HAPPY&PRETTY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/06 あけましておめでとうございます2017
2016/12/12 ばたばた
2016/11/21 2016イルミネーション
2016/11/20 イルミネーション設置
2016/11/18 雑誌祭り

直接移動: 20171 月  201612 11 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201311 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  20039 8 7 月 

2010/09/24(金) 免許の更新
今日は免許の更新講習でした。警察署にね。あーゆーのをきくと、事故は本当に怖いし、運転気をつけなくては!と身が引き締まります。子供3人抱えてるしね!!

さて、事故つながりで、写真はこないだの日曜日の、交通安全イベントでの1枚。シートベルトの安全体験で、シートベルトをしていたら、逆さになっても落ちないってやつ。正しく装着って大切なんだね。

で、今日の天気は、先日までの猛暑日がウソのような寒さです。衣替えもまったくしてなかったので、半そでで登園したら結構長袖でした(^_^;)

あと、夜の寒さで、皆ハナタレ(@_@;)季苗さんがスゴイ鼻水で、風邪引いてしまった。熱はないけど、明日は怪しいなぁ・・・。

でも、とにかく元気にハイハイしまくってます。ハイハイで行きたいところは、階段とトイレ。階段はまだ上れないから掴まり立ちしてるだけなんだけど、トイレはもうね。ドアが開いてようものなアラ、突進して行きます。恐ろしい子。

この日曜日は、初果さんの日曜参観日です。ウオーーードキドキ。

2010/09/23(木) 雷雨とお出かけ
今朝はスゴイ雷雨でした。結構あちこち落雷したそうな。かなりの音で、朝5時に子供たち起床しちゃって、ビクビクしてました。

朝ひとしきり遊んで、暇だしーで、お父さん起こしてイオンにドーナツ食べに行きました。まったりー。帰宅してご飯食べて、季苗さんとお父さんが昼寝をしたので、初果さんと珠有さんを引き連れて散歩です。

昼過ぎから雨もやんだので、公園で遊びました。雨で午前中遊べなかったのか、珍しく公園がにぎわっていて、初果さんも友達に会うことができて、元気に遊びました。

季苗さんは、月曜日のお出かけから、急にハイハイができるようになり、ものすごい移動能力です。初果さんも珠有さんも掴まり歩きが先立った赤ちゃんなので、ハイハイの恐怖に、家族困惑です。

ベビーゲートも必要なかった我が家なので、段差とかが危険(@_@;)まぁ、初果さんと珠有さんが、上手に誘導するので、どうにかなってますけどね。

ペタンペタンと手のひらで音を出しながら、ハイハイする姿は、3人目なのに、初で新鮮で、ものすごくかわいくて、メロメロです。

2010/09/22(水) 変な天気・
今日は習い事デーでした。
送迎でバタバタする夕方、ゲリラ豪雨で大変でしたな。

2010/09/21(火) バタバタする毎日。
写真は昨日の。芝生がとても気持ちよかったです。季苗さんはずーっと芝生の上でご機嫌でしたよ。タッチしたり、ハイハイしたり、やっぱり大自然っていいですねぇ。

保育園でもハイハイが上達の季苗さん。『この休みにスゴイ成長しましたね』って言われるほどのハイハイっぷりです。すごいです。

頭からどこまでも突進していて、段差が危険です。怖いです。ハイハイって大変なんだなーと今更痛感(笑)

2010/09/20(月) 蒜山でジンギスカンと乗馬だ!
今日は蒜山にジンギスカンを食べに行きました。我が家の恒例。1年ぶり〜。B級グルメで蒜山焼きそばが2位?だったかで、混雑が予想されましたが、昨日のことなので、まだまだ賑わいはありませんでしたよ。今後混雑が予想されるので、しばらく蒜山は来れないかも?

で、ジンギスカンをしっかり食べた後、またまた乗馬体験をしました♪去年乗馬できた、初果さんと珠有さん。『また乗馬したい!』って希望で。

乗馬といっても、レストラン近くの芝生のところで、引き馬が体験できるだけなので、混雑もしてなくて、さらっと乗馬できました♪

もう二人とも、すっごく楽しそうです。子供って色々体験できていいですなぁ。芝生でゴロゴロ走り回り、リフレッシュできました。

季苗さんも芝生の上が気持ちよかったのか、なんだかハイハイをマスターしてしまいました。ビックリ!!

2010/09/19(日) 交通安全のイベント
今日は旦那様が仕事なので、子供3人抱えて暇なので、地域のイベントのチラシを初果さんが小学校から貰ってきていたしーと、交通安全のイベントへ出かけました。

ちょっと遊べたらいいや。と思っていましたが、とても楽しいイベントで昼まで遊びました。あと、初果さんの保育園のときの友人にも会えて、そちらも子供3人抱えて旦那仕事でーだったので、一緒にうろうろし、凄く楽しめました。

スーパーボールすくったり、ミニ新幹線に乗ったり、釣りゲームしたり、スタンプラリーしたり。とてもよかったです。交通安全体験もしたしね。お菓子や、記念品を貰ってホクホク帰宅です。

お昼ごはんのあと、お疲れ珠有さんは昼寝。昼過ぎからは私の友人が来て、まったり遊びました〜。初果さんは、今おつかいにはまっていて、休みの日はいつも、一人でお使いに行ってくれます。

お金の計算とかできていいかも?と思いましたが、500円超えるとわからなくなるみたいで、レジのお姉さんに財布渡したそうです((+_+)) ホンマ、アホ子だわぁ・・・。大丈夫か?

2010/09/18(土) 季苗さん9ヶ月
季苗さん、気がつけば生後9ヶ月です。すくすくと元気に育っております。3人娘の中で一番『育てやすい』です。本当にかわいくて仕方ありません。

髪の毛がくせっ毛です。くくるとサザエさんです。伸びたので赤ちゃん筆を作る為に切りたいですが、『切ると不細工に!』と脅されるので、なかなか踏み切れません(^_^;)もう少しアイドルで・・・。

離乳食は良く食べます。ほぼ完了してる?くらい硬くても平気。普通のご飯に、汁物ぶっ掛けて食べる感じです。ナスの味噌汁が大好きで茄子1本分くらい食う(@_@;)
かぼちゃの煮物とか、野菜の煮物とか、和風の味付けラブ。フルーツも大好き。ヨーグルトも好き。嫌いなものってあるのかな?

そして、汗っかき。首の後ろがスゴイあせもだし、寝てる時にビショビショになるくらい汗かいてる。

そのせいか、風呂上りに青汁飲んで、イオン水飲む。むっちゃ水分取ります。

タッチが大好きで、早くから足を突っ張ってましたが、最近はつかまり歩きらしい事をします。ふらふらするけど、足を上げて移動しようとしてる。ハイハイはしないけど、後ろにズリバイしてるかな。結構活発活動的。

笑顔が絶えなくて、顔の貧相さを愛嬌でカバー♪両手をバタバタと飛ぶように振るので、保育園の先生に『前世は鳥かな?』とか言われてます。

やんちゃ娘の初果さんが赤ちゃんの頃に凄く似ていて『懐かしい』と感じることが多いです。ぐうたら娘の珠有さんとは全然違う〜。ので、かなり育てやすいです。食べるし、立つし、愛想良いし、夜良く寝るし、夜泣き少ないし〜。

珠有さんは大変だったね。アレルギーもあったしね。

なんだかんだで、3人、どうにか育ててまっす。

2010/09/17(金) 珠有さん3歳11ヶ月
10月に4歳の誕生日を迎える珠有さん。お母さんに似てチビチビ娘です。クラスでも頭一個小さくて、クラスの友達に抱っこされてることも(笑)

親からはうるさい顔だと思う顔立ちですが、人受けは良く『かわいい』とよく言われてます。小さいから余計にかな?

4月から習い事に通い始めたこともあり、読み書きが上達。ひらがなは完璧に読めて書けます。クラスの友達にせっせと毎日手紙を書いてます。足し算も少しできるかな(指を使いますよ)

初果さんは音楽の才能がありましたが、珠有さんは皆無かな?と思うので今のところピアノは考えてないなぁ。通っている習い事で、読み書き、数字、図形パズル、製作、英語の歌など、色々体験させてくれてるので、本人がやりたいことができるまで保留。

というか、本当にぐうたらさんで、やる気が見られません。運動もからっきしで、運動会も期待できない。だって旅行でもすぐ『疲れたから抱っこ』とかだしね。

口はかなり達者で要領よし。初果さんをあごで使ってます。まぁ初果さんは腰が軽いので、すぐ動くから余計に。

間っ子なので妹でもあり姉でもあり。難しいところ。グズグズ甘えたり、かんしゃくも多いです。かんしゃくは昔からか・・・。性格かな?頑固なのでその気にさせることが難しいですなぁ。

あーでも、本を読むのは凄く好きですね。いっつも絵本読んでる。かなり好きだなぁ。あと機械にも強いです。携帯、パソコン、DVD。一番使いこなします。スゴイ!実は賢さがあるんじゃないかなーと思ってます。勉強面に期待?!

2010/09/16(木) 初果さん7歳2ヶ月
初果さん、小学1年生7歳です。ガリガリ娘ですが、どうにか最近20Kgになりました。でも細いね。毎日学校に歩いていくから、筋肉がついて、しっかりした太ももになりました。そして真っ黒(笑)

AB型らしく、我が家で一番の芸術肌。ピアノが大好きです。校歌とか、歌とか、何度も歌う曲なんかは、ピアノで音ひろって弾く事ができます。ので、耳がいいのかな?と思います。

お姉ちゃんだからかな?と思ったけど珠有さんは全然なので、やはり初果さんは子供好き。7歳だから、もう季苗さんのお世話はお手の物です。

季苗さんも私よりも初果さんがラブってくらい、イチャイチャしてます。いっつも抱っこしてもらってます。最近は湯船にも初果さんと入ってる。掴まり立ちできるようになったからなぁ。なんか、小さなお母さんやってます。

将来は保母さんとかできるんじゃないかなぁと思います。

勉強の方は、ちょっとアホです。残念。でもまぁぼーっとしてるのも個性。頑張ってもらいましょう。
旅行が好きで、そういう記憶力はなかなか素晴らしいです。運動も結構できる方かな?と思います。落ち着きがないのが残念ですが・・・。

最近子供番組に出ている女の子に似てるとよく言われるように。かわいく育ってくれて嬉しいです。もてるのかな?と聞いてみると、『うるさい』『目の下にクマがある』という理由で、まったくもてないそうです。あぁ残念(・・;)

特技かな?と思うのは人の顔と名前を覚えること。であった人はフルネームで覚えることができます。小学校でかかわった人、学年とクラスとフルネーム全部言うので、結構すげーと思います。子供ってそんなもの???

どうしても教育ママになりがちなお母さんですが、芸術肌みたいなので、そっちをうまく伸ばしていけたらなぁと思います。

2010/09/14(火) 青汁〜青汁娘はいらんかねぇ
季苗さん、青汁デビューです。明日で9ヶ月の季苗さん、青汁飲むかな?と思ったら、飲んだ。珠有さんも赤ちゃんの頃よく飲んでいた。赤ちゃんって青汁好きなのかなー?不思議。
まぁ、苦くない青汁だけどね。

2010/09/13(月) アイドル撮り
昨日の写真。アイドルみたいに撮影してみた(笑)写真って撮影の仕方でかわいく撮れるもんだなーと思った。

手に持っているのは、お母さんからの『頑張ったで賞』。筆箱です。ピアノの筆箱なんですわ。かわいいよね。

さて、今日はばたばたの午後なので、午前中は家のことをして、割とまったりすごしました。まー、ウーパールーパーの掃除はきちんとしましたけどね!

午後から珠有さんをお迎えして、習い事に送迎。初果さんが帰ってきたら、ピアノレッスンに送迎。珠有さんを習い事に迎えに行って、保育園に季苗さんをお迎え、初果さんをお迎えして、3人連れて、歯科へ。

その後、私の実家へ行って、晩ご飯とお風呂をご馳走になって帰宅です。やー、バタバタしました。

2010/09/12(日) ピアノのコンクールでした。
今日は初果さんのピアノのコンクールでした。朝から岡山シンフォニーホールへ行ってきましたよ。珠有さんと季苗さんは、だんなの実家に預けました(*^_^*)

で、小学1・2年のコースなので、朝1番でした。結構緊張してがちがちでしたが、本番の度胸はある娘さんなので、練習どおり弾くことができました〜ヽ(^o^)丿

成績発表は昼過ぎになるので、着替えてデパートに昼ご飯を食べに行きました。田舎物なので、実はデパートでランチ初!初果さんが『ハンバーグ食べたい!』って言うからね。

親子3人でランチ。楽しかったです。初果さんは長女でいつも我慢我慢だから、お父さんとお母さんを独り占めできて楽しかったようです♪

結果は『準優秀賞』でした。賞状がもらえる中では一番下ね(笑)でも、名前を呼ばれて舞台に上がれるので、凄く喜んでました。優秀賞からトロフィーがあるので、ちょっと惜しかったけど、賞状がもらえただけでも、ヨシでしょう!

よく頑張りましたー。

帰りの車では速攻爆睡してました。晩ご飯までだんなの実家でお世話になりまして、本日終了。疲れたけど、やっぱり子供が楽しんでいるので、次も出させてあげたいなあと思いましたよ。

2010/09/10(金) ウーパールーパー
私の癒し。うぱぱとるぱぱ。カワイイです。両生類侮ることなかれ。懐きます。最近は水槽の前に立つと『餌くれー』と寄って来ます。もっさかわいいです。癒されます。

どんどん巨大化してますが、どんどんカワイイです。金魚とメダカは、普通?金魚の方が懐いてる感はありますね。メダカはね、本当に自由って感じ。
って言うか、繁殖させたいがために飼育してるのに、生き残ったのがメス3匹ってのがなー。オス、追加するべきか?悩む。せっかく安定してるところに、新人を入れて、病気を持ち込まれたら凹むしね。

そういえば、先日の初果さんの自由研究発表。賞状をもらって帰りました。まさか賞状がもらえるとは!ビックリ。
夏休み明けに、硬筆の作品が『入選』していたそうで、それも賞状をもらいました。

ちょこちょこ賞状が増えてきました。賞状入れでも作らんとだめですかね?つくってないことが問題?

さて、本日は、初果さんのそろばん。帰宅後、ダッシュでご飯。7時からピアノの先生後自宅でピアノレッスンと大忙しです。まず、ご自宅にたどり着けるのか!!という問題を抱えつつ、頑張ってきまーす。

2010/09/09(木) ぼやぼや母さん。
明日、初果さんはそろばんの後、夕方7時からピアノのレッスンです。日曜日にコンクールなので、特別レッスン。乳児と幼児を抱えてバタバタいってきます。日曜日は、初果さんのピアノコンクール。なぜか子供より緊張する。って言うか、岡山市外に出ることがめったにないから緊張する〜(笑)

そんで、月曜日に珠有さんの習い事の先生の都合で、習い事が移動。忘れないようにしないと!初果さんのピアノレッスンもあるし、なんと月1回の二人の歯科検診の日でもあるーーー。忙しいぜ!

そんなこんなで、土曜日が珠有さんの保育園の参観日だということを、完全に忘れていた母さんです。今朝、保育園に席順が張り出されていて思い出した!!あほすぎ!!張り出されてなかったら、本当に忘れていたよ・・・。

季苗さん、もうすぐ9ヶ月になります。体重7.2Kgになりました。身長は・・・先月より1センチ伸びてたなぁ(笑)
立つのが大好きで、常に立ってる。はいはいはできないけど、手を伸ばして進もうとするから、足が変な方向に曲がってて笑えます。

声が大きくてビックリするし、おしゃべり大好きだし、笑い上戸で、誰?ってくらい普通に『ケタケタ』わらってる。食欲は旺盛で、よく食べる。和風な味付けが今は好きかな〜?

3人目だからほったらかしだし、成長をゆっくり見てあげれないけど、二人のお姉ちゃん、特に初果さんが良くかまい、面倒を見ていて、本当に良く懐いてるし、とってもいい子に育ってる。笑顔がすてきな娘さんだ。

毎日怒ってばかりの鬼母さんだけど、3人娘、良い子に育ってくれて嬉しいぞ!泣いて怒って笑って、強く育ってほしいな。

2010/09/08(水) 大好きな習い事。
今日は習い事デー。珠有さんは習い事が大好き。先生が好きなのかな?勉強が好きなのかな?毎週良くがんばってます。

3歳(もうすぐ4歳)の習い事。何をしているの?とよく聞かれますが、正直ついていってないので私もわかりません。そろばん教室の先生なので、数字に関する勉強が多めだとは思いますが、すべてのことについて教えてくれている感じです。

読み書きとか、詩を暗唱とか。英語の歌とかも歌ってるみたい。はさみの練習とか。図形工作とか。礼儀作法とか。常識とか。本当に色々よ。

初果さんもその先生にそろばんを習ってるわけですが、そろばんだけでなく、国語、算数、図形、その他。割と幅広く教えてもらってます。検定とかに強くなるわけではないけど、色んなことを吸収してくれるのがいいなぁと思ってます。

こないだは二十二節季の歌というのを覚えて帰ってきて、すげーと思った。都道府県の歌とか、県庁所在地の歌とか。本当に色々。

子供って、なんでも吸収するから、やっぱり色々教えてもらえるのはありがたい。昔は、当たり前に年配者が近くにいて、近所の人と遊び、地域で子育てで、色々吸収していたけど、今は友達と遊ぶ機会ですら少ない子育てになってしまってるからね。

子育てに正解はないけれど、習い事に行かせるのも良いことの一つ。と思っております。子供は親だけでは育てられないのだよ。と区に私はね。子供が子供産んでるんだしー(笑)

2010/09/06(月) 色々やったらあっという間。
本日は、朝からカブトムシのケースを掃除しました。保育園にもっていっていたカブトムシも☆、本当に成虫がすべて☆です。

今年は幼虫用に衣装ケースが2ケースです。糞を土ふるいでマットとより分けました。腰に来たわぁ。幼虫は全部で30匹ほどでした。今年は結構卵を産んでいたのでウキウキしてましたが、飼育場所を二階の老化にした事と、猛暑とで、幼虫がかなり☆になってしまいました。(;_;)

ま、来年無事成虫になってくれたらいいなぁ〜。

あとは、うぱぱとるぱぱの水槽掃除、メダカと金魚の水槽掃除。そんなかんなで午前中がつぶれる勢いでした。

初果さんは夏休みの課題の代表発表者になりました。ビックリ。クラスから3人つづ。1年生みんなの前で発表するそうです。発表原稿を書くのはお母さん(・・;) 頑張って練習して持って行きました。いやはや。スゴイなぁ。

ものすごいいい加減な自由研究だったのに、不思議だ。

夕方はピアノのレッスン。そのご、私の実家で晩ご飯。恒例だね。とても充実した休日でした〜。

2010/09/05(日) 来客と釣り
今日は高校時代の後輩が遊びに来ました。県外に赴任してるので、帰省は数年ぶり。最後にあったのは初果さんが生まれたばっかりのころだから、久々にあって『いつの間にか3人のお母さん−−!』って盛り上がりました。ウヒ。

桐生さんは工業高校でクラスに1人の女子でしたので、後輩ももちろん男の子です。初果さんと珠有さんは、最初すごーく恥ずかしがっていましたが、帰る頃にはかなり懐いていましたよ。たくさん遊んでいただいて、本当に感謝。また是非来てくださいね。

昼ご飯を済ませ、ウダウダ遊んで、日差しが和らいだころから、またまた川に釣りに行きました。もうな、釣りはまりまくりです。川釣り、ポコポコ連れて面白いです。

2010/09/03(金) ウーパールーパーの水槽。
60センチの水槽で飼育中です。

上部式フィルター、投げ込み式フィルター、エアストーン。
土管、水草、ウーパールーパーの置物。ろ材をネットに入れて。

そんな感じの適当水槽。

2010/09/02(木) ルパパ
こちらが8月31日に我が家にやって来たルパパさんです。

まだちょこっとちいさいです。かわいいです。

2010/09/01(水) ウパパ
7月12日から我が家で生息中の、ウパパです。

いつの間にか、でっぷりでかくなってます。
先日、2匹目のルパパを持ってきてくれた友人に

「デブイ」って言われてしまった子です。

でもかわいいです。

餌入れると、のしのしとでてきます。慣れてます。カワユス。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.