HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2011/07/29(金) なんか疲れが溜まります。
どもども。子供が夏休みに入り、無駄に忙しい桐生汰摩です。

といっても、児童クラブ&保育園なので、断然楽をしているわけですが、やはり普段とリズムが違うだけで、けっこう負担です。

今週はラジオ体操週間でした。

今は毎日ラジオ体操はなくて、7月に1週5日、8月に1週5日の合計10日間しかありません。でも、ない地区もあるそうで、あるだけましなのかな?

で、6時15分に出ないと間に合わないので、6時にはたたき起こさないとダメで、そうなると、夏休みの児童クラブはお弁当持参なので、5時半からおきてお弁当の準備をしている私です。

ラジオ体操の後でもいいっちゃーいいんですが、1歳7ヶ月の季苗さんが、ものすっごーーーい後追いが始まりまして、もう、離れないったらない・・(^^ゞ いちいち時間を取られるので、起きる前にお弁当を作るほうが楽ですね。

ラジオ体操、実は、私も行ってるんですね。3人と一緒に。
初果さんだけ行けばいいんだけど、初果さんが行くと珠有さんが行きたがって、珠有さんは、全然しっかりしてなく、さらに頑固で偏屈で、機嫌が悪くなると、その場から動かなくなってしまうので、初果さんには操縦不可能で、私がついていかねばならず、そうなると、季苗さんも連れて行かないわけには行かない(旦那は7時前には出勤だから)

と言う状態で、朝からだらだらラジオ体操に行っとります。 めっちゃしんどー。 とりあえず今日で終わりだ!やったー。

明日は、児童クラブの遠足で、児童クラブが休みです。
お母さん、参加申し込みの時、色々忙しく、予定びっしりだったので、都合つくかわからず、不参加にしてたので、明日は初果さんと一緒に出勤です。

ま、『仕事手伝いたーい』とかほざいてるので、いい体験かな?
でも、車に酔いやすい初果さんなので、配達にどこまでついてこれるのか?謎です。がんばるぞー。

2011/07/25(月) 太陽光発電
太陽光発電つきましたヽ(^o^)丿
梅雨に台風にゲリラ豪雨に、のびのびでしたが、無事設置いたしました。

暑い中お疲れ様でした。結局私は屋根の上には上がらずでした申し訳ないなー。まあ、危ないからね人がいるときは無理は禁物なり。瓦が特殊で瓦屋さんと一緒にやっていましたわ。

写真は、モニターリモコン。発電量や消費電力、給湯量も出ます。年間のグラフ出るし、イロイロ機能満載でしばらく電力量で、一喜一憂しそう(笑)

旦那いわく『高いおもちゃ』です。
私の車買い替えプランが、またひと車検延びましたいつかスライドドア軽自動車に買い替えたい(^^)

電気代安くなったぶんのローン払いで払っていけるから、負担にならないらしいので、節電して頑張っていこう!

発電効率がよくて、夕方日が沈むまで発電していてビックリ〜。

バリバリ発電してもらって、早いとこ元をとりたいです!

初果さんも面白いらしく、『エアコンとめたら数字さがった!』とか、遊んでいます。節電協力してくれるかなー(*^_^*)
目で見えるって意外に重要ポイント♪

しかし、せっかくの初果さんと二人の休日、買い物くらいしかできなかったのが、残念。初果さんがね(>_<) しかたないから、夏用敷パッドを買ってやりました。汗っかきの暑がり初果さんが、サラサラの敷パッドを欲しがっていたので、ついに!です。

え?そーゆうものをけちるなって?ごもっともー。シーズン終わりで安くなっていました。ムフ。シーズン終わりってありがたい♪
しかし、困ることも。
季苗さんの水筒が壊れてしまい、探しているんだけど、全然ない(;_;)
1歳だから、ストロータイプでないとダメなんですが、最近は、コップやボトルタイプが流行で、ストロー水筒がないのー。

男の子向けのはあるんだけど、女の子向けのがない季苗さん、ピンク色でないと、いい顔しなくて、スティッチがあったんだけど、断固拒否(@_@;)

いつも行くイトゴはもう入荷ないかなー仕事でよくいくホームセンター3件は、すべてなかった。なかなか足が向かない西松かバースデーに行ってみるなあー。ってそれでもなかったらどうしよう(^^ゞ

あ、今は、初果さんが、昔使っていたやつ使っています。絵がはげて、無地(笑)子供の備品、チマチマと金がかかりますねー。

2011/07/24(日) 昆虫写真展と美観地区とプール
今日は、朝から倉敷美術館へ。昆虫写真展をやっているのを見に行きました昆虫大好き母さん、楽しかったO(≧∇≦)o
旦那と珠有さんは興味がなくて、ゆっくり見て歩く私たちに『何を見るのにそんなに時間が?!』とか言ってた。

季苗さんは、帰省を発しながら、大暴走で大変だった・・・。最近の季苗さんは元気すぎて手に余る。

で、美観地区散策して、アイス食べて、恒例のお団子食べてまったり。うちの子供たち、このお団子が大好き。倉敷美観地区に行ったら是非食べて欲しいな。駐車場付近まで戻り、倉敷博物館見学して、帰宅。

帰宅途中で、ばあ場に電話して、『プール用意しといてー』と子供たち。ばあばの家に行って、庭でプール遊びまくりの子供達です。元気だ。元気すぎるよ。

プールのあとは、季苗さんが昼寝をしている間、日曜大工のおじいちゃんの廃材を貰って、鳥の巣箱を作成する初果さんです。
子供って面白い(≧〜≦))ププッ

2011/07/23(土) 実姉の結婚式でした
本日は結婚式でした。実姉の。
内輪だけの小さな式で、お披露目会程度でしたが、とてもよい式でした。 感動感動。

やっぱり、ずーっといっしょにいた姉だし、お互い親への気持ちも一緒なわけで、感情移入して、何度も涙が出そうになりましたね。

私自身の式は、婿養子だったので、親への感謝の手紙とかそういうのがなかったので、姉の言葉に、自分の気持ちが乗っかった感じ。

いやはや、本当にきれいで、素敵でした。 自慢のお姉ちゃんだしね。えへ。

子供たちは、ドレスの姉に大興奮。やっぱりドレスにあこがれるお年頃ですしね。『私も結婚したいー』って、暴れていました。
お付きの人みたいに、姉のあとをうろうろとwwかわいかったです。 料理も美味しかったです。季苗さんが、子供用プレートをパクパク食べていて、ある意味怖かったです。恐怖の1歳7ヶ月児。

お疲れ様でした。本当に、幸せになって欲しいです。末永くお幸せに〜。


夕方は、小学校の夏祭りです。元気を出していってきます。明日はゆっくりしたいなぁ。。。3人いるから、きっと無理だろうけどね。

2011/07/15(金) 珠有さんの泊まり保育園と肺炎球菌予防接種
今日は珠有さんがお泊り保育園です。我が家のひねくれ者が留守なんて天国〜(^^)
と、いうことで、初果さんをそろばんに送って、季苗さんをお迎えして、小児肺炎球菌の予防接種にきました。相変わらず注射凝視泣かずに終了♪本当に強いよ。

明日は、朝8時30分に珠有さんが帰宅。解散早過ぎ(@_@;)だいたい、お母さん〜って夜中にすぐ泣く珠有、夜中に電話がありそうで怖い(>_<)

明日は保育園、珠有さんは、預かってもらえません。なので、仕事休み。忙しい時期だから、職場保育園が無理なのさ。珠有さんと二人っきりは辛いので、初果さんも、児童クラブ休みにしちゃいました。

そしたらプール行きたいと。せっかくなので、初果さんの同級生母子に声をかけて、一緒にプールです。そしたら、季苗ちゃんも連れて行こうよって言われて、季苗ちゃんも参加。

お泊り保育園でない子は、預かってもらえるんですが、プール大好きの季苗さんを置いていくのもかわいそうだし、一緒に行くお母さんが、見てくれるっていうし、大丈夫かな?

一人で、三姉妹をプール、ちょっとこわいけど、大丈夫かな?お父さんは夜勤あけなので、留守番。プールのあとは、お友達の家で一緒に焼きそば作る予定楽しみです。

更に夜は、小学校ママ友家族と、飲みに行く事になっています。すっごい強行スケジュール(笑)力の限りあそんできます。

2011/07/13(水) 初果さん8歳の誕生日。
今日は初果さんの8歳の誕生日です。
誕生日会はすませたから、なんにもしないつもりでしたが、あまりにもさみしいかな?と、カップケーキを作成。

あと、花のプレゼントもしました。
花を飾る習慣はない我が家だけど、初果さんは、結構花が好きで、母の日に、いいな〜っていつも言っているから、プレゼントしてみました。

本当は生花のカゴとか作りたかったけど、今は夏。生花は持たないから、長く楽しめる鉢植えの寄せ合わせのほうが、オススメなんだって〜。

児童クラブでプレゼントもらったり、ピアノでプレゼントもらったり、友達が家にプレゼント持ってきたり、先輩から手紙もらったり、今の子供は恵まれているわ〜(・・;)羨ましいかぎりです。

金曜日はお泊り保育園。我が家のひねくれ者の珠有さんがいないなんて、無茶苦茶開放的楽しみ〜。土曜日の朝8時30分解散なのが嫌だけどね普段の送迎より早いじゃんよ

で、土曜日は、初果さんの同級生家族で、飲みに行く事になりました。楽しみ〜。

夏は遊びに忙しいっすな。

2011/07/11(月) 初果さん、8歳の誕生日会
今日は初果さんの誕生日会です。
とりあえず朝、家の大掃除。梅雨明けで快晴だから、カーペットとか洗濯しまくり。休日の方が、母は忙しいですな。

初果さんは、誕生日会にむけて宿題しまくり。その後、皆で掃除のお手伝いです。

自転車屋がオープンする時間を見計らって、お父さん起こして自転車屋へ。初果さんの自転車買いました。

125センチ〜の22インチにしました。130センチ〜の24インチと悩んだけど、珠有へのお下がりも考えて標準サイズ。今、足がつかないと、やっぱり意味が無いしね。

いままで初果さんが乗っていた自転車を珠有にお下がり。なんだけど、足がつかない珠有ちびちびすぎ。本当に私の血筋だわ。
こまなしはいつになったら乗れるのか。こまなし練習させるつもりが、全然でした。

で、その後、近くの文房具屋へ。初果さん、来週友達の誕生日会に出席で、文房具のプレゼント買って帰宅。昼ご飯を済ませてばあちゃん家へ。

お庭にプールを出してもらって、早速プール遊びです。3人とも大はしゃぎ。季苗さんが一番水遊びが好きかな?と言う感じです。
三姉妹、水着お下がりできるからありがたい♪

季苗さんがお昼寝したので、3時のおやつにケーキを食べました。美味しかったデス。喜んでもらえて本当に良かった。珠有さんの誕生日は、ハム太郎を作って欲しいらしいわ(笑)

夕方に再びプール遊びをして、晩ご飯はお義理母さんお手製のちらし寿司。うまうまー。

水遊びでハッスルの季苗さんは、なんと2時から6時まで爆睡でした。元気よく過ごした1日です。

2011/07/10(日) 初果さんの誕生日ケーキ
初果さんの誕生日ケーキです。
チョコレートケーキしか食べないうちの娘たちの為、毎回同じチョコケーキだったんですが、チョコクリーム塗るだけでは芸がないかなーと、ホイップして、しぼりました。

スポンジはドーム型に成型し、なかには、みかん、もも、すいかをさいの目に切って生クリームであえたものが詰まっています。

季苗さんもたべれるぞぅ♪目と鼻はチョコレート。ちょっといい加減な成形(笑)

大きさ考えなかったから、皿からはみ出すサイズになってしまった(笑)

でも、初果さんも珠有さんも喜んでくれたよん。明日が楽しみです。

ネットって本当に便利!素人でもかわいいデコレーションできるレシピがいっぱいだわありがたい世の中です。

2011/07/05(火)
今日は、季苗さんと皮膚科に行ってきました。

昨日お迎えに行ったら、『頭のところにとびひらしきものができているのと、水泡ができていて、水疱瘡の可能性があるので、病院に行ってください』とのことで。

とびひって、あっという間に広がります。子供って寝ているときにかきまくるからね。水疱瘡は登園禁止になるので、朝から皮膚科に行ったわけです。

子供の病気って基本小児科。
でも、皮膚の病気って、小児科?皮膚科?といつも悩みます。
あせもやとびひは皮膚科かな?と思うけど、水疱瘡になると、どっちやねーんとね(笑)

まぁ、とびひが朝、かなりひどくなっていたので、皮膚科に行きました。

皮膚科って結構混雑ですね。朝9時半からなので要ったら1時間待ちでした。しょうがないので受付だけして、いったん職場へ。
職場に季苗を預けて、配達にうろうろ。

10時半に皮膚科に戻ると、順番きてました(笑)

診察の結果、頭は完全にとびひ。水疱瘡みたいな水泡も、全部とびひ。
お尻にかき壊したとびひがあり、そちらはガーゼでカバー。
頭もガーゼしたいところですが、できないので、薬。

とびひの塗り薬。頭の塗り薬。お尻のかき壊しているところの塗り薬。
飲み薬も2種類。出ました。
おぉぉぉ。覚えれるかな???

とびひはあっという間に広がるので、早めの受診をお勧めします。

珠有さんも数年前に、あっという間に頭全体に広がり、
あたまがべっちょべちょになり、ガビガビになり、スゲー大変だった。
でも子供って、薬塗ったらすぐ直るの。
そうゆー治癒力の高さには、感動しますね。

うちのかかりつけ皮膚科は、女医さんです。美人で優しいです。
でも、珠有さんが乳児の時に、アレルギーで通っていた時は、
ついつい2ヶ月3ヶ月開けて受診したりしてたら、『子供は自分で言えないんですから、お母さんがしっかり受診してあげないと、ダメでしょう。来てくれないと、こちらも何もできないんですよ?!』と怒られたこともあるダメ母さんです。

ちゃんというときにはいう、しっかりした先生です。
いや、当たり前なのか?

本当は、初果さんと珠有さんも皮膚科に行きたいんですが、皮膚科の診療時間が、なかなか行きにくく、お熱とかと違い、せっぱ詰まってないので、ついつい後回しになっております。

初果さんと珠有さんは、夏になると「あせも」で悩まされます。
もう、ツブツブ真っ赤。かきまくり・・・・。

とりあえず。季苗さんの薬で代用できないかなーと(ヲイコラ)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.