HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年7月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2006/07/31(月) バタバタした一日。
写真はかき氷を食べる初果さん。この2日間はなにかにつけて『かき氷食べたねぇ』なんて言うので相当幸せだったみたい(笑)

さて、本日は桐生さん、バタバタとカーテン洗濯したり、ベビーベットを組み立てたりと大忙し。お天気になると色々したくなる性格です。汗いっぱいかいてあせもまみれ。妊婦って汗っかき。

今日は保育園で、7月の誕生日会でした。初果さんもちろん主役。4人くらい7月生まれらしい。舞台の上でインタビューを受けたりしたらしい。『好きな食べ物は?』で『プリキュア』と答えた初果さん。先生???だったそうです。

最近クラスの女の子の中でプリキュアがブームらしいです。今朝も髪型を『プリキュアにしてー』とか言ってました。とりあえず前髪ちょんまげ。女の子は難しいですな。
男の子だったら『仮面ライダーにしてー』とかあるのかな?どうやるんだろう(笑)

プレゼントと記念の手形を店に実家によって、晩御飯をご馳走になりました。じいじが風邪でダウンして寝込んでいたのですが、どうしても見せるーとお部屋にまで行ってました。普段はじいじ苦手なのに、不思議なやっちゃです(^_^;)

そうそう!本日は神社で『輪くぐり祭』の日でした。じいじが仕事をしていないので、ばあばが席を外すことができ、一緒に行きました。普段ご近所を一緒に歩くなんて出来ないので、とっても嬉しそうに初果さんは手を繋いで神社まで行きました(●^o^●)

朝:昨日の赤飯。納豆。味噌汁。
昼:給食。
晩:実家で、ご飯。秋刀魚。ポテトサラダ。わかめと豆腐の味噌汁。

2006/07/30(日) パンはやっぱり好きみたいです。
今日は、24日に友人さんが男の子を出産したので、そのお祝いの品を買いにイオンまで出かけました。その前に早起き初果さんの時間つぶしに吉備路のへんをドライブしたんですけどネ(笑)

で、無事買い物を終えて帰り道、久々に中島にあるカリーノというパン屋さんへ。初果さん、しばらくパンパン言わなかったのでどうかな?と思ったけど『パン屋さんに行く?』ときくと、『わーい!パン好き!!』と、自分で作詞したパン屋の歌を歌いながらパン屋へ。

頑張って自分で選んでパンを買ってました。ここのパン屋さん、本当に美味しくてオススメなのだー。初果さん、パクパク食べました♪

お昼寝後は、旦那の実家へ。妊婦桐生さん、夕方は本当にしんどいので、日曜日は必ずと言って良いほど行っている気がする(^_^;) でもじいじもばあば初果さんを可愛がってくれるので本当に嬉しいです。

相変わらず元気モリモリの初果さんは、到着後すぐに砂遊び&昆虫採集で1時間半。家の中でマラソン大会(ノンストップで走り回るのだ)。
ご飯のあとは、元気に水遊びお風呂。お風呂のあとは青汁を飲んで、またドスンバタンと遊びました。スタミナありすぎです(-_-;)

朝:ご飯。豆腐オムレツ。わかめとオクラの味噌汁。
昼:カリーノで買ったパン達。
晩:旦那の実家で、赤飯。カボチャのコロッケ。わかめの酢の物。

2006/07/29(土) 冷たくておいしいぃ。
朝ご飯。昨夜帰宅が遅かった旦那様が晩御飯を食べなかったので残り物です(笑)ゴーヤチャンプルは翌日になると苦味がさらになくなるので、初果さんに出してみたら普通に食べてました。ゴーヤの塊はさすがに苦いけど、混ざってる辺は平気みたいでした\(^o^)/

めんつゆバージョンはさっぱりと美味しくて食べやすいです。教えてくれてありがとうー。

さて今日は学区の小学校で『夏祭り』です。地域のこじんまりとしたお祭りだけどそれなりに楽しめました。第6回目なんですが本当に人がごちゃごちゃと集まっているだけな感じ。うーんもう少しイベントらしくなると良いんだけどなぁ・・・。

初果さんの通う保育園は学区が違うので、お友達には会えないだろうと思っていたら、初果さんの好きな男の子の家族が来てました。ビックリ。

初果さんが見つけて、モジモジと声をかけてました。小さい声で『○○ちゃん・・・』って呼びかけるから気付いて貰えるまでに5分はかかっただろう(笑)普段超音波でしゃべるくせに、どうも恥かしがりやです。

写真はカキ氷。『冷たいーおいしー』と大喜びです。今年初のカキ氷です。今年夜店などで何度か機会があったのですが、『初果ちゃん、カキ氷買ってあげようか?』というと『いらん』って言ってたの。

地域のお祭りなので100円で買えるので、『ういちゃん、カキ氷ってこれの事よ?!』と現物まで見せると『要る!』って。どうやら1年のブランク(ヲイヲイ)で【カキ氷】がどんな食べ物か忘れてて『いらん』って言っていたみたい(-_-;)
大好物だったのに忘れるなんて、どんな脳味噌なんだ?我が娘よ。

なんにせよ楽しく過ごせてよかったです。雨はギリギリ持ちました。パラパラはしたけど、小学校なので屋根があったので問題なしです♪

朝:ご飯。めんつゆゴーヤチャンプル。いりこのくぎ煮。
昼:給食。
晩:地域の夏祭りで、ぶっかけうどん。フライドポテト。カキ氷。(たまにはこんな晩御飯で・・・)

2006/07/28(金) 朝顔の手入れ。
朝顔、毎日きれいに咲いてます。今年は良い感じに咲いて嬉しいです。毎朝初果さんが上手に花柄を取ってくれます。1回桐生さんがやってるのを見たらもう覚えてしまいました。よい事については良いけど、子供の前で悪い事は出来ないなーとつくづく思う今日この頃。

最近ブログを『製本』してくれるサービスがあるそうですね。ネット友達さんに誕生日プレゼントに作ってもらうと言うのは?と提案してもらいました。

いいなーと思うのですが、私が使ってるこのレンタル絵日記。ログの抽出が出来ません(;_;) サーバー自体が製本サービスを始めてくれればOKなんですが、今のところない感じ。
製本しても自分が楽しいだけだけど、せっかくの記録だから、何か形に残したいなーと思ってしまいました。製本ソフトを買って、自分でちまちま作っていくしかないのかな?

それか、ここで製本サービスのあるブログに引越しして、これからの日記を製本してもらうか。。。初果さんの3年間は申し訳ないけど・・・ネ。(笑)

今日も無茶苦茶暑くて36度越えくらいでした。初果さんは元気に水遊び。汗をいっぱいかくのであせもとは戦ってるけど、エアコンなし生活のおかげで風邪は全然引かないです。休日に実家とか、デパートのエアコンにあたると風邪ひきかけます。気を付けねば。

晩御飯は暑いのでマーボー春雨。大好きで無茶苦茶食べました。あと庭のゴーヤが鈴なりなので、旦那様様にゴーヤチャンプル。ネット友達さんに、塩コショウとめんつゆバージョンを教えていただき(我が家はいつも味噌味だったの)、苦味が抑えられるという塩もみしてからの調理にしたら、味見分のママのお皿のを初果さんパクパク。さっぱり美味しかったみたい。

おぉ?3歳児、ゴーヤ食べれるかな?って感じです。和風な味付けが良いのかも?でも味身分なのでちょっとだけネ。少しずつ味を覚えていってくれるとうれしいなぁ。

朝:ご飯。昆布ダレ納豆。トマトとバジルのサラダの卵だけ。すいか。
昼:給食。パン。ひまわり蒸し。漬け合わせ。キャベツスープ。
晩:ご飯。具沢山のマーボー春雨。ゴーヤチャンプル(めんつゆバージョン)。煮干のくぎ煮。

2006/07/27(木) 夏本番です!
梅雨明けしだしましたね。8月は平年並みの暑さになるらしく、7月が涼しかっただけに急激な暑さにバテ気味な大人です。元気なのは子供だけですね(笑)

写真は昨日プレゼントしてもらったジュニアシート\(^o^)/かなりサイズアップしたので、すっきりと乗ることが出来て初果さんも満足そうです。でも朝は自転車登園です(>_<) ママは暑いよー。

日差しがきつかったので初果さんが帽子をかぶると出してきた帽子は、以前ネット友達のよしみママさんに頂いたピンクの帽子です。お母様の手編みなんだそうです(^^♪ 『お花の帽子』とお気に入りです。夏毛糸で編んでくれているので、初果さんも夏用だと思っているみたい♪

自転車登園。
道中に魚がいっぱい見えるポイントがあり、いつもそこで魚を見てます。『ほれ、お母さん見える?魚いっぱいいるよ。ほれ、そこ!』と元気いっぱいです。この夏は、お父さんと魚とりに出かけたいですねー。網もって♪

すいか、大好物で毎食後に食べます。夏はすいかだねぇ。あと、青汁牛乳にはまってて、これまた風呂上りに毎日飲んでます。しかも桐生さんは梅ジュースを飲んでいるのですが、それも勝手に飲みます。飲みすぎ(^^ゞ でもおねしょは最近ストップ。

妊婦のママの方が夜中にトイレに行かないといけない毎日です。9時間も溜めていられるなんて、初果さんの膀胱って結構すごいです!

朝:ご飯。鮭とアスパラガスのバターソテー。わかめスープ。すいか。
昼:給食。ご飯。カレー煮魚。大豆とわかめの和え物。カボチャの味噌汁。
晩:ご飯。ししゃものフライ。キャベツとベーコンのマヨ炒め。すいか。

2006/07/26(水) スイカ大好き。
と、言うわけでスイカをがぶりの初果さんです。可愛いです。今朝も『スイカ食べるぅー』とガブガブ。スイカは本当に美味しいですな。桐生さんも大好きです。

ちなみに旦那様は、フルーツ全般が本当に嫌いで、まったく食べません(・へ・) フルーツっていただけるとすごく嬉しい物なのに本当に贅沢なやつです。

さて、本日ちょっと遅めの誕生日プレゼントが届きました。初果さんのジュニアシートです。チャイルドシートなんだけど、11歳頃まで使えれる奴。何が良いって、身長100センチ頃まで、チャイルドシート型でつかる事。

ジュニアシートになるといきなり大人風のシートベルトになりますよね?初果さんはガリっ子なので、アレは微妙だよなーって思っていて、よい物があったので、誕生日プレゼントがてら私の両親にねだっていたのです(笑)

当初の予定では必要なかったのですが、2人目産んでも専業主婦になる夢は叶わず、初果さんも下の子も保育園から小学校へ。問う事になったので、どちらにしろチャイルドシートが2台いる事になるし〜。
行き当たりバッタリの購入経緯ですがまぁいいです。

保育園のお迎えの時に『ういちゃん、車に良い物があるんだよー』と言うと『えー?何かなー?分かったープレゼントでしょー?!』なんて嬉しそうでした。

乗り心地もなかなかよくてぐずりませんでした。ちょっと大人風〜。また写真撮りますね。今日は忘れた(笑)

朝:ご飯。昆布だれ納豆。かぼちゃの煮物。わかめの味噌汁。スイカ。
昼:給食。ご飯。豚肉のしゃぶしゃぶサラダ。とうがんの澄まし汁。果物。
晩:親子丼。ひじきの煮物。スイカ。

2006/07/25(火) 買い出しママ。
写真はこないだの。枝豆ものすごく好きです。つまみ系のものが好きなので、桐生さんに似て『酒飲み』になりそうな予感です。一緒に晩酌できる娘になると嬉しいな(^^♪

今日も曇り空ですが雨が降っていなかったので自転車。小学生は夏休みになっているのでいつもの道がとてもすいていてらくらく運転でした\(^o^)/

さて、桐生さんは本日『赤ちゃん本舗』にお買い物です。詳細は『生ゴミ処理機との日記』。

大祖母がスイカをくれたので、晩に食べました。去年までは生フルーツは本当に嫌いだったのに、水かも大好きになった初果さん。『わースイカ!食べる食べるー』と大喜びです。ガブガブ。可愛いですな。

可愛いといえば、最近覚えて帰った歌がとても可愛くてママはいつも『ういちゃん歌ってー☆』とリクエストです。

『パン工場が ありました 窓から見ていた アンパンマン 可愛いチーズがワンワンワン こちらにかけてきた〜♪
助けて助けて アンパンマン バイキンマンが こわいです さあさあ早くおはいんなさい もう大丈夫だよ〜♪
アンパンマンと 食パンマン 二人で仲良く 出かけます 食パンマンに出会ったら ドキンちゃんがドキン〜♪』

って歌です。最後の辺はもそもそ歌うので、多分初果さんも自信がないんだと思います。歌詞が若干足りないので(笑)ちゃんとフリもついていて可愛すぎまっせ。

朝:ご飯。太刀魚の姿焼き。サラダ。
昼:給食。
晩:ご飯。ピーマンと牛肉と豆腐の炒め物。なすとおくらの味噌汁。すいか。

2006/07/24(月) 旦那側のじいじと戯れます。
写真は昨日の物。土用の丑でお腹いっぱいうなぎを食べた初果さん。食後にじいじといっぱい遊んでました。じいじがバタ足をしている足を捕まえようと必死です。

他にも、肩たたきをしてあげたり、背中に乗って踏み踏みとかいっぱいしてあげてました。仲良しです。お風呂も長風呂だったし。旦那側のじいじはいっぱい遊んでくれるので初果さんも大好きみたいです♪

保育園では『花火見たんよー』と皆に言いふらしていたそうです。最近女の子同士でのおしゃべりが活発で、よく集まって色々しゃべっているそうです。楽しそうですねぇ。

またまた実家で晩御飯。恒例(笑)大祖父母が遊んでくれるとわかってきたようで、ご飯を食べるとすぐに応接間に飛んで行ってしまいます。楽しく遊んでいるようです。

帰りがけ、駐車場で転びました(@_@;) 今回は手に持っていたカンガルーがクッションになり怪我は免れましたが、カンガルー泥だらけ。ショックでものすごい落ち込みです。

仕方がないので初めてのぬいぐるみと一緒に入浴です。(うちはぬいぐるみはお風呂に入れない主義!)洗濯ごっこを保育園でしているので、上手にカンガルーを洗ってあげてました。『きれいになったよー』と大喜びです。ちょっとおねいちゃんになったかな?

朝:ご飯。ちりめんじゃこ。昨日のカボチャサラダ。こんにゃくの煮物。
昼:給食。ご飯。モロヘイヤスープ。豚肉と野菜のソテー。果物。
晩:じっかにててんぷらそうめん。アサリの味噌汁。

2006/07/23(日) 初果さんの靴を新調ヽ(^o^)丿
今日はお天気はいまいち。雨は止んだり降ったりです。昨日夜更かししたにもかかわらず、6時にパッチリと目を覚ました初果さん。さすがです。

実はここ1週間寝る時の紙おむつを卒業し、布パンで寝ているのですが、見事に失敗続き(布だと何故か失敗が多い)だったのですが、だいぶ慣れてきたのか、失敗なしになりました。このままおねしょも卒業できると良いのですが、そんなに甘くないよねー。おねしょだけは(笑)

さて、本日はお買い物です。初果さんの靴を新調しました。最近保育園へ履いていく運動靴を履く時に『キツイ〜』と言うようになり、『お休みにお父さんに買って貰おう』っていっていたので、行く事にしました♪

なかなか可愛い靴が見つかり購入です。初果さん大喜びです。またまた大好きな水色・・・良いけどね。サイズアップする度に、『アー最近の子供靴だね』ってデザインで微妙なママですが、子供の趣味ですから仕方ないです。どうにか『プリキュア』だけはやめてもらいました。ヤレヤレ。

ちなみに初果さん、靴のサイズ16です。でかいですよね。3歳0ヶ月で16・・・。身長伸びるのかしら?
ついでにパパとママも新しい靴を新調。ママはサンダル♪夏はサンダルですね。

あと、ホームセンターで物干し竿を買いました。赤ちゃんがもうすぐ増えるので、洗濯物の量が増えるからです。うちは共働きなので、平日はいつも部屋干し。という事で室内用物干し竿です。
部屋干しが増えているんでしょうね。種類がいっぱいあって迷いましたー。

お昼ご飯は簡単に済ませてお昼寝です。今日は夕方から旦那の実家に行きました。と言うのも『土用の丑』ということで、一緒にうなぎを食べようと(^_-)-☆
うなぎは、昨日私の実家に頼まれて、岡山勤務の旦那様が仕事帰りに岡山の天満屋で買ってきた白焼き。旦那様が【七輪】を出して、炭火焼してくれたので、とっても美味しかったですヽ(^o^)丿

初果さんは、元気いっぱいに遊び、ご飯もたらふく食べました。今日はじいじと仲良しで、無茶苦茶戯れてました。お風呂も一緒に入りましたよん。

朝:ご飯。
昼:夏野菜たっぷりちゃんぽん。いっぱい食べたよ。
晩:ご飯。うなぎの蒲焼き。野菜たっぷりカボチャサラダ。赤出汁。

2006/07/22(土) 花火大会です。
今日は地元の花火大会です。だんな様が夕方には帰れるというので、家族3人で行く予定です。初果さんはすでに行く気で、朝から『花火見に行こう!』と言ってました。保育園から帰ったらですヨ。

お天気は花火大会の間、少しぽつぽつきましたが、何とか持ちました。なので無事浴衣です。初果さんの大祖母の家が福田公園のすぐ横なので、車を止めさせて貰って行きました。

保育園の先生や、お友達に少し会えてご機嫌でしたが、やはり人が多くてあまり知り合いに会う事は出来ませんでした。難しいですねぇ。

晩御飯は、お弁当を作って持って行きました。買ったのは初果さんが大好きなフライドポテトだけ(^^) 出店の食品をあまり食べない娘さんで昨年アワアワしたので、お弁当をした方が早い!という事で。旦那はダイエット中、私は塩分禁止だしだしね(笑)

花火は、どうも音が怖いみたいで、終始「こわーいこわーい」と言ってました。でもきれいな花火では、『ヒュードーン(^^♪』と楽しそうに言ってました。

終わったあと、大祖母の家で少し休憩させて貰って帰宅です。めったにしない夜更かしで『ういちゃん眠いのー』とずーっと言ってました。何とか10時までに帰宅でき、そのままバタンキュー(初果さんは車内で寝るのが苦手です(-_-;))

季節のイベント、何とかクリアできました♪


朝:ご飯。おかめ納豆。キンメダイの開き。ブルーベリーヨーグルト。
昼:給食。冷麺。かりかり煮干。
晩:花火大会で、持参お弁当(^_-)-☆

2006/07/21(金) 『蚊』に刺されました(;_;)
朝起きると初果さんが目の上を蚊に刺されてました。ベープしてるのに何故?!って感じです。なのでちょっとお岩さん。

虫と言えば、虫除け入れてるのに米びつに今年も虫がわきました(怒)何故なんだ!もー高級な虫除け買うしかないのかしら?虫は嫌いではないのですが、害虫は嫌い。プンプン。

朝から虫退治をしていたら『初果ちゃんも虫、エイってする』とやりたがりますが、米びつで遊ばれてはかなわんので中止。
写真は登園前です。毎日このトロとカンガルーを持っていきます。恥ずかしいです(^^ゞ

お昼寝後から目の腫れはピークで、先生が『電話しようかと思いました』くらい腫れてしまいました。大きな目が大きく腫れたまぶたで隠れるくらいです(@_@;)

『かゆい』ではなく『痛い』と言うので、眼科によりました。以前は大泣きだったのに、今日は全然。一人でイスにも座れてました。
泣かないので、機械を使って精密に眼球を見てもらいましたが、目に異常はありませんでした。

触診で、やはり目の上にしこりがあって虫さされの特徴なので、と言うことで薬を出してもらって帰宅です。子供は目の上を刺されやすく、かつ腫れやすいのだそうです。なんにせよ目の病気でなくてよかった!(^^)!

病院で泣かなかった事が自慢なのか、その後、ばあばに携帯で電話(自分で出来るの)して報告。夜の11時頃、帰宅したパパの音を聞きつけて起きて『お父さんに、めめ痛いの報告するのー』と、わざわざ下に下りて報告(-_-;)

怪我とかするたびに、皆に言いふらさないと気が済まない初果さんです。明日は保育園で言いふらすんだろうなぁ・・・。

朝:ご飯。昨日の残りの高野豆腐。サラダのゆで卵。イリコ。とうもろこし。
昼:給食。ご飯。豚肉のオニオンソース。漬け合わせ。じゃが芋の味噌汁。
晩:うなぎひつまぶし。じゃが芋と鶏肉のにんにくしょうゆ炒め(ナス&ピーマン入り)。サラダのゆで卵。干しブルーベリー。

2006/07/20(木) ロングヘヤー(*^_^*)
初果さんは大人のエゴでロングヘヤーです。赤ちゃん筆を作るときにばっさり切ったときに、それはもう親族一同に不平不満を言われたので、ママはもうショートにはしないと誓ってます(笑)

桐生さん自身も小さい頃、同居している祖母が3人姉妹の髪の毛を小学校卒くらいまでずーっと切ってくれていたので、ずーっとおかっぱ(超まっすぐな鉄兜)だったので、ロングな子供には憧れなので、可愛いなーと思ってます。

が、やっぱり夏は暑苦しいし、腰に到達するのも早くて、ちょっと切りました(^^ゞ 後ろ髪だけ長かったのですが、横とあわせて全体的にこんくらい。親族にばれない程度にです(根に持つタイプ)

どちらにしろ、かなり男前な顔立ちなので、ショートは似合わないんだろうなー(^^ゞ

最近保育園から替えると、保育園の連絡ノートを『初果ちゃんが読んであげるね』と読んでくれます。今日はなかなか物語りになっていて、
『トロちゃんは、元気です。トロちゃんは砂場に行きました。雨が降ってきてビチョビチョになりました。今日も元気に過ごしました。』との事です。

ちょっと面白いです。絵本をよく読んでもらってるんだろうなあって感じで、読むのが好きなんだと思います。可愛いですよね。

朝:ご飯。おかめ納豆。湯葉の味噌汁。
昼:給食。ご飯。穴子の蒲焼き。わかめ汁。夏野菜のたき合わせ。
晩:ご飯。高野豆腐としいたけの煮物。わかめスープ。きゅうりのサラダ。

2006/07/19(水) お勉強熱心です(遊び)
写真は寝る前の物。毎晩こんな感じでお勉強会です。3歳からのドリルと言うやつで、シール張ったり線を描いたりする遊び感覚のドリルです。面白いみたいで、毎晩頑張ってます。誕生日にじいじばあばに頂いたのでした。フフフ。

今日から全国的に豪雨です。晴れの国岡山もさすがに雨。朝、自転車で行けない事にぐずってはいましたが、元気いっぱいに登園です。昔は病気のオンパレードだったけど、3歳ともなると本当に元気ですね。まぁ冬になるとまた病気のオンパレードでしょうが・・・(笑)

帰り道、予告どおり西松屋に行きました。(赤ちゃん本舗は片道40分かかるのだ)初果さんのパンツと肌着を新調しました。これが結構好みがうるさくて大変でした。というか、物欲が無くて『これ買おうか?』と言っても『いらん!』の一点張りなの(;_;)

何とか好みの物を選んでもらいました。95の肌着と100のパンツです。100のパンツは95〜って明記だったのでどうせ大きくなるし(ヲイコラ)と。

早速喜んではいてました。ちょっとデカパン。でもきついより全然可愛いです。赤ちゃんに嫉妬(?!)していた初果さんの機嫌も直ったようで、ほっとした1日でした。

朝:ご飯。太刀魚の素焼き。納豆汁。
昼:給食。パン。豆腐ナゲット。付け合せ。ポテトスープ。
晩:すき焼き丼。豆腐の味噌汁。付け合せ。

2006/07/18(火) 写真は昨日の物。
境港の海とくらしの資料館入り口です。すぐ近くに『水木しげるロード』もあり、どこへ行っても鬼太郎グッツがいっぱいです。去年は妖怪とか怖がってましたが、割と平気そうでした。

初果さんはお調子者なので、目線が違う写真か、こういうオチバケな表情しかあまり撮影できません。可愛く『にこっ』ってしてくれるのはいつになるのかな?

そういえば、初果さん。また竹の子のように、ニョキニョキ成長著しく着る服が本当にありません。気がついたら、パンツと肌着がちんちくりんです。うっかりしてました(^^ゞ
パンツのあとが足についちゃんうんだよね。早く新しく新調せねば!どうも桐生さんは、貧乏性なので、必要最低限量しか用意しないんだよねー(>_<)

晩御飯は手抜き。初果さんは最近『お汁』が好きで、うっかり作らなかったら『お汁ないよ?!』と指摘します。朝も夜もね・・・。頑張らねば。

夜、お風呂上りにどんどん小さくなる肌着、パンツを『ちっちゃくなったからねー』と片付けていると、『これ赤ちゃんの?』とか『ういちゃんのはどれ?』とちょっと嫉妬っぽく言ってました(汗)
『ういちゃんは、大きくなったから、可愛いパンツをいっぱい買いに行こうね!』と言うと、『レジで、ピッってするのね。水色のパンツあるかなー?』とご機嫌がなおりました。
う・・・これは、一緒に買いに行かねばならないことに。めんどくさい(爆)

朝:ふりかけご飯。豆腐と玉ねぎの味噌汁。ちりめんじゃこ。
昼:給食。焼き肉丼。麩の澄まし汁。果物。
晩:ひつまぶし。具沢山のポテトサラダ。

2006/07/17(月) 誕生祝の日帰り旅行(^_^;)
今日は初果さんの3歳おめでとう日帰り旅行と言うことで、私の両親と私たち家族と従業員(男1)で、蒜山に行ってきました。ジンギスカン食べ放題です(笑)

私の両親は、晴れ男&晴れ女なので、洪水注意報が出ていたけど、普通に観光できる程度の天気でした。初果さんは肉嫌いなんですが、皆で鉄板を囲むのは面白いみたいで、ずーっと良い子にしてました。

大好きなポテトやとうもろこしをパクパク。ウインナーを食べれるようになっていたので、結構食べました。良かった♪ 従業員のお兄さんが、現地で『牛乳キャラメル』を買ってくれて、初果さん大喜び。

実は、キャラメル初めてなんです!!3歳になったし、頂いたしーということで1つ食べさせてみました。そしたらあまりの美味しさに、無茶喜んでました。そりゃそうね。それから急に従業員さんに懐いてました。餌付け?!

楽しい食事のあと、境港に移動して、海とくらしの史料館と言う所へ。水のない博物館で、剥製の魚がいっぱい。マグロやサメ、なんもかんも剥製です。なかなか面白くて初果さん大ハシャギです。

そのあと、夢みなとタワーへ。透けるエレベーターで展望台まで上がると、これまた大興奮。海をいっぱい見て感動。隣の魚市場では、沢山の新鮮魚に大興奮。
ちりめんじゃこを恥ずかしいほど試食するので、購入して帰りました。お店の人に、『お魚大好きだから、こんなにきれいな目をしてるんだねー』と褒めてもらいましたよ(^◇^)

本当に魚が美味しいんですよー。両親は、いかの一夜干しとか買ってました。こういう所じゃないと柔らかくないので普段は買わないの。お昼に沢山食べたので、晩御飯は軽く済まして帰路に。

6時起床でお昼寝なしなので、さすがに寝るかな?と思ったのに1時間ほどで起きてしまいました(^^ゞ
結局8時ごろ帰宅して、お風呂に入って、9時前就寝です。本当に元気いっぱいに過ごした1日でした。お疲れ様なのでしたー。

2006/07/16(日) 大人の用事でお買い物。
今日はイオンにお買い物に行きました。100%大人の都合です。パパの服とかを買いに行ったのでした。でも初果さんは結構ハシャイでいて、色々見てとても楽しそうでした。

バーゲン中だったので初果さんにも買ってあげようかなーとブランシェスにも寄ったのですが、『可愛いねー』と色々見てくれるのに『これにしようか?』と言うと『いや!』って結局何も買いませんでした(;_;)

仕方がないので、雑貨屋さんで初果さん用のお茶碗やお椀を新調しました。なかなか可愛いです♪ゆっくり買い物したので、お昼ご飯はふるいちのぶっかけうどんにしました。人も多いので、テラスで食べたのですが、風が気持ちよくて丁度良かったです♪
鳩が結構いて、初果さん大喜びでした。

12時半に帰宅し、お昼寝です。やっぱり少し暑くて寝苦しいのでアンパンマン冷却枕登場。なぜか足を乗せて寝る初果さん。そのほうが気持ちいいのかしら?

それでも1時間半でお目覚め(^^ゞ 今日はまた旦那のご両親が『おいで』と言ってくださっていたので、早速お言葉に甘えていきました(笑)

実は桐生さんの夏風邪、強力で、実母と、旦那にすでに感染。二人でゲホゲホ到着したら、初果さんだけを連れて、車屋さんにお出かけしてくれました。その間ゆっくりしてた夫婦。ダメ人間(笑)

帰宅した初果さんはご機嫌さんでした。なにやら車屋さんの子供スペースで、無茶苦茶遊んだそうです。キティの風船まで貰ってました。車屋さん、子供へのサービス良いんですねぇ。

晩ご飯もしっかり食べました。いわしのみりん干しは、ばあばの手作りで、ふっくら柔らかで、とても美味しかったです。手作りできるんですねー。私も頑張ってみようかな?!

お風呂上りの『青汁』丁度水が切れていたので、牛乳で作ったら大ハマり。自分の分は一気飲みで、ばあばの分まで『頂戴頂戴!』と奪って飲んでしまいました(^^ゞ

なんにせよ、今日はいっぱい遊びました〜。明日は私のほうの両親と、いっぱい遊んでもらいましょう!!

朝:ご飯。魚。味噌汁。
昼:イオンで、ぶっかけうどん。
晩:旦那の実家で、ご飯。納豆。いわしのみりん干し。その他。

2006/07/15(土) ぐっすり眠れたんだね!
『お熱とろーね』のジェルシートのおかげで、本当に快適に爆睡できた初果さん。朝5時起床です(;_;) 大祖父が畑仕事にやってくる音を聞きつけて起きてしまいました。(いつもは起きないのに)

窓から『ひーじー♪』と元気な初果さん。最近ちょっと寝起きが悪かったので、あまり眠れてなかったんだろうね。今日は本当に元気(元気すぎ)です。

ママもだいぶ回復したし、天気も良いので自転車です。昨日自転車で行かなかったので、今日は頑固に自転車。朝でも暑くなってきたので本当に大変ー(^^ゞ

夏バテ持続中の桐生さんは早めに帰宅。家には夕方帰宅のパパがいた事もあり、庭でみっちり1時間遊んでました。元気いっぱいです。ママは見学・・・。

晩御飯は夏野菜カレーをたっぷり食べました。本当はお風呂上がりにでも土曜夜市に行く予定だったのですが、雨男のパパ。ゴロゴロと夕立ちになったので中止。普通に就寝です(笑)

朝:ご飯。シズの開き。わかめと麩のスープ。
昼:給食。スパゲティナポリタン。ひじき入りサラダ。
晩:夏野菜たっぷりカレー。

2006/07/14(金) 誕生日ケーキ。
写真は昨日の旦那のお母さんお手製のケーキです。本当に上手です。ふわふわスポンジに、真っ白クリーム。美味しかったです。
初果さんもパクパク。意外にもさくらんぼが好きで、かなり食べてました。

本当に大きくなってくれました。可愛いです。これからもますます元気に成長していくんでしょうね。
ちなみに桐生さんの夏風邪、あまり回復しません、鼻水ダダ漏れ。初果さんは保育園にって貰って、桐生さんは会社をお休みしました(ヲイコラ)で、せっかくなので、髪の毛切ってきました(笑)月曜日が定休日の私は、本当に行く機会がなくてー(^^ゞ すっきりさっぱりしました。

しっかり休んだあと、初果さんお迎え。本当に元気です。熱帯夜が続き、不快な夜が続くので、ついに『氷枕』を買いました。アンパンまんのジェル枕です。1000円もしないし、何度も使えるので経済的♪
知らなかったけど、あれって冷やしても硬くならないんだね。すごい!

早速寝る時に初果さんに出してあげると、大喜びです!『つめたーい!きもちいい!!』と、頭乗せたり足乗せたり、お腹の上に乗せたりと大ハシャギ。
就寝も、あっという間に、スースーと心地よい寝息が。とても便利な枕でした!!おかげでエアコンなし生活、まだまだいけそうです!!(旦那にも買うかな?!)

朝:昨日の残り寿司。味噌汁。
昼:給食。ご飯。揚げ鶏のネギソース。粉ふき芋。かきたま汁。
晩:そうめん。魚肉ソーセージ。(手抜きなり。)

2006/07/13(木) 3歳になりました\(^o^)/
初果さん、本日3歳になりました。元気に5時半起床です。夏は5時半が多いなー。暑いのと日が上るのが早いからかな?桐生さんは夏風邪のせいであまり眠れず(;_;)

初果さんは、お疲れパパをいつもより30分も早く起こして『3歳になったのよー♪』と自慢してました。(笑)相変わらずの自転車登園。さすがにしんどくなってきたよー(-_-;) もう少し頑張るけど・・・。

今日は夕方から旦那の実家で『誕生日会』でした。初果さんの大好きなひじき入り鮭寿司やとうもろこしなど、大好きなメニューでパクパク♪

食後には、立派なケーキです。飾りつけを初果さん頑張ってました。まぁほとんど食べていただけですが。洋菓子はものすごい好きという訳ではないので、生クリームをいっぱい食べてました。スポンジはあまり・・・・。まぁ良いけどね。

誕生日プレゼント。アンパンマンの砂遊びセットを頂きましたヽ(^o^)丿すぐに持って「外で遊ぼう!!」って言い出したので、もうくらいから今日はお風呂で遊ぼう!ってことで、ばあちゃんととっても長風呂でしてました(笑)

お風呂上がりにいつもの「青汁」をのんだら、じいじばあばに保育園で習った歌や踊りをいっぱい披露してました。帰る頃にはすごい汗だく(^_^;)
本当に楽しい1日でした。いつもいつも本当に感謝です。

ちなみに桐生さんは、夏風邪が悪化しダウン。食事も喉を通らず帰宅後はお熱ペッタンして就寝しました。初果さんは、ママがおでこにペッタンするのが羨ましくて、「初果ちゃんもお熱ペッタン!!」と、熱もないのに張って寝ました。

でも、意外にアレを張ると涼しくて眠れますね。子供用氷枕でも用意してあげようかなーと思った私なのでした。夏には便利かも?!

朝:わかめご飯。冷奴。サラダの残り物。チーズ。
昼:給食。ご飯。魚の塩焼き。じゃが芋の旨煮。もやしの味噌汁。
晩:旦那の実家で、ひじきとごぼう入り鮭寿司。なすと豆腐の赤だし。ゆでとうもろこし。誕生日ケーキ♪

2006/07/12(水) もうすぐ3歳の赤ちゃんです(笑)
とうもろこし大好きです。バリバリバリバリ。まぁカワイイから良いけどね。

初果さんはもうすぐ3歳なのにちょっと赤ちゃんです。お腹に赤ちゃんがいるから仕方がない部分もありますが、ママがいない状態がどうも苦手です。

一緒に家にいたり、保育園に行ってるとかは日常生活なので平気だけど、普段いるはずの時間にいないとか、そういうのがものすごくダメ。夜泣きがなおったら今度はこんな感じのべったり(^^ゞ
うーん。本当に困ったなぁー。10月までに心構え、できるんでしょうかな?

晩御飯はきゅうりが溢れていたのでサラダを作ってもらいました。作ってるのか食べているのかもう謎。マヨネーズラブで口の回りいっぱいでした(笑)

揚げ物、暑い時は調理は苦手だけど、子供は油が必要だしーと頑張ってあげました。魚好きなので美味しく頂きました。ウマウマ。

そういえば桐生さん、夏風邪をひいてしまいました(;_;) 無茶苦茶喉が痛くて、鼻水が駄々漏れです。薬を飲みたいけど無理だよねーってことで、のど飴なめてます。薬用じゃないのど飴。薬用ののど飴も妊婦はだめなのかなー???

朝:ご飯。鮭の切り身。ナスの味噌汁。チーズ。
昼:給食。ご飯。麻婆豆腐。ごまマヨネーズ和え。果物。
晩:ご飯。カレイのから揚げ。鮭ときゅうりとひじきとグリンピースのサラダ。

2006/07/11(火) とうもろこしが好き。
写真は昨日の物。沢山のあげと酢飯にうっとり?!

朝ご飯を食べたあと、大祖父が畑の野菜を収穫して持ってきてくれました。大量のピーマンとなすととうもろこし。それを見た初果さん、『あ!とうもろこし!食べる食べる!!』と言うので、急いでゆでてあげました。半分ペロリです。好きですね。

ちなみに我が家はとうもろこしは、なべ底1センチに水を入れて皮をむいたとうもろこしを並べ、ふたをして火にかけます。
ピーット音が鳴ったら、弱火にして1〜2分。火を止めてそのまま5分蒸らして出来上がりです。

短時間でプリプリの甘いとうもろこしに仕上がります。初果さん、バリバリ食べてくれましたー。っていうか、朝ご飯結構食べてるはずなのに、どこに入るの?一緒に梅ジュースも1杯飲むし(^。^)

晩御飯は、トマトがいっぱい収穫で着たので、ちょっとイタリアンにして見ました(どこが?)初果さんは、トマトが苦手なので、『すっぱいーひじき食べたいー』とグズグズ良いながら頑張って食べてくれました。まぁ上に乗ってるチーズ部分ばかりですが。

そんで、口なおしにひじきを山もり食べました。なんだかなーって感じです。
毎日暑いので、料理する気力があまりないですなー。夏の料理、頑張れない私(^_^;)

朝:ご飯。ふっくらおかめ納豆。アジの開き。味噌汁。
昼:給食。イカの梅しそご飯。和風サラダ。豆腐の済まし汁。
晩:ご飯。ひじきの煮物。鶏と夏野菜のトマト煮込み。

2006/07/10(月) 母子に爆睡。今日は妊婦検診だよ。
写真は昨日の物。最近『アーンの写真とって!』って要求で写真はこれが無茶多い。ちなみにパパ、ママ、ばあばのも『ハイ!アーンして!』ってとってくれます。いらん写真だ。

昨日は本当に疲れたー。初果さんもママも爆睡でした。朝起きたら、TVつけっぱなしの旦那の姿が<`〜´> サッカーを見てたらしい。まともに起きてられないんだから、見るなって感じ!!プンプン。

今日も元気に保育園。天気は降りそうで降らない天気なので『自転車ー』だそうな。月曜日はお昼寝布団とか荷物が多いのに頑張って自転車で行きましたよ。トホホ。

桐生さんは本日妊娠7ヶ月の妊婦検診です。結果はまた『妊婦日記』にアップしますね(^_-)-☆

帰宅後、今日は実家でお稲荷さんを作るということでご馳走になりに行きました。月曜日はほぼ実家へ顔を出している私です。じいじばあばは自営業の共働きなので、月曜日のこの一瞬しか初果さんの顔を見ることができないので、いつも『おいでおいで』と言ってくれます。ありがたい。

初果さんはお稲荷さんは好きです。でも揚げとご飯は別々に食べます。セットすると絶対に食べません。揚げばっかり食べた後、寿司飯を普通に食べます。謎。

生フルーツは去年は全然食べなかったのに、今年は『わースイカ!食べる食べるー』と上手に種を取りながら食べてました。桐生さんはスイカの種は面倒なので一緒に食べる人なのですが、初果さんに『種食べれんのよ!お皿に出さんといけんが!』と怒られました(;_;)

そんで、帰り際に、じいじから誕生日プレゼントを貰いました。3歳用ドリル2冊です。どうも桐生さんの血筋は、教育用品をプレゼントするタイプですね。(かな積み木はママの意見だから)

朝:ご飯。納豆。オクラと豆腐の味噌汁。
昼:給食。パン。ミネストラスープ。なすと鶏肉の炒め煮。果物。
晩:実家にて、いなり寿司。ピーナッツ豆腐。しらす干し。味噌汁。スイカ。

2006/07/09(日) 朝からハイテンション。
今朝は旦那の魔王っプリが炸裂しました。というのも、朝7時頃、天気予報で20%なので、初果さんが『お花を見に行きたい』とか言うのでお出掛けを考えていたら、土砂降り\(◎o◎) 旦那が、今日はもう出掛ける気がうせた・・・と言ったら9時から急に晴天(笑)
本当に雨男です。

そんなわけで初果さんが『散歩行こう!』と言うので、山際に向かってお出掛けです。田んぼがいっぱいあるので、カブトエビやおたまじゃくしなどを真剣に見ていました。

2時間かけて散歩して帰宅。初果さんの速度で歩くと本当に時間がかかるー(^_^;)皆汗だくです。さっぱりと昼ご飯を済ましてお昼寝です。

昼寝後、まだまだ元気な初果さんは、すぐに『外行くー』と外遊び再開。砂遊びとかです。で、旦那実家が『おいでー』と言ってくれたので、そのまま向かいました。

もちろん旦那実家でも、家中をかけ回り元気いっぱい。ご飯を食べてお風呂に入ったあとも、元気いっぱい。1日元気すぎるほど遊びまくった初果さんは、あっという間に就寝してしまいました。

今日はものすごく蒸し暑かったので、お着替えがなんと4回も。汗だくになっても遊ぶ子供の体力に脱帽です。ママもパパもヘトヘト。昨日の疲れも残っていたママは、足が何度もひきつけて大変でした。

明日の妊婦検診、淡白が出なけりゃ良いのですがー(^_^;)

朝:ご飯。ひき割り昆布ダレ納豆。ノドグロの塩焼き。
昼:さっぱりそうめん。ハム。
晩:旦那の実家で、牛丼。夏野菜の天ぷら。ズッキーニの味噌汁。

2006/07/08(土) 夕涼み会&誕生日会。
今日は保育園の夕涼み会です。18時からなので、いつもは18時にご飯、19時にお風呂、20時に就寝の初果さんのリズムが狂います。

せっかくなので、おやつ時間に誕生日会をする事にしました。家族だけでですが(笑)ママは頑張ってケーキを焼きました(生ゴミ処理機に写真)

お昼寝から起きた初果さんと、友人(男)を招いて4人でひそやかな誕生日パーティーです(笑) でも毎年恒例です。ケーキは甘さを控えめにしていた事もあって、1カットぺロッと食べてくれました。嬉しいです(^_-)-☆

写真は今年の両親からのプレゼント。かな積み木です。大量の積み木に感動。すごく遊んでました。ビックリしたのは、『ういか』って自分で並べて『見てーういかって出来たよー』と言ってました。自分の名前はもう判るんだなーと関心。

18時から夕涼み会。雨男の旦那様の魔力はすごく、案の定雨です。仕方がないので浴衣はやめて、甚平で行きました。雨はやんでいたのですが、地面とか濡れていたので初果さんが浴衣だと不快だろうなーという事で。

浴衣の子は多かったけど、やっぱり初果さんの年齢は甚平ばかりだったので、甚平で正解だったかな?

ぶっかけうどんを食べて、スーパーボールすくいをしたり、ヨーヨー釣ったり、お手玉投げで景品貰ったり、色々楽しみました。すごい人で大変だったけどね(^_^;)
やっぱり人ゴミが苦手な初果さんで、ほとんど抱っこでした。

なんにせよ、めったにしない夜更かし。楽しめたようでよかったです。明日は朝寝坊するのかしら?9時過ぎには就寝したのであまり変わらないかな?

朝:ご飯。ハタハタの干物。アサリの味噌汁。ヨーグルト。
昼:給食。七夕そうめん。キャベツのおかか和え。
晩:夕涼み会で、ぶっかけうどん。

2006/07/07(金) 七夕会。
今日は保育園の七夕会です。何をするのかは謎。何かイベント?をして帰ってくるんだろうなあと楽しみ。おしゃべりが上手になったので、色々教えてくれるので、本当に面白いです。

今日も朝は曇り空だけど雨はなし。元気に自転車です。でもさすがに妊娠7ヶ月のママ、周りから『大丈夫なの?』『気をつけてね』の声が多くなりました。お迎えは完全車で、朝の涼しい時だけにしてるので、大丈夫だとは思うんだけど、8月まで頑張れないかも?

七夕会では、皆でシアターを見たそうです。真っ暗でも怖がらなかったみたいで良かった。クイズがあったらしく、元気よく『牛』とか『星』って答えたらしい。(どんなクイズ?)

給食も七夕仕様で、星型のチーズとか出て、最近星型が大好きなので、大喜びだったらしい。

朝:ご飯。ひき割り昆布だれ納豆。アサリの味噌汁。コロッケサラダ。
昼:給食。
晩:枝豆ご飯。うなぎ。お吸い物。サラダ。

2006/07/06(木) 七夕ですねぇ。
天気予報は雨なのに毎朝起きると雨はやんでいます。なので自転車。まぁある意味暑くなくて良いんですけどね。晴れ女なのかな?!

明日は七夕ですね。今日から保育園に笹が飾られていて、事前に持ち帰った短冊に願い事を書いた物をつけれる様になってました。

去年は勝手にままが書いて勝手に結びましたが、今年は一緒に短冊にお絵かき♪願い事と名前をママが書いて、結ぶのも初果さん頑張りました。わっかにしてあげたら、上手に笹に通して引っ掛ける事に成功ヽ(^o^)丿

今日の晩ご飯はいただき物のオンパレード。煮物は帰りがけに大祖母の家に寄っていただきました。大祖母はお花が好きで、お庭にいっぱいのお花。初果さん終始『お花きれいねー。なに色が好き?初果ちゃんは〜黄色!!』と大ハシャギでした。

ブルーベリーやブラックベリーが丁度実っていて、食べない(生だと苦手)のにぶちぶち収穫するので、ママがせっせと食べました。自分で食えーって感じ(^_^;)

帰宅すると旦那の妹がコロッケを差し入れ。そんなわけで今日は晩ご飯、何にもしなかった桐生さんなのでしたー♪

晩ご飯の後またまたとうもろこし1本です。大好きです。桐生家は6時から晩御飯なので、晩ご飯の後のおやつは有(フルーツとかイモとかとうもろこしね)なのです。

朝:ご飯。ひき割り昆布ダレ納豆。シズの開き。わかめの味噌汁。
昼:給食。パン。魚のトマトソースかけ。クリームコーンスープ。付け合せ。
晩:ご飯。ひじき入りコロッケ。カボチャと高野豆腐の煮物。いりこの佃煮。

2006/07/05(水) こぶたが道を〜ブゥ♪歩いていくよ〜ブゥブゥ♪
タイトルの歌、初果さんが最近良く歌います。
『子豚が道を〜ブゥ♪ 歩いていくよ〜ブゥブゥ♪ なんだかとってもいい気持ち。 耳ーが伸びて、耳ーが伸びて ウサギになっちゃうよ!? うさうさ、うさうさ♪』って歌います。まったく知らない曲なので、歌詞が合っているかどうかも謎。

昨夜から雨です。朝も雨でした。でも6時の起床の頃にはやみ、初果さんが登園する時は明るいくらいです。はい。もちろん初果さん『お母さん、雨降ってないよ、自転車で行こう!!』と玄関へ。

ちょっとまったーーー!!まだパンツいっちょでしょうに(笑)あせるあまり、パンツ姿で行きかける初果さんでした。元気だ・・・。

今日も保育園で水遊び。去年は結構鼻水娘だったのに今年は本当に元気。多分扇風機生活だから?相談薬局さんのアドバイスで、30分だけーとかのエアコンを完全に止めてます。ひたすら扇風機とうちわ。暑いけど、自然が一番なんやネ。

帰宅すると厳寒にとうもろこしが山盛り(^_-)-☆ 大祖父が収穫してくれたみたい。早速湯がいて、晩御飯の後のおやつ(笑) 晩ご飯、滅茶苦茶食べたのに、ほぼ1本分ペロリ!!大好きなんだな〜。

朝:ご飯。ひき割り昆布たれ納豆。じゃが芋とピーマンの炒め物の目玉焼き←昨夜の残り物活用(笑)
昼:給食。ご飯。揚げだし豆腐。うざく。果物。
晩:ご飯。ゲタの煮付け。肉じゃが。ゴーヤチャンプルの豆腐。とうもろこし。

2006/07/04(火) 天気予報がちっとも当てになりません。
写真は昨日の物。帰宅後、芝生の手入れをしている大祖父を見つけて大ハシャギの初果さんです。『ひーじー♪』ってベタベタ懐いてます。

このあと近所の男の子(初果と1ヶ月違いの3歳)が初果さんのハシャグ声を聞きつけてやってきました。そんでお互い傘を出してきて、傘さして遊んでました。カワイイですなー。

さて、今朝も元気に自転車で登園です。天気予報では、今週ずーーーっと雨のはずなのですが、毎日水遊びできる天気&気温。梅雨の天気予報は当てにならないなぁ。

そういえばおねしょ。ほとんどしないんですが、たまーに失敗と言う感じです。寝る前に、牛乳と梅ジュースを1杯ずつ飲んで寝ても、出ない日は出ないし、飲まずに寝ても出る日は出る。謎です。

布団に地図は嫌なので、寝る時は紙おむつ(寝る用パンツと言ってます)なんですが、微妙に残り少なくなってきました。(出ない日は次の日もはかせるので(ヲイヲイ))

1パック買うと半年〜1年は残るだろうなあと思いつつ、今ある分以降、布で行く勇気もない私(^^ゞ どうしたもんかいねー。トレーニングパンツで行くべき?!

朝:ご飯。ひき割り昆布だれ納豆。とびうおの塩焼き。
昼:給食。ハヤシライス。ハワイアンサラダ。果物。
晩:ご飯。ナスの揚げびたし。じゃが芋とピーマンの炒め物。オクラの味噌汁。きゅうりとひじきと魚肉ソーセージのツナマヨ。

2006/07/03(月) いつもと変わらない日常。
土日とパパママ不在で辛い思いをした初果さん。どうかなーと思ったけど、普通にいつもと変わらない様子で起床、保育園に旅立って行きました。謎。
でもきっと表面に出さないだけで、いっぱい頑張ってくれているんだろうなあと思うことにして、なるべく優しいママでいるように勤めました(気をつけないと鬼ママな桐生さん(笑))

忙しい1日ではなかったのに、昼寝する間も無く終わりました。仕事疲れかな?ダラダラした1日になりました。(^^ゞ

初果さんは保育園で元気に水遊びをして帰宅。私の実家にてそうめんを食しました。結構食べたぞ。あと、最近本当に野菜が好きで、保育園の給食も、キャベツをいっぱい食べたらしいし、夜もきゅうりの塩もみを1本分ペロリ・・・。怖いです。

ご飯の後、大祖母が初果さんと遊びたかったようで、30分くらい遊んでくれました。帰るときにはいっぱいの折り紙を貰っていたので、折り紙で遊んでいた様子。

意外な特技と言うか、大祖母、折り紙で色々折れます。クワガタ、猿、犬、金魚、亀、カニ、舟、花などなど。すごいビックリ。そりゃ初果さんも食いつきますな。
また来た時にはいっぱい折ってもらえるといいネ。

朝:ご飯。しそ海苔納豆。アジの開き。豆腐とえのきの赤だし。
昼:給食。ご飯。中華スープ。ちくわの二色あげ。付け合せ。果物。
晩:実家にて、そうめん。きゅうりの塩もみ。てんぷら少し。

2006/07/02(日) 限界があるようです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
写真は昨日の物。パパと一緒に。ママとはちゃんと撮ってくれませんでした。子のパパラブっ子め!!

さて、ばあばの家にお泊りした初果さん。身支度をして、あまり早く行ってもご迷惑になるよねーという事で、8時ごろ旦那実家へ。
元気に走り回る初果さんの姿が・・・。朝6時起床だそうです。朝ご飯もそこそこ食べ、大丈夫かなーと思っていたのですが・・・。

本日は、展示会の焼き鳥を焼くお手伝いの友人が用事があり、旦那様に手伝ってもらっていたのです。(朝10時〜昼4時まで)

すると、パパもママもいない休日というのがすごく辛いのか、お昼寝後の3時頃に初果さんがばあばに連れられて職場へやってきました。もうものすごーーーく落ち込んでいて、ママにべったりくっついて何も言わずに離れません。

ばあばの家で、泣く事はないんだけど、調子がいまいちで、お昼ご飯も3口しか食べなかったそうです(>_<)
そんなわけで、15分くらいその状態の後、接待用のおにぎりなどをおやつ代わりに食べさせて、ご機嫌とり。だんだんと元気になりました。

お手伝いの友人さんが帰ってきてくれた事もあり、4時半頃パパと一緒にばあばの家に帰ってゆきました。パパと一緒だと『バイバーイお母さん!!』と元気です。

うーん。初果さんが聞きわけが良すぎてうっかり甘えていたなーと、パパもママも反省。子供なりに頑張っていたんですね。
そんなわけで、今日はお仕事を早めに終わらせて、8時前にお迎えに行ってあげました。元気いっぱいでした。

本当にお疲れ様。旦那のご両親にも感謝だし、頑張ってくれた初果さんにも感謝。来週の休みは、しっかり初果さんフォローデーにしなくっちゃですね。

2006/07/01(土) 浴衣でばあばの家へ。
今日は朝から土砂降り、豪雨でした。地域の土曜夜市も始まるし、ママは仕事で初果さんは、夕方から旦那実家へなので、お天気にならないかなーと思っていたら、ビックリ!昼から晴れ間ものぞいたりして、何とか曇り空を保ちました。

地面が乾くくらいだったので、保育園にお迎えに行ったあと、浴衣を着せてから旦那実家へお願いしました♪もう、皆に可愛い可愛いと言われて、『ウフフ』とすごく嬉しそうな初果さんです。女の子ですね。

夜市。楽しめたかな?と思っていると、なんと本日はやっていなかったそうです(@_@;) 過疎化している性かな?雨が降ったらもうやらないみたい。昔は小雨でもやっていたのに。
残念そうな親子連れが、何人かちらほらだったそうな・・・。

かわりに帰宅してご飯&お風呂の後、花火をして貰ったそうです。昨年すごく楽しくしていたのでどうかな?と思ったら、ちょっと怖かったみたいで、すごく腰が引けてたらしい(笑)
今年は何回か花火させてあげたいなー。

本当は8時過ぎに帰宅の予定だったんだけど、どうせ明日も朝からくるならーとおとまりさせてもらえる事に。(初果さんが、ばあばの家から帰りたがらなかったと言うのもある)ありがたいです。本当に。

そんなわけで、お泊り。旦那の実家も私の実家も家から近い事もあり、お泊りは本当にめったにしません。初果さん人生で3回目、今年初のお泊り(笑) でも大きくなった性か、普通にお泊りできました。

そういえば私も子供の頃、ばーちゃんの家に泊まるのって好きだったなーと思い出しました。

ちなみにママは朝から夕方まで焼き鶏〜。ほとんど座り仕事にさせて貰っていたけど、やっぱり疲れました。フウフウ。塩分に気をつけていたけど、むくみもでちゃったしね(これは疲れから?)なんにせよ、明日も頑張りますよ!!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.