ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年8月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2021/01/01 「ろだんのつぼやき 2」に移行します。
2020/12/31 今年もお世話になりました
2020/12/23 クリスマスプレゼント トゥ ミー
2020/12/20 19日はスクランブル出張りでした
2020/12/19 お岩さんになったおタカさん

直接移動: 20211 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  20168 7 6 5 4 3 2 1 月  20157 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2014/08/16(土) オオクワ飼育
カブトムシの飼育が一段落つきました。幼虫の方は、家にあった衣類ケースに引っ越しさせました。今は7月に嫁入りさせたメスのカブトムシだけがひっそりと暮らしていますが、できるだけ長生きしてもらえればと思います。

一方、タカの方はというと、興味は別のカブトムシの方に向いてました。特に、先日生で見たヘラクレスオオカブトの雄志が忘れられないようで、ことある毎にヘラクレスを飼いたいと言い出すようになりました。分かる、分かるぞその気持ち。でも、ヘラクレスはかなり高価なので、せめてタカが高学年になってからという感じがします。
そういうことで、もうちょっと安いクワガタの方に目を向けさせることにしました。
クワガタだったら、その昔コクワガタを3年ぐらい生かした経験はありますから、成虫だったら元が取れる程度の飼育はできるかもしれません。・・・・とか言いつつ、買ったのはオオクワガタの方でしたが!

タカは、最初ヒラタクワガタの方を選びかけましたが、値段を見るとなぜかオオクワガタよりもヒラタクワガタの方が高めの値付けでして、それなら、当時の自分には高嶺の花だったオオクワガタを飼うチャンスと思い、タカを丸め込んだ次第です。

オスは体長65mm程度と中クラス。それでも結構大きいと感じます。また、あわよくば卵から育てられるかもという期待も持って、ペアで買ってみました。期待通りに事が進んでくれるでしょうか。
まずは越冬が目標かな。。。。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.