HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年4月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2010/04/25(日) 初果の七五三
先日撮影した初果さんの七五三の写真です。親ばかだけど美人〜。6歳になると、かわいいと言うのが少し抜けちゃうのが寂しいけど、これから、女性らしさがでてくるのかなーと思います。

まぁ、まだまだ小学校でボーっとして、立たされたり(ヲイ)、学童保育でいじめられて泣いたり(ヲイヲイ)している娘ですけど念。

2010/04/24(土) 今日は外食〜
今日は変な天気ですね。晴れなのににわか雨が降ってビックリ。

最近暑かったり寒かったりで体調不良を起こしそうだしね。こまったもんです。

さて、本日は夜、外食の我が家です。リッチー。まぁお父さんの仕事の付き合いデーと言う食事ですが。いつも年1回夏にあるのですが、春に期間限定であるので行くことにしました。ホテルバイキング♪

バイキングなのが、貧乏人の我が家らしい?でもホテルのだから結構お金かかりますー。岡山市まで出ないといけないし。子連れでは大変です。普段引きこもりなだけに(笑)

でも、バイキングって初果さん好きで、前回行ったときから、また行きたいってずーっと言っていたから、小学校入学祝いと言うことで。楽しみ♪(ダイエットする気のない私)

ちなみにもうひとついきたい外食は『ビアガーデン』だそうです。会社の皆と昨年行ったのですが、屋上で楽しく食事したのが楽しかったようだ。コレはまた夏に、会社の皆と行きたいな♪

写真はおねえちゃん。最近よく抱っこしてます。

2010/04/23(金) キックスケーター
正式名称は知らないけれど・・・。先日お客さんにお古を貰いまして、子供たちが大はしゃぎで使ってます。

初果さんは、すぐに乗りこなし、暴走族です。
珠有さんは、できないと思いきや、意外や意外、ちゃんと自分で乗れます。スピードは出ないけど。

なんやかんやで成長してますなぁ。

2010/04/22(木) 写真を撮るのを忘れます。
3人目、意識していないと、写真を撮るのを忘れます。

季苗さんはどんどん大きくなり、重たいです。髪の毛が多くてすでに結ばないといけない状態になってきました。切りたい・・・でも赤ちゃん筆を作りたいので頑張って伸ばします。

そういえば、4ヶ月の季苗さん、お風呂デビューしてます。土曜日から。平日母子で生活なので、万が一のためにお父さんがいる週末にはじめたけど、何とかできそうな感じです。

はだかんぼーで、母さんがバタバタしますが、幸い季節的に寒くはないので、どうにかなってます。
が、やはりお風呂は怖いみたいで、洗面所で大気中は泣かないのに、風呂に入ったとたん、大泣き。そんで、洗面所に出たら泣きやむと言う状態で入浴です。

えーっと。5月の旅行大丈夫かなぁ。温泉。

あ、5月の連休は和歌山県に行きますー。

2010/04/17(土) 優しいお姉ちゃん
初果さんは最近季苗さんの抱っこが大好き。首が据わったので、たてに抱っこできるので、抱っこして歩けるからかな?後、季苗さんがあやすとよく笑うし、声を出して笑うしで、楽しいんだと思う。

昨夜は抱っこして2回の寝室まで運んでた。小学1年生6歳。さすがだ。まぁそれをうちの母に言うと、私たち3姉妹は、私が0歳の時に5歳になるかならないかの姉が、二階まで運んでいて、ぞっとしたとか言ってますがね。

今日は小学校はお休みですが、お弁当持参で学童保育へ。『エーお弁当?』とか文句言ってました。どうも弁当が嫌なようだ。まぁお弁当に入れやすいおかず全般が嫌いだから仕方ない。

でも今日は、ハタハタの干物を入れておいたから、喜んでいるに違いない。

今日は久しぶりに天気で温かいので、キックボード(っていうのか?)で夕方遊んでやろう♪
季苗さんは、ついに風呂デビューする予定。狭い洗面台での沐浴も終わりかな?

って、難しかったらまた沐浴に逆戻りですが。母さん一人で子供3人のお風呂って、難しー−−。皆どうやってるのかな?

2010/04/16(金) 3種混合の1回目。
今日は天気予報を信じて洗濯機をがんがん回して、干そうと外に出たら、雨でした(T_T)アホ母さん。
出勤前に、季苗さんの3種混合を受けに行ったら、問診表は持ってきたのに母子手帳を忘れると言うポカ。問診表あったから受けれたけど・・・。アホ母さん。

先日、応募用紙をどっかに紛失して、ショックを受けていた頃だったので、ここのところのポカにへこたれます。

で、仕事してたら、昼過ぎに旦那のお母さんから電話。『ういちゃんが、家の玄関が閉まっていて帰れないって、こっちに小学校から歩いて帰ってきてるんだけどー』と。

なんか、学童保育が休みですって、担任に言ったみたいで、担任がそれを信じて、帰宅させてしまったそうです。(問い合わせたらそういう回答)

いやはや、もうバタバタした一日でした。

季苗さんは、注射した時泣いたけど、すぐけろっとしてました。手足がよくバタバタ動き、声もよく出て本当にかわいい盛りです。
手にあたるものは何でもつかんで、口に運んできます。ムチャムチャ食いまくり。

2010/04/15(木) 誰に似てるんだ(笑)
季苗さん。首が据わって、よくお座りしてます。だっこよりもこーゆーお座り体制の方が好き。かわいいなぁ。

髪の毛もじゃもじゃ。多すぎです。

今日で季苗さんは4ヶ月です。早いなぁ。
洗面台で沐浴しているのですが、もうお尻が下についてしまうし、足も当たりまくり。限界だなぁ。

シャンプーと石鹸を買って、お風呂でビューさせなくては・・・と思いつつ、面倒なのでまだ沐浴。

しかし、こんなにもじゃもじゃだと、全身シャンプーではなくて、頭は別にシャンプー用意しないとダメだろうなー。
全身シャンプーで髪の毛洗うと、かびかびになるから・・・。

2010/04/14(水) 配信ばっかり。
HPの更新が滞り気味ですいません。なかなか忙しい毎日です。小学校と保育園と乳児と仕事。ばたばたしますな。要領が悪いだけですが。

本日から初果さんは、家から歩いて登校です。集合場所に親が昨日の段階で出ていなかったので、うちもさっさと突き放してみました。同じ新一年生が、家の浦に住んでいるので、一緒に行かせて貰ってます。

バタバタ朝してるので、家を出る時にメールしてもらってるの。そしたら急いで道まで初果さんを送り出してます。いやはや。ありがたい。

今日は珠有さんが習い事日。めちゃめちゃ楽しいらしく、とても楽しみにしてました。毎日勉強道具を出しては、『たまちゃんちょっと勉強しとこう』って、やってるの。

今までまったく字に興味がなかったから、すごい成長。あっという間に読めるようになってきたし、少しずつかけるように。子供ってスゴイなぁ。

初果さんもそろばん日。うちとこは学習塾なので、そろばんはまだ全然進んでないんだけど、先日からそろばん使うようになって来た。みとりざんが、全然理解できず半べそ。読めないんだそうだ。

まだ5の繰り上がりも習わないうちからつまずいていて、大丈夫なのカー?心配。

2010/04/11(日) 雨のバーベキュー。
今日は花見バーベキューでした。でも朝から雨なので、急きょ川辺橋の下に場所変更して、バーベキューをしました。
子連れ家族の集まりなので、どうかなーと思ったけど、子供達は、車の中でどたばたと遊び、楽しそうでした。

雨だし、子供3人抱えてということで、ビデオは撮ったけど、写真はまったく撮影してなかった(^_^;)そんなものか。

昼くらいに少し晴れ間も出たので、皆元気良く走り回りましたしね。子供って元気だ。

写真は先日撮影した、七五三の写真。メインはたまりなので、珠有のをアップ。数えで7歳の初果さんも、ちゃんと撮影。百日の季苗さんも撮影。

要するに3人まとめて撮影しました。3人分。3冊。ありえない出費。覚悟していたけど、すごーく出費。子供の記念だから、仕方ないよね。親バカだけど、本当に可愛い〜(*^_^*)

明日は初果さん初登校。残念な天気だけど、頑張って欲しい所だ。

2010/04/10(土) お天気ですな。
写真は昨日の。
モンスターペアレントにならないようにしていたんだけど、入学式、普通に皆ムービー取ってるし、教室でもバシバシ撮影してるし、お父さん皆一眼レフ首から下げてるしで、まぁいいかーと。

せっかくなので撮影しちゃいました。1番前。かわいいです。親ばか。勉強頑張れ。

今日はお天気なので、夕方帰宅後に、外遊びさせてあげようかなーとか。今日は、初果さんが大好きな飛び出せ科学君の2時間スペシャルで、『絶対に録画忘れないでよ』と言われまくっていたり。

明日は、花見の予定で楽しみだったり。
色々です。

2010/04/09(金) 初果さん、小学校入学。
本日、我が家の初果さんが、入学式でした。おめでとーー。

うちとこの小学校はランドセル持っていかなくて良いんだけど、『背負って行きたい』と言う希望により、背負っていきました。貰った教科書入れて帰りましたよ。

しかし、教科書すくねぇなぁ(笑)

緊張でがちがちでしたが、とっても楽しかったみたいです。これからしっかり勉強に、友情に、運動に、励んでくれたまえ。
クラスは3クラスありました。まぁそこそこの人数。驚いたのは、女子生徒が多いこと。どのクラスも5人くらい女子が多いのだ。

今は女の時代なのかしらねぇ〜?まぁ、確率的にも女の子ができる確率のほうが高い〜、当然なんだけど。生物的に男は少なくてもよいと(笑)

2010/04/08(木) お弁当作り・
学童保育なので、毎日お弁当です。給食がない日はお弁当なのだー。早く給食始まってくれ。

あまりかわいいお弁当は作れないけど、ぼちぼち頑張ってます。マンネリだけど。やっぱりあまり食べないから、おかずとか少なめだし、食べやすいものって考えると、同じになるよねー。言い訳(笑)

お肉だったり魚だったりと、メインはかえる様に努力。ご飯は、混ぜ込みとか、ケチャップライスとか嫌いなので、基本白いご飯。
友達と楽しく食べているのか、何を入れても食べるのでありがたい。

2010/04/07(水) 習い事デー。
水曜日は大忙し。珠有さんの習い事と初果さんのそろばん。

習い事は本当に楽しいみたいで、ウキウキデス。30分前には『もう行こう!』って車に乗るしね。あと、住宅街にあるので、手前で駐車して歩いていくのですが、『お母さんついてこないで。一人で行くから』って歩きたがる。

あぁ、3歳。自立しちゃったなぁ。寂しい母さんは、変質者のように後ろ姿を見送ります(笑)

写真は職場での季苗さんのベット。初果さんのときから使っている、簡易折りたたみベビーベットです。傘のように開いて使うの。ちょっとハンモックチック。とっても便利です。3人使うと元を取るなぁ。

こーゆーベットと、バウンサー、ベビースリング。初果さんのときには、かなり珍しいぐっつでしたが、いまや、ベビー用品として当たり前に売ってるし、種類も抱負。時代はどんどん変わっていきますね。

ちなみに、季苗さんがいないときは、すぐにこの猫が入って寝てます・・・。今日は珍しく、季苗さんが寝ているのに勝手に入って寝てたので、パチリ。

2010/04/05(月) オズで季苗さん、再度撮影
今日は私が仕事休みなので、初果さんも学童保育を休んで、季苗さんの百日の撮影をしてきました。前回大泣きで、どうにもならなかったのでー。

初果さんは、着いて行きたいーと切望するので、珠有さんに休みなことを、絶対に言わないという約束で行ってきました。珠有さんは保育園。

午前中は機嫌がいいことが多い季苗さん、みんな、慎重に慎重に、写真を撮影しました。いやはや。ホントお疲れ様です。あーゆートコロの人は大変だわ。でも、おかげで泣き顔ではない顔が取れました。

やはり笑顔は望めませんな。

しかし、3人娘の撮影。むっちゃ出費。年末から、七五三、出産、クリスマス、正月、初節句、卒園、入園、入学、学童保育。

準備に沢山お金がかかります。あと、習い事も増えたしね。それぞれに同じ道具が要るしで、同じ用品をたくさん買わないとだめだしで、ものすごーく無駄な感じ。

でも、必要なんだよね。難しいね。

2010/04/04(日) 公園遊び
すっかり春ですね。
近所の公園の桜もよく咲いているので、公園遊びです。

あ、午前中は、久々に恒例の、イオンでドーナツでした。ウマウマ。子供たちもドーナツ大好き。
しかし、小学生初果さん。身長116センチの18キロの、ガリガリ。のくせにーーーー。メッチャ食べるようになりました。
ドーナツ、午前中に2個。昼の3時のおやつに2個食べましたし。3食ちゃんと食べる・・・。

子供って凄いわ。エンゲル指数上がるわー(^_^;)

イオンでは、学童保育のドリルも買いました。まだまだ学童保育は楽しいようです。今は学校がないので、午前中は勉強時間らしいので。

で、昼から公園で遊びまくり。今初果さんは縄跳びにはまってまして、ひがなとびまくり。縄跳び。そんなに楽しいか?いや、子供の頃は楽しかったなぁ。

2010/04/03(土) 珠有さん、進級。そしてオズで写真撮影
今日は保育園の入園式でしたー♪
季苗さんは6月からの予定なので、本日は珠有さんだけです。季苗さんは旦那の実家へ預け、初果さんはお弁当を持たせて学童保育へ。あちこちバタバタするなぁ(笑)

さて、ついに珠有さんも年少さんです。おめでとう--。上履きはいて、年少クラス。なんだか凄く小さい。頭一個小さい。ちびちび。
初果さんがしっかりしていただけに、不思議な感じです。大丈夫なんかなぁ。

でも、気持ちは大きくなったようで、連日の朝の泣きが今日はなかった。そして、ちゃんと返事もしていた。元気よく。エライ。

で、昼で帰宅して、旦那が休みということで、バタバターと七五三の写真を撮影に、オズに行ってきました。近所で予約しようとしたら、3月末で閉店してて、気持ちが撮影モードだったので、新倉敷で予約して、行ってきたよ。(笑)

初果さんはアリスで撮影したのだけど、スゴイ人の多さでかなり具六期でしたが、オズは菓子きり。のんびりゆったりできました。それでも夕方までかかりましたが・・・。やはり3人の撮影は、半端ない。

さらに季苗さんが、泣きまくって、季苗さんの百日の写真は後日となりました・・・。ガク。七五三×2と百日をとろうとするのが無謀なのか?
でも、二人はとってもかわいかったです。
今回は忘れずムービーで撮影したので、ホントかわいい。
また出来上がったらアップします♪

2010/04/02(金) バタバタしてます
本日も疲れました。

学童保育が始まって、2箇所回る関係で、8時に家をスタート。昨日は、学童で話しを聞いたりしたので、家に帰り着いたのが40分でしたが、本日は30分にはたどり着いた。コレなら、季苗さんを家に放置していても行けそう。(ヲイヲイ)

しかし大変なこと。それは珠有さんが、大泣きすること。
保育園は楽しいみたいで、昨日帰宅したあとも、今朝も、もっと遊びたいから、遅く迎えにきて。とか言うくらいなんだけど、朝、初果さんが一緒に保育園に行かないことが嫌みたいで。

昨日は、教室の前で初果さんがうろうろしていたからさびしくなったのかなー?と、初果さんが、保育園の庭で遊んでいる隙に教室に連れて行ったんだけど、やっぱり別れ際、「なんでういちゃんいかんのー」って泣く・・・。

仕方ないけど。、つらいぜ。

学童は、アバウトなところなので、とりあえず大丈夫なんだけど、引き渡しの時にどの程度連絡事項を伝えて良いかがわからない。

私がアワアワしちゃって、車まで戻って、あ、伝えることあった。とか、聞くことあった・・・。状態。
どういう状態で申し込みができているのかの確認ができてない。
結局月曜日は、休みなんかなぁ?とか、明日保育園の入園式なんだけど、午前中だけでも預かってくれるのかなぁとか・・・・。

曜日ごとに迎えに行く時間が違うし、やっぱり、ワーキングマザーに比べて、自営業なだけに、迎えに行く時間が早いから、なんか、預けているのが申し訳なく思ったり。色々。

あと、お道具箱。保育園で使っていたものでいいやーとか思ってたら、結構サイズがでかく、ほかの皆が、蓋付の物を用意していたので、どうやら本人も、皆と同じものが良いみたいで、それも用意しなくちゃ。

4月にお道具箱なんて、売ってるのか???

あぁ、母さんいい加減すぎ。


そんで疲れること。睡眠障害です〜。

夜9時から子供と一緒になるんですが、12時くらいに授乳でおきて、そっから寝れません。布団の中でごろごろしてて、3時くらいまでゴロゴロ。4時くらいまで起きてるのかも?って感じ。

時計見てたら寝れないので、見ないようにしてるんだけど、ぜんぜん寝れない。夜中に横で珠有さんが夜泣きするし。オムツ卒業したんだけど、学年が替わることで、ちょっとストレスなのか。おねしょが続いていて、夜中に起きてトイレ行ったりするから、そのたびに起こされるし。

↑おねしょと言っても、少しパンツに出た段階で、気がついて起きて、『お母さんー』って起きるのだよ。

そんで、5時過ぎに、再び授乳で起きて、学童のお弁当を作らないといけないので、そのまま起きて、6時20分に旦那起こして、子供起こして、いつもの朝の忙しさで、だだーっと。

後は仕事へ〜。

なんか、しんどーい。

2010/04/01(木) 頑張るぞー
今日から初果さんは学童保育。
知り合いがまったくいないし、保育園から同じ小学校に行く人もいないしで、本当に、四苦八苦。

準備がめちゃめちゃー。

の、中、何とか行って来ました。

感想は、学童は保育園と違い、かなりアバウト。
連絡ノートもないし、お迎えの時間も、1,2時間変わるのは平気だそうだ。

そうか・・・。

とりあえず、本日の引き渡しの時に、気になることは色々聞いた。でもいまだ色々謎。

さしあたり、弁当は頑張りました。初日なのでちゃんと起きたし、作れた。しかし、弁当・・・マンネリしそう。練習期間も含め、内容がほとんど変わりません。そんなものでしょうか???

保育園では、珠有さんが、初果さんが行かないことで、大泣き。凄かった・・・。どうしよう。学童に送るのを先にしたほうが良いのかなぁ?でもそうすると、時間がむっちゃかかる・・・。

本日約40分間家を留守に。その間季苗さんも放置・・・それはまずいねぇ。やはり連れて行ったほうが良いのか。慣れてきたら、もっと短時間で帰ってこれるかな?

あ、今朝はうちの母が留守番に来ましたよ。
ただ、毎日着てくれるとは限らないので・・・。心配なのだ。

そして、昨夜突然電話があり、本日ピアノの調律でした。
急だったけど、何とか財布のお金で足りた・・・。
いま、色々物入りで、多めにお金を持ち歩いているからサー。でもすっからかん。

なんやかんやで、集金ばっか。

あ、学童の集金袋も頂いてしまった。ゲビ。学童は、引き落としでないから、ますますお金を下ろす量が増える。大変〜。

3月も忙しかったけど、4月もまだまだ忙しいです。
週末は保育園の入園式。
珠有さんの七五三の写真も撮影してないしー。
入学式もあるし、花見もあるし〜。
なんだか旦那様の仕事の付き合いで、久しぶりのホテルバイキングも入りそうだそうです。

おぉぉぉ。頑張ろう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.