【混色編成】日記とサイト更新情報
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年6月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2019/02/22 更新停滞中ですが・・
2015/05/03 更新のお知らせ
2015/03/09 更新のお知らせ
2012/10/18 リンク追加しました
2012/04/18 気づけば…

直接移動: 20192 月  20155 3 月  201210 4 月  201111 10 4 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200811 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 6 5 月 

2004/06/21(月) 訓練運転!?
前日より拝島に、7月4日イベント列車用のDL2連が留置されているとの情報により、拝島へ向かいました。
どうやら訓練運転があるようなので、時刻も曖昧のまま奥多摩方面へ入りました。
このDE10って、茶カマだったんですね。
知りませんでした。

2004/06/20(日) ぷちメンテ
ずっとサボっていたHDDのデフラグを、やっと実施。
それにしても、容量がもうすぐいっぱいになりそうです。
最近ますます重たくなってきました。
HDDの容量の半分くらいに減らせば、結構快適になるって話ですけど、最近CD-Rもあまり長持ちしないって話も聞きますし、どうしましょう。

仕上げにウイルスチェックをして、ぷちメンテ完了。

2004/06/19(土) ほたる
自宅からクルマで15分程度の場所で、数年前ほたるを発見しました。
今日はその場所へ再び行ってみました。

いました!ほたる。
でも、数匹でしたね。
日を改めて、もう一度行くことにします。

2004/06/18(金) 常磐線103系
常磐快速線103系が、パターンで運用に就いているらしいので、パターンが崩れる前に…と、撮影に出ました。
予定通り55H運用に、103系が就いていました。
15連の103系、カッコイイですね!

その後、京葉線に寄って103系などを撮り、新宿へ。
新宿では、私の一番好きな発メロ・8番線を収録したのですが、機器の不具合で、まともに録音出来ませんでした。
残念!

2004/06/12(土) 夜の青梅線撮影・本格出動
いつかやりたかったんですよね、夜の青梅線。
なかなか満足できるものが撮れました。
全てデジカメで撮影。
ホワイトバランスをオートで撮れば、蛍光灯照明には十分対応できます。

2004/06/10(木) RAW撮影デビュー
キャノン・デジカメのRAWモードでの撮影、デビューしてみました。
撮影時に通常はその場でJPEGに圧縮して、フラッシュメモリに記録されますが、RAWはCCDの信号をそのまま記録し、自宅に持ち帰ってから専用ソフトで現像処理し、好みの仕上がりに出来るのが特徴です。
最大の難点は、非圧縮のためサイズが大きく、メモリがすぐにいっぱいになってしまう点ですね。

今回は仕事帰りに、夜の八高線・青梅線の撮影です。

2004/06/04(金) もうすぐ1ヶ月
最後の鉄から、もうすぐ1ヶ月。
そろそろカメラを持って出かけたくなってきました。
南武線の103系も、風前の灯火ですし。
ちょっと財政難で、難しい状況です。

現像料のかからないデジカメを持って、近所で201系でも撮ろうかと思っています。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.