HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年5月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2013/05/29(水) 羊平気
こんな感じで平気な子。
すーちゃん。羊好きみたい。

でも、すーちゃんからしたら、結構な大きな動物だと思うんですが。平気なんだねぇ。

すごい。

2013/05/28(火) 羊の群れ
昨日の羊の群れは、こんな感じ〜。

かわいかったです。

2013/05/27(月) 六甲山牧場
運動会の振り替え休日で、六甲山牧場に行ってきました〜。
羊が放し飼いにしてあって、凄く広くてとても楽しい牧場でした。
動物好きな子供たち、羊がかわいくて仕方なかったようです。

1歳1ヶ月になった澄乃ちゃんも、ずーっと歩きっぱなしで、それはそれは楽しそうでした。羊に囲まれても、全然動じず、羊を触ったりしてました。うーん、すーちゃんすごい。

季苗が羊が近づいてくるのは怖いみたいで『怖いーダッコー』って逃げてました(笑)色々ですね。

お昼は、バーベキューとカレーを頂きました。お子様カレーなので、スーちゃんもパクパク。すーちゃんカレー大好き。むちゃ食べた♪
バーベキューは、ういちゃんが。美味しいお肉〜と舌鼓。

いっぱい走り回ったので、帰り道は2時間以上皆グーグーです。いつも遊びに連れて行ってくれる、じじばばには感謝です。

2013/05/21(火) 親知らず抜きました
そういえば、休日に親知らず抜きました。4本とも立派に親知らずが生えている私ですが、一本ついに虫歯になりまして、抜きました。

スゲー怖かったけど全然痛くなかったです。
が、麻酔切れたら痛かったです(;_;)でも、出産より痛くなかった。当たり前?

穴が気になってあまり食べれず、痩せれてラッキーかも。

母さんが痛い痛いゆーていたら、気を使ってくれる娘たちなのでした。

すーちゃんは、毎日めちゃめちゃ悪。悪すぎて疲れますっ。ううっ悪魔〜(;>△<;)

2013/05/11(土) 一升餅。
写真は、3日の誕生日会の。5月頭はバタバタしましたな(笑)

桐生さんの住んでいる地域では、1歳のお誕生日に1升餅を背負う風習があります。ので、澄乃ちゃんは背負ってます。風呂敷に包んで。半升は背負えたけど、1升は無理で大泣き。

これも、背負って歩けない方がいいそうなので、まぁよし。

で、甥っ子。こちらは吸収の人と結婚したので、そちらの風習で。
そちらでは、1升餅は、ぞうりをはいて、踏むんだそうです。なので甥っ子は、ふみふみしてました。

うーん、地域によって色々ですー。

2013/05/10(金) そういえばお茶。茶道。
写真はこれも見残し。お母さん的には本当にお気に入り。船で渡るのですが、水温が高いらしく、熱帯魚とかが泳いでいて、きれいでした。船で戻ったあと、また海岸を散策して、貝殻もいっぱい拾ってました。

子供は貝殻拾うの好きですよね〜。季苗は、その拾った貝殻を、旅行中3日間、車の中で広げては、ニヤニヤしてました。結構収集癖があるのかな?石もよく拾ってかえるタイプだしね。4人、皆性格違いますなぁ。

さて、題名の茶道。
実は、今月から初果と珠有は、茶道を習い始めました。

珠有が保育園の年長1年間茶道を簡単に習わせてもらって、凄く楽しかったらしく、卒園したあとも習いたいと言うので、教室をずっと探していて、小学1年生に、ぬるっと教えてくれる個人宅に通えることになりました。

茶道を知らない初果さんも、見学したいとついていきまして、そのまま習うことになりました。うーん、習い事貧乏。
まだ2回しか通ってませんが、すごくすごく楽しいらしいですよ。

茶道を引き合いにしたら、宿題も早いし、ゲームも我慢できるほどに。ほほーーー。
まぁ、色々経験なので、やりたいことはやってみたらいいと思う教育方針なので、しばらく頑張っていってもらいましょう。お母さんも、茶道はわからないけど、抹茶は好きなので、家で点ててもらおう♪

2013/05/09(木) 見残しってこんなところ
ちなみに、皆に無理をさせたからすみのが体調を崩したんだ、といわれた『見残し』は、こんなところです。
こんな風に、陸と海の境目の岸壁を、延々40分くらい、澄乃を抱えて歩きました。このあと、20分くらい登山道?位の山道を歩きましたね(笑)

うん。それが原因じゃね?

でも、ここは本当に景色もよく、小学生2人は、とても楽しかった。もう1周行きたいといったくらい楽しかったところです。海岸歩くのって楽しいです。3歳の季苗も、じいじにかなり手を引いてもらいましたが、楽しく歩ききりましたからねー。

ま、1歳児にはきつかったですかね・・・。

2013/05/08(水) 澄乃、突発性湿疹でした
写真は旅行中の。1日目なので、凄く元気な澄乃.よく歩き回ってましたよ。

さて、旅行中にずーっと体調不良で残念だった澄乃、熱も下がり、夜も上がらずなので、やっと保育園ーと、連れて行って、先生に渡そうとしたら・・・『澄乃ちゃん、顔が赤いんですけど?!』と、え??と見ると、赤い・・・。よく見るとツブツブ。
慌てて、背中とかを見ると、ツブツブ・・・\(゜ロ\)

先生方が皆『突発じゃない?』と。一応小児科に見せて突発だったらまた戻ってきてと言われ、小児科に。
小児科の先生に『あらーきれいに出たねぇー。突発だねぇー。よかったねぇー』と、太鼓判を押され、再び保育園へ。

うち、4人子供がいますが、こんなに突発がきれいに出た子は初めてです。なので、けっこうビックリしました。
旅行中のお熱、突発だったのねぇ・・・。でも、本当に無理をさせて反省反省。

突発は、起源が凄く悪くなることでも有名なので、あの機嫌の悪さにも納得です。
うちの子、基本熱があっても機嫌がよいので・・・。

南にせよ、原因がわかって安心しました。

2013/05/07(火) 澄乃ちゃんはおやすみ。
無事旅行から帰宅しまして、うい、たまは小学校へ。きなは保育園へ。澄乃は、帰宅後の夕方からまた、ぽかぽかと熱が上がりましたので小児科へ。

朝起きた時は、お熱が高かったのですが、小児科につくと、やっぱり下がって37度台に・・・。うーん。
とりあえず、おなかにガスがたまってパンパンなので、食欲がないのはそのためですと、ガス抜きをしてくれました。

が、このガス抜きが曲者で、浣腸・・・。私も油断してまして、ぶはーーーと出まして、もれました(T_T)
旅行明けなので、かばんにオムツ換え一式を持っていたので、ふきまくって着替えて、ナイロンに入れて、てんやわんや・・・。おそろしかった・・・。

と言うことで、すーちゃんは、お休み中の旦那様に任せて、母さん職場に(笑)
帰宅したら、旦那が『病気の子の看病って死ぬほど疲れる・・・』ってゆーてました。(笑)お疲れ様でした〜。

あ、写真は旅行中の。耕三寺です。頂上にこんな素晴らしい建物が。子供たちは凄く楽しかったみたいで、遊んでました。
あと、寺の端っこに、旧住宅の展示があって、そこが死ぬほど豪華で、家が大好きな初果さんは、凄く興奮して見学してましたよ。

2013/05/06(月) タオル美術館
旅行最終日。今日は今治のタオル美術館へ行きました。子供たちは、ここで自分のバスタオルを買うのを楽しみにしていて、キャーキャー大騒ぎで選んでまいた。女の子の買い物って、本当に楽しそうです。

美術館部分では、糸をつむいだり、タオルをおっている工程を見学できて、結構面白かったですし、タオルでできた絵画がたくさん展示してあり、面白かったです。
大きなタオルのタペストリーとか、家に飾ってもかわいいなぁーと感動しました。

初果と澄乃は、写真の色んな色の糸の展示が気に入って、ずーっと見てました。澄乃は体調不良で、抱っこ魔神だったのですが、子の部分に到着すると、急に降りると暴れだし、ずーっとこの通路を行ったり来たり歩きまくっていました。とても楽しそうでしたよ。

このあと、しまなみ街道を渡って耕三寺によって見学をしてから帰りました。

2013/05/05(日) 松江城〜
本日は松江城を見にいったよ。街中からロープーウエイのお城にビックリ。でも山の上はやっぱりお城って感じで、のんびりした雰囲気でゆっくりできました。

夕べから体調を崩した澄乃ちゃんは、天守閣へは登らず、木陰でのんびり皆を待ちました。
とにかく機嫌が悪くて、ずーっと抱っこ抱っこ。腰壊す勢い・・・。

うい、たま、きな、は元気に天守閣へ。お城の中って子供がわくわく楽しい空間で、とっても楽しんだそうです。季苗は相変わらずの暴走で、大変だったらしいけどね。

本日のお宿は、道後温泉。とっても良いホテルでした。広かったしね。子供たちも大興奮。澄乃ちゃんは、この夜が本当に一番グズグズで、抱っこしてても泣くし、かなり不安でした。

夜寝てしまうと、ぽかぽかだけど、ぐっすりと言う寝方で、本当に病気でヤバイ!っていう寝方でも寝息でもなくて、様子見てもよさそうだったので様子を見て乗り切りました。
この辺、4人も育てていると、なんか違いがわかるような・・・。って素人判断はダメですけどね。

翌朝にはすっかり熱も引いて、抱っこしなくても泣かない程度には起源が戻っていたので、ほっとしました。

2013/05/04(土) 無事四国に到着
無事四国。近いから7時初で昼には竜串に。見残しに船で渡って遊歩道散策。


これが恐るべき遊歩道。岩岩岩!!
すみちゃんかかえて断崖絶壁を50分。死ぬかと思いました。

でも、皆楽しかったと。子供は元気だー。

ホテルでは、温泉満喫。さわち料理満喫。のんびり〜。

温泉幸せ(^ー^)[*ハートハート*]

2013/05/03(金) すみとりゅうの誕生会
今日は実家に集まりまして、すみのちゃんとりゅうのすけくんの誕生会をしました。

4日違いのいとこ同士です[*ハート*]

お寿司や焼き肉しました。ケーキはココロっていうケーキ屋で、2つ用意しました。

すみちゃんは、ほぼ小走りで歩けるようになっていて、また、おっさんくさい歩き方なんで、皆の笑いを誘っていました。

りゅうくんは、小柄なのによく食べて、なんで太らないだろうねーって不思議だったり、鏡が大好きで、すぐに鏡台にいって、自分見てました。ナルシストだねぇーと皆で笑いました。


子供は本当に個性豊かで賑やかです。可愛かったです。

お母さんは、明日からの旅行は禁酒なんで、昼間っから泥酔して楽しみました[*猫*]幸せ#(^ー^)[*ハートハート*]

本当に優しい良くできた旦那様と結婚したものた。姉には、よく愛想つかされないねって言われた(笑)気を付けよう。

明日からは恒例のじじばば旅行です。今年は四国に行ってきます。高知とか愛媛あたり。

温泉楽しみ♪子供四人連れては不安(ノ∩\)[*(汗*]
でも楽しんでくるよ[*グッド*]

2013/05/01(水) 5月
早いもので5月です。四姉妹の末っ子すみのちゃんも4月26日で一歳になりました。

早い早い。

歩き始めは一番早くて、一歳でノンストップ走行。ういときなは一歳から歩き始め。たまはなんと一歳半から。本当に個人差〜。

すみちゃんは、母乳があまりでないから混合なので、卒乳は、夜中の添い乳の時に噛まれて血豆できて、痛くてしばらくやらなかったら、おっぱい吸わなくなりました。

もう授乳しないんだなあーと思うと少し寂しく。でも哺乳類っ子だから、いまでもフォローアップは飲んでます。

食事はあんまり乗り気でなほどほど。歯が四人のなかで一番遅く、上2本下2本。

きなはスゲー食べる気が強かったから、すみちゃんは全然やる気なく感じますなあ。まあボチボチかな。

長女ういちゃんが、すみちゃん可愛がりすぎ。ずっとすみちゃん抱っこしてる。ラブラブ(^ー^)[*ハート*](^ー^)

今年はなかなか暖かくならない春。いつまでも寒いね〜。

今年は畑を頑張る!と意気込んでいるので、毎日バリバリ畑の見回り。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.