みるくの長崎弁日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2007/01/08 お久しぶりです
2006/07/23 避暑地へ
2006/07/18 大掃除
2006/07/14 終園式
2006/07/11 ゴスペル

直接移動: 20071 月  20067 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2005/10/11(火) 諫早干拓
コスモス畑の上から下を眺めたところなんだけどね〜あちらに見える海が、なが〜い堤防でせき止められた・・・諫早干拓!

干潟をせき止めることは、賛否両論あるんだろうけど・・・
自然の生態系が崩れてしまう(-_-;)〜と私はやっぱり反対!

以前取れていた魚や貝が取れなくなっちゃったりしています。
せき止められることで佐賀の海苔の出来が悪くなったりもしています。潮の流れも変わったりしているのでしょうね〜

以前は、干潟に真っ赤なじゅうたんのように生息していたシチメンソウ・・今はどうなのでしょうか?!

この海を眺めながら・・今の子供たちが大きくなってからもこの海からの恵みは変わらないでいて欲しいな〜そんなことを考えていました。

2005/10/10(月) コスモス
早起きして〜サンドイッチ作って〜昼食のやきそばの準備をして・・・コンロやフライパンもろもろ抱えて・・・コスモス見てきました。

久しぶりに満開のコスモスみたけど・・・とっても綺麗でした!

早起きするものですね〜8時ごろ到着したらまだ少なかったです。帰りはすごい渋滞!早起きしてよかったです。

青空の下で・・のんびり寝転がって心の洗濯できました\(^o^)/

2005/10/09(日) くんち最終日
くんち最終日には、行ったと?って聞かれそうばってん!いかんやったとよ!街中では、夜遅くまで名残惜しく「もってこい」の声がかかって繰り返されたことでしょうね!

最後には、踊り町で・・・披露しておしまいって感じかな?!
3日間お疲れ様でした。今年の町内の皆さんは7年後ですね〜♪

今日は水墨画発表の撤去作業があったものですからどこへも出かけることができませんでした。cloudyも自宅で仕事をしていたからね〜

私は平井堅の音楽を聞きながらビーズのネックレスと携帯ストラップを作ったりしていたよ!まあ〜こんなゆったりとした休日もいいさね〜って感じでね!

皆さんはどんな連休をお過ごしでしょうか?!(*^^)v

☆今日の写真は江戸町の傘鉾です。

2005/10/08(土) 庭先まわり
くんち中日は、庭先まわりの日。朝から八坂神社と公会堂前で披露をしたら、家や店の前で奉納して回る日なのです。

「お花」と呼ばれるご祝儀をもらって回る日なのです。
いつもの年のごとく、cloudyは仕事!私は1人でカメラ片手に街中をうろうろすることになりました。

さて〜時間も遅いからどこで会えるかな?なんて思ったらあっさりみつけることができました。

龍の頭をお店の中まで入れて・・・ご挨拶しておられました。やっぱり龍踊りの周りには、ずっと沢山の人垣ができていましたよ!あのドラやラッパや太鼓のお囃子が聞こえるとゾクゾクワクワクしてきます〜♪

2005/10/07(金) くんち始まり(⌒∇⌒)ノ
いよいよ長崎くんちが始まりました。

370年ほど前からずっと受け継がれているお祭り、古きよきものはそのままで新しいものも取り入れながら、毎年少しずつ様変わりしているこのお祭り!そこがすばらしい所でもあります。

国指定重要無形民俗文化財でもあるんですよ!

朝テレビをつけたら7時からローカル番組は、くんち一色!
諏訪神社にも沢山のお客様がつめかけていました。

アンコールの言葉「もってこ〜い」
踊りは「しょもうやれ〜」という声が何度もかかっていました。
連休とちょうど重なったのでこの3日間沢山の人でにぎわうことでしょうね!

☆この写真は・・・お祭りがあっている諏訪神社の下の方の鳥居です。上では、もうくんちがあっているのが見えるかな?!

2005/10/06(木) 行きはよいよい〜
無性に運動したくなることがある。
爽やかな天気も手伝って・・・近くのジャス○まで歩くことにした。片道30分かかった。

帰りが大変・・だって〜食材いっぱいで・・リュックにつめたものの重くって肩に食い込む〜^_^;
う〜もっと少なく買えばよかったな〜
といっても始まらない。歩くしかなかった。
帰りも30分少しは脂肪燃焼したかな?謎

お店の中で「先生!」と声をかけられる。私が昔受け持っていた頃のお母様でした。もう高校3・2・1年生ですよ〜

としごの3兄妹を受け持っていたんだけど、もうそんなに大きくなったとは?!

「先生携帯代だけでもすごいんですよ〜」などと嘆いておられた。私の中では、いつまでもあの幼稚園時代の可愛いままのイメージでストップしているのだが、そんなに成長したのね!

どんな夢を目指しているのか?
などとお聞きしてそれもまた楽しみだったりする。
あ〜私も年取るはずたいね〜(≡^∇^≡)ニャハハ

2005/10/05(水) 作品展
昨晩は、水墨画でした。芸術の秋〜作品展が続きます。
公民館の作品展が、ちょうどおくんちと同じくらいにあります。

それに大木を出そうと思っていたのですが・・・
市展にそれを出そうかな?ということになって・・・

以前描いていたものを公民館の方に出すことにしました。
ちょうど菊とススキこれからの時期かな?!笑

雅号は・・・もう3年目くらいから早々とつけさせていただきました。笑 皆さん先生の「雲」をもらって、自分の名前の一文字とあわせたりしています。

私はひらがなの名前ということもあって・・・ぜんぜん関係ないところから、「紅雲」とつけさせてもらっています。

絵を描いて印を押すときは一番緊張するときでもあるけど、できたという喜びの時でもあります〜♪

2005/10/04(火) 人数揃い
今日は、人数揃いの日。おくんちで・・・昨晩お披露目したでしょう〜今日は、早速飾っていた着物をきたりダシをひいたりして町の皆さんに、このように出来上がりましたよ〜と披露する日なんです。

飾っていたものに息がかかるっていうのかな?動いている!芸術品というのかな?そこもまた感動するんですよ〜

きっと踊り町の街中は、祭り気分で沸き立っていることでしょう〜すぐにでも走っていきたいところなんですけどね〜

今日はお仕事がんばりました。新しい子供たちが5人きたので、お部屋の中はすごいことになっています。
片付けしないままに次の活動をはじめちゃったりして〜

連れ戻してもまだまだお部屋の中のルールが伝わらない^_^;
根気と忍耐の日々がまた始まりました。

今日は久しぶりに上の子供たちも来たので懐かしさの中で皆で昼食とりました。大きくなったね〜なんていいながらねっ☆

今日の写真は・・・籠町の傘鉾です。町のプラカードみたいなものなのよ!龍踊りにちなんでラッパとドラですね〜下の刺繍も龍で素敵でしょ!

2005/10/03(月) 庭見せ
毎年10月3日は、庭見せの日。くんちに出る人たちが衣装やお祝いをお披露目する夜なの〜

家の中や公園や料亭などで衣装や祝いの品々をお披露目するんだよ!この日ばかりは・・「見せてください」と知らない人の家にも入れてもらったり、老舗の豪華なお庭を見せていただいたりすることができるんだ〜

夜の暗い空に映えてますます豪華に見えるんだ〜
お神酒や甘酒などあちこちでふるまわれていたよ。

もうすぐくんちが始まるな〜って皆ウキウキそわそわするんだ!
今日の夜は、長崎の街は人が右往左往・・・人の流れに沿って歩くと庭見せに突き当たるっていう感じだよ!
一度は、この庭見せ皆にも見てほしか〜〜o(^-^)o

くんちって、どげんと?って声がちらほら・・
動画のページがあったので紹介します。見てみてくださいね!
http://www.nagasaki-np.co.jp/kankou/douga/11/
下の方の樺島町のコッコデショは、惚れ惚れします〜♪

2005/10/02(日) いなり
おあげを沢山頂きました〜初めての挑戦!^_^;料理本を開いて「いなり」を作ってみました。

だって〜沢山作っても我が家の二人で食べるには、何日かかることか・・・?!

夜食べて〜朝食べて〜明日のお弁当まであるかな?

初めての味?ちょっと薄かったかな?また挑戦してみたいです。
でもね〜まだおあげが残っているんだ〜何に使おうかな?
cloudyがこの写真見て・・あんまりうまそうには、見えんな〜ですと・・笑 ^_^;

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.