ豆腐。

2006/04/05(水) あめあめふれふれかーさんがー♪
初果さんは雨の日が大好きです。地面が濡れていれば雨が降っていなくても『初果ちゃんの傘さすのー』と大喜びで傘さします。今日は降っていたけどね。

雨の日限定で、タイトルの歌も歌います。歌いまくり。ママが適当に歌う4番までを適当なまま覚えて歌ってくれます。ママはちゃんと覚えましょう(汗)

お昼にはお天気になって暖かくなったのでママの調子もよかったです。保育園は外遊びは出来なかったようですが、部屋の中で元気いっぱいだったそうです。

無茶苦茶走り回っていたそうで『慣れれば落ち着くと思います』と先生に言われたほど。どれだけはしゃいでいるんだ?初果さん・・・少し恥ずかしいママでした(-_-;)


晩御飯、揚げ物が出来ましたよ♪久々に気力が沸きました。りんご酢を毎日飲んでいるので、酢は平気なのかなー?と野菜あんかけをかけたら、パクパク。やっぱり作ったものを食べてくれるのが一番嬉しいですネ。徐々に頑張っていこう!!

でも夏は、毎日そうめんでもいいんだけどね(笑)

朝:ご飯。納豆。さわら。味噌汁。
昼:給食。ご飯、豆腐の旨煮。ゴママヨネーズ和え。果物。
晩:ご飯。カレイのから揚げ野菜あんかけ。高野豆腐の煮物。

2006/04/04(火) りんご酢飲みまくり。
本日は夕方まではお天気がよかったので、保育園では砂遊びをしたようです。外遊び全般好きな初果さんは大ハシャギだったようです。靴の中が砂まみれでした(^^ゞ

そういえば4月からNHKの子供番組のスケジュールが色々変わりましたよね?初果さんは『にほんごであそぼ』が大好きだったので、朝7時45分には家を出てしまうので、見れなくなってしまいました。朝8時からなんですよね(;_;)
『かぶいてーおどれー♪』とかいう歌が大好きだったの。くすん。

テレビ絵本とかミッフィーはあまり見ないので朝の時間がかなり暇になってしまった。あと、どこでもクッキングもなくなったし・・・。なんだかつまらないですネ。誰が考えてんだか・・・。

にほんごであそぼは大人も楽しめるのでDVDでも買おうかなーと思ってしまいます。でもまたこれがNHKの番組ってDVDにならないんだよね・・・。いつのだよ?ってのが発売されてももう旬じゃないしね・・・。儲ける気ないんだろうな。出たら買うのにねー。

写真は風呂上りのりんご酢。写真とってたらほぼ全部飲まれました。『ママ飲んでないのに〜』といったら『なんで?初果ちゃんのよ!』と怒られました。

朝:ご飯。かなぎ新子。大根サラダ。ピーナッツ豆腐。
昼:給食。親子丼。酢の物。果物。
晩:ご飯。ゲタの煮付け。えのきの味噌汁。

2006/04/03(月) 元気に保育園へ
昨日は、朝から旦那の実家でゴロゴロしていた私です。初果さんの相手は、じいじばあばがしてくれて、本当にダメ嫁な桐生さんでした(笑)

本日は、制服とかばんで急に成長したつもりなのか、保育園の準備や、付いてからノート、タオル、かばんをかけるなどの支度を自分でセコセコやってました。偉いな♪

新しいクラスでの生活も、元気いっぱい楽しく過ごしたようです。よかったよかったヽ(^o^)丿 返りの用意も全部自分で。本日は私の実家に晩御飯をご馳走になりに行くので、『今日は○×デンキ(実家の会社名)に行くよ』と言うと
『じゃぁ、じいちゃんばぁちゃんに、これ(シールノート)みせる!今日、先生とチューリップのシール、ペッったんしたんよっていうよ』ですって。
なんだか本当によくしゃべるようになりました。言葉の遅さを心配していた頃が懐かしいです(笑)

晩御飯は、すき焼きでした(^^♪ 豪華です。3人家族ではなかなか出来ないメニュー(旦那の帰宅も遅いしね)美味しく頂きました。糸こんにゃくが好きなので、うどんと糸こんにゃくばっかり食べていた感じ。肉を食え肉を(笑)。ママは遠慮なく肉をいっぱい食べました。

本当に人が作ってくれた料理って美味しいです。自分で作ると食よくまったくなくなるんだけど、人に作ってもらうといっぱい食べれる。本当に甘やかされてる妊婦です。

お土産に『山ぶどうのドライフルーツ』を頂きました。干しぶどうみたいですが、すごく粒がちっちゃいのです。少しすっぱめ。ドライフルーツ好きの初果さん大喜びで食後にパクパク。
家には、干しぶどう、ブルーベリー、プルーン、山ぶどうとドライフルーツのビンが増えていきます。どれが一番好き?と聞いたら『プルーン♪』だそうです。健康的で良いですね(^_^;)
ちなみに甘い苺とかマンゴーとかなつめとかはあまり食べません。すっぱめな物が好きな様子。

朝:ご飯。秋刀魚。ヨーグルト。
昼:給食。パン。くらむチャウダー。フレンチサラダ。くだもの。
晩:実家で、すき焼き。

2006/04/01(土) 無事、進級しました。
お天気は何とかもって晴れのち曇り。最高気温16度と入園式日よりでした。

ハイ♪おかげさまで初果さんは進級できました。今年度から制服です。急におねいちゃんになった気分で、鏡の前でくるくる。外にでて大ハシャギでした。フフフ。可愛いですね。

下は体操服と、園児色の半ズボン。制服が110サイズなので、ズボンが見えませんね(^_^;)

お馬鹿なママは、本日カバンはいらないのに持って行ってみたり、体操服のゼッケンは名前を縦書きなのに横書きしたりと、色々失敗が有りましたがまぁヨカです。

昼ご飯は、ほっかほっか亭のお弁当です。入園式、8:30〜11:30まで式場にすし詰めでもう体調最悪・・・。申し訳ないけど手抜きしてしまいました。初果さん、2歳8ヶ月でついにほか弁デビュー。すまんです。でもいっぱい食べてくれました。コンビニ弁当よりは、比較的手作り?(ヲイコラ)

その後ママと一緒にお昼寝。これまたママの方が先にダウン。子守唄、2番まで歌ってくれていた記憶があるけどその後が不明。子供に寝かしつけられるダメママ。

晩ご飯は、『なに食べたい?』と聞くと『魚焼いて♪』というのでお魚。旬じゃないけど秋刀魚があって、ママはちょっと食べたかったんだけど、初果さんに『どれが食べたい?』と聞くと『アジ!!』だって。秋刀魚、あんなに秋は好きなのに、やっぱり旬が分かるのかな?不思議です。
アジは今旬なのかな?プリプリの丸アジがずらり。味も大変美味でした。

朝:ご飯。めかぶ。味噌汁。ヨーグルト。
昼:ほか弁の高菜弁当ととりめし。(笑)
晩:ご飯。アジの素焼き。春キャベツの煮物。苺。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.