DIARY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2018/03/03 12年。赤ん坊も、小学校卒業しちゃう。
2018/01/24 風が強くて、窓を閉めていても外がビュービューとうるさい。(笑)
2018/01/19 できることなら、ガンガン更新していきたい。
2018/01/12 自分の中では初雪!
2018/01/09 手足が冷え症ぎみで、PC作業と寝るときがつらい。(笑)

直接移動: 20183 1 月  20146 月  20128 3 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 1 月  200912 11 10 9 8 6 3 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 6 5 4 3 月 

2011/05/20(金) ――“human”。 ヒューマン。「人間」。
祖父母宅から帰宅した母。

カレー(祖母作)を持って帰ってきました。



次男「カレーあるやん!」

母「あるよ、カレー」

俺「ばっちゃんのカレーだぞ」

母「おばあちゃんのカレーやで」

次男「…そうか。ばあちゃんのカレーか…」



我が家で、祖母作のカレーは超人気。

カレーを人気順にいうなら、上から順に、祖母、長男、母。

だからだろうか、「おばあちゃんのカレーやで」と言った母の口調が若干怖かったのは、俺の思い過ごしだと思いたい。





学校で、同コース所属の知人。

俺が今日着ていた服に『human』と書かれていたのですが、知人は俺を見るなり「…フマン?」と呟きました。



俺「…あ?」

知人「いや、“フマン”?」

俺「世界に?」

知人「じゃなくて、その服」

俺「…? ……“ヒューマン”。『人間』ってことだよ」



“human”を「ふまん」と読んだ知人に、俺と、一緒にいた友人は思わずびっくり。



友人「フマン、って…」

俺「まあ…つづりが長くて、間にいろいろ挟まれてたら、もう少し正解に近い読みもできたんじゃねーの?
  単純に読めば、たしかに“ふまん”だし」

友人「あー…なるほどな」

俺「“human”なんて単語、
  英語の教科書にゃ滅多に出ないだろうけど…それでも読めてほしい単語ではある気がするのは俺だけ?」

友人「いや、大半の人がちゃんと読めると思う」

俺「ちょっとカナシイな」

知人「でも、俺は、そういうの恥ずかしいとは思わんから」

俺「いやいや、思ってくれよ。少しでいいから」



このすぐ後に受けた、英語の授業。

とある英文で、正解の“Our”が誰1人として出なかった授業。



いやほら、だって英語ってブランク1年ちょいくらいあるしねっ!



ちなみに、一応言っておきますが、俺はちゃんと出ましたよ、“Our”。

2週間前の授業でも、ほとんど同じ問題出されましたから。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.