HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年8月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2010/08/25(水)

2010/08/24(火) ラジオ体操地獄再び
今週はまたラジオ体操週間です。小学生の初果さんは、全然やる気がありませんが、年少さんの珠有さんはやる気満々。元気に行ってます。

7月のラジオ体操は、ほとんどできず、母さんの操り人形でしたが、今週のラジオ体操では、かなり覚えていて『お母さん触らんで!』って一人でやってます。なかなか上手です。すごいなぁ。

写真は先日のプール。大人がついていないとは入れませんが、二人でほとんど遊ぶので、見てるだけで良いので楽チンです。プール、いいなぁ。来年もプール三昧だな。

2010/08/23(月) 久々に休日なので忙しく!
今日は予定のない母さんの休日。初果さんは、図書館開放日なので、朝から学校へ行ったので、掃除をバタバタやりました。
あと、カブトムシの成虫がほとんどご臨終したので、ケースを洗って片付けました。今年は、衣装ケース2個に幼虫飼育です。最終的に何匹かはまだ数える余裕がありません(^_^;)

水槽の掃除、水買えなどもし、色々やっていたら、あっという間に初果さんが帰宅。久々に初果さんがキッチンに立ってくれました。フライドポテトを作って、のんびり昼ごはん。

普段ほとんど夏休みの宿題を見てあげれないので、もう夏休みも終わりなので最終確認をしました。結構親がついていないとできない部分があり、一緒にやりました。

で、初果さんがそそのかすので、買い物に行ったついでに、メダカを買ってしまいました(笑)すっごい小さいので、生き残るかわからんけど、かわいいです。

夕方から初果さんをピアノに送り、その後珠有さんと季苗さんをお迎えして、私の実家で待ったり晩ご飯。
夏休み、休日が全部忙しかったなぁ〜。のんびりゴロゴロ休日にテレビ見て過ごせる日はいつ来るんだろう。

2010/08/22(日) またまたプールです。
今日はまたプールに来ました。初果さんが『海に行きたい』と言っていましたが、お盆過ぎているからくらげが怖いし、猛暑で暑いし、何より、基本インドアの夫婦なので、海はしんどいということで、プールになりました(笑)

前回お熱で見学だった季苗さんもプールデビューです。お座りもしっかりした8ヶ月なので、幼児プールでパチャパチャとても楽しみました。楽しみすぎて、プールから出てくれなくて困りましたが(笑)

初果さんと珠有さんも、顔付けができるようになってました。初果さんはちょっと泳いだり。顔に水がかかるだけで半べそになっていたのが懐かしいです。皆成長するなぁ。

プールのあとは、大祖母の家に歩いて帰り、お昼ご飯をご馳走になりました。ばあちゃんの家っていいですなぁ。のんびりゴロゴロして帰りました。

で、元気娘たち、おやつは『ミスド』がいいーと暴れ、昼からはイオンへ(笑)プールで疲れた季苗さんを実家に預け、イオンへ行って、ミスドを食べてまったり。すると、イオンで珍しい生物展をしてました。生物好きの二人が、行きたいと暴れ、金払って見てもたいしたことない!ということで、アミーゴへ行きました(笑)

妹尾のアミーゴはかなり大きくて、沢山の生き物が見れます。ので、タダで楽しめました。ムフフ。
初果さんが『金魚の水槽に置物を入れたい!』というので、初果さんのお小遣いで、鳥居を買いました。

母さんはうぱぱの水槽用に、ちょこちょこ小物を買いました。

ものすごくあちこちうろうろした休日でした。お父さんはお疲れ様ですな。季苗さんは、午後は死んだ様に寝ていたそうです。そして、起きて300もミルクを飲んだそうだ(@_@;)

2010/08/21(土) 色々
写真はお盆の旅行。福井県立恐竜博物館です。今は恐竜ブームなのか、かなり人が来てました。
でも、ここはかなり広いので、混雑はあまり感じませんでした。とってもとっても楽しかったですね。

2010/08/20(金) そろばん〜。
写真はお盆の旅行の。白川郷の萱葺き屋根住宅でございます。中に上がって見学できるので、まったりしました。
季苗さんがすっかりお座り上達したので、チョコチョコ休憩ができて、母さんはうれしかったな〜。

2010/08/19(木) 残暑厳しいですね。
写真は旅行中の。チャイルドシートで、あまりにもスゴイ寝相なのでパチリ。生まれた時は結構体が硬かった季苗さんですが、最近はとっても柔らかいです。ぐにゃぐにゃー。

さて、残暑厳しい毎日ですね。熱中症には気をつけたい限りです。こちらは眠くて眠くて・・・。昨日も夜中に季苗さんが泣いてました。ゴフ。

今年は暑中見舞いを作成する余裕がなく、出せていません。すいません。

2010/08/18(水) 習い事と珠有さん日本脳炎2回目。
写真は旅行中に行った昆虫館。沢山の標本があって、それを面白く配置してあって、子供たちも楽しめました。後ろの絵は、玉虫でできてるんだよ〜。すてき。

ばあばは『鳥肌が立つ〜』といっておりました。

今日は習い事デー。残暑厳しい暑さでも子供たちは元気。初果さんは本日図書開放日。楽しいみたいです。小学校の図書は、忙しい母さんにはちょうどいい本が多く、実はシリーズ物を毎回1,2冊ずつ借りてもらってます。『リトルジーニー』という本。なかなか面白いです。

さて、珠有さんは水曜日はならごと。相変わらず大好きで、ウキウキ行って、ウキウキ帰ってきました。帰宅後、せっかく早く帰宅してるんだしーと、急いで病院へ。予防接種は4時までなので、ぎりぎりセーフで、日本脳炎の2回目を受けることができました。

1期1回目のあと、2回目は、1週間から4週間の間に受けないといけないので、バタバタっと行ってきました〜。本当に、あっという間に日が立ってしまいますね。

夏休みも気がつけばもうあと少し、初果さんの夏休みの宿題も追い込まねば〜。

2010/08/17(火) リスと触れ合います。
写真は旅行中のリスの森。昆虫館と一緒にあって、山の中に入ったところにありました。かなり大自然で、結構ビックリ(-_-;)

二人とも、リスに餌がやりたくて、一生懸命追いかけておりました。
じーっとその二人を座って眺めていた、じいじばあばの足元には、沢山リスが寄ってきていたそうですけどね(笑)

2010/08/16(月) 無事帰宅〜。
朝風呂を満喫し、帰路に。なんだかんだで三重県からの帰宅なので、家に着いたのは昼過ぎになりました。
でも、いつも夜中、深夜に帰宅してるので、そう考えると、ずいぶんゆったりした気分で帰宅できました。

大変天気が良かったので、昼過ぎに帰宅して、洗濯機を2回まわしても、十分乾きましたしね。いやはや、夏の日差しはありがたいね。

子供たちは疲れを感じさせることもなく、お土産を持って旦那の実家に行ったりして、元気に過ごしました。すごいなぁ。母さんは、やっぱり少しお疲れだよー--(笑)

写真は、三重県のロープウエーで上ったところね。
地名とか名前を覚えるのが苦手な私なので、写真を撮っておくというのは、本当に便利です。

2010/08/15(日) 3泊目は三重県。
朝、朝市を見学。その後、神輿などを展示しているところを見学し、昆虫館とリスと触れ合える森を満喫し、昼食をとって、帰路です。

高速が土日1000円で、渋滞がすごいのと、じいじが夜走りがきつくなってきたこともあり、3泊目を三重県でしました。

泊まるホテルの近くにロープーウエーがあり、せっかくなので観光。とてもたのしかったです。
標高1200メートル。ロープーウエーの後、頂上まではリフトでして、リフト初体験の子供たち。とてもはしゃいでいました。

涼しかったし、気持ちよかったです。

最後に泊まったホテルは、日帰り温泉としての利用が多いみたいで、外客がかなり多かったです。その関係か、お風呂がかなり広かったです。

露天風呂は、庭!庭を裸で歩く気分。開放的だったなぁー

2010/08/14(土) 白川郷
今日は一日豪雨でした。夜更かしの子供たち、ちゃんと朝起きて温泉満喫(≧∇≦)

スーパー林道通って白川郷へ。すっげー豪雨と霧で怖いくらいでした。

白川郷につくと何故か雨が止んで、見学できました。昔きたことがありますが、かなり観光地化されていました。

で、飛騨高山に移動。町並みを散策しました。これまた道中は雨だったのに、止んでいて良かったです[*猫*]

町並みの旅館に宿泊で、こぢんまりと日本らしいよい旅館でした。

大きな鉢の露天風呂でかなり楽しかったO(≧∇≦)o

2010/08/13(金) 福井県に来ました
今日からお盆休みです。恒例の旅行に行ってきまーす。今年は福井県あたり。

朝、6時に出発しまして昼過ぎに、福井県立恐竜博物館にやってきました。

初果さんが、一歳の時に来て以来です。今恐竜ブームなので、また行きたくなりまして。

珠有さんが動物好きで、動く恐竜に大興奮でした。本物の恐竜カワイイ[*揺ハート*]と(笑)

夏休みでかなりの人でしたが、とても楽しかった[*ルンルン*]
ホテルまでの道のりで、竹人形館も見学。すごい技術でした[*猫*]

ホテルの温泉でまったり[*温泉*]三人娘、皆温泉大好き(≧∇≦)

季苗さんはスリングであちこちでしたが、楽しそうにしてました。

七ヶ月ですが、完璧なおすわりでそれなりに楽なのと、支えると立つばっかりです。

季苗さんは、早く歩くかも?

2010/08/04(水) 似てないね(笑)
季苗さんも7ヶ月になり、すっかりお座りが上達しました。可愛い盛りです。お座りができるようになると、遊びの幅もググッと広がり、いいですな。

お盆の旅行はらくかなぁ?逆に大変かな?

初果さんはすごくお姉ちゃんで、季苗さんの面倒をよく見ます。季苗さんが呼べばすぐに抱っこするし、ついて遊んであげる事もしばしば。離乳食だって食べさせてくれます。偉いねぇ。

勉強の部分では、かなりのアホなんですが、よい子に育ってくれているようです。

2010/08/03(火) z
a

2010/08/02(月) じいじとドライブ。
今日はお母さんは休日です。久々にゆっくり。ともいかず、洗濯や掃除、飼育スペースの掃除、などなど頑張りました。
初果さんは、ふき掃除を手伝ってくれました。(母さんが休みなので、児童クラブもお休みなのだ)

で、なんか、じいじばあばが初果さんをドライブに連れて行くというので、行ってしまいました。のーんびり。
夕方はピアノがあるので、昼ご飯を食べて帰るコースかな?
子供のいない間に、家の事頑張ってやらねば!

なんだかんだで、もうすぐお盆。旅行があるぞー。そんで、来週はまた子供達が『プールプール』といっていますので、プールかな?

次回は喧嘩せず、私も同伴したい所だ・・・。(笑)

2010/08/01(日) プールにいってきました。
先日海水浴に言って、味をしめた珠有さんが『また海に行きたい』とあばれるので、インドア夫婦はプールに連れて行く事にしました。

とっても楽しかったようです。お母さんは、朝初果さんとスゴイバトルをして『もう行かん!勝手に行ってこい』ってきれまして、季苗さんと留守番をしました。大変子供な大人です。

でもな、本当に憤慨したんです。もう一緒にプールを楽しめる度頃ではないほどに・・・(笑)
おかげで、季苗さんが朝寝中に家中の窓ふきができました。フゥ。すっきり。怒り狂ってると掃除も力が入りますなぁ(笑)

帰宅後、なんとなく仲直りをして、昼ご飯の後昼寝。プールのあとはよく寝てくれます。もちろん初果さんもグーグー。季苗さんもグーグー(笑)

夕方から、水島港まつりに繰り出しました。季苗さんにかき氷のシロップがかかってない所を食べさせたら、大ハマリをしまして「アァー!!(食わせろー)アァー!!(食わせろー)」と、食べまくってました(^_^;)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.