HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年5月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2006/05/31(水) やっとこさ自転車通園。
かなりお久しぶりの自転車通園です。なかなか気温が上がらないのと天気がいまいちな事もあり、昨年は4月頃から自転車通園だったのに、ほぼ6月スタートになってしまいました。まぁ妊婦で調子もいまいちでしたしねー。

お天気の中のサイクリングはとても気持ちよかったです。初果さんも大ハシャギです。天気がいい日はなるべく自転車を使いたいなーと思いました。

ママが初果さんを驚かそうと走りながら自転車をゆらゆらっとゆすると『もーやめてぇー』と言うので『何で?面白くない?』と言うと『自転車がガシャンって倒れて危ないでしょー!』と、怒られてしまいました(-_-;)

なかなか賢くなったなーと寂しい私です。昨年はキャッキャと喜んでくれたのに。

さて、保育園に預けて数時間でお電話です。『おやつの後嘔吐して、お熱が38度を超えましたー』とのことです。昼ご飯前に体調を崩すのはかなり珍しい初果さん。

慌ててお迎え。ぐったりまでではないものの元気はない様子。診察の結果は風邪との事。ちょっとお腹がゴロゴロ言っているので整腸剤も処方してもらい帰宅です。

お熱は夕方から39度越え。でも元気に自分で歩くし、最近はまっている図鑑を何度も読んだりしました。うーん。なんだろう?朝、自転車通園したのがまずかったのかなー?(そんな事で高熱は出ませんが・・・)

とにかくお熱があっても日中は寝ない娘さんなので、お相手は大変かも(笑)夜はしっかり就寝。桐生さんも明日に備えて早々に就寝しまーす。

朝:ふりかけご飯。ハタハタの干物。ソラマメの煮物。
昼:おかゆ。
晩:おかゆ。

2006/05/30(火) ぼやーん。
ぼやーんとしているのは桐生ママです。初果さんは朝からすこぶる元気です。朝、5時には出勤してしまったパパ。6時起床の初果さんもさすがに会えません。『パパがいないー』と泣いてしまいましたが、慣れた物で、すぐに回復。そんな物なのかな?

保育園で外遊びが増えているせいか、とにかく『かけっこしよー』って要求がすごいです。保育園行く前に10分くらい走りまくり。捕まえるのに一苦労です。まぁ本当に行く時間になると、ちゃんと車に乗り込んでくれるのでそのへんは楽ですが。

ママは何故か体調不良。何故?微妙にお腹が張り気味だし〜。胸もパンパンに張ってます。カチカチ胸。
って事で晩ご飯何にしようって悩んでいたら、義理妹が『ハンバーグ作ったので持って行きますねー』ってメール。イヤー本当にありがたい\(^o^)/

そんなわけでいつもばたばたの帰宅後30分をとても優雅に過ごせました。初果さんは帰宅後に外遊びが出来てもう大興奮。

ハンバーグは、肉嫌いの初果さんやっぱり半分しか食べなかった。しかも頑張って(笑) ちょっと口に入れてはお茶で流し込むの。どこで習ったんだ?そんな食べ方。まぁでも本当に助かりました。ありがとう。また差し入れあると嬉しいです(ヲイヲイ)

保育園で昨年役員をした時に親しくなったお母さんとちょっとお話。お腹出てきたねーとか、どっちだったら良いの?とか。『女の子が育てやすいので出来れば女の子かな?』と言うと『嘘ー!!』って。
彼女は、上2人が男で、昨年待望の女の子を出産したのですが、ミルクを飲むスピードは遅いし、量は少ないしで、四苦八苦だそうな。そうか、男の子で慣れている人には逆に育てにくいのか。
うーん。男の子も育てて見たくなるなー。でも初果さん以上にヤンチャだと聞くので、少し怖い・・・・。

朝:ご飯。ひき割り納豆。
昼:給食。
晩:ご飯。ハンバーグ。わかめスープ。大根とさやえんどうの卵とじ。

2006/05/29(月) 何のお花かなぁ?
写真はチボリ公園で。不思議な花があって、皆で夢中。ウツボカズラみたいに花が筒状に膨らんでいるの。(例えが悪過ぎる?)ふわふわっとしていて、とても可愛い花でした。

ちなみに本日は戌の日でもなんでもないけど安産祈願に行ってきました。色々恥をかく桐生さんでした(妊婦日記にて)

初果さんは、朝からお天気がいいので、保育園に行く前と帰宅後、追いかけっこで遊びまくり。連絡帳を見ると、今日の遊びも園庭で追いかけっこだった様子。
本当に元気いっぱいで、足が速くてとっても大変です。でも元気なのはいいことなので、ママも頑張っていっぱい走りました(ヲイヲイ)一緒に走るとすごく喜ぶんだよね。あの笑顔には勝てませんよー。

夜、おねいちゃんパンツで寝ると暴れるので、最近おねしょすることもないしーと寝たら、おねしょです・・・。なぜかおねいちゃんパンツだと失敗する初果さん。謎。気持ちの問題なんだろうなあってことで、あまり気にしないことにします(^^ゞ

朝:ご飯。ピーナッツ豆腐。わかめと麩のスープ。
昼:給食。ご飯。かぼちゃと厚揚げの炊き合わせ。ししゃものてんぷら。付け合せ。果物。
晩:ご飯。ほっけの開き。きゅうりとたこの酢の物。冷奴。

2006/05/28(日) チボリ公園で三菱のイベント。
今日はバーベキューの予定だったんだけど、準備の昨日の段階でお天気予報が悪かったので中しになりました。

変わりに三菱のイベントがチボリ公園であると言うので行ってきました。現地で旦那の両親達と合流〜。吹奏楽の音楽を聴いたり、公園を散策したりと、大ハシャギです。

やっぱりお花が好きで、「これは何の花?」と色々見てました。旦那のお父さんの会社のお友達も一緒で、その方に『しっかりした粉子ですね』と言われて少し嬉しかったです♪
おもちゃやお土産など、見るけど欲しがらないからかな(興味がないからなんだけど・・・)

写真はイベント会場で売っていたシャボン玉。いっぱい出るので不思議そうでした。ちなみに着ているTシャツ。友人の出産祝いを買いに行った時に、一目ぼれしてしまい、へそくりで初果さん用に買ってしまいました。でもかわいいっしょ?

帰りにはしゃいでいて転んだ初果さん、手に持っていたフライドポテトをこぼしてしまい『落ちたら食べれんのよー(;_;)』と泣いてしまいました。こけた事は痛くないらしい・・・。でも残り4本だったので、何とかおさまりましたが・・・。

少し遅めのお昼寝の後、晩御飯のメニューを考えていたら『初果ちゃんお手伝いするー、豆むくのー(;_;)』とまた泣きます。昨日のアラスカ豆が大変楽しかったようで、今日は豆ご飯に(笑)ついでにポテトサラダも作ってもらいました。楽しそうでした。

それなりにわがままな娘ですが、一般とちょっと違う所がしっかりして見えるのかなーと不思議です。

朝:ご飯。納豆。トマトスープの残り。
昼:チボリで穴子丼。味噌汁。
晩:グリンピースご飯。ポテトサラダ。八宝菜。

2006/05/27(土) ママは結婚式でした。
今日は桐生さんは友人の結婚式にお呼ばれしてきました。でも初果さんは保育園なので、全然気が付いてませんでした。お迎えもパパにお願いしていたので、ママがいつもと違う事に気が付きません。まぁ良いけどね。

今日はアラスカ豆をむくお手伝いをして貰いました。グリンピースね。パパが男の料理でチャーハンを作ってくれると言うのでヽ(^o^)丿

さやえんどうやそら豆と違って、むきやすいしむいでも楽しいのか、ものすごーく集中していっぱいむいてくれました。お手伝い、本当に大好きです。

チャーハンも、上手に「パパどうぞ♪」「ママどうぞ♪」と取り分けてくれて、無茶苦茶可愛いーーです。結婚式でちょっと感動してきた桐生さんなので、余計に我が子の可愛さにメロメロ。

愛を誓ってからもう4年。こんなに可愛い子を授かって、本当にありがたいなーって。ダラダラした関係になりつつある夫婦関係ですが、ちょっと気を引き締めなくっちゃですな。

朝:ご飯。魚の干物。味噌汁。
昼:給食。ラーメン。カリカリ煮干。
晩:グリンピースと鮭のチャーハン。きのこのトマト中華スープ。

2006/05/26(金) お天気は下り坂。
昨夜、また調子を崩した桐生ママ。やっぱり寒いのが原因かな?だるーくなるし、足がつるし、もーなんかヘロヘロ。でも朝は元気なの。夜が嫌になる毎日です。

本日から天気はまた下り坂。初果さんは元気いっぱいだけど、こうコロコロ天気が変わるとまた調子を崩しそうでハラハラです。

最近初果さんは、寝る前の絵本タイムに図鑑を見るのが好きです。本当に普通の図鑑。分厚い図鑑を見てます。昆虫ですな。正確にはママの趣味かな。桐生ママは本当に理科が大好きだったので、初果さんにもある程度は好きになって欲しいのだ。

でも本当に理系すぎて、文系の旦那や私の母とは話が合いません。だってカナブン一つについても『これはコガネムシ、これはブイブイ、これハナムグリで、最近はカナブンは減少してるのよー』って細かすぎますから。

私は初果さんと、そんな会話をしたいのです。ので教育中(笑) 今のところ素質無しの初果さんです。文系なのかなー?残念(;_;)

晩ご飯は、初果さんが久々に「コロッケ食べたい!!」ってリクエストなのでうるさいので作りました。結構大変なんですが。帰宅後30分でどうにか(汗)。そら豆が大量にあるので消費の為にこっそり混ぜて見たり(笑)

でも本当に美味しく出来て大満足の一品。初果さんも「これ、おかーさんが作ったの?美味しいねぇ♪」と初果サイズで4個も食べてくれました。嬉しい。頑張って作ってよかったー(>_<)

朝:そうめん。(スイマセン手抜きしました)
昼:給食。パン。若鶏のから揚げ。レタススープ。付け合せ。
晩:ご飯。そら豆入りコロッケ。キャベツの千切り。ミルクポタージュ。

2006/05/25(木) 写真は遠足にて。飛行機見てます。
色々道具も使えるようになってきましたねーと関心。
昨夜、桐生ママは遠足の疲れからか発熱と悪寒でダウン。すごい吐き気でヘロヘロ。朝起きるとなんともなかったので、なんだったんだろうなあって感じです。

今日は梅雨の晴れ間みたいで晴天。でもまた明日から下り坂。玄関のタイルにヒビが入っていたのの修理に、『お天気なので!』という事で急に業者がやってきました。すっかりきれいになったので嬉しいです。初果さんが踏まないように注意しなくては(^^ゞ

今日は青梅が手に入ったので、昼休憩に一度家に帰り、梅酒を造りました(笑)このへん自営業は融通がききますな。休日に作ろうかと思っていたのですが、この土日にはそんな時間が取れそうにないしーってことで強行。写真は『生ゴミ処理機との生活にて』

初果さん用の『梅シロップ』は、また来月青梅が手に入る予定なので、そっちで作ります。それは初果さんと一緒に作ろうかなーという感じです♪(今日やってみて、比較的簡単に出来そうなので)

晩御飯は、朝取れたてアラスカマメを旦那の実家に届けていたら『炊き上がる頃おいで』とメールが来たので、初果さんと行きました。ばあば大好き初果さんが、受け取って帰る訳がないのでそのまま晩御飯とお風呂を済ませて帰りました。

旬のアラスカマメで作る豆ご飯は、本当に甘くておいしかったです。初果さんも茶碗2杯ペロリ。おかずはチンジャオロースだったんだけど、肉嫌いの初果さんは食べなかった。中華は比較的好きなはずなんだけどなー。

朝:ご飯。納豆。わかめスープ。スナップエンドウのサラダ。
昼:給食。ご飯。煮魚。じゃがいもの味噌汁。胡麻和え。
晩:旦那の実家で豆ご飯。さやえんどうとわかめの味噌汁。おぼろ豆腐。

2006/05/24(水) 親子で朝顔栽培です★
写真は昨日の帰りに撮影。夏にむけて親子で朝顔栽培です。きれいに二葉が出ています。ちゃんと咲くと良いんだけど。親子3つ用意して、毎日初果さんが「これがお父さんの、これがお母さんの、これが初果ちゃんの!!」って嬉しそうです。

「青い花が咲くんだよねー☆」と楽しみにしている様子なのですが、昨年植えた朝顔の種(2世)なので正確な色が微妙・・・。ちゃんと咲くと良いのですが(^_^;)

玄関横にでんと置いてるのに、旦那は気が付いてませんでした。『仕事で忙しいから気が付かなかった』だってさ。もう少しゆとりを持った方がええですよ。旦那。

初果さんの赤ちゃん帰りがものすごくひどくなってます(;_;) 疲れ果てて寝てるときはいいんだけど、眠りが浅くなると、隣にママがいないと大泣きです『ママーー!!ママどこー!!』これを寝ながら叫びます。慌ててお部屋に行くと『ママ、ママがいなかったの(;_;)』と寝ながらシクシク。

手とかにママが触ってると、3秒で寝るんだけどとにかくいないことに気が付くとダメ。何しろ普段は『お母さん』なのに夜泣きの時は『ママ』なのが決定的でしょう(-_-;)

晩御飯はソラマメが収穫できたので、ソラマメ入りシチュー♪お手伝い代好き初果さんは『エプロンしてー』とやる気満々。豆料理は手伝いが出来ると思っているようです。
さすがにソラマメを見ると『おっきいお豆さん!!』と驚いてました(笑) でも頑張って上手に豆を取り出してましたよ。自分でむいたからか、いっぱい食べてくれました。新鮮なお豆は本当においしいですヽ(^o^)丿

朝:ご飯。納豆。おぼろ豆腐。プルーン。
昼:給食。ご飯。豆腐チャンプル。いかの酢の物。果物。
晩:ご飯。ソラマメ入りホワイトシチュー。

2006/05/23(火) 親子遠足で、【さぬきこどもの国】へ
本日は保育園の親子遠足で、バスで四国の【さぬきこどもの国】と言う所へ行ってきました。ずーっと乗りたがっていたバスに発乗車です。大喜びの初果さんでした。

お天気は朝からざーざーブリで本当に残念でしたが、バスに乗れただけで初果さんはかなり大満足のご様子。現地でもレクリエーション一切なしの自由行動でしたが、それなりに楽しめました。

というのもAB型な初果さん、血液型のせいかは知りませんが、とにかく人ゴミを嫌い単独行動。大混雑のホール(3階建て)のなか、人のいないブースをウマい具合にのらりくらり。人がきたらススーーと次へ移動する徹底ブリです(^_^;)

まぁおかげで妊婦の桐生さんは楽に面倒が見れましたが。ボールプールやクッションアスレチックなど人気で常に人がいる場所は、行きたそうに見ているのに先生に「初果ちゃんもおいで」と誘われると「イヤ」と言って立ち去る徹底ブリ(汗)

保育園でどないやねん・・・と心配になります。でも本人は、本当に楽しそうでしたよ。人物観察も好きみたいで、上から下で遊んでいる園児達を楽しそうに見たり。階段も何度も登ったり降りたり。良く分からん娘です。

お弁当はママが朝から頑張っていたのを知っているので、楽しく食べてくれました。丁度同じクラスの人達に誘ってもらって、5家族と先生とで楽しく食べれました。お友達が一緒で嬉しかったみたい。でも話したり、一緒には遊ばない・・・微妙っ子め!!

お弁当の写真は【生ゴミ処理機との生活】の方にアップしたので良ければ見てね。なんにせよ、楽しい1日でした。すっごく疲れたのか、7時過ぎには就寝してしまいましたー。お疲れ様。初果さんヽ(^o^)丿

写真は帰りにバスに乗り込む前。隣がすぐ飛行場で帰る時には雨が降っていなかったので、ちょっと外でリフレッシュ。遠くに飛行機が見えるの分かるかしら?

2006/05/22(月) 玉野のイベントへ行ったそうです。
写真は昨日の物。玉野でイベントがあったそうです。巡視船?とか乗れたらしい。ミニSLもあってこれはばーちゃんと一緒に乗っている写真。嬉しそうな初果さんが可愛いですな。前から2番目です。分かります?

洗浄ランチもあったらしいけど、行った時にはすでに当日券は売り切れだったそうな。とても大きなイベントだったんだそうな。楽しそうで良いのう。沢山見るブース(?)があったそうですが、大ハシャギの初果さんは疲れ果てて寝てしまったので、全部は見ずに帰ったんだって。ちょっともったいなかったかな?

夜も旦那が寝る暇もなく、ガクッと寝てしまい、夜泣きもなく朝までグーグーでした。とっても疲れたみたい。良い思い出ができて良かったですな。

朝起きて、『船乗ったのよねー。また行こうね〜』とカンガルーのぬいぐるみに話しかける初果さん。えーと、隣にいるパパも一緒に言ったはずですが・・・(^_^;) 『誰と言ったの?』と聞いても『じいじばあば♪(^^)』
えーとぉ。ちょっとパパが可愛そうになってきました。ついこないだまでパパラブだったのにねぇ・・・・。女の子の成長ってそう言うもの?

明日は保育園の【親子遠足】です。バスで四国にわたります。お天気になるといいなー。ママは今日は家の事とか明日の用意とか、夏にまた同窓会をするのでその打ち合わせとか大忙しです!!

2006/05/21(日) 日本地図のパズルが大好きです。
今日も元気に6時前起床の初果さん。鶏です(笑) ママはお仕事だけど、パパは休日なので、いつものようにご飯食べて所さん見てボウケンジャー見てママが外で洗濯物を干している間、いつもなら外に出てくるのになーと家に戻ると、大好きな日本地図のパズルで遊んでいました。

結構前にばあばにもらった物。旅行好きのばあばは地理に強い子に育って欲しいんだってさ。『東北ー』『九州ー』『東海ー』という大きなピースは完璧。その上に、今度は都道府県別の小さなピースをはめるのですが、結構はめれるように。

『青森ー』『秋田ー』『新潟ー』など、大きな県はだいぶ覚えている様子。今日はパパと一緒にやったので、全部完成して大満足な初果さんですヽ(^o^)丿
(ママは地理がとても苦手なので、完成させれないのだ)

今日は朝から旦那の両親と、玉野のイベントに遊びに行くそうです。船を見たりフリマがあったり色々あるみたい。ママが出勤する時に『ママー(>_<)』って足元にすがり付いてきたので
『今日ママと仕事に行く?それともパパとじいじばあばと船を見に行く?』というと、
少し考えて『お父さんと行くー♪お母さんいってらっしゃーい。バイバーイ(^^)/~~~』だそうです。さびしい(T_T)。

ママは展示会の打ち上げもあるので今日の帰宅は遅くなります。ちゃんとパパと寝てくれると嬉しいなー。難しいか。

2006/05/20(土) 今日明日は展示会です。
写真は昨日のもの。夕方はお天気が良かったので花壇でお花を眺めてました。結構花は好きです。いろんな花の名前をどんどん覚えるので、ママも勉強しなくちゃって感じです!(^^)!

青色の花が好きなんですが、青色の花って何があるんでしょうか?庭で育てれる簡単な物ってありますか?とりあえず朝顔を育てる予定。

今日も朝から元気な初果さん。デカレンジャーを見て元気に登園です。桐生ママは今日明日と展示会なので、今日のお迎えは旦那様。そしてその後のお世話と、明日1日は旦那のご両親にお任せです。

本当にいつも甘えっぱなしで申し訳ないし、本当にありがたいです。調子も戻っているので、ばあばラブの初果さんは楽しく過ごすんじゃないかなーと思います。フフフ。

保育園から帰宅後、じいじばあばとラブラブに過ごしたそうです。ママが油物をあまり作らないので、今日はいっぱい食べてたそうな。良かったね♪

夜は旦那と就寝だったのですが、やっぱりママを探して何度も泣いちゃってました。うーん。赤ちゃんがえりっぽいなー(^^ゞ ママはお風呂をすましてパソコンしたりしたけど、初果さんがよくなくし、お腹も張ったりしたので、早々に就寝。

ぎゅーーっと寝ながら抱きついてくる初果さん。可愛すぎる〜〜〜!(^^)! でも困難で赤ちゃん生まれても大丈夫なのか?

朝:ご飯。キンメダイの干物。わかめの味噌汁。ブルーベリー。
昼:給食。南蛮うどん。ワンタンスープ。礒煮。果物。
晩:パパの実家で、ご飯。魚の書き上げ。汁物。サラダ。

2006/05/19(金) 元気でございます。
初果さんは今朝も元気です。庭に出て、イチゴや花を観賞して楽しそうです。本調子まではいかないけど、だいぶ回復。ママはお仕事休めないので頑張ってもらいたいです!!

保育園でも元気いっぱいだったそうです。今日は何とか天気も持ったので、久しぶりの砂遊びも出来たそうな。良かった良かった。外遊びは好きですが、雨の日も好きな初果さん。
朝起きて雨が降っていると『あ、お母さん、外雨降ってるよ!お外行かれんねー。残念ねー。うーんどうしようかー。あ!そうだ。傘がさせるよ!』と言ってます。よくしゃべります。

仕事先からの帰りにお迎えしたので、帰宅前に職場によりました。仕事が忙しかったこともあり久々。『いつの間にか色々一人で出来るようになったわねー』という話になりました。

そういえば、車の乗り降りも、服のお着替えも、トイレも一人で出来るようになったな〜。褒めると『初果ちゃん、おねいちゃんだもん、一人で出来るよ!』と張り切るのがまたかわいいです。

最近は大好きな巨大トロを赤ちゃんに見立てて『赤ちゃんーアババーかわいいねぇー』なんてお世話してることも。赤ちゃんの誕生、少しは楽しみにしてくれてるのかなー?どんどんおねいちゃんらしくなるので、二人目妊娠は、いい影響にもなっているみたいヽ(^o^)丿

晩御飯は『おにぎりにして』と言うのでおにぎりに。4個もペロリです。23日の火曜日に親子遠足があるので、保育園でその話がいつもあるみたい。なので、常に『お弁当箱の歌』を口ずさんでるし、おままごともお弁当を作っていることが多いです。お風呂でも洗面器でお弁当作り。とても楽しみにしているようですな。

朝:ご飯。納豆。ミズガレイの干物。干しぶどう。
昼:給食。ご飯。肉じゃが。酢の物。果物。
晩:まこ貝の炊き込みご飯のおにぎり。アサリの味噌汁。高野豆腐の煮物。

2006/05/18(木) 記録がてら2
本日も微妙な天気。初果さんは朝から元気いっぱいです。お熱はぎりぎりないくらい(36.9)。平熱がもともと高いので、ないと言えばないかなー?

食欲はあるのですが、口の中の水泡(口内炎?)がちょっと痛いみたいで、熱い物とかは嫌がる感じー。なのでよく冷ましたおかゆ。でもやはり丼2杯朝から・・・。

ママはお仕事どうしようかなーとか思っていたのですが、最悪初果さんを車に乗せてもいって来て!!って仕事が出ていたので、まぁげんきだしーと保育園に連れて行ってしまいました(ヲイコラ)

保育園でも比較的元気だったようです。食欲もあるし〜。ちょっと微熱(37.0)だったそうです。まぁ普通です。
帰宅後は、喉越し良くそうめん。2束食べましたがね・・・(^^ゞ

どうも保育園で、高熱のあと湿疹が出るウイルス性の風邪が流行し始めた様子。気をつけなければ。23日(火)は、まちにまった親子遠足だしね。初果さんバスに乗れるしね!元気にならなくては。

夜はやっぱりママがいないとダメみたいで。そばを離れると『ママーどこー!!』となきながら飛び出してくる・・・・ので一緒に寝ました。はぁ。なかなか自分の時間は取れません。仕方ないね〜。

2006/05/17(水) 記録がてら。
昨日からお熱の初果さん。夜はそんなに泣く事も泣く、朝5時半起床。割と回復してますが、いつもの元気はないです。『お腹減った』と食欲だけは旺盛なので、おかゆで3色丼にしたらパクパク。お熱も37度台をうろうろ。

一人でお世話は大変なので、徒歩3分の旦那の実家へ。しかし大好きなばあばにあっても、ひたすらママにべったり。やっぱり病気の時はママじゃないとダメな様子。おやつにわらび餅を作って貰って青汁と一緒に食すと、眠くなって就寝。ママがそばで付いてるとよく寝ていたんですが、寝ている好きにご飯を・・・とはなれたら起きてしまいました(^_^;)

お昼ご飯にうどんを少し食べたあと、『おうちかえりたい』と言うので、ばあばの家を後に(^_^;)それからおうちで2人っきりでの生活。1日雨なので本当にすることがなく、初果さんもあまり元気がないので、布団の上で人形遊びとか、絵本程度。でも寝てはくれない・・・。

夕方からやっぱりお熱が上がり始めて、38度台へ。食べたい物を聞いても『おかゆ』と『お茶』なので、わかめと小松菜を細かくして入れたおかゆ。それ以外は食べない・・・。まぁおかゆはドンブリ2杯食べたのでいいのですが(笑)

口の中が痛いと言うようになったので見てみると、口の中に水疱発見。これは【ヘルパンギーナ】かな?って感じ。昨年かかっているのでお薬手帳をみると、ほとんど変わらぬ薬を処方されてました。うーん。病院行っても仕方がないのかも?なんにせよ、水疱が消えるまで、喉越しの良いものしか食べそうにないなーって感じ。

食欲がある子なので、あまり心配はいらないかな。多分。

しかし、本当に大変なのが初果さんは、抱っこは立った状態でしないと気にいらないのです。ママはずーーーーーと立っているしかないのです。椅子に座ったり床に座っての抱っこはだめなんだそうです。泣くんです。調子悪いから余計に泣くんです(T_T)
ママは腕も腰もものすごーーーく痛いけど頑張って抱っこし続けました。ふうふう。

これ、明日もか?!と思うと気が重いです。それよりも、眠いのでとりあえずもう一緒に寝ようと思いますー。おやすみなさーーーい。

ちなみに私の実家は自営業なので、昼間のサポートはお願いできません。変わりに買い出しとかお願いして、夜届けてもらってます。初果さん、何故かみかんを食べたいというので、この時期の《高級みかん!》を蚊って頂きました。小さいけど甘くて美味しいんですなあ。これが(ママが食ってどうする)

2006/05/16(火) 自宅でイチゴ狩り
庭のエセ園芸コーナーに苺が実りました。だいぶ赤くなっていて、朝ダイニングから『わー苺いっぱい咲いてるー!(^^)!』と喜んでいた初果さん。

登園する為に玄関の外にでたら、傘をさして勝手にずんずんと苺コーナーに。『イチゴ食べたーーーーい!!』だそうなので、赤くなっている物をちぎらせてあげました。その場で洗ってパクリ(*^。^*)『おいしー。こっちも食べるー!!』

と、結局赤くなっているイチゴ4個とも食べられました。イチゴ畑はハゲ山。また白いイチゴが赤く実るまでしばらく収穫できません(;_;)
まぁ初果さんの為のイチゴだし、イチゴ狩りがちょっと出来て楽しかったようです。ハイ。

さて、保育園から2時ごろお電話です。『午前中は元気に遊んでいて、お昼ご飯もペロリと食べたて普通にお昼寝したんです。ところがお昼寝の途中で起きて、お熱を測ったら38度で・・・』との事。いそいでお迎えに行くと39度まで上がっていて、さすがにぐったりさん。

病院で診察、ついでにアデノ&ロタの検査もしてもらったけど陰性。ただの風邪との事。まぁ最近の変な天気は体調崩すよね。いつもは病気をしても元気いっぱいの初果さんが、ずーっと抱っこでべったりでビックリ(@_@;)

家に帰っても『座敷にお布団ひいてー』というので用意すると、ゴロンとなってぐったり。熱さましを飲む?と聞いても『イヤ』の一点張りなので、とりあえず様子見。お茶が飲みたいと言うので出すと、ゴクゴク。あとみかんを1個食べて、1時間ほど寝ました。

起きたらまたぐったりグズグズ。お腹が空いたと言うので、おかゆを用意したらとりあえずパクパク。お熱はやっぱり39度あって、『熱さまし飲んで寝る?』ときくと、今度は『飲んでお二階で寝る』との事なので、飲ませてお二階で就寝です。

いやはや。こんなにぐったりな初果さんは、本当に久しぶり。かなり体調不良です。夜中も何度も泣くんだろうな〜。気合を入れて看病です!!

朝:パン。玉子焼き。ピーナッツ豆腐。
昼:給食。鮭寿司。豆腐の澄まし汁。果物。
晩:卵のせおかゆ。みかん。

2006/05/15(月) お手伝い大好きです。
天気予報では晴れだったのに、終始曇り。もう暑いだろうなーって保育園の服もパジャマも半そでにしてしまった桐生ママは、初果さんがちょっと心配・・・。

写真は昨日のお手伝いです。豆の筋を上手にむいてくれました。お手伝いは本当に好きで、すぐ『エプロンしてー』とエプロン持ってきます。でもすぐ気がそぞろになるので、どっかに逃亡しちゃうんですけどね(笑)

初果さんは元気いっぱい遊んで帰ってきました。でもママは気温が低いとどうも体調不良・・・。むーん。元気ない感じです。ハイ。ダラダラした休日を過ごしてしまいました。また明日から頑張らねば!!

朝:ご飯。納豆。わかめの味噌汁。ブルーベリー。
昼:給食。ご飯。豆腐入り味噌スープ。豚肉ときゃべつのソテー。果物。
晩:ご飯。おぼろ豆腐サラダ。ワンタンスープ。

2006/05/14(日) 屋上でランチ。
今日は比較的良い天気だったので、朝から恒例の水島サロンのフリーマーケットに行ったあと、実家の屋上に、テーブルセットを組み立てました。

ばあばが今年の夏前後は、屋上でお鍋、焼肉、花火観賞、ビアガーデンなどを楽しみたいという事で、テーブルセットを購入したのでした。

パパに頑張って貰って初果さんと楽しく組み立てました。初果さんもドライバーを持って一生懸命お手伝い。どうもこういう事は好きみたいです♪

出来上がった机と椅子。実家のHBで焼いたパンで、屋上ランチです。焼きたてパンはとっても美味しかったです。手作り無花果ジャムと、バターと、シチューの残り(笑)をつけて楽しくランチできましたヽ(^o^)丿

お隣さんの畑には【さくらんぼ】が実のっているのですが、初果ちゃんにどうぞーって少しおすそ分けをして貰いました。そんなわけでおやつにさくらんぼです。
意外にもパクパクと食べ、一人で全部食べてしまいました。美味しかったようです。

晩御飯は、いっぱい食べました〜。そんで早々に就寝です。ママは明日妊婦検診なので、控えめに食べて同じように就寝。最近本当に初果さんと一緒に寝てしまう毎日です(^_^;)

朝:わかめとさかなのおじや。キュウリとひじきのサラダ。
昼:屋上でパンランチ。
晩:ご飯。秋刀魚の大葉はさみ揚げ。豚汁。スナップえんどうのサラダ。

2006/05/13(土) 2歳10ヶ月になりました。
気が付けばもう2歳10ヶ月です。7月には3歳なんですね。早いものです。でも2歳代の育児は比較的楽だったように思います。トイレトレーニングは大変だったけどね(笑) 魔の2歳代といわれるイヤイヤ期もそんなになかったような?って今結構イヤイヤ期ですが。

さて、本日も体調不良のママ。どうも気温が低い(と言っても最高気温21度ですが)と体調悪くなる見たい。天気も悪いしでかなりグロッキー。

仕事で車に揺られていると、午後から限界が・・・。4時で早退しました。別にお腹が張ったわけじゃないけど、ものすごく気持ち悪くて。小走りとか出来なくなってきたのでやばいなーと(ーー;)

今日は旦那が午後までの仕事だったので、お迎えもお願いしちゃいました(^_^;)デモ運転するの危ないですよね。体調不良だし。
晩ご飯は朝から『ピザにしよう♪』って実家のHBを借りて生地を作っていたのでピザ。

お手伝い初果さん、大分上手になりました。新玉ねぎがかなり甘くて美味しく出来ましたよー。そしてHBで作った生地はとっても美味しい!!やはり手で作るのは私には10年早いかも(>_<)

朝:ご飯。キンメダイの干物。ヨーグルト。
昼:給食。ナポリタンスパゲティ。ヨーグルトサラダ。
晩:手作りピザ。みかん。

2006/05/12(金) お仕事忙しい日々。
お仕事が忙しいので、なかなかHPが更新できなくてごめんなさい(^^ゞ

晩御飯は旦那様のリクエストでハヤシライス。以前より帰宅が早く(9時くらい)になったので、結構晩御飯のリクエストが増えました。まぁ旦那の好きなものは初果さんも好きなのでいいんだけどね。

今回は新玉ねぎをたっぷりと、にんじん、えのきを入れてみました。後、水+野菜ジュース(無塩)も入れてみた。カレーと違ってハヤシライスはアクの強い野菜は入れれないけど、それなりに野菜たっぷりにしてみた。おいしく出来ましたよん。

気がつけば新玉ねぎの季節になりましたね。やっぱり桐生家でも大量収穫♪甘くて大変おいしいです。昔は農家って・・・って感じでしたが主婦になると便利なことこの上ないですねヽ(^o^)丿
あと、さやいんげんも大量ー。これは高野豆腐と卵とじにすると、初果さんが高野豆腐を大量パクパク♪初果さん、どうしてそんなに高野豆腐が好きやねん(笑)

最近の初果さんの遊びは、紐をゴミ箱の中にたらして『魚釣りしてるのよ』だそうです。保育園でそんな遊びがあるのかと思いきや、先生も知らないとのこと。どうやらオリジナルな遊びみたい(^^ゞ

魚釣り、好きなのかなー?旦那様、たしなむ程度には出来るので教えてくれるとありがたいなーなんて。ママは田舎娘なので『カエル釣り』や『ザリガニ釣り』ならできるのですが、純粋な魚釣りは出来ないのでした。

お風呂で初果さん、『お母さん、今日もげぼーしてー』だそうです。あのねー。遊びじゃないんだから出来ませんって(-"-)

朝:ご飯。納豆。冷奴。ブルベリーヨーグルト。
昼:給食。
晩:新玉ねぎのハヤシライス。野菜サラダ。

2006/05/11(木) 体調不良ですーママが(汗)
微妙な天気ですね。月曜日の段階では1週間雨続きなのに、実際は晴れたり、やっぱり雨降ったりとくるくると変わる天気。気温も暑かったり寒かったりで、体調を崩しやすい感じです。

初果さんは毎日元気いっぱいなんですけどね。

今日はママは1日研修。ずーっと座って講義ってのは意外に負担なのかなー(^^ゞ 帰社後30分だけ配り物をバタバタして帰宅。体調がいまいちなのでご飯は手抜き(笑)

ママはあまり食べなかったつもりなんだけど、どうも調子が悪いなーとか思っていたら、ご飯の後のお風呂で、ゲロゲロ(最悪)

お風呂の中で初果さんが、「なんしょん?またげぼーしたの?」とかおっしゃいます。ううう。なんだろうこの体調不良。結局そのまま初果さんより先にダウンで就寝。初果さんはおりこうさんなので、自分で勝手に寝てくれてました。ありがとう初果ヽ(^o^)丿

ちなみに晩御飯のごぼうのサラダが中ったのかと思ったのですが、旦那に夜中聞いたら全然平気とのこと。むーん。

関係ないけど研修。またまた電気製品の新製品を見て、欲しくなった私(笑) それは『電気治療器』今回のは、パットが4枚で、首、肩、背中、腰、ひざ、足、足の裏まで使える万能なのです。足裏はやりたいゾーー(>_<)

すごく欲しくて、とりあえず体験♪とセールスに寄っていったら『妊婦はダメ!!妊婦はめったなことしちゃいけないの!!頼むから勘弁してよ!!』って大変拒絶されました。ショック・・・。

朝:ごはん。ミズガレイのひもの。サラダ。
昼:給食。
晩:そうめん。ししゃも。スナップエンドウ。(手抜きでごめん)

2006/05/10(水) 写真は旅行中。『爆睡中』
旅行3日目の朝。6時半ごろかな。よく寝てます。でも寝起きは良くて、このあと、ガバッと起きて、1分後には走り回ってました。大好きなトロちゃん(小)とカンガルー、ボウケンレッドの指人形も一緒に就寝(笑)

トロちゃんは生まれたときからいつも一緒に寝ているので、旅行にも必需品。ないと寝ません。てか愚図る。旅行中に巨大トロは持っていけないので、小さめです。

ちなみにこの旅行の最後の最後で、ママは初果さんの大事なボウケンレッドをなくしました(;_;) アレから探しておりますが、今のところガチャガチャで売ってません・・・もう時期を外しちゃったのかしら。ショック〜。

あ。ご連絡。
かよこさーーーん。メールいただいて嬉しいのですが、なぜか返信しても戻ってきてしまいます(;_;)私のパソが悪いのかしら?メルアドが以前のままのような気も?!良ければ再度新しいメルアドを教えていただけると嬉しいですm(__)m

晩御飯は旦那が食べたいといっていたので麻婆豆腐。『素』を使わずに頑張って手作りしてみました。鶏がらスープと味噌とゴマ油でどうにか本格的な味になりました(笑)

小松菜をいっぱい入れても気にせず元気に食べてくれました♪中華料理得意の旦那様も上手に出来てたよーって褒めてくれたし。嬉しー。面倒だけど手作りの方が家庭の味らしくていいよね〜と思いました。

朝:シラスとわかめの混ぜご飯。ひじきときゅうりのサラダ。ブルーベリー。
昼:給食。
晩:ご飯。小松菜入り麻婆豆腐。きのこと卵の中華スープ。

2006/05/09(火) 久々の地図ー(;_;)
写真は旅行中。雲仙の災害記念館で爆睡に入った後、土砂崩れにあった町並みをそのまま保存していると言う、近くの道の駅へ。見学してからお土産物屋街に行くと、象の滑り台があり、『ういちゃんゾウの滑り台あるよ』と言うと、急におきて、元気に滑りました(笑)

ここにはお猿さんは、カラフルなオウムもちょこっといました。不思議な道の駅。休憩がてらじいじはソフトをパクリ。でも初果さんは『寒ざらし』をパクパク。白玉団子のような物。無茶はまってました。

〜5月9日の事〜
天気予報では今日から1週間雨の倉敷。でも本日は27度の快晴。結局1日蒸し暑かったです。ダルダル。夏の妊婦は大変そうです。

昨日、ついつい欲しがるままに甘茶を上げていたら、夜中の4時に『初果ちゃん濡れちゃったのー』と起こされました。旅行の時からずーっと紙おむつにしてたけど、全然失敗なしだったのに、昨夜紙をはかせていたのに、勝手に自分でおねいちゃんパンツに履き替えていたようで、そんな日に限って失敗・・・。子供ってそんな物ですか(^^ゞ

でも朝6時から元気に起床して、『甘茶甘茶』と残っていた甘茶をゴクゴク。まぁいいけどね。
ちなみに今朝は、ママが化粧をして戻ると、自分でパジャマを脱ぎ、お着替えを完了していました。すごい!

朝:ご飯。シズの姿焼き。納豆。甘茶。
昼:給食。
晩:ご飯。豚肉と糸こんにゃくの煮物。野菜サラダ。

2006/05/08(月) 写真は旅行中。『島原でそうめん流し』
写真は3日目の昼食。そうめん流しができる所があったので、皆で食べました。とっても美味しかったです。初果さんはそうめんが大好きなので、大喜びで、じいじと競うようにいっぱい食べました。

麺類に関しては、完璧にお箸が使えるようになった初果さんです。ちゃんとざるからそうめんを取って、水に流してから、もう一度取って汁に漬けて食べるんですよ。もー可愛いですねー(>_<)

なかなか景色も良い所で、今回は本当に食事に困らなくてよかったです♪

〜5月8日の事〜
今日から久しぶりの保育園です。本日はお釈迦様の誕生を祝う『花まつり』という行事で、登園してお釈迦様に一緒に甘茶をかけてあげました。面白いのが何度もかけ続ける初果さん。すると去年の担任の先生が、『初果ちゃんは、去年もずーっとかけてたんですよー』って。子供ってこういう事好きですね。

水筒を持って言っているので、お土産に甘茶を持って帰って来ます。パパとママはそれが楽しみ♪甘茶は、少し甘いお茶で漢方のお茶らしいです。

晩御飯は頑張って揚げ物。ボーっと揚げてたら結構カリカリになって、肉嫌いの初果さんも『パリパリー♪』と喜んで食べてくれました。ある意味良かった。甘酢は結構好きみたい。
ごぼうは、我が家はごぼう農家なので、これから夏まで余るほどごぼう。新ごぼうはおいしいです♪

あと、甘茶。大喜びで帰ってからもゴクゴク。甘みがあるから子供には好評です。てか甘い飲み物ってこれかお薬くらいしかないもんね。我が家(笑)

朝:ご飯。ほっけの開き。味噌汁。
昼:給食。
晩:ごぼうの炊き込みご飯。チキン南蛮。わかめスープ。甘茶。

2006/05/07(日) 写真は旅行中。『船待ちのひと時』
写真は天草から島原に船でわたるのに、船待ちをしていた時の物。お昼ご飯にちゃんぽんを食べて、広い芝生のベンチで皆で休んでいたら初果さんが『テントウムシ!』とテントウムシを発見。

でもすぐに飛んで行ってしまって『どこいったんかなー?』と探すので『お花の所かな?』とママが言うとひたすら探してました。そしたら3歳1ヶ月という男の子が一緒になって探し初めて、気が付くと2人でお話しながら遊んでいました♪
同じ年代同志、なにやら話が通じるようで、いっぱいお話してました。ほほえましい光景でした。でも話題が【虫】ってのが、初果さんらしいかな〜(ーー;)

〜5月7日の事〜
今日は午前中雨。気温も低めだし、初果さんも元気だけどやっぱり本調子ではないので、家でのんびり過ごしました。まぁ元気に走り回るのですけどね。

初果さんは旅行をすると、必ず成長が見られる娘さんで、今回の旅行でもものすごーい成長です。なにがってとにかく【言葉!】うるさいくらいしゃべります。黙っている時間がありません。

文章も多いし、説明的な発言が多く見られます。一番多いのは、『これ、1つしかないでしょ?初果ちゃん1つしかなかったら初果ちゃん困っちゃうなー。うーん。困ったなーどうしようかなー。そうね!順番ね。分かった?ハイは?』って、ずーっと一人でしゃべります。うるさいです。

他にも歌を口ずさむ時間も多いです。1曲まるまる歌える曲が増えてきたのでこれまた歌ってると長いしうるさい・・・・。『一緒に歌って』っていうわりに歌うと『これ初果ちゃんが歌っているのよ!』って怒るし。わけわからんて・・・。

2歳児ってこんな物会ね。3歳近いしね。3歳児ってもっとかね?ふー。ドキドキしますね。

2006/05/06(土) 写真は旅行中。『水族館にて』
写真は水族館のタッチプール。たのしそうっしょ?ちなみにママの方が楽しんだんだけどね。アメフラシとかサメとかエイなんて、めったに触れないから。本当は、アメフラシをギューーと握って、紫の液を出したかったんだけど、桐生さんがアメフラシを持っただけで、周りの人達が『なにあれ?気持ち悪いーー』って反応だったので止めました(笑)

本当に小さい水族館でしたが、子供は本当に楽しめますよ。アマゾンコーナーでは、1mくらいのアロアナとかナマズとか、ああいった大きな魚が泳いでいる水槽の上に橋がかかっていて、子供は上に上がれて、大迫力でお魚が見れました。

水槽に手を入れれるような感じなので、うっかり手を出すと、場シャット魚が飛び出してくるの。なんか食いついてくる魚らしい(歯はないから大丈夫なんだけど)無茶面白かったよ♪

天草五橋の「シードーナツ」という水族館。オススメ♪

〜5月6日の事〜。
岡山県に帰ってきて1日目。昨夜は10時就寝なのでさすがに7時前までグーグー。でも『デカレンジャー』見たさに、6時45分までには起きる初果。根性です(笑)

朝ご飯を食べて、ママがハーブガーデンを作っている間、お手伝いと証した土遊びをしてました。やっぱり旅行疲れがあるのか、昼食後、すぐに昼寝。ポカポカしたりするので、やっぱり疲れかな?ゆっくり過ごさせてあげなくてはです。

2006/05/05(金) いるかウオッチング。
本日も元気に6時半起床の初果さんです。昨日も昼寝1時間なのになんでこんなに元気?おねしょもなし。持って行ったオムツはほとんど無駄でした。嬉しいけどママは少し悲しいかも(笑)

今日は、【いるかウォッチング】にでかけました。船で大服1時間ほどでいるかを見れるそうで、ドキドキ。漁船のような船で行くので、初果さんが怖がらないかなーと思ったけど全然平気。
むしろ『初果ちゃんの船、どれかなー?』楽しそうでした。

さすがに船はよくゆれて、連日の疲れで少し眠くなってましたが、現地に付いて、いるかが泳いでいるのを見ると大興奮。いるかって群れで泳いでいるんですねー。感動です。

いるかの群れの移動に合わせて、船が追いかける用について行くのでとても面白かったです。いるかの群れに色々な船が鈴なり。いるかが見えなくなると初果さんは『初果ちゃんのイルかがいなくなったー』と大泣きするほどはまってました(^_^;)

帰りの船でさすがに就寝。途中でカステラ工場とそうめん流しが体験できるおみやげ物屋さんに止まり、そうめんをいっぱい食べました。そこは『じゃがまるくん』というじゃがいもを丸ごとあげた物があり、これがウマウマでした。じゃがいもも名産らしいです。

その後、ひたすら帰宅。さすがに車内で3時間就寝。倉敷には8時過ぎに到着。その足でお好み焼き屋さんで晩ご飯を食べて帰宅しました。初果さんはお好み焼きは食べないので焼きうどんにしたら、一人分全部食べちゃった。

この3日で大分重たくなった初果さんと、ママなのでした。お疲れ様でしたー。

2006/05/04(木) 天草五橋〜島原
今日も暑い(×o×)。さすがに7時起床でしたが朝からハイテンションの初果さんです[*ヒヨコ*]

ホテル近くの水族館へ朝一で[*タクシー*] 小さいけど海の近くだけあってかなりいい感じ[*ハートハート*]

触れる感じの展示が多く、大興奮です(≧∇≦) タッチプールではウミウシ、エイ、サメ、ヒトデなど触りたい放題[*グッド*]遊びまくり[*スノボ*]

水族館ヘの道は、トロッコバス?が走っていて、これまた大喜びでした[*ルンルン*]ガタガタととてもよくゆれるのですが、それが楽しいみたい。行きも返りも乗りました。(片道100円なのさ)

あと、その水族館の入り口には『ゼロセン?』とかいう飛行機があって、中を見学できました。狭くて機械チックで(中はコードとかむき出しなの)すごかったです。技術ってすごいなーってのと戦争って本当に怖いなーって色々考えました。

道中ちくわ製造見学ののぼりを発見してちょっと寄り道。ちくわがゴロゴロするのを見るのは面白かったです。初果さんへばりつき。でも食べないんだよね。それよりも煮干とかを試食。良いけどね。ここで黒ごまソフトを食しました。ウマウマ♪

その後、船で島原にわたり災害記念館を見てホテルへ。船も大興奮でした[*船*]今日も昼寝は1時間[*(汗*]元気です。どこにそんな体力が!?

朝も昼のチャンポンも晩もいっぱい食べました[*丼*]

2006/05/03(水) 元気に出発。
お天気は最高の行楽日和[*晴*]初果さんも熱が出ることなく元気に出発です[*タクシー*]

目的地は熊本県天草でした(^o^;相変わらず地理に疎い私。南九州っていうから鹿児島だと思ってました(笑)

さすがに渋滞ピークで旅館着は7時でした。渋滞も計算に入れていたのですが、事故渋滞4箇所で、さすがに計算狂ったんですよね。事故は本当に怖いです。

しかし初果さんは元気!!昼寝は1時間でなんと就寝10時までグズルことがありません[*ハート*]温泉も2回入りました[*温泉*]『露天風呂に行くー』なんて本当にお風呂大好きっ子♪

ご飯もいっぱい食べました[*グッド*]ひじきの麺がありママとバアバの分を独り占め(^皿^)

心配していたトイレも失敗なし。1日布でいけました。ウンチもトイレで出来ます!そしてオネショもなし(^ー^)すごいです。

写真はジンベイ[*ハート*]最近の初果さんは『皆と同じ』が口癖なので、浴衣がないといじけるよなーと思って用意しました。あと、家のスリッパも持参。『じいじばばばと一緒ね☆』と大喜びでした。

しかし、女の子色の似合わない娘だなー(笑)

2006/05/02(火) 風邪ひいちゃいました。ガクリ。
本日の最高気温は22度・・・。朝は雨が降っとります。なんちゅうか、本当にどうなっているの?な気候で本当に困ります。ママは昨晩うっかり初果さんが『暑いー』というので半そでを着せて寝てしまいました。

朝、ちょっと風邪をひいてしまった初果さん。まぁ昨日からひきかけていたのかもしれません(^^ゞ お熱は37.0度。微妙な微熱。本日は、ボイラー工事が入っているのでお休みできません。って言うか休んだら大型過ぎる連休です(笑) とりあえず元気に保育園にって貰いました(鬼母) お電話がないことを祈ります。

あ、ここ数日バタバタして申し訳ありません。明日、5月3日〜5日まで、南九州に家族旅行(旦那抜き)へ行ってきます。日記は出来たら更新しますが、メールなど対応できませんので、ご了承くださいませ〜。

携帯メールご存知の方は、そちらにメールくださってもOKですよ(^。^)

朝:ご飯。納豆。アサリの味噌汁。野菜サラダ。
昼:給食。
晩:

2006/05/01(月) 体調崩しちゃいますよー(^^ゞ
昨日の最高気温は22度。本日の最高気温は27度。こないだまで16度とかだったのが嘘のような、真夏日です。っ手言うか暑すぎ、ばてますよ・・・・。

本日も元気に保育園へ登園。でもちょっと鼻水が気になるし、朝『お耳痛い』と言うので、夕方耳鼻科へ。中耳炎にはなっていなかったけど、鼻の状態はよくないのでお薬。
こんなに気温差がうごうごしたらそりゃ体調も崩すっての。大人もバテバテでした。

耳鼻科に行く道中、初果さんとの会話がとても楽しかったです。
『ういちゃん、お耳痛い?』
『うん?うーん、ちょっと痛い?』
『じゃあ病院行くね』
『びょーいん?お耳に、ちくって注射する?』
『うーん、注射はしないけど、お耳とお鼻をシュってするよ。頑張れるかなー?』
『ウン、頑張る。だって僕強いもん。泣かないよ』
と、ガッツポーズをして見せてくれました。かわいい!!待合室でも似たような会話をしていて、とても微笑ましい風景でした。まぁ診察の時は、やっぱり泣いちゃったんですけどね(笑)

お薬は『初果ちゃんのお薬くださいー』と自分で受付で貰って、足取り軽く帰りました。甘いお薬なのでおやつのような間隔なのかな?

ちなみにママは本日は3日からの旅行の準備に大忙しです。お茶などは道中でも調達可能ですが、初果さんの豆乳や牛乳は微妙なので、小さいパックを買ったり、急にこんなに暑くなるから半そで服を買い足したり(^^ゞ 
昨年1年でものすごい成長なので、去年の服全部『これきつい!!』って言われちゃったの(;_;) 着れるだろうと踏んでいたママは、急な大出費でしたっ。

朝:ご飯。納豆。ひじきサラダ。
昼:給食。
晩:ご飯。鶏中のゴマから揚げ。ピーナッツ豆腐。具沢山の味噌汁。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.