徒然草
うーむ、面白い文章を書きたいものです。

ところでお気に入り登録はホームをお願いします。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2016/01/24 読書記録メモランダム
2015/11/14 現在の積読状況
2015/01/01 旅行振り返り
2014/09/18 音楽
2014/09/15 遊び回る

直接移動: 20161 月  201511 1 月  20149 3 月  201312 7 3 月  201212 11 10 8 7 6 5 2 1 月  201112 10 9 8 7 6 5 2 1 月  201011 10 8 7 6 5 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2005/03/09(水) 水曜日スミソニアン博物館
韻が踏めてない、そんなタイトル。

さて、水曜日です。
貴方は「すいようび」という音を聞いた際には、
どの様なイメージが浮びますか?
私は即座に漢字に変換し、なんとなく、水、
つまり、waterを思い浮かべます。
水曜日の「すい」が水であることを知っている者の連想です。

水、といえば、雨や河、或いは海を思い浮かべられることでしょう。
短絡的で単純な連想ですが、それだけ身近にあるということですね。
その海、海のことですが、船が浮んでいたり沈んでいたりして、
沈んだ船は格好の魚礁へと変貌します。

今日はふと、その魚の話を思いついたので、
御付き合いを願いましょう。

「日本人」と、いうのはですね、
魚を生で食べる民族ですね。生がいやだという人は極、稀でしょう。
海老などの甲殻類や、蛸などの軟体生物も生で食べます。

これは、世界中で珍しく、珍しく、珍しいので、
海外の人間(海外、というのも日本的発想だな…)にとっては、
恐ろしいまでに、奇異なものだと思います。

同じように動物性蛋白質を生で摂取する人種に、
「イヌイット」と、呼ばれる人々がいます。
差別の問題もあり、近頃は呼ぶことがありませんが、
元々、彼等は「エスキモー Eskimo」という呼称が
使われていました。
米原住民の言葉で、「生肉を食べる人」という意味です。

これはつまり、イヌイットの部族を見つけ、
その生活風習に驚いた当時の欧系人がつけた名称なのですが、
どうして、日本人は同じように、
「Namazakanagui -生魚食い-」とか、名付けられなかったのでしょう?
第一、馬刺しとか、生で陸上生物を食べることもあるし。
外国語では、皆、概ね「Japan」、またはそれに準ずる語で
読み、書いています。

その答えはですね、私が思うに、Japanの語源に諸説あるうち
『元々、中国語の「日本」が段々訛って欧州へ伝えられた』
という説からの発想しか無い様に思います。
つまり、「日本」という国の存在が、先に知られていたということが、
大きな要因だと。

つまり、未開の地であった、存在の知られていなかった、
未知の人々、(現在の)イヌイット族と、元々、その存在の知られていた日本。
これが、同じ生で肉を食べる人種の呼称の違いに
繋がっているのではないかと考えました。


そーいえば、ですが。
誕生日が13日なので、足元フラフラの今日この頃
-----calling-kinki------
☆出来るだけ、関西ではなく、近畿という呼称をつかいましょう、
 そんな、郷土愛溢れる計画です。

☆賛同して、一緒に活動してくれる人は是非連絡下さい。
 掲示板か、メールがベストです。

☆居住地とか、そういった条件はありません。
 近畿地方の在住でない方でも、
 近畿地方出身でない方でも、私は大歓迎です 。

☆現加盟者:4
 ★内訳:植田、神、Tommy 、K


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.