HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2011/05/30(月) 初果さんと休日
今日は、土曜日曜と学校だったため、振り替え休日で、初果さんが休日です

月曜日定休日なんで、月曜日は児童クラブもないし、しかたないから、初果さんとぶらぶら休日です

まあ、基本買い出しと掃除。梅酒時期に備えて、8リットル瓶を新調丁度特価でした。あと、一緒に氷砂糖も大量買い。せっかくなので、酒屋に行ってホワイトリカーも大量買い

なるべく安いときに買っているけど、底値や、超特価を調べないから、毎年あまり安くない気もしたり。
梅酒2リットル安く売っているしなあ〜。

本当にお得にするにはちゃんとチラシで調べたほうがいいんだろうね。

でも、去年は慌てて買ったからホワイトリカーが1400円でしたが、本日1000円でゲット去年よりはお買い得かな。

一番安いときでいくらくらいなんだろーね。

バタバタ買い物回って、かわいい鉢植えゲット疲れると植物買ってしまうわ(笑)1鉢100円。窓際に置いていい感じ

三姉妹、ケンカばかりなので、最近なんでも3個いるわ〜不経済(笑)

お姉ちゃんだけ!
妹だけ!

って説得できる親を尊敬しますなあー。

プランターも二十日大根やミニチンゲンサイなどを種蒔き。

晴れるとイロイロ動く元気でますな。
初果さんも子供部屋をバリバリ掃除中小学生になると戦力になって助かります

2011/05/29(日) 運動会延期。
28日の土曜日の小学校運動会は延期になり、29日の日曜日の運動会も延期になり、うちの運動会は、6月1日の水曜日になりました。

ここが雨天の場合、中止もありうるらしい。。。がーん。

っていうか、台風なのに、土曜日の段階で、日曜日に延期していることがおかしいです。そんなわけで、本日も朝初果さんは学校へ。

1年生と2年生は、昼までで帰宅なので、お弁当なしなんですが、3年から6年生は、お弁当を持って5時間授業。土日と。。。。大変だ。

水曜日は給食があるので、給食のあとに、1年生と2年生は親が迎えに行くことになってます。親が仕事の場合はどうなるんだろう?児童クラブ???

一応自営業で融通が利くので、大きな工事も予定にないし、運動会を見に行く予定だけどね。

月曜日と火曜日は、振り替え休日です。。。本当に困ったもんだ。


本日は、昼に初果さんが帰宅するまで、珠有さんと季苗さんと、うだうだすごしました。子供はそれなりに楽しいことを見つけて遊びますね。

昼ごはんにペペロンチーノを作ってみんなで食し、暇なので、買い物うろうろしました。まぁほとんどウインドーショッピングです。

本当に雨天時は暇です。暇暇暇。やる気ないです。
子供は、アイロンビーズをしだしました。

もっと、有意義に過ごしたいところですが。。。なかなか。

ケンタッキーフライドチキンが好きな、私。
晩御飯は、なんちゃってケンタッキーです。
意外に、家でも煮たようなフライドチキンってできます♪
今は、ネットでレシピが検索できるので、便利な世の中です。ハイ。

あとは、梅酒飲んで〜。ぐうたらするぞーー。
最近酒飲みまくり。来年は、多めに梅酒つけなくっちゃ。
梅酒ビンも買った方がいいよね・・。いま、4リットル瓶で4瓶で作ってるけど、1年持たなくなったなぁ〜。

ま、酒豪だと10キロつけても1年持たないといいますし(笑)
そんなものなんでしょう。
明日は初果さんと、梅酒瓶でも買いに行くかなー。

梅酒つける時期になると、ホワイトリカー代で大赤字ですな。

2011/05/25(水) 珠有さん、髪の毛切りました。
うちの保育園、プール始まると髪が帽子に入る長さにしていないと、プール入れません

ので、この時期、園児は皆どんぐり頭珠有さんも、プールにむけて切りました。

いつもお母さん床屋でしたが、肩より上に切るんで、変な髪型も困るし

美容院デビューです。私も初果さんも通っているところ。

無茶苦茶上手いのスッゴイ好き。
上手にかわいくしていただきました。

短い珠有さんも、かわいいかな?

実母の感想は、

男前

褒めてるか?!

明日保育園のお友達に見せるのが楽しみみたいです

2011/05/21(土) 夜の役員会でした。
今日は夜の役員会です。

今朝、朝から保育園の役員会があって、夏の夕涼み会って言う保育園のお楽しみ夏祭りの担当役員だけで集まったんだけど、私の担当は『ゲーム』になりました。

大変なのに。。。よくやるよ・・。


で、担当責任者が、大変なので3人つきまして、その3人で、本日よりの役員会をすることになりました。

お互い仕事を持っているし、定休日がばらばらだしーーで、早めに決めないといけないことが数点あり、さっさとしてしまおう!!ってことに。
1名の役員さんの家に集まります。わはは。

子供たちは、急遽旦那の実家にお泊りになりました。
さっき荷物と一緒に預けてきました。本当に鬼嫁です。
旦那がいればいいんだけど、本日も休日出勤で、出勤すると、いつも10時くらいになっちゃうからね・・・。

こういうとき、自分の実家が頼れたらいいんだけど、自営業だし、さらにうえの祖父母と同居してるしで、あまり無理がききません。8時まで仕事だから、それまでご飯とかお風呂ができないしね。

旦那の両親には、本当に感謝感謝。

楽しく話し合いは進み、夜も更け、気がつけば午前1時まで話し合いをしていました。もう、計算もできないわー状態。本当に楽しい1日でした。

2011/05/19(木) 夏風邪季苗。
夏風邪季苗さん、本日は保育園お休みしました。

昨夜は高熱で保育園から呼び出し電話。小児科を受診したら、のどが真っ赤で典型的な夏風邪とのこと。食欲もないし、機嫌も悪い。昼寝して、夜も早く寝る状態でした。

今朝は37度〜。機嫌は最悪で、やはり微妙。
ノドが痛くてなーんも食べてくれませんチビチビと食べさせながら様子見。

今日は保育園、歯科検診と内科検診があるから行きたかったんだけどねん。

二人でのんびりの一日になりました。

2011/05/18(水) 習い事色々。
写真は先日のイベント。汗びっしょりで前髪上がりました。コレはコレでかわいいなぁと親ばか。でも、小学生で前髪伸ばすと、メンテが自分でできないだろうから、当分ぱっつん前髪だな(笑)

本日は習い事デー。珠有さんはウキウキデス。1年以上続けてるけど、まだまだ楽しいみたいです。何を習っているのかは謎。賢くなっているかどうかも謎。まぁ、勉強する習慣がついてくれたらいいなぁと、数の概念ができればいいなぁくらいです。

初果さんもそろばん続いてます。幅広く教える珠算塾なので、そろばんは、今割り算に入ったところ。ちょっと苦戦してます。まぁまだ2年生だしね。暗算がだいぶできるようになっているのは、いい感じ。私は暗算ができないので、横で見ていても、あっているかどうかがすでにわかりません(>_<)

ピアノも二人とも頑張ってます。初果さんは、同学年に比べると結構引けるほうで、ママ友達さんにも『ピアノはずっと続けさせてあげてー、才能あるよ〜』といわれてマス。私もどのくらいまで伸びるかわからないけど、伸ばしてあげたい才能だと思っとります。

珠有さんは、楽しく通ってますが、まだ才能があるかどうか謎。右手だけだしね(^^ゞこれからこれから。

季苗さんは、どうなるかな?でもそろばんはやらせたいなーと思う。ピアノは・・・。経済的に苦しいなぁ。季苗さんがやる頃に珠有さんが挫折してるといいなぁ。と(笑)

2011/05/17(火) アイドル季苗。
季苗さん、1歳5ヶ月です。体重は9.4キロ。オムツはLサイズになりました。最近カメラを向けると、こーゆーかわいい(?)ポーズをとってくれます。カワユス。

季苗さんは、階段も手すりを持って上り下り。姉二人と共に走り回り、足はかなり強いなぁと思います。とにかくよく歩いてくれるので、ベビーカーは埃かぶってるし、ベビースリングも出番なしでした。思い返すと、珠有さんだけ手がかかったなぁ--と常々思います。

食べるのも、ほぼ一人で。介助すると怒るので、ほったらかし。なので、季苗さんの食べたあとはすごい惨状(;_;)成長だけど、辛いです。

言葉は凄く遅いです。まだ全然。歌は小さい頃から好きだったので、歌えば、ハミングみたいに、リズムとって歌うんだけど、言葉は全然・・・。「ワンワン」すらしゃべりませーん。ま、そのうちしゃべりだしたらうるさいだろうから、のんびりでいいけどね。

2011/05/16(月) 大掃除の続き・・・
写真は朝のイチゴ狩り風景。珠有さんも季苗さんもイチゴが大好きです。収穫して食べるイチゴは格別なようです。
季苗さんの顔が険しいのは、イチゴが欲しいからですな。

さて、本日は、昨日の続きで大掃除。昨日1階しかできなかったので、今日は2階のワックスがけ。普段寝るだけの2階なので、見て見ぬ振りをしてましたが、色々散らかってる・・・、のでがっつり片付けました。

まぁ、基本ごちゃごちゃで平気な人なので、ある程度片付けただけね。それでもかなりすっきりしました。洗濯機3回、ごみ2袋。どんだけ片付けてないんだ、俺!

なんやかんやで、あっという間に時間が過ぎますね。一休みで、玄関の睡蓮鉢をのんびり眺めました。メダカって、上から見ると本当にかわいいんです。睡蓮鉢にぴったりの魚だなぁとぼんやり眺めました。

あと、ミナミヌマエビの飼育を始めました。(ヲイヲイ)。以前から飼育しているヤマトヌマエビと違い、淡水で繁殖可能なエビなんです。ヤマトヌマエビで、エビの魅力に取り付かれまして、繁殖目的で飼育を始めました。ムフフ。

エビは、けっこうすぐに死んでしまうので、ドキドキです。難しかったら挫折しそうです。

ちなみに成功して増えまくったら、ウーパールーパーの餌です。金魚もメダカも、増えすぎたらウーパールーパーの餌の予定。
そういう意味ではウパは便利。しかし、なんでも食うので、基本ウパ水槽はウパだけ。ある意味殺風景・・・。ゴフ。

2011/05/15(日) 頑張った休日。
写真は我が家の金魚の稚魚です。頑張ってまだまだ生きてます。50匹くらいいると思います。全部を大きくするのは無理みたいなんですが、なるべく大きくしていきたいなぁとおもいます。

さて、本日は、旦那様が夜勤で昼過ぎに帰るので、それまでに、初果さんの宿題、家の大掃除、ワックスがけ、庭で、緑のカーテン用朝顔の種まきなど、色々やりました。

昼ごはんのあと昼寝を下季苗さんを旦那の実家に預け、帰宅した旦那とパナホームのイベントへ。空気のトランポリン(中に入ってぴょんぴょん遊ぶやつ)や、ヨーヨー、スーパーボールすくいなど、色々楽しく遊ばせていただきました。

汗だくになって遊んでいましたよ。

帰り際、カラスノエンドウを発見、子供の頃よく笛を作って遊びました。でも作り方を忘れてしまったので、たくさんとって、お持ち帰り。
旦那の実家に帰り、じいじに聞いたらすぐに作ってくれました。子供たちも、大喜び。やっぱりこういう遊びは、子供が楽しいですね〜。

晩御飯をご馳走になり、帰宅後あっという間に寝た3人娘でした。

2011/05/14(土) お友達保育
今日は初果さんは、保育園のときの友人の家に遊びに行きました。私は仕事です。
子供だけ預かってくれるのです。ありがたい。本日は、もう一人集まって、仲良し3人組が再結成でした。
とっても楽しく過ごしたみたいです。お昼には、みんなでパンを作ったそうですよ。お土産に、翌日の朝食用に〜ってくれました。

夕方お迎えに行ったときに、お母さん3人集まって、くっちゃべりました。本当に楽しかったです。

写真は上と下。三人姉妹って、上と下が結構仲がいいですね。季苗さんは、かなりべったり甘えますよ。

2011/05/12(木) 外回り
台風の影響で大荒れです。

写真は先日設置した睡蓮鉢。カワユイ。今年は花は咲かないだろうケド、からさないようにしていきたいなーと思ってます。

外回りをしだすと、楽しくて楽しくて、色々したいことが増えてきます。花壇をもっと整備したいし、今年は緑のカーテンをしたいなぁと。

ゴーヤは畑に収穫用に植えているので、朝顔かヨルガオ、フウセンカヅラくらいでできないかな?そうなると、プランターの整備をしなくていけない。

色々やりたいことがたくさん。家の中のことや、家事などは、全然やる気でない。料理も上達しない。ダメダメー(笑)

あっという間に夏が来ますなぁ・・・。

2011/05/11(水) いくらどんどん。
旅行の写真です。
前半の写真しかないのは、後半の写真は2GのSDで保存したのですが、スロットが古いらしく、認識しないんで、アップできないのでした。そんだけ。

珠有さんは、私に似てしまい、なまもの好きっこです。刺身はイカと貝以外、何でも食べるし、いくらも食べれます。生牡蠣だって食べるよ。初果さんはマグロの刺身は好きだけど、他のはちょっと苦手気味〜。

まぁ、私は子供は小さいうちからなま物を食べるべきではない。という方針で育てているので、3歳までは、絶対に食べさせません〜。初果さんは、『食べてみ?』って言うまで食べないから、刺身デビューは5歳くらいなんだけど、珠有さんは、人が食べているものが食べたいから、3歳過ぎたら、すぐ食べたなぁ・・・。

なまもの。色々怖いこともあるので、気をつけて食べさせて行きたいですな。

2011/05/10(火) 自然は癒されますね。
こちらはホワイトデーのお返しに頂いた、ジブリの鉢植えセット。フィギアと、布の小さなバッグ型の植木鉢、土、種がセットのもの。

クローバーとワイルドストロベリーです。
付属の植木鉢では、小さすぎるよなあと、100均一で植木鉢を買って増やしました。結構大きくなってきました。

私、植物を育てるのは苦手で、特に室内だと、100%サボテンでも枯らすような人なので、ドキドキしながら育ててます。
初果さんと珠有さんも時々水やりしてくれます。

農作業もそうですが、自然と触れ合うのって癒されます。引きこもり体質なので、黙々と一人で作業が好きですね。

先日生まれた金魚の卵。結局1週間ずつ3回産卵しました。初回の稚魚は、無知な私が水替えをしたためにほぼ全滅。2回目の稚魚は20匹くらい、3回目の稚魚は、昨日孵化し、全部で50匹くらいがプラケースの中で泳いでます。

ものすっごい小さくて、メダカみたいで、ちゃんと大きくなるか不安です。

メダカの繁殖が目標なのに、メダカはまだ1度も成功しません。今日、水草に産卵している卵を発見したので、慌ててプラケースに移動しました。どうか受精卵でありますように(ウチ、オスがすぐ死滅するんで無精卵ばっかり)

玄関の睡蓮鉢にメダカが泳ぐ日は来るのかなぁ?

掃除係に買ったヤマトヌマエビが思いのほかかわいい今日この頃です。動きがわかりやすいので、子供たちも見ていて面白いようです。淡水で繁殖するミナミヌマエビを睡蓮鉢に導入したらどうかな?とか思うけど、どうなんだろうなあ?ビオトープでえび入れてるいるのか、また調べてみなくっちゃ。

こーゆー事ばっかりに一生懸命で、ちっとも家事をしないだめ主婦なのでしたー。家の中は、大変散らかってますし、食卓は品数少ないです(^^ゞ

頑張るところを間違えてるよね。私。

2011/05/09(月) バタバタしまくりの1日。
今日はお母さんの休日です。でも、昨日の農作業熱が冷めず、元気に動いた1日です。

ホームセンターでみかんの苗木を購入し、大祖母の畑に植樹。丁度ビワの実に袋をかぶせる作業をしていたので、お手伝いを少しして帰宅。

実家で軽トラを借りて、自転車屋。朝、出勤時に空気入れたらタイヤが破裂したと、旦那が言うので修理にいきました。タイヤが劣化(7年物だし)なので、結局前後とも交換しました(T_T)

安い自転車が買える値段ですが、前後に子供が乗せれる自転車なので、あと数年は乗りたいしね。てか、子供乗せ自転車で通勤する旦那が、なんか自転車買え!って思うな・・・。

帰宅後、ついでに買った花の苗と、花の種を植えました。ついでに、荒れ地になっていた花壇を、整備しまくりました。玄関周りがジャングルになっていたので、植木鉢を撤去しました。

かわりに『睡蓮鉢』を設置。あこがれの睡蓮です。ビオトープをしたいなぁと思っていて、ついにです。ちゃんと育って欲しいです。

で、季苗さんのオムツがなくなっていることに気がつき、慌てて買い物に。帰宅して、洗濯物を取り込んでたたんでいたら、小学生初果さんが帰宅。

宿題を見て、ピアノレッスンに送迎。保育園にお迎えし、初果さんをお迎えして、歯科へ。月1回の定期健診です。今日は混雑していて、なんと1時間もかかりました(^^ゞ飽きた季苗さんをあやすのが大変でした。

そんなこんなであっという間に1日が終わりました。

そうそう、今朝、ママ友さんが、お下がりのおもちゃをたくさん持ってきてくれました。嬉しい!結構大型のおもちゃで、帰宅した子供たちは大変喜びました。

2011/05/08(日) 母の日です。
写真は旅行中。海響館は山口県だけあって「フグ」の展示数が半端無かったです。凄い種類豊富のフグ河豚ふぐ(笑)
大きなとらふぐ、死ぬ前に1度食べてみたいわー。

今日は『母の日』です。今年も毎年恒例で花を贈りました。どちらの母も、ガーデニングをするのが好きなので、植え替えれる花バスケットを贈ってます。

さて、今日は農作業熱がどかーん。朝からホームセンターで夏野菜の苗と花の苗を子供たちに選ばせて購入。帰宅して、せっせと植えました。子供たちは、植える作業は興味ないので、早々に旦那の実家へ・・・。

昼ごはんを旦那の実家でいただき、昼過ぎに旦那の妹夫婦が到着。子供たちをまかせ、旦那と大祖母の家に。大祖母の畑の一角を借りて、みかんを植える計画です♪

帰宅後、元気な子供たちと、遊びまくり。
初果さんが、今年もブロック対抗リレーの代表選手(クラスで男女2人づつ)に選ばれまして、ひたすらかけっこの練習しました。むっちゃ汗かいたー(>_<)

皆で晩御飯をご馳走になり、お風呂も入れてもらい、帰宅です。

夜、初果さんが母の日のお手紙をくれました。便箋3枚にも及ぶ内容でしたが、要約すると『お母さんのこと大好きだけど、怒らないでほしい。怒らなかったらもっと毎日が楽しいでしょ?』みたいな話でした・・。ゴフ。

鬼母さん、肝に銘じます・・・。

2011/05/07(土) ぺんぎんだいすき・
写真は旅行中の。
ペンギン大好きです。最近の水族館は、ペンギンが泳いでいる姿を見せるような展示ですよね。なので、生き生きとしたペンギンが見れて、子供たちも大はしゃぎです。

ということで水族館のお土産は、3人ともペンギンのぬいぐるみです。やはり四六時中持って歩くのは季苗さんですね。見つけると、ギューっと抱いて、なでなでよしよしってしてます。

2011/05/05(木) 旅行最終日ひたすら帰路
今日で楽しかった温泉旅行も終わりです。今日は朝からひたすら帰路(笑)
長崎から、岡山県までずーっとずーっと高速道路です。

子供たちは、朝はぐっすり寝て、車の中で遊び、夕方また少し寝て、それなりに元気に過ごしました。

旅行中3人とも仲良く、お利口に過ごしてくれ、思うほど大変ではありませんでした。季苗さんもよく歩いてくれたしね。

事故渋滞などがあり、予定より3時間も遅く10時ごろ帰宅(T_T)
でも、車の中でよく寝たからか、帰宅後も大はしゃぎで、寝たのは11時でしたー。明日から学校。皆起きれるかな?

写真は水族館で。
3人とも水族館は大好きです。季苗さんは反応が良くなってからは初めての水族館で、もう、本当に大興奮でしたよ。

2011/05/04(水) ムツゴロウなどを見ました。
今日は佐賀県。干潟でムツゴロウを見ました。
ムツゴロウ王国芦刈ってところ。ムツゴロウの形のトイレがかわいかったです。干潟の中の桟橋をひたすら歩いて、飛び跳ねるムツゴロウを見ました。かわいい。

季苗さんは、ずっと寝ていて抱っこ。でも足元が悪かったので、季苗がやんちゃに歩いたら大惨事だったので、寝ていて良かったかも。

堤防道路を渡って長崎へ移動〜。

宿泊は、長崎の「ゆやど雲仙新湯」です。チェックインしてから、歩いて地獄めぐりをしました。もちろん温泉卵もむしゃむしゃ。
卵が苦手な二人でしたが、『おいしいー』と食べていました。
あ、でもやはり黄身が苦手なので、お母さんが食べてあげましたが・・・(^^ゞ

硫黄の匂いを『くさいくさい(>_<)』といいながらですが、頑張って歩いていました。元気娘たちなので、散策道をどんどん歩いてましたよ。

お宿は、こちらも本当にサービスがよく、ありがたい限りです。子供がいると色々ご迷惑をかけるのですが、よくしてくださいました。料理も食べ切れないほどに多く、美味しかったデス。お子様ランチの方が豪華(笑)で、じいじが『そっちの方がおいしそうだなぁー』なんて、いってました。

2011/05/03(火) 山口県海響館へ。
今回の目的海響館へ。うち、初果さんが水族館好きで全国の水族館めぐっております。

とっても広い水族館で、きれいで、混雑していましたが、見れないこともなく、ゆったりと、半日かけてみて廻りました。歩くの大好き季苗さんは、ひたすらちょろちょろしておりました。

連休でイベントをしていて、踊りや、武者行列なども見ました。また海では、平家?の格好をした船が、たくさん出ていました〜。歴史がわかる人なら、もっとちゃんと説明できるんでしょうが、私は社会がダメな人なんで、ほへーと見ていただけです(^^ゞ

昼過ぎまで水族館で過ごし、イベント会場のほうに移動し、昼ご飯をすませて、九州に移動しました。

本日のお宿は『萬象閣敷島』。至れり尽くせりの、素晴らしいお宿でした。お部屋菓子に、特製プリンが出まして、とても美味しかったデス。料理も『温泉豆腐』とろーんとウマウマ。初果さんと珠有さんが、食べつくしてました♪お土産にもしましたわ。

浴衣も季苗さんの分まで用意してくださったし、季苗用の小さな布団まで出してくださってました。季苗さんは『幼児』で、料金なしなのに、本当にものすごいサービスでした。感動。

お部屋が係りの人も、子供たちとノリよく話をしてくれ、帰るときは、季苗さんが手を繋いで車まで歩くくらい懐いておりました。

貸しきり風呂も9個くらいあり、朝1つ入りました。皆でキャーキャー入り楽しかったです。

2011/05/02(月) 小学校の遠足と旅行出発!
今日は初果さんは遠足で。朝からお弁当を持って行きました。全学年福田公園へ歩いていくそうです。
ペアになった5年生と仲良くなり、楽しく遊んだみたいです。四葉のクローバーを持って帰ってきました。

そして、2時に帰宅した初果さんをひっかかえて、2時半に旅行へ出発!!強行スケジュールです。
山口県目指して、ゴーゴーです。渋滞が少なく、思いのほか早く6時ごろに到着しました。

本日のお宿は『下関マリンホテル』です。到着が遅くなる予定だったのでディナーなし。でも、早くついたので、ホテルのレストランで晩ご飯にしました。

温泉パークと兼営なので、レストランも利用できるんです♪料理も美味しかったデスよ。刺身大好き珠有さんが刺身定食を食べましたが、ブットイ刺身でした〜。

素泊まりが多いからか、朝のバイキングは、部屋は広いし、料理も抱負でした〜。なかなか美味しかったデス。

温泉は、温泉パークだけあって、たくさんの温泉の種類。初果さんはもう、大はしゃぎです。プールタイプの温泉で、ずーっとぐるぐる歩いたり泳いだりしてました。

写真は、道中のSAで。連休中のSAやPAは、本当ににぎわっていて、トイレ休憩によっても、楽しいですよね。

2011/05/01(日) やんちゃむすめ。
今日は天気がいまいちでしたが、やんちゃな3人姉妹は、朝から外遊び。何をしているかと言うと、なんと植木鉢の下にいたトカゲを捕獲して、遊んでます。

いやはや、やんちゃだなぁーーーと。

生き物大好きの季苗さんが、だい興奮で、ずーっと見てましたね。捕獲したのは、もちろん最年長の初果さんだ。

明日は、小学校の春の遠足です。それから帰ったら、そのままゴールデンウイークの温泉旅行に行ってきます♪


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.