HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年6月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2010/06/19(土) 季苗さんです。
季苗さんは、6ヶ月ですが、相変わらず寝返りはできません。かわりに、器用にブリッチを繰り返して、くるくると回ります。方向転換上手です。

2010/06/18(金) プールとカブトムシ。
写真は先日の。雨でも子供は元気です。

そういえばプールが苦手な初果さん、ゴーグルがあったら泳げるようになるというので、ゴーグルを買いました。もちろんすぐには許可しませんでしたが、先生にも聞いて帰ったし、1組から3組までクラスで何人ゴーグルを持ってきているのかまで、調べてお母さんを説得するので買いました(笑)

ゴーグルを持っていった日は、初めてプールの中で目があけれたそうで、凄く凄く興奮して帰りました。子供の成長で涙が出ましたな。

カブトムシ。我が家のカブトムシが、じりじりと成虫になってます。今年はカブトムシの蛹室を2つ壊してしまい、1匹は羽化不全で死んでしまったので、かなりショックなお母さん。
でも、立派な成虫が1匹でてきてくれて、珠有さんと喜びました。

最終的に20匹くらい出てくる予定。大丈夫かなぁ?いっぱい出てきたら、保育園に持って行くと、珠有さんがとても楽しみにしてます。

2010/06/17(木) 習字を始めました。
硬筆で、初果さんは習字を始めました。元々習字がしたかった初果さん。小学生になったらね。って言うお約束だったので、硬筆の先生に聞いてみたら、させてくれるようになりました。

硬筆と習字。忙しくなったけど、本人はとても楽しいみたいです。行って、今日はどっちをするってのを決めるみたいだけど、いつも『今日も習字しちゃったー』とか言ってます。

小学校ではまだ習字セットを買っていないので、硬筆の先生にレンタルしてます。貸し出ししてくれるのだ。ありがたいことです。
花丸をもらえたと、ウキウキ帰ってきたので、コレは飾ることにしました。

私は習字がとっても苦手だったので、初果さんが楽しそうなのは嬉しいなぁ。

2010/06/16(水) 季苗さんの六ヶ月検診
今日は習い事デーなので、季苗さんの六ヶ月検診についでに行きました〜。

6820グラム、63センチです。

初果さんは、6605グラム、66センチ。
珠有さんは、6391グラム、61センチ。

相変わらず我が家では一番でかいです。初果さんは、身長あったんだなあと、今更ながら思います。そら、栄養指導受けるわな。ガリガリやん(笑)

そういえば、六ヶ月の季苗さん。ついに歯が生えました(≧∇≦)下の前歯。かわゆいのが覗いております。

珠有さんは、下の前歯4本同時に生えて可愛いげナッシング(;>△<;)でしたが、季苗さんは、どうなるのか、今から楽しみ[*揺ハート*]

2010/06/14(月) 初果が6ヶ月ぐらい。
今日の写真は初果さんが6ヶ月くらい。季苗さんは、どちらかと言えば初果さんに似てるかなーと思うお母さんです。
目のサイズが違い過ぎますが、優しい感じが似てると思うのね。

さて、今日はわりとお天気。家の片付けも、微妙に元気がなく、もにゃもにゃと暮らしております。適当だな・・・。ゴフリ。

なんか、休日に頑張ればいいのだけど、どうものんびりしてしまいます。頑張ろう。

2010/06/13(日) 珠有さんが6ヶ月ぐらい。
今日の写真は珠有さんが6ヶ月くらいの頃の写真。
もう、まさに珠有って感じになってますね。ドギツイ顔で目を合わせるのが嫌で、いつも目をそらしていたのを思い出します。目力がありすぎてなぁ・・・。ゴフ。

さて、今日は一日豪雨でしたな。する事ないので、朝からイオンに買い物。7月に結婚式があるので、二人にワンピース買ってあげました。

3人姉妹の我が家ですが、実はおそろいの服って持っていません。だってお下がりで服あるシー(笑)ということで、初のおそろいワンピース。姉妹でおそろいって、どうなん?可愛いの?

まぁ、結婚式なので、シックな感じです。夏なので、カジュアルワンピースで。足元はもうサンダルですわ。お母さん、いい加減すぎですかな?

いい加減と言えば、季苗さんには買ってません。何故って留守番だから。結婚式には連れて行きません。オニだな。オレ。だって、乳児はまずいでしょ?乳児は・・・。

買い物の後は、帰宅して遅めの昼ご飯。後はお父さんが昼寝したりしてたので、傘さして散歩したり〜。

雨の日の休日は、暇だ・・・。

2010/06/12(土) 参観日と梅仕事。
今日は保育園の参観日でした。珠有さんと季苗さん。お熱の季苗さんも何とか行くことができました。

珠有さんの参観は、珍しいプール参観。プールで楽しく水遊びをする姿を見ることができました。珠有さんはクラスのお友達と、頭一個くらい小さくて、なんか、クラス間違えてる?って感じでした。

昼に帰宅し、今日は半日かけて梅仕事です。青梅を梅シロップと梅酒にしました。珠有さんも梅をフキフキお仕事です。

本日は、朝から初果さんは、保育園の時の友達の家に遊びに行っていたので、のんびり過ごしました。いや、梅仕事でいそがしかったですけどね。

今年は、梅シロップを4キロに減らし、残りは梅酒にしました。楽しみー♪

2010/06/11(金) 季苗さんがお熱です。
明日は保育園の参観日〜。と、ウキウキしていたら、季苗さんがお熱です。

昨日のお迎えの時に、ちょっとお熱が高めですといわれてしまった季苗さん、その後は調子よく過ごしていたけど、やはり朝、お熱が高めで、保育園で38度を記録したので、そのまま強制送還となりました(笑)

帰りに小児科によって職場へ。
診断は、『夏風邪』、少しノドが粒つぶしているそうな〜。

職場でもそれなりに機嫌よくしていましたが、昼以降帰宅して、ちょっとのんびりさせてやろうと思います。明日は参観日、!明日は元気に行ってくださいませ。

2010/06/10(木) 難しいお年頃。
昔は写真をよく取っていたけど、日々忙しさの中で、全然写真をとっていないです。小学生になると、本当に写真が取れない。寂しいなぁ。

さて、小学1年生。来月には7歳になる初果さんは、難しいお年頃。「お母さん嫌い。」って反抗期で、言うこと何一つ聞かない時も多かったり、「寂しい、お母さんがいい。」って泣いてしまうことも。難しいなぁ。

お勉強も、できるときはさくさく進むけど、つまずくと、やる気がまるでなくなっちゃう。困ったチャン。
考えてることもよくわかんないし、結構優柔不断。心配性。

児童クラブに、かなり好きな男の子がいるみたいで、いない日は、つまらない。って言うくせに、いる日は、『恥ずかしくて緊張して、涙が出ちゃう』とかいう。

結局のところ、児童クラブに行きたくないようだ。どーせーっちゅうねん。

AB型の特徴か、かなりボーっとすることが多く、いつも魂が抜けてる。ので、学校での連絡をかなり聞いて帰らない(-_-;)コレはかなり困る。

でも勉強は好きみたい。学校も好き。習い事も好き。ピアノは楽しく引きたいらしく、横でガミガミ言うと、ぜんぜん弾かなくなる。癖に、上達したいから、すげー頑張るので指導が難しい。

硬筆は、『小学生になったら』とずーっと楽しみにしていた、習字を始めました。毎週『習字しちゃった♪』とウキウキ帰ってくる。楽しいらしい。

同じようにそろばんも、今のところ楽しいみたい。コレも、横で母さんがガミガミ言ってると、全然できなくなる。横で黙って見守ると、いつもつまずくところもさくっとできる。でもほっとくと、魂が抜けてボーっとする。

色々メンドクサイです。

2010/06/09(水) 珠有さんのお手紙ブーム。
初果さんが保育園の時、何度も何度もやってきたお手紙ブーム。年長になって、自分で書けるようになってから肩の荷が下りたところでしたが、年少さん、3歳の珠有さんにお手紙ブーム到来(@_@;)

お友達にお手紙を書いて持って行きます。

これが、書きたい字を、毎回横で、1字ずつお母さんがお手本を書かないとダメなんだよね。1回1回真似をして書くって感じ。
やりたい時は、伸びる時だから、付き合いますが、まあめんどくさいわー。
今のところ、お手本なくても書けるのは『たまり』だけだしね。頑張ろう。

本日は習い事デイ。朝からウキウキの珠有さんでした。本当にとっても楽しいみたい。先生、どんな風に指導しているんだろう。スゴイなぁと思う。

季苗さんもその関係で、昼に帰宅。離乳食が、あまりの食欲で、本日から『初期食』に(笑)さすがに食感が違うので、あまり食べなかったそうな〜。

職場では、お客さんに大変愛想がよくて、アイドルでした。かわいい。平凡な顔だけどかわいい♪

2010/06/08(火) しっかりしてきたよ。
年少3歳の珠有さん。初果さんが小学生になって、寂しくて仕方がないみたいだけど、ダイブしっかりしてきました。

おねしょが再発していたんだけど、またしなくなって落ち着いてるし、気が向くと、自分のベットで寝れるようになってきた。

保育園も、笑顔で登園することが多くなったし、お友達とも仲良し。朝、季苗さんと一緒の時は、初果さんがいないから、急におねえちゃんらしくしっかりしている。

『きなえちゃん、大丈夫よ。お姉ちゃんがいるからね』と、車内の季苗さんに話しかけますわ。なんか結構頑張ってくれてます。

2010/06/07(月) 季苗さんの離乳食開始。
季苗さんが、あまりにも食べたそうなので、本日から保育園で離乳食開始です。
先週通達があったので、土曜日曜と、どろどろおかゆからはじめましたが、それはもうよく食べてました。『1さじから』なんて守れないよ!位の食べっぷり。

面白くて、初果さんが『やりたいやりたい!』ってスプーンで与えてましたわ(笑)

そんな季苗さんなので、保育園でも先生が驚く食べっぷり。初日なのに、いいのかしら?くらい食べたそうです。
また、手が届けばすぐに、コップなども持って、口へもって行こうとして、大変だったそうな。

恥ずかしー。

珠有さんはかなりアレルギーがあって、離乳食の時に、保育園とかなりもめて大変でしたが、季苗さんはアレルギーがないといいなぁー。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.