日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年4月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2007/01/20 引っ越ししました
2007/01/05 ヘルペスでした…
2007/01/03 あけましておめでとうございます
2006/12/26 いろいろと…
2006/12/14 お久しぶりです…

直接移動: 20071 月  200612 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2004/04/29(木) QUEEN JEWELS
 「クィーン・ジュエルズ」を見ました。
 アマゾンの書評にこういうのがあったのですが…。
「同タイトルのCD同様に、基本的にはクイーン初心者向けで、あまり真新しさはありません。
選曲にも言いたいことはありますが、新しいファンを開拓するため、良しとしましょう。」
 まさに仰るとおりです。
 ブライアンらしい選曲だなあと思ったり。
 ただ「LET ME LIVE」が入っていたのは嬉しかったです。ゴスペル調の曲なんだけど、ヴォーカルがフレディからロジャーそしてブライアンへと歌い継がれていくんです。この曲が収録されているアルバムはフレディが亡くなった後に発売されたものだったので、これを聴いて泣きましたねー。
 それで思い出したんだけど、フレディ追悼ライブで「TOO MUCH LOVE WILL KILL YOU」をブライアンが歌ったときも泣けた。私はブライアンのヴォーカルはあまり好きではないんだけど(昔からウォークマンとか用にダビングしたテープには、ブライアンが歌う曲は外したりしてたしな)、これを聴いたときはぐっときた。

 そういえば、明日30日の深夜にBS2でクィーンの特集があります。お見逃しなく。

2004/04/28(水) 「クロージング」
 もしかして今年初のノベルズです…。あれれ、私ってあんまり働いてない? そしてきっと秋ごろまでノベルズはない…。その分CDが出るのでそちらをよろしくとか言ってみたり…。
 写真はヘタクソなサインが入ってるサイン本の山です。(サイン本の申し込みは既に終わっていました…。告知できずにすみません)
 美しいカバー絵は幻冬舎コミックスのサイトでどうぞ。
http://shop.gentosha.co.jp/ComBook.asp?sku=600542

 さて、ドラマCDですが「契約不履行」の方のキャストが決まりました。担当さんから告知OKのお許しが出たので…。
 三崎:遠近孝一さん
 土屋:黒田崇矢さん
 発売は9月25日。ムービックさんのサイトでは5月中ごろから案内が始まるらしいです。
 「ホーム・スウィート・ホーム」の方は、ほぼ決まっているのですが決定ってとこまでいってなくて…。発売は6月末頃です。
 どちらもどうぞよろしくお願い致します。 

2004/04/16(金) 100km超え!

 やりました。チャリで1日で130km走りました。休憩込みですが10時間近くかかっています。
 翌日もそれほど疲れは残らず、また行きたいなあという感じ。
 けど100kmを超したあたりでがくっと疲れが出たので、100km前後をもうちょっとこなしてから、その先に進んだ方がいいかな。年寄りなんだからいきなりがんばってもね。

 今回行った近江八幡は、大阪や京都で成功した近江商人の町なんですよね。立派な商家がたくさん残っていました。
 近江八幡の観光ゾーンをチャリで軽く回っていると、ちょうど水郷めぐりの舟が…。慌てて写真を撮る。ここは水郷めぐり発祥の地でもあるらしいです。

2004/04/13(火) ポップ・ヨシムラ

 今日の「プロジェクトX」はポップ吉村さんの話でした。
 とにかくレースと名のつくものは片っ端から見ていた時期、二輪の雑誌も読んでいたのでもちろん吉村さんの名前は知っていました。
 「RIDING SPORTS」の吉村のオヤジさんの追悼号は読みながら泣きました。世界中の二輪関係者から尊敬され愛されたオヤジさんでした。
 番組を見ていたら、またサーキットに行きたくなりました。

 
 写真は1993年の「L'ETAPE DU TOUR」を撮影したものです。(番組を見て海外レースに飛び回っていたころを思い出したもので)
 ポーの急坂を駆け上がる、素人チャリ乗りの人たちです。
 「L'ETAPE DU TOUR」とは、ツール・ド・フランスと同じコースをワンステージ分だけシロートが走れるという(それもツール・ド・フランス期間中に)何とも気の利いた企画です。アラン・プロストや佐藤琢磨くんとかも参加していることで有名ですよね。
 山岳コースを含む160km前後のコースを12時間の制限時間で走るらしくて、7000人ほどの参加者がいるとか。
 琵琶湖の南湖をカットした距離が確か180kmくらいだったと思うので、これを1日で回れたらけっこう行けるかも…などと無謀なことを考えたりして。
 けどまだ100km超えを果たしてないので、少しずつ距離を伸ばして行きたいなあなどと思ってます。
 気温が上ってきたのと、日照時間が長くなってきたのとで、長距離を走るには最適なんですよねー。
 ほんと自転車って楽しいよ!

2004/04/12(月) 夏?
 ここ数日25度を超す日が続きます。もう夏到来かってほどの暑さです。日差しが夏でしたから。
 そんなわけでここ数日、毎日チャリに乗ってます。
 なんか、いつもは休憩する坂道もゆっくりですが止まることなく上れたり、3時間くらい峠越え入れて走っても、そんなにすごく疲れなくなりました。もしかして私、体力ついてきてる?
 次の目標は100km超えです。もうやる気満々です。

 先日「契約不履行」のCDのキャスト候補のボイスサンプルというのを送ってもらいました。
 ボーイズCDでは有名な方から舞台中心で活動されてる方まで、いろいろいらっしゃいまして、もしかしたら、ボーイズのCDではあまり名前を聞かない方同士にお願いすることになるかもしれません。

2004/04/07(水) 首相が裁判所命令に従わない国?
 靖国参拝は違憲だという判断が裁判所で下った。なのに、司法を守る立場の首相がこれに従わないという見解を述べた。
 おいおい、首相たる者が裁判所の判断を無視するってどういうことなの。だったら犯罪者もそれに倣うとか言い出したら、どう弁解するわけ?
 裁判所判断が不服なら自分で訴訟に持ち込みなさいよ。少なくとも新しい判断が下るまではそれに従う。それが司法を守る者の立場ではないの? 
 法律とか憲法とか、この首相にとっては守るべきものでは全然ないんだよな。全部自分の判断で決めちゃう。それも悪い頭で判断して。それってまさに無法国家じゃん。
 ふざけんなよな。
 違反行為を咎められたら言ってやれ。「首相が守らないものをなんで自分らが守る必要がある」ってね。
 憲法が禁じていると裁判所が判断したものを首相は無視したんだよ。裁判所も舐められてるね。次の沖縄訴訟ではこの判断を無視した首相に多額の損額賠償を請求してほしいね。
 ほんとに呆れた奴だよ。

2004/04/05(月) 背割の桜並木

 またチャリで桂川のサイクリングロードを走って、八幡市の背割堤(せわりてい)の桜を見に行きました。
 桂川、木津川、宇治川が合流して淀川になるのですが、その3つの川の合流地点となる背割堤の1.4kmの遊歩道に、250本のソメイヨシノが植えられていて、それは素晴らしい桜並木が見られるわけです。
 天気は最高で真っ青な空に桜が映えて、今年一番のお花見日よりとなりました。
 遊歩道の両脇に桜が植えられているので、そこを歩けば桜のトンネルをくぐることができます。また河川敷に下りて桜を見上げると、遊歩道からとはまた違う景色で素晴らしい。

 写真は河川敷からの桜並木。 

2004/04/04(日) 関西限定

 先日上京したのですが、そのときに新幹線ホームで見かけた関西限定シリーズを買ってしまいました。
 コロンは宇治抹茶で抹茶クリームがかなりおいしいです。これ気に入りました。じゃがりこはねぎ焼き味でこっちもなかなか。
 以前ポッキーの京都限定で抹茶あずき味を買ったことがあるのですが、こっちはイマイチ…。サイズが大きすぎてスティック部分がおいしくなかった。せいぜい話のネタに…程度だったけど、コロンもじゃがりこもサイズは普通のと同じで、それが小袋に分けてあって食べ易い。これはお土産にお薦めです。

2004/04/01(木) 「契約不履行」
 予定どおりにプロットを送ったので今日もチャリ。嵐山まで行ったらすごい人で、早々に立ち去りました。
 どこを走っても桜が綺麗に咲いていて嬉しい。

 さて、担当さんに承諾をもらったのでおしらせさせて頂きます。
 前におしらせした「ホーム…」に引き続いて「契約不履行」もCDドラマを出していただけることに。
 こちらはムービックさんからで、夏から秋にかけての発売となるようです。
 濡れ場の少ないお話なので、どんな脚本になるのか今から楽しみです。
 キャスト他はまだ未定です。詳細が決まりましたらおしらせさせて頂きます。どうぞよろしく。
(あ、エイプリフールだからってネタではありませんので。念のため)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.