HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年9月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2006/09/30(土) オタクなパパ。とその友達(私のだけど)
今日はパパが朝の5時から友人と大阪にお出かけしてしまいました。フィギア集めたり、プラモ作ったり、な旦那様、念願の秋葉原へ出陣だそうです。メイド喫茶も行くらしい。好きにせい。

一緒に行く友達(男2人)は、私の高校時代からの友人。すっかり仲良しになってます。趣味が合うんだろうねー。私の周りのはこんな男ばかりか(汗)

そんなわけで、朝起きたら初果さんが『お父さんがいないー』と大泣き。最近朝出の仕事が泣く、朝食まではいつも一緒だったのでいないことにかなりショックを受けてました。でもすぐに立ち直っていたけどね。

写真は、朝顔の種を集めてます。来年はいっぱいまけるように、朝顔と向日葵の種はしっかり回収です。花いっぱい運動だね!庭は、コスモスが咲いております。でもコスモスって、背が高くなるし、グニャグニャして、近くで見ると汚いですな。花はきれいなんだけど(-_-;)


朝:ふりかけご飯。アジの開き。納豆汁。
昼:給食。焼きビーフン。わかめスープ。
晩:

2006/09/29(金) トロと旅するを見る日課。
朝の日課。登園前に必ずトロと旅するを見ます。大好きだねぇ。でも持っていくのは『リラックマのしろくまちゃん』いいけどね。

晩御飯はなんだか今日はお疲れだったので、楽々メニューにしたかったんだけど『コロッケ食べたい!!』と暴れるのでコロッケ(;_;) 旦那用に冷凍していた白身魚のフライを揚げたら『それも食べる!!』って(^^ゞ

仕方がないので旦那様には、さらに急遽ピーマンのにんにくチャーハンを作成。今年はピーマンがゴミ袋いっぱいに収穫できて、消費が大変です。いつもピーマンを炒めているからか、作っていると『おかーさん、ピーマンで何してるの?ピーマンの匂いがするよ!!』と言われちゃいました。よくわかるなぁー。

あ、そうそう。お風呂の緑の入浴剤。『お風呂入るよー』って声をかけると、ずーーっと『ういちゃん、緑怖くないよ(;O;)』って半べそでした。やっぱりお風呂のふちでブルブル・・・。そんなに緑のお風呂って怖い???ひたすら『怖くないっ。緑怖くないもん』という初果さんが健気でした。違う入浴剤買った方が良いのかなぁ・・・。

朝:おにぎり。豆腐の味噌汁。魚肉ソーセージのサラダ。
昼:給食。パン。若鶏のピーナッツからめ。野菜スープ。粉吹き芋。
晩:ご飯。ひじき入りツナコロッケ。白身魚のフライ。サラダ。

2006/09/28(木) 色違いで。(でも実は不評(笑))
写真は昨日の物。やっとこさベストの色違いが出来上がったのでプレゼント。出産までに間に合って良かった\(^o^)/色は初果さんが『次はオレンジね』とか言っていたので、数年前に購入したまま放置プレイの、若干黄色で作成。

そしたら微妙に不評(;_;) 『プレゼントどれ?』と言うので『コレ♪可愛いでしょう?ママ作ったのよー?』『ウン!可愛い!!・・・で、プレゼントどこ?』と言いやがりました。チクショー(>_<) 更に『赤色のベストは?』だって。いつからリクエストは赤に変わったんじゃい(;一_一)

でも、朝『コレ着ていく(^^♪』とベスト着ていきました。朝晩は冷えるけど日中は暑い今の季節。ベストは重宝しますね。半袖にベスト。昔はどうヨそれ?!って感じでしたが、今は小学生〜高校生まで普通に着てますね。時代なんですねー。私の時代は、衣替え前にベスト着ると、『生意気』って上級生にいじめられてましたよ(^^ゞ ファッション的にも笑われる時代。あぁ年齢を感じるー。

今日のお風呂から、入浴剤がグリーンになりました。今まではクールタイプのブルーだったのですが、冬用でブルーってないんですよね。
グリーンでも大丈夫かなーと思ったんだけど、大泣きでした。『緑怖いー』ってお風呂のステップ部分から入ろうとしない(笑)結局ママに抱っこで入りました。困ったなぁ。明日から慣れてくれると良いんだけど・・。

朝:ご飯。ひき割り納豆。えのきたけの味噌汁。りんご。
昼:給食。ご飯。魚の味噌煮。かきたま汁。礒和え。
晩:ご飯。餃子。春雨入り野菜トマトスープ。

2006/09/27(水) ゲボー(>_<)
朝から汚いお話。いつも小粒納豆かひき割り納豆の初果さんに、北海道大粒納豆を食べさせてみました。そしたら朝からゲボー(>_<)なんでしょう?ちょっと癖がある納豆だったので口に合わなかったのかな?その後、りんごを食べたし、熱もないので大丈夫かなーとは思いますがビックリでした。

写真は登園前。向かいの家のおばあちゃんが農作業をしていたのでご挨拶。なんだかんだでお年寄りが好きみたいですな。クマちゃん見せてあげてた(笑) 今はクマちゃんブーム(^^ゞ

朝ゲボしたので心配しましたが、保育園では元気いっぱいでした。そんな物でしょうかね?明日は運動会の予行練習らしいので、元気に登園して欲しい物です。

晩御飯は、旦那のお母さんがお寿司を作ってくださったので美味しくいただきました。初果さんはひじきの入ったチラシ寿司は大好きです。だからいつも入ってます(笑) カニは嫌いなのでママが食べてあげました♪上に乗っている高野豆腐は、パパに残す事なく全部きれいに取って食べてしまいました。好き過ぎやろ(汗)なんにせよ元気です。

ママの方は、10月14日〜15日に職場の展示会があり、その準備に入ったので忙しくしております。ぐうたらほとんど産休勤務状態だったので、久々に頑張った感じ。日々真面目に働いているお母様方に申し訳ない仕事っプリです(笑)明日も頑張りまーす!!

朝:ご飯。大粒納豆。豆腐ともやしの味噌汁。りんご。
昼:給食。ご飯。ポークビーンズ。ごぼうサラダ。果物。
晩:ひじき入りかに寿司。お吸い物。

2006/09/26(火) じいじに貰ったクマちゃん。
最近起きぬけに『ういちゃんおねしょしちゃったー(;_;)』と泣きます。夜中のおねしょじゃなくて本当に起きる寸前。難しいですなぁ。

さて、写真は昨日実家でじいじに貰ったぬいぐるみです。昨日から手放しません。一緒に寝るし、朝も一緒に保育園へ。どうも初果さんはじいじに貰った物をお気に入りにする傾向が。カンガルーもじいじに貰った物。

アンパンマンやトロちゃん、スヌーピー、キティなど色々人に貰うけど執着するのはカンガルーなんだよね(^^ゞ 今度はこのクマになったらどうしよう?!とちょっと心配。だってでかいし・・。

夜は旦那様が数字好きの初果さんにたしざんのドリルをプレゼントしてくれたので、頑張ってやってました。わかってるのか謎な感じ。まぁ楽しそうなので良いや。

旦那様は今日は会社の飲み会。なんだか飲みすぎたらしく、倉敷駅前のベンチで寝てしまったらしい(恥)なのでかなりの深夜帰り。うーんサラリーマンお疲れ様。

朝:ご飯。昆布だれ納豆。チーズ入り玉子焼き。きゅうりとたこの酢の物。
昼:給食。
晩:ご飯。カレイの煮付け。きゅうりとキャベツとにんじんとハムのサラダ。切干大根の煮物。

2006/09/25(月) 難しいなぁ・・・
携帯電話を変えて1日目。とにかく使い方が分かりましぇーん。初果さんに携帯をとられない本日には習得したいけど、アラームの設定に10分かかっているようでは到底無理ね(笑)
10年間ずーっと「P」ユーザーだったので、当たり前の様にP502iSにしたら、なんとハードはもう「N」なんだって。全然使い型分かりません。

とりあえず画像をどのサイズで撮影すればいいのかも謎(;_;)まえは『アイショットS』か『アイショットL』だったのに。皆さんどのサイズで送るとOKになってる?今回送れたのはいいけど、どのサイズで撮ったのかすでに謎(笑)
赤ちゃんの写真ちゃんとアップできるか、すごい不安ーー。出産までには使いこなせる様にならなくては!!

保育園で初果さんは、少しお熱が出たそうです。37.5度をうろうろ。食欲はあり、おやつの後には、37.0度になったので連絡なし。鼻水と咳も特になく???でした。結局帰宅後も元気いっぱいで問題なし。なんだったんだろう?でも気をつけなくっちゃですな。

晩御飯は実家で。やっぱり食欲はありパクパク。きゅうりの酢の物は初果さん的に大ヒットだったのか、作った分ほとんど食べつくしちゃいました(^^ゞ

ご飯の後大祖母と仲良くお勉強。数字を書くのが楽しいみたいで一生懸命書いてました。ひらがなもそのうち書ける様になるのかなー?楽しみ。あまり幼児教育をしてないので、『勉強』に関しては多分人より成長遅いかも?うーん。今の時代、やっぱり『勉強』は大切なのかしらん。

朝:おにぎり。カマスの干物。味噌汁。
昼:給食。ご飯。豚汁。ウインナーと野菜のソテー。果物。
晩:実家で、焼きそば。きゅうりとたこの酢の物。味噌汁。

2006/09/24(日) のんびりとした休日。
今日も快晴です。不思議。休日にお出掛けが多かったので今日はのんびりする日にしました。庭&畑でひとしきり遊んだあと、恒例の水島サロンのフリマへ。最近は結構廃れてます。今日は運動会と重なっているからか余計に人は少なかったです。

初果さんは、芝生で元気に遊んでました。袋にゴミを拾い始めたりと謎な遊び。タンポポも咲いているのに、直径5mmくらいの小さな花をつんで、パパとママにプレゼントしてくれたりと、本当に初果さんの『個性』はよくわかりません。

さて、最近本当に子宮が下がり、かなり頻繁にお腹が張る奥さんに『もういい加減携帯を変えろ!!』とのお達しがあり、その帰りにショップへ(笑)月末まで待ちたかったですが、本当にヤバーい感じのお腹なのですよ(笑)

待っている間、初果さんはパパとなんだか楽しく遊んでました。帰宅後は簡単にお昼を済ませてお昼寝です。ママは携帯で遊びたかったけど、初果さんが持って一緒に寝てしまいました(~_~;)

お昼寝後は恒例の旦那の実家へお呼ばれです。芋堀をしたらしく『おいでねー』と言われてるので行きます♪ぐうたら主婦街道まっしぐらの私です。

2006/09/23(土) ボウケンジャーショー!!
今日は旦那様が休日なのに快晴!!奇跡です。朝から洗濯機がフル回転!!
今日と明日は岡山ドームで、ミルク&チーズフェスタと言うのをやってまして、パパがそれに行こうと言うので家の掃除一式のあとお出掛けしてきました。最近CMで良く見る『牛乳推進委員会』の関係かな?乳製品をもっと食べましょうってヤツ。

初果さんは、牛乳もチーズも大好きなのでとっても楽しく見学&味見。ありがたい事に初果さんは、ソフトクリームやアイスを欲しがる事は一切なく、来場記念に貰えるメグミルクの牛乳で大満足。安上がりだネ\(^o^)/牛乳餅や、チーズ餅など変わったお餅も美味しかったですよん。

ママは『ブルーチーズ』を試食してあまりの美味しさに大興奮!!チーズ大好きなのですがブルーチーズはあまり売ってないのでかなり嬉しかったです。出産祝いに食べたい!!!って事で購入。パパはスモークチーズを購入。ブルーチーズみたいにクセがあるチーズは嫌いなんだよね(-_-;)

牧場から乳牛もやって来ていて、初果さんサワサワしてました。大きい乳牛は怖いみたいで、子牛とヤギ触ってました。

で、今日の目的は『ボウケンジャーショー』です。お腹が下がって張りやすくなった妊婦を連れてでもパパが初果さんに見せてあげたかったらしい。朝早くから行ったので、ママはずーっと休憩席で座ってたので割と平気でした。

パパは頑張って肩ぐるまで30分間ショーを見てました。結構暑かったけど初果さん大興奮だったらしい。TVの時は分からなかったけど、ボウケンレッドに一番興奮してたらしい。なんにせよお疲れさまー。

車内でおにぎり弁当を食し、すぐ近くの西松屋でちょっと買い物(赤ちゃん用品でまだ欲しい物があるのかヨ(笑))をしたあと帰路へ。車内で寝る習慣がない初果さんは『ういちゃん眠いのー』と言いながら頑張って起きてました。家に付いてすぐお昼寝バタンキュー(笑)

お昼寝後、友人さん(男)が漫画を借りにやってきたので、ダラダラ貸し出し。帰る頃には夕方だったので、お見送りの後買い物。初果さんにお伺いを立てると『秋刀魚食べたい!』だって。飽きないのかしら?

あと、今日はハムの試食の人がいて、ポークウインナーを嫌がってきゅうりとハムのサラダの方を欲しがる初果さんに苦笑。きゅうり食べまくり。恥ずかしいのでハムとドレッシング購入。なかなか美味しかったです、初果さんもいっぱい食べたよん。

朝:大祖母手作り、稲荷寿司。もやしと豆腐の味噌汁。
昼:おにぎり弁当。その他現地でつまみ食い。
晩:ご飯。秋刀魚の姿焼き。ハムとレタスときゅうりとにんじんのサラダ。

2006/09/22(金) 手作りベストはお気に入り(^_-)-☆
包丁ブーム中。いつまで続くかわからないけどお付き合いしまっせ♪本当にさくさく良く切れて使い方さえ気をつけていれば変な力を入れないので、今までの食事ナイフより安全に使えてます。

さて、さりげなく着ているベスト、桐生さんの手編みです〜。ベビーニットばかりではあれなので、キッズニット用の本を買って簡単ベストを編みました。朝は冷えるので保育園にも『コレ着ていくの〜』と着ていってしまいました。(恥)

でもすごく嬉しいみたいなので、出産までにもう1枚くらい編めたらいいなーと思ってます。エ?編めるの?さぁ。でも初果さんは『次はオレンジで作ってくれる?』とか言うので頑張らねば・・・。

朝:ご飯。アジの開き。揚げの味噌汁。サラダ。
昼:給食。パン。かぼちゃのクリームシチュー。ゴマサラダ。果物。
晩:

2006/09/21(木) 包丁デビュー。
写真は昨日の物。上手に切れてるでしょう?!左手の添え方は(笑)ちゃんと教えないと指が切れちゃいますね。
朝起きて、早速『初果ちゃんもリスさんの包丁でトントンするのー(>_<)』との事なので、本日は少し余裕があったのでお付き合い。

モルモット用の菜っ葉を別に切らなくても良いんだけど切ってもらいました。刃物は今までの食事ナイフでは切れませんでしたが、さくさく切れて大満足の初果さんです。ちゃんと『左手はグー(*^^)v』もできてました。すぐ上達していくなぁ。感心。

晩御飯でも、すぐに机に座って『ういちゃんトマトを、トントンしてあげるよ!』と偉そうにお手伝い要求。楽しいのですなぁ。
高野豆腐は初めての『アンパンマン高野豆腐』やはり子供には見た目が肝心らしく、8個も食べた(食べ過ぎ)。普通の高野豆腐も好きだけど、やっぱりかわいいほうが良いみたい。不思議ー。

そういえば、こないだ水族館に行ってから『行きたい』という事はなくなりましたが今日のお風呂で、初果調教師になってました(笑)
おもちゃの魚やカニに輪っかを投げて『はい、カニさん、とってきてくださーい』とか『ハイ、魚さんとかにさん、ジャンプしてくださいねー』とかやります。動かすのは勿論ママ(^^ゞ
上手に出来ると『ハイ、よくできました、皆さん拍手してくださーい。パチパチ!(^^)!』

アシカショーのマネッコ。かなり上手にやるので笑えるけど真剣にお付き合いしました。子供の遊びはどんどん高度になりますね。

朝:ご飯。納豆。魚肉ソーセージとチーズのサラダ。
昼:給食。ご飯。魚の酢豚風。豆乳入り味噌スープ。果物。
晩:ご飯。カマスの干物。高野豆腐と豚肉ときゃべつの蒸し煮。レタスとトマトの付け合せ。

2006/09/20(水) パジャマ大好き〜。
初果さんは今回新調のピンクのハートときのこのパジャマがお気に入り。これ以外着なくなりました(笑)スポット着るタイプよりも着心地が良いのかなーと思ってみたり。まぁ私もボタンタイプの方が好きなんですけどね。

子供ってスゴイなーと思うのが、最初の3日くらいボタン全然できなかったのですが、今では完全に自分で出来ちゃいます。多分洗濯して穴が柔らかくなったのかな?ママのパジャマのボタンまでしてくれるので面白いですわ。

さて、今日は初果さんにプレゼント!ネットで購入した子供包丁がもう届いた!ので、早速初果さんにお手伝いをして貰いました。正確には楽天のポイントが溜まって買ったのでお値段0円\(^o^)/

この包丁は、ネット友達のまゆさんが購入されていて、メーカーどこの?と聞いてマネッコです(笑)歯先と根元の刃がつぶしてあるので、そこそこ安心です。刃物は、切れない物よりも、切れる物をちゃんと安全に使う方方を教える方が良いと言うので、とても満足な一品です。

でも本当に良く切れるのでドキドキ。今まで食事用ナイフで切っていた分、のこぎり切りがクセになっているから、指導に苦労しましたー。でも簡単にさくさく切れてとても満足そうでした。自分で切ると、お野菜沢山食べてくれるので嬉しいです。
さすがに大人が付いていないと使わせれない物ですが、なるべく時間を作っていっぱいお手伝いさせてあげたいなーと思いました。

朝:おにぎり。なすと麩の味噌汁。さつまいもと小エビのキンピラ。
昼:給食。ご飯。豚肉と厚揚げの炒め煮。三色合え。果物。
晩:そぼろごはん。さつまいものコロッケ。トマトとキュウリとにんじんとひじきのツナサラダ。

2006/09/19(火) またママの逆鱗に(笑)
昨日ものすごく元気にはしゃいでいた為、さすがに朝寝坊。6時半まで爆睡。いいけどね(-_-;)秋はどうも朝は起きづらいですな〜。

さて、タイトルの『逆鱗』。実は最近初果さんがはまっている遊びは【はさみ】なんですね。以前から遊んでいて、最近はゴーヤやピーマンの収穫が一人でできるくらい上達。切り紙も『ヨット』とか『タコ』とか本人にはそう見えるんであろう作品も良く作ってます。

そんなわけで油断していたんですよねー。朝いつもの様に遊んでいるから、バタバタ準備をしてふと初果さんの遊んでいる場所に戻ると、髪の毛が散乱\(◎o◎)/!
そう、なんと自分の髪の毛をチョキチョキしてしまっていたのです!!11月には七五三を控えているのになんてこったいと、もう本当に怒りまくり。無茶苦茶泣いてしまいました。

しかし、普段ヘアカットをするままの様子を良く見ているのか、上手に全体から1房ずつ取って切っていたようで、7房くらい落ちていたにもかかわらず、ママにはどこを切ったのかさっぱり分からない状態でした。思わず褒めたいくらいの上手さでした・・・。
なんにせよ、一番肝心の前髪とコメカミ辺りには手をつけていなかったのでほっと一息です(~_~;)気を付けないとダメですねー。

保育園では水族館が楽しかったのか、お絵かきタイムで絵日記風に、波やお母さんの顔を書いていたそうな。鬼ママで書いてないよね?!

ママは本日妊婦検診(詳細は妊婦日記)だったので、終了記念にサンマです(笑)もう本当に秋刀魚大好き。美味しいよね!!初果さんも『秋刀魚美味しい!!』と喜んでました。ヘヘヘ。

朝:ご飯。豆腐とわかめの味噌汁。チーズ。干しプルーン。
昼:給食。照り焼き丼。ごぼうスープ。果物。
晩:栗の炊き込みご飯。秋刀魚の姿焼き。キュウリのサラダ。さつまいもと小エビのキンピラ。

2006/09/18(月) 念願の水族館。
晴男&晴女の私の両親の力か、台風13号はいい感じに夜間に通り過ぎて、今日は風はあるものの1日快晴でした。そんなわけで、初果さん念願の『水族館』へ!!
今日は、『宮島』へ行ってきました。もう何度となく行ってますが、カキ大好きな実父と私は、何度行っても楽しいです。実母と旦那様は、柿が嫌いなのでいつも穴子丼。広島は穴子も有名らしいネ。私は穴子は嫌いなので良く分かりませんが、駅前にはとても有名な穴子弁当屋さんもあるそうな(よく買って帰る(笑))

出発前も、高速道路でのトイレ休憩も『ういちゃんブーブー乗る前におしっこしとくよ!』と元気にトイレに。すっかり旅慣れたなぁ。トイレ休憩で寄ったPAはなにやらパンが美味しいらしいので、ちょっとおやつに購入。道中買ったメロンパンを半分ペロリでした。

さて、宮島までは船なのですが、もう船に乗れると分かったへんから大興奮。病気か?くらいのはしゃぎっぷりで、興奮を抑え切れない感じでした。ずーっときゃあきゃぁ。船見たり、海見たり。常にスキップ状態のハイテンションです。

で、桐生ママは写真でも・・・とデジカメを出すと、なんとSDカードを入れ忘れていて写真撮影が一切できない羽目に(;_;)仕方がないので、携帯で撮影・・・とポケットを探ると、なんと携帯紛失!!もう、踏んだり蹴ったりで、初果さんとうってかわっての凹みようです(←結局車の中にありました)

宮島着が11時半だったので、鹿を触り歩きながら昼食へ。これも行きなれたお店。美味しいカキをいっぱい食べました。初果さんは貝の出汁は好きなので、カキうどんほとんど1人前ペロリ。そろそろママとの半分子もしなくていいくらい食べるようになりましたねぇ。

その後、運良く鳥居までが干潮で歩いて行ける状態になっていたので、歩いて行きました。これがもう海の中を歩ける物だから、大興奮(笑)ヤドカリやカニをいっぱい触りまくりで、走り回って遊んでました。

で、やっとこさ目的地の水族館到着。小さい水族館かと思いきや、子供目船で子供が楽しめるそこそこいい感じの水族館でした。館内では初果さんの声と、足音が響き渡り、正直皆他人のフリ・・・。将来は魚くんになれるのでは?と思うくらい大分魚の名前が言えます。好きですなぁ。

今回は子の水族館が目的だったので、かなりゆっくり初果さんの好きなように見学。アシカショーも見ましたよ。拍手も上手にしてとても楽しそうでした。もう本当に大興奮の1日。

水族館を出るとあっという間に就寝(笑)。大人はゆっくり買い物です。宮島の楽しみの1つでもある、もみじ饅頭の食べ歩きをして帰りました。その店その店で焼いているので、出来たて熱々がばらで買い食いできます♪
店によって味も違うし、珍しいもみじ饅頭もあるので、本当に楽しいですよー。今回のヒットは『リンゴもみじ饅頭』と『オジリナルチーズ饅頭』かな?でも我が家的に一番美味しいもみじ饅頭を売っているお店は『アーモンドもみじ饅頭』と『チョコもみじ饅頭』を売っていて、『あげもみじ饅頭』が食べれるお店。席があってお茶を飲みながらゆっくり出来ます。

これだけのヒントでどこのお店か分かったらすごい!でも本当に皆好みなので、色々食べ歩いてねー。最近は本当に種類が増えているのでビックリですよん。

で、あとはひたすら帰宅。初果さんは船着場でちゃっかり目を覚まし、また船で大興奮。高速道路でも大興奮。結局ほとんど昼寝なしで帰宅。お疲れ様でしたー<m(__)m>

なんにせよ楽しい1日でした。帰宅後親子3人早々にバタンキューです。当然ね(笑)

2006/09/17(日) 力の限り遊びました♪
お泊り計画2日目。ママとパパは自宅で6時起床、もう習慣ネ(笑) 支度をして7時過ぎに旦那実家へ。初果さんは丁度朝ご飯を食べていました。どうやらさすがに朝寝坊で7時前に起床したとこらしい。

夜泣きもなく普通だったそうな。でもパパとママを見ると、すっごくベタベタ。まぁいなきゃいないでいい年齢になったって事かな?

台風13号が接近中でしたが、地形の関係でやっぱり岡山県は風が強いくらいで『晴れ』でした。なので、児島でやっている模型船のイベントへ。沢山の手作り模型船を瀬戸大橋高架記念館(?)で走らせるのだ〜。じいじ&パパがそう言うの大好きなので。

船を見たり、記念缶の中を走り回って遊んで、すぐそばの公園で力いっぱい遊びました。昨年も結構遊んだけど、1年の成長ってすごいですね。今年は本当に自分で頑張る姿がいっぱい。可愛いなぁ。

写真はその公園にあった面白い『橋』。色々な橋がある公園なのですが、これは初果さんお気に入り。2往復くらいしてました。ロープを引っ張るので、パパはヘトヘト(笑)

帰宅途中で美味しいうどんを食べて帰宅。お昼寝をいっぱいして、おやつにおはぎを食べて、また元気いっぱい。晩ご飯もしっかり食べて、お風呂を済ませて、やっとこさ自宅に帰宅です。

明日はどうやら台風も通り過ぎるみたいなので、今度は私の両親とお出掛けです。いやー元気です。ママの体調は、昨日と朝に旦那に思いっきり言いたい事ぶちまけて、いかに体調不良だったかを訴えたので、かなり気を使って貰ったので今日は元気〜。明日も頑張れそうです。ご心配おかけしました。<m(__)m>

朝:旦那の実家で、おにぎり。カボチャポタージュ。
昼:外食で、ざるうどん。
晩:旦那の実家で、いいだこの炊き込みご飯。サバの塩焼き。さつまいもと野菜のかき揚げ。汁物。

2006/09/16(土) 遊びに行く計画盛りだくさんなのに・・・・
日月と連休ですね。日曜日は旦那の両親と、月曜日は私の両親とお出掛け予定なのに、思いっきり台風直撃の予感です。雨男のパパの仕業?

写真は、NEWパジャマ第2弾。ピンクのハートはばあばチョイスでしたが、こちらは桐生ママチョイス。通称『毒キノコパジャマ』でも初果さんは、『かわいー』と言ってきてくれました。よかった。サイズはやっぱり110。ズボンがどうしてもあまるね。

今日は旦那の実家にお泊りの初果さんです。近いだけにお泊りは本当にした事がないのでかなり緊張。夜泣きとか心配だけど、ガンバレ!

そしてあまりの旦那様のサポート力のなさにげんなり。ママは睡眠障害で最近やつれているし、普段8時に寝かしつけで倒れこむように寝ているのに、ずーっと旦那様の実家で緊張(笑)してたので、無茶苦茶体調不良で、星は飛ぶし、吐き気はするし、お腹は張るし、おりもの大量に出るしで、死ぬかと思いました。

なのに旦那は、初果さんの相手もせず、奥さんに声もかけず自分の実家なので、うろうろ好きな事やってました。『あのサ!』って8時過ぎに桐生さんが切れて初めて初果の寝かしつけに入りました。アー本当にイライラしてばっかりです。

ま、明日も元気に初果さんが過ごしてくれればそれに越した事はないですけどねん。初果さんがいない夜、ぐっすり眠れるといいのですがー、とりあえず旦那が帰宅するまでは起きて待っている私でした。(←初果の寝かしつけで寝てしまって起きないの(笑))

朝:しらすご飯のおにぎり。アジの開き。わかめと麩の味噌汁。
昼:給食。和風スパゲティ。小魚入りはりはり漬け。一口チーズ。
晩:旦那の実家でカレー。サラダ。

2006/09/15(金) スパゲティが食べたいんだって(゜o゜)
朝も当選品の干物。カマスもふっくら美味しいですー。幸せ。魚好きの初果さんも幸せそうです。

晩ご飯は『なに食べたい?』ときくと『スパゲティ』ですって。多分保育園でソフト麺のスパゲティが、割と出るんだと思う。昔は嫌いだったのに、やっぱり子供は好きになるんだなー。

ママは頑張って作りました。でも作り方がさっぱり???とりあえず玉ねぎとにんじんとトマトを炒めて、ミンチ肉炒めて、ブイヨンで煮詰めて、若干ケチャップ入れて、スパゲティーとあえてみました。

【ミートソース】と【トマトソース】と【ナポリタン】の違いが分かりません(>_<) ので適当ですが、初果さん『スパゲティーだー!美味しい!!』と喜んでいっぱい食べてくれました。嬉しいです。

朝:ご飯。納豆。カマスの干物。
昼:給食。ご飯。鶏肉味噌漬け焼き。わかめ汁。ポテトのフレンチサラダ。
晩:ミートスパゲティ。汁物。

2006/09/14(木) 難しい顔です(笑)
最近初果さんは、こんな顔が多いですーハハハ。なんか面白いらしく、毎日『撮ってー』と言ってきます。おかげで携帯のデーターはこんな顔の写真ばっかり。

そういえばそろそろ携帯の機種変更をしなくっちゃ。でもまだまだ値段高いですー。どうしようかなー?!とかいってたら、なんとパソコンのプリンターがご臨終です。1万以上かけて修理と、29800円位で買い換えるのと、どっちがお徳でしょうね。かなり酷使してるから、やっぱり買い替え?予期せぬ出費・・・。

保育園で1ヶ月違いの妊婦さん、今月に入って見ないなーと思っていたので、出産したのかと思いきや、切迫で入院してたそうな(@_@;)予定日は月末なので、まだまだ妊婦生活らしい。臨月のお腹、大きいです。そして下がってます。

そういうのを見ると、私はやっぱり早く産みたいーと思ってしまう。予定日まで入ってたらあと2ヶ月も入ってるもんね(^^ゞ

晩御飯は、妊婦パワーで当選(詳細は生ゴミ日記)した干物です。無茶苦茶美味しかった(*^^)v

朝:おにぎり。きのこの味噌汁。さつまいもサラダ。
昼:給食。ご飯。魚の和風マリネ。豆腐の味噌汁。
晩:親子丼。アジの干物。味噌汁。

2006/09/13(水) 新しいパジャマです。
朝ご飯は久々に干物。秋口になり日物が結構で回る様になってきたのでー♪久々だと美味しいですな。初果さんは相変わらずの味噌汁通で、よく飲みます。健康的で良いですな。

さて、本当に秋雨前線の影響で、雨続きです。週間天気予報でも雨マークオンリー。天気予報番組好きの初果さんも、雨マークを見ては『これ雨のマークじゃなぁ!今日雨?!』とか言ってます。まぁ日本全国どこの天気予報かは分かっていないようですが(笑)

晩御飯は、さつまいもがやっと我が家の庭でも収穫で着る様になってきたので料理もはかどります。今年のテーマは『おかずでさつまいも消費』です。なので甘くないレシピを模索中。

ベーコンとの塩キンピラは、かなり美味しかったです。ベーコン炒めて短冊切り?くらいのさつまいもを加えて更に炒めるだけ何ですが、さくさくポリポリと美味しかったです。

写真はNEWパジャマです。ちょっと夜冷えるので鼻水娘になってしまったので、薄手の長袖にしました。成長著しく昨年の物が全部きれないので、新調。貧乏性なので110サイズ!です。でもそこそこに着こなせてるのでビックリ!大きくなりましたね。

頑張って自分で着てました。そんで『お母さんのパジャマ可愛くないねー。初果ちゃんのパジャマピンクで可愛い!!』とかほざいてました。まぁいいけどねぇ。

朝:おにぎり。キンメダイの開き。味噌汁。干しプルーン。
昼:給食。ご飯。かぼちゃのそぼろ煮。中華スープ。果物。
晩:ご飯。糸こんにゃくともやしとにんじんとツナの煮物。さつまいもとベーコンの塩キンピラ。ナスとピーマンの炒めもの。

2006/09/12(火) トロ日記です\(^o^)/
朝ご飯。ネット友達さんにお勧めされた豆乳味噌汁です。大人にはすごく『オイシイ♪』だったのですが、初果さんはいまいちみたいでした(-_-;)うーん残念。そんなわけで、お風呂上りの青汁牛乳代わりに、青汁豆乳です。普通に豆乳飲むのは好きみたい。

さて、今日はネットオークションでゲットした『トロ日記』と言う絵本を初果さんにプレゼントしました。ゲームの取扱説明書を見ては、絵本のように読むので、何かないかなーと思って探しました。

トロちゃんのブームはもう、4年以上前なのでグッツも少ないんですよねー。(>_<) でも安くゲットできて大満足です。初果さん大喜びで、何度も見てました。『これ読んでー』と言ってくるのが可愛いです。

お気に入りは、ベンチで居眠りをして『ガーン』ってしている奴と、トイレでトイレットペーパーがなくて『シューン』ってしている奴。どうも可愛い顔より、困った顔が好きみたい。そのページを見ては、『ヒッヒッヒ』って笑ってます。

あ、そう言えば初果さんは『ヒッヒッヒ』って笑うんですよね。引き笑い?!私の実父が昔からそういう笑い方で、初果さんが面白くてまねをする様に。変な事をまねするから困ったもんです。

朝:ご飯。きのこの豆乳味噌汁。
昼:給食。牛肉の混ぜご飯。酢のもの。豆腐の澄まし汁。
晩:ご飯。いわしの照り焼き。キュウリとひじきと玉ねぎとにんじんのさつまいもサラダ。

2006/09/11(月) 面白い顔。
今日は色々忙しかったです〜。家の5年目点検の人が来たり、岡山まで用事で出かけたり、買い物あちこち行ったりで、ゆっくりする時間がありませんでした。のでちょっとお疲れ(^^ゞ

初果さんは元気に保育園で過ごしたみたいです。今日から新しいお昼寝布団なのですが、布団カバーを変える事もなく、すんなり気に入ってくれました。よかった。帰るときは、『お母さん、キリンの布団忘れとるよ?』とか言ってました。ハハハ。

晩御飯は久々に実家。なんや色々いっぱい食べました\(^o^)/久々なので、大祖母との遊びもいっぱい。ずーっとお絵描きしたり、折り紙で遊んでました。

最近折り紙の『くす玉』がお気に入りみたいなので、作ってあげたいなーとか思いますが、作り方を知らない私。手先があまり器用ではないので、折鶴くらいしか折れないんですよね。てか、『くす玉』って無茶苦茶手間がかかるような・・。

来週の月曜日は祭日なので、初果さん念願の日帰り旅行です。ずーっとずーっと楽しみにしているのでやっとという感じ。じいじばあばに『来週水族館ねー』とバイバイしていました。すげぇたのしみにしていますな。

日記の調子が悪くて画像をアップできないんですが、初果さんは面白い顔にオオハマリです。

虫さされの薬を新調したら、薬についている説明書を、眉間にしわを寄せて読んでいるから『ういちゃん面白い顔ねー』って携帯でパチリ。見せてあげたら、初果さんも大爆笑。『もう一回とってー』と、何度も撮らされました。その度に色々面白い顔を自分でしているようで、すっごくおかしかったです。

朝:食パン。チーズ。味噌汁。きゅうりとトマトのサラダ。
昼:給食。ご飯。かみなり汁。礒煮。ちくわのアーモンド揚げ。
晩:実家で、焼きうどん。からあげ。ピーナッツ豆腐。マカロニサラダ。わかめと豆腐の味噌汁。

2006/09/10(日) 一緒にお菓子作り。
今日の天気は雨。特に買い物の予定もないので、のんびり家で過ごしました。絵本読んだり、ブロックで色々作ったり、お絵かきしたりです。

10時のおやつにクッキーを作りました。実は桐生さんはあまりクッキーは作りません。ケーキ系が好きなのね(笑)でも子供と作るならクッキーかなーって。生地を見せると『小麦粘土?』とか言ってました(笑)

でも上手に型で抜いて、楽しく作成。美味しく出来ました。砂糖控えめで、アーモンドプードルとスキムミルクを入れて素朴な仕上がりです。さくさくで美味しかった〜。残りは、紙袋に入れて、ばあば2人に配りました。

お昼寝は、運動量が少ないので、1時間半ほど寝て旦那の実家へ(恒例ね)。元気よく遊び、晩ご飯を食べ、お風呂へ入った・・・までは良かったのですが、お風呂上がりに裸でオチバケしていると、なんと『網戸』が外れて、庭にすってんころりんと落ちてしまいました\(◎o◎)/!

落ちた先は、掃き出しでレンガの部分なので、皆で大慌てです!!

網戸がクッションになったのと、お尻で網戸を押す形で遊んでいたので、お尻から落ちたのとで、お尻から背中を少しすりむいただけで、大事には至りませんでした(^_^;)

それでも、初果さんにはものすごいショックで、大泣きの上に、ガタガタと震えていて、本当に可愛そうでした。子供は成長と共に、こういう経験も増えて行くので、仕方ないですが、気を付けなくちゃなーと思いました。そのうち流血事件もあるんだろうなあ。ドキドキ。

よく遊んだのと、大泣き(笑)のおかげか、夜の寝付きはすんなり。明日お尻が張れてないといいんだけどね〜。

朝:おにぎり。青海苔の玉子焼き。魚肉ーセージときゅうり。
昼:食パン。にんじんと玉ねぎの春雨入りスープ。
晩:旦那の実家で、ご飯。エビフライ。コロッケ。卵サラダ。すいか。

2006/09/09(土) 朝から元気です。
土曜日は旦那様が休日出勤or休日の日なので、初果さんが保育園に行くまでは、家にいます。なので、大興奮です。9月になってから朝5時半に起床してしまうので、もう元気いっぱいです(^^ゞ

今日は、朝ご飯の後、久々にお天気になったので、パパと外で追いかけっこです。1kmくらいは走っただろうくらい走りまくり。ママは妊娠9ヶ月でさすがに小走りもしんどいので、走るの大好きの初果さんの相手はパパのお仕事です。

さて、今日の写真の手に持っているものは、先日購入した初果さんの保育園用布団の枕です。今日帰宅したら見せる予定だったのに、見つかっちゃった。気に入るか心配でしたが『初果さんのだよ』というと、ものすごく喜びました。やっぱり『コレは赤ちゃんの』という物が増えている事で不満がたまってるしね。

そんなわけで、結局枕を放すことなく保育園へ・・・。いいけどね。土曜日は帰宅も早いので、パパがお迎え。『今日、お父さん迎えに来てねー。待ってるねー』と元気に登園です。かわいい事が言えるようになってます。

朝:ご飯。納豆。魚肉ソーセージとトマトときゅうりのサラダ。
昼:給食。ひやしきつねぶっかけ。カリカリ煮干。
晩:ご飯。秋刀魚。冷奴。トマトサラダ。

2006/09/08(金) おねしょしないのは嬉しいけど・・・。
今日はおねしょの話。おねしょは3歳になってかなり減りました。成功のポイントは、夜中に1度トイレに行く事です。勝手に起きるというよりは、11時から3時までの間、どこかで、ものすごいむずむず寝返りうったり、寝ながらグズグズになる時があるのですよね。

ここで『お茶飲みに下降りる?』と声をかけて、起きたらしめたもの。一緒に台所に言ってお茶をコップ半分飲むと、そこそこに目が覚めるのか、すんなりトイレでジャー。あとは、布団に戻ると、コテンと寝てしまいます。コレで大体おねしょはしません。

夜寝る前におしっことか、寝る前に飲み物無しにしてもあまり効果はないんだけど、コレは成功率が高いです。ただ、声をかけても起きないこともあるので、そんな日は、出るかでないかは賭け。もちろん夜中のおしっこに行かなくても、失敗しない時はしないんだよね。不思議。

しかし、妊娠後期で、無茶苦茶腰と尻(坐骨神経痛)が痛いので、結構付き合うのは辛いです。でも夜中に起きるのは、旦那様はまったく不可能。(以前、グズグズした時にトイレ行かせてねっていってたのに、寝ぼけなまこで、寝かしつけをして一緒に寝てやがった。しかも本人記憶なし)
何しろ朝起きて、朝ごはんの私宅に私が下に降りたあと、また二度寝をして、初果さんも寝かしつけようとして、お漏らしさせやがった人なので、本当にあてにならないのです。

さて、今日は夜また雨が降ってしまい、初果さんが『ムーン見れないかも?!』と半泣きでしたが、8時くらいから雲が減ってきて、また一緒にお布団に横になって、お月見をしました。本当に秋の月はきれいです。

朝:おにぎり。まんまる豆腐。なすの味噌汁。
昼:給食。
晩:ご飯。水ギョウザ。春雨中華スープ。きゅうりのサラダ。

2006/09/07(木) 皆既月食。
今日はおねしょ三昧でした。夜中になんと2度も(@_@;)さすがに朝方2回目が出たときは、『ういちゃん濡れちゃったー』と大泣き。怒られるから悲しいのではなくて、どうもプライドが高いみたいで、失敗が自分で許せないみたいな泣き方です(^^ゞ

で、おねしょを意識しすぎて、保育園のお昼寝でもおねしょしてしまったそうです。昼寝ではもうずーっと失敗無しだったので、かなりショックで先生がビックリするほどの大泣きだったそうな。プライド高いのかな?!

晩御飯のいわしのフライは、うっかり失敗してこげた・・・のであまり食べてもらえませんでした。良いけどさ。旦那様はいわしは骨が多いので嫌いなので、リクエストで鶏の竜田揚げです。先日のがとても美味しかったようで、『また作って』とうるさかったので。

まだお付き合いしている頃に、お弁当を良く作っていたけど、その頃のメニューはそういえばこういうものが多かったなーなんて、懐かしんでみました。若かったね。

夜は今日は『皆既月食』という事で、早めに床に入り、一緒に布団で横になってお月様を見てました。(いつ月食か知らないので無駄に見てた)
雲が多くて、月が出たり隠れたりするので、『ムーン(初果さんは月をムーンと言います)どこいったんかなー?』とか、『あ、今ムーンのお尻が出たねぇ』とか、隠れている月が出るたびに『チラッ(^◇^)』ととても楽しそうに見てました。

で、なんだか知らないうちに二人とも就寝。こういう寝方も良いなぁ♪

朝:ご飯。納豆。もやしの味噌汁。
昼:給食。ご飯。魚の塩焼き。かぼちゃの味噌汁。切干大根の炒め煮。
晩:ご飯。いわしのフライ。ピーナッツ豆腐。サラダ。

2006/09/06(水) NEWトロちゃん。
初果さんご愛用のトロちゃんのぬいぐるみ、かなりへたっていたので、フェルトを張り替えて、綿を新しくしました。朝起きてきれいになった初果さんを見て、『誰が直したのー?!(^^)!』とご機嫌です。頑張ってよかった♪

朝ごはんは、引き続きパン。今日はカスタード。やっぱりおかずパンは嫌いみたい。うまうま食べてました。涼しくなったからか、結構食欲でてますねぇ。そして、妊娠9ヶ月の桐生さんも食欲が(笑)旦那に『あんたら、良く食べるね』って言われちゃった。気をつけなくっちゃ。

保育園では運動遊び。今日はマットを高く積み上げてジャンプして遊んだらしい。『初果ちゃんはボウケンピンクになるの!!』と、保育士の予想以上にジャンプして、ヒヤヒヤだったとか。元気すぎる娘です。

晩御飯は『魚食べたい』ばっかりの初果さんなので魚。ソテーにするとそこそこ食べやすいみたいだけど、やっぱり鯛はあまり好みではないみたい。青魚のほうが好きなんて、ありがたい事なのか?

最近のサラダは、味付けまったくしてないんですよ。そういえば。きゅうりもぶつ切りを、ぼりぼり食べるの。塩もみも要らないの。子供って素材が一番なんですね。調理も楽なので助かりますわ。

最近のママはと言えば、やっぱり睡眠不足。眠いし眠れるようになってきたんだけど、『頻尿』と『こむら返り』で何度も起きる。今日は太ももから足の裏まで、全部つりまくりで、死にそうだった。は、早く産みたいーー!!

朝:頂き物手作りカスタードパン。野菜たっぷりの鶏団子スープ。トマト。
昼:給食。パン。鶏肉とパインの揚げ煮。もやしスープ。付け合せ。
晩:ご飯。鯛のソテー。きゅうりのサラダ。野菜の春雨スープ。

2006/09/05(火) 骨太娘。
朝ご飯。昨日友人(男)のお母さんが『パンを焼いたから取りに来て〜(^.^)』と言うのでいっぱいパンを頂いていたので、朝食に皆で頂きました。おかずパンは食べない娘なので、アンパン。あんこは好物。バクバク食べてました。市販のは食べないのに手作りパンは好きです。焼き立てでなくてもOKなのでラクチンです。

さて、晩御飯。昨日旦那様の帰宅が遅かったので、秋刀魚が残っていて鮮度が落ちているしなーという事で、3枚におろして竜田揚げにしてみました。だんな様には、同じたれで鶏肉のから揚げも一緒に作成。

で、この3枚に下ろした秋刀魚。妊婦桐生さん用に、背骨部分もカリカリに揚げたのですが・・・いただきまーすをした瞬間に、『それがいる!』と骨を横取り!バリバリと食べてしまいました(;_;)
カルシウム不足にならなくてありがたいけど、それはママのですよーという感じ。それ以上骨太になってどうする、初果さん!

あと、最近の傾向で、揚げ物の時は、レタスやトマトなど生野菜を良く食べてくれます。あと、涼しくなったからか、汁物が大好きです。ガブガブ飲む(笑)

でもいまだにお風呂上りの『青汁』は、ペロッと飲みますな。時々『青汁牛乳』。カルシウムとりすぎにはならないのかしら?!

朝:頂き物の手作りアンパン。野菜炒め。
昼:給食。ドライカレー。きゃべつのサラダ。果物。
晩:ご飯。秋刀魚の竜田揚げ。トマトとレタスのサラダ。とうもろこし。豚汁。

2006/09/04(月) もう9月なんですねぇ。
なんだかんだでもう9月。急に涼しさを感じますね。今日は、9ヶ月妊婦検診です。その前に、午前中にちょっと買いだし。夏の間ににょきにょき伸びた初果さんの秋服を少し買いに行きました。

冬になって買いに行くと、真冬の服しか売ってなくなるので、薄手の長袖Tシャツとかをゲット。あとパジャマ。そんで、初果さんのお昼寝布団を買いました。今のお昼寝布団は、高級ベビー布団(笑)なので、次に生まれる赤ちゃんにお下がりして貰うのさ。

本当は一緒に選んだりってしたかったけど、西松屋だし、種類もないので、ぺろっと。気にいらなくても仕方ないでしょう。布団カバーくらいはママは縫えるしね!今度手芸センターで買ってもよいかな?

午後は、色々やる事があって、出歩きまくり。全然ゆっくりしない妊婦なのでした。ハハハ。さすがにお腹が張って夕方はダウン。重たくなったので、走ったりが困難ですな。(走るなヨ)

晩御飯は、初果さんが美味しい秋刀魚を食べて以来『ういちゃんの秋刀魚は?』と言いやがるので、また秋刀魚。ネット友達さんに『秋刀魚と豚汁の相性抜群!』ときいたので、豚汁も作成。そしたら『お汁美味しー!』って豚汁ばっかり食べた。秋刀魚は?って感じ。いいけどね。

あと、トマトもいっぱい食べました。やっぱり大好きになってるなー。干しプルーンは、先日保育園のおやつで出たらしいのですが、一緒に出たココアプリンが苦手で、苦戦している間に、干しプルーンのおかわりがなくなっちゃってすねていたので、買ってあげました。

ココアプリンが嫌いで、干しプルーンが好きなんて、先生も『初果ちゃんって変わった物が好きですよね(笑)』って言うわなー(^^ゞ

朝:しらすご飯おにぎり。イサキの煮付け。お吸い物。干しブルーベリー。
昼:給食。ご飯。春雨スープ。じゃが芋と豚肉の煮つけ。果物。
晩:ご飯。秋刀魚の姿焼き。豚汁。トマトときゅうりのサラダ。干しプルーン。

2006/09/03(日) 旦那の実家で過ごしました。
今日は、ママが土日と職場の展示会で仕事なので、旦那の実家で過ごした一日です。と行っても、なにやら旦那様が、午前中は自分で頑張る!張り切っていたので、正確には昼寝後からかな?

いつもの様に起床して、ママに行ってらっしゃいをしてくれる初果さん。パパが休日出勤の時は、無茶苦茶泣くくせに、ママだとかなりけろっとするのが悲しいですな。

午前中は、お絵かきしたり、公園に出かけたり、新しいシールを買いに出かけたりしたみたい。可愛い苺柄のボールペンも買って貰ってた。お昼ご飯は、岡山に美味しいうどん屋さんがあるとかで外食してた。

お昼寝後は元気に旦那の実家で遊んでいたみたい。やっぱり旅行のVTRをエンドレスで見たようです。本当に旅行が楽しかったんだなー(^_^;)

夕方、七五三の着物のすその長さを図る為に、ちょっとだけ職場に来て頂きました。遊びの最中に連れ出して貰ったので、不機嫌でした。(笑)でもじいじを見ると『また旅行連れて行ってねぇー』って。よろしくじいじ!!

晩御飯もそこそこ食べて、お風呂も済まして帰宅。やっぱり夜になると、ママっ子。1日頑張ってくれたので、べたべたしときました。ママの枕と布団に入ってきて、『一緒ね♪』とラブラブな初果さん。可愛いです。

パパも本当にお疲れ様なのでしたー。

2006/09/02(土) なかなかセンス良く。
写真はトイレに設置してある、シール用紙です。もともとはトイレトレーニングで成功したらシールを張っていたのですが、オムツが外れた今でも時々シールを貼るのでそのままです。

先日ネット友達さんに、リラックマの豪華シールを貰って、毎日1枚ずつ丁寧に上手に張っていた初果さん。ついに全部張り終わり、完成です。前は縦横無尽に張っていたけど、なかなかセンス良く張ったなーと思ったり。

シールがなくなったので、初果さんが『お父さんにくまのシール買ってもらうー』とか言ってるので、明日一緒に買いに行くみたい。ママは、今日と明日は職場の展示会で仕事なので、よろしくお願いしますだな。でも妊婦なので、8時まで勤務じゃなくて6時で帰宅できるけど(笑)

それでも立ち仕事が多くなるから、足はだるいしむくむしでヘロヘロー。頑張ります。初果さんは、保育園のお迎えがお父さんで大喜びだったみたいだけど、やっぱり夕方からはママを探したらしい。8時帰宅だったらグズグズだったかも?!微妙な時期だなー。明日、大丈夫かしらん?

どうせ買い物に行くなら、成長著しい(また1ヶ月で1センチ伸びてた)初果さんの秋服でも買いにいって欲しいのだが、旦那が『それは無理!』っていうから無理です。そんなに難しいかしら?まぁ旦那と一緒だと、妙にハイテンションで興奮気味だから、落ち着いて買い物できないのかな?

なんにせよ、早く秋服用意しないと、去年のがまったく着れないから大変ー(-_-;) 夏に買った16センチの靴もじりじりきつくなってるし。どんな成長っぷり?そのわりに体重は増えない。羨ましい体質だよ。

朝:おにぎり。味噌汁。魚。
昼:給食。そうめん。高野豆腐の含め煮。
晩:夏野菜カレー(ナス・ピーマン・トマト)。

2006/09/01(金) さつまいも(^◇^)
今日も元気な初果さんです。でもやはり朝晩冷え込むので、鼻水が気になります・・・。気をつけねば。寝相が旦那譲りに悪いので、どうやっても布団を蹴っ飛ばす。というか、1箇所にいない寝相(^^ゞ

保育園で園歌を練習しだして3日目。歌詞は怪しいですが、メロディーが完璧に(@_@;)初果さん本当に得意分野です。3番まであるようなのですが、同じ歌詞でエンドレスなのでママも覚えれちゃった。(笑)

あと、マット運動も活発。前転も勢いよく上手にできるらしい。今年の運動会、楽しみですなぁ。

しかし、初果さんの情緒不安定はどんどん進んでいます。夕方保育園で『初果ちゃんのお母さん来ないなー』と、悲しそうにするらしいです。うーん。不安がいっぱいなのかな?お腹が重くなって、本当にしんどくなって、思っている以上に初果さんに構えていないのかも?気をつけなくっちゃ。

晩御飯は、さつまいものサラダ。にんじん・玉ねぎ・キャベツ・コーン・ひじき・ツナが入って具沢山。メチャメチャ食べました。今年はこのサラダが大活躍しそうです。

朝:ご飯。納豆。麩の味噌汁。
昼:給食。ご飯。カラフル焼肉。じゃが芋の味噌汁。
晩:ご飯。さつまいものサラダ。わかめと豆腐の味噌汁。ままかり←あまり食べなかった。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.