舞台裏日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2009/02/05 引越ししています
2007/05/31 Libera me!
2007/05/29 滅多にしない料理
2007/05/27 「おとこ」だぜ!
2007/05/26 レッスンに行ってきました

直接移動: 20092 月  20075 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 月 

2005/06/19(日) 日本の歌曲を考える
最近日本の歌を歌うコンサートが多いのですが、
中学の授業をしていてつくづく感じるのは・・・。
たとえば滝廉太郎の「花」
なんか歌っていると、この曲はつくづくポップスだなぁと思います。

当時の山田耕筰らベテラン作曲家の曲を歌ってみると、どれも名曲。
そんな中、若い青年だった滝廉太郎のこの【4分の2拍子】の「花」は当時はかなり若々しく、親しみ深いメロディです。
特に≪は〜るの/うら〜ら〜の・・・≫
≪/≫の部分の16分休符なんてかなりポップです!!

-----------------
そういった曲を歌うにあたって、もっと柔軟に若々しく歌うことが大事なんじゃないかなぁと思います。

同じように、現代においてもいわゆるクラシックな日本歌曲と、
現代のポップスの曲を同じプログラムの中で歌ってもいいんじゃないかな、と思います。
もちろんポップスの曲をクラシックっぽく歌うのはおかしいです。(その時点でその曲はポップスとしての生命を失ってしまうから)
クラシックの曲はクラシカルに、ポップスの曲はポップに。
そういったバランスを持ち合わせた上でオートマチックに同じ声で歌い分けることが大事です。

以前テレビでテノール歌手の錦●健さんが歌謡曲を歌ったら変だったでしょ?
あれは声がオペラっぽいから、とかそういうことではなく、歌い回しの問題だと思うんです。
ケンさんの中ですべての曲がカンツォーネやオペラの精神で解釈(もしくは解消)された上で彼らしく歌っていたからだと思うんです。

僕はそういうスタンスではなく、あくまでポップスはポップスの精神で歌う。しかも声を作ることなく全て同じ声で。
そうやって音楽のジャンルという垣根を越えられる歌い手になりたいなぁと思います。
ロックやポップスからスタートしつつ、クラシックの遺伝子を受け継いだ(?)僕にしかできない歌を歌えたら・・・いいなぁ〜。
--------------
今日の痛い・・・!
「テレビでサッカー:宮本の特集をやっている・・・。妻は大ファン。・・・ねぇねぇっと僕が声をかけたら『うるさい!』と一蹴された・・・痛い・・・」


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.