DIARY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2018/03/03 12年。赤ん坊も、小学校卒業しちゃう。
2018/01/24 風が強くて、窓を閉めていても外がビュービューとうるさい。(笑)
2018/01/19 できることなら、ガンガン更新していきたい。
2018/01/12 自分の中では初雪!
2018/01/09 手足が冷え症ぎみで、PC作業と寝るときがつらい。(笑)

直接移動: 20183 1 月  20146 月  20128 3 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 1 月  200912 11 10 9 8 6 3 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 6 5 4 3 月 

2011/04/07(木) 明日は朝から祖父母宅。通学定期買ってきます。(祖父母宅からの方が買いに行きやすい)
次の学校は今度の火曜日なので、それに合わせた開始日で定期を買いに行ってきます。

2回生前期は授業を週の真ん中あたりに集中させて、月曜日と土曜日は休みにしたい。

卒業までに取らなければならない教養科目の20単位は、1回生ですべて取ってしまったため、
ちょうど月曜日と土曜日に取る授業が無いんです。



後期にしか無い授業があったりで、ちょっと2回生後期がキツキツになる可能性があるので、
代わりに別系統単位の授業をちょっと多めに取って、少しでも余裕をつくっておこうと思います。
(それでも、後期授業の時間割がわからないから、時間が合わなかったら単位修得できなくなるけど(汗)



必修授業なのに、受講できる人数に限りがあって、
しかもそれが10人というのはやめてほしいと思っているのは、俺だけじゃない。(これはマジで)

2人の先生が、(多分)似たような内容でそれぞれ違う日に同じ名称の授業をやるのですが、それぞれの人数制限が10人。



2人のうち、1人は1回生の間、いくつか授業で担当してもらったことのある先生なのですが…まあ、おもしろくない。

声も小さく、聞き取りにくい。



だけどもう1人の先生は、1回生の前期授業期間中、
希望者を対象にした補講をやっていたので、そのとき担当してもらったことがあるのですが…いい人。

説明は少しわかりにくいときがありますが、それでも声が大きく聞き取りやすいんです。

訊けばわかりやすく説明してくださるし、
何より、俺、高校のとき、何度か描いた絵を持っていってアドバイスしてもらってたしね!



俺だけじゃなく、同コース所属の同級生たちもみんな、
「これって、一方の先生に希望者偏るよな……」だの「競争率ヤバそう……」だの言っているくらいです。

しかも、それぞれ“10人ずつ”の人数制限があるそうですが…



俺らのコース…20人オーバーだよね……?(笑)



本当に言われたとおりの人数制限をかけるのなら、絶対にあぶれるだろう状態。

結局のところ、どうなるんでしょうね…?(汗)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.