徒然草
うーむ、面白い文章を書きたいものです。

ところでお気に入り登録はホームをお願いします。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年9月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2016/01/24 読書記録メモランダム
2015/11/14 現在の積読状況
2015/01/01 旅行振り返り
2014/09/18 音楽
2014/09/15 遊び回る

直接移動: 20161 月  201511 1 月  20149 3 月  201312 7 3 月  201212 11 10 8 7 6 5 2 1 月  201112 10 9 8 7 6 5 2 1 月  201011 10 8 7 6 5 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2011/09/30(金) メモ 論文
九月中に読みたる論文を、以下に記して置く。
其の全てがオンライン上で閲読可能であり、google scholarやciniiにて検索し見つけたものである。


『日本ニュース映画』を対象としたデジタルアーカイブ構築についての一考察(ポスターセッション)

戦前日本ニュース映画史 : 映像の史料的価値をさぐるてがかりとして(人文・社会科学篇)

「子ども手当」と少子化対策

二極化するキャラクター消費 : マンガ・アニメ産業からみたキャラクター消費行動の考察

<短報>ポケモン連鎖の「音階」ダイナミクス(学園創立50周年記念号)

ゴジラ : 忘却の軌跡 (その1)昭和期シリーズ

http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/kawahatadraft.html
http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/2011.04.15koshida.htm

高度國防國家の經濟新體制に就て(利潤統制)

テレビ番組における時間デザイン : 初期ニュース番組生成プロセスと時間要素の相関に関する考察

哲学とレトリック

屋外展示イベントにみる映像作品の可能性について

フジテレビアーカイブの現状と課題(<特集>企業の情報部門の現状と展望)

ハイデガーと「シュテルンハイム作戦」

昭和のメディアにあらわれたイントネーション : ニュース映画のナレーションを中心に

1948 年ジフテリア禍事件の原因論

日本の戦略文化と戦争

戦前期ニュース映画史料のデータベース化について

日本占領下の上海における国策映画会社 : 「中華電影聯合股有限公司」について

「遥拝隊長」の周辺 : 戦時下の井伏を視座として

第一次世界大戦期における米国プロパガンダ、ポスター研究 : その説得の心理過程とレトリックおよび社会的文脈についての考察(第一章迄)

アルフォンス・ミュシャ展を見て

『少女世界』読者投稿文にみる「美文」の出現と「少女」規範 : 吉屋信子『花物語』以前の文章表現をめぐって

大正期少女小説から通俗小説への一系譜 : 吉屋信子「女の友情」をめぐって

<女が読む小説> の誕生 : 一九二〇〜三〇年代通俗小説の発展

戦前の日本型近代家族における「愛」と「和合」の二重性

アニメ「聖地巡礼」実践者の行動に見る伝統的巡礼と観光活動の架橋可能性 : 埼玉県鷲宮神社奉納絵馬分析を中心に

「ライトノベル」「少女小説」ジャンルの再検討 −両性一元的文学史観点からの再整理

児童文化政策と教育科学 内務省「児童読物改善ニ関スル指示要綱」(1938年10月)をめぐって

ブレア政権の新交通政策とイングランドの交通計画システムの変化

跡見女学校のカリキュラムと教授

1930 年代ベルリンの日本人小学生−ベルリンの小学校,日本人学校での生活を中心に−

1920〜30年代沖縄における「モダンガール」という問い--植民地的近代と女性のモビリティをめぐって--

「生きた教育を」(幼児教育19号8巻、本来教、児の字は旧字)

家庭より見たる幼稚園

子供の叱りやう

葉柄食用サツマイモ'エレガントサマー'の生育収量と品質

1920年代の「新しい女たち」について ―― 「モダンガール」の日独比較

平田悦朗先生退官記念講演録(平田悦朗先生退官記念号)

戦前期中等教育における教養と学歴--篠山高等女学校を事例として--

雑誌「女学世界」にみる女子体育

データベースへの決断的思考停止に対する処方箋の可能性

ポツダム市の交通政策と公共交通環境:その歴史と現況

1941-1943年におけるドイツ独占ブルジョアジーの諸計画と東アジアおよび東南アジア

男子尿管異所開口2例


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.