みるくの長崎弁日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年3月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2007/01/08 お久しぶりです
2006/07/23 避暑地へ
2006/07/18 大掃除
2006/07/14 終園式
2006/07/11 ゴスペル

直接移動: 20071 月  20067 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2004/03/11(木) 通院日♪
今日は、自分が患者になる日。おなかを切るのは嫌だから・・・
注射でどうにか?様子を見ることにしたんだけど・・・
この注射が、またまた痛いし高いし副作用もあるときたもんだ〜
以前もこの注射をした経験があるから、ちょっと気が重い(-_-;)

以前は、なかったチェックシートが作られていて、副作用の状況を報告することになったようだ。7年も経つと薬の効果もよくなっていることを望んでる!
採血もしたけど・・・前回より数値はよくなっていて安心。
普通の生活をしていて全然大丈夫だから、身体を動かすぞ〜(^o^)丿

★今日の写真は、庭見せの写真。こうやって自分の家におくんちの山車や衣装を飾って道行く人にお披露目をする日なんだよ!網打ち船頭さんの衣装もきれいかね〜♪

2004/03/10(水) 燃えるっ★
今年は、身体を鍛えるぞ!なんて年頭に思ったのに・・・な〜んもしとらんよ〜(^ ^;Δ フキフキ

昨晩TVを見ていたら83歳になる森光子さん!本当にすごい人だね!
43年間2000回の舞台って並みの人では、できないことだね!
その裏には、色んな苦労もあって、朝晩トレーニングもしておられた。
やっぱりね〜って思うと同時に、負けたね〜(-_-;)って思った。

少しずつでも毎日の積み重ねって大切だよね!
人が張り切っているところを見たら「負けとられんね〜」って俄然はりきっちゃうσ( ̄ー ̄;;)私  よし!春に向け少しずつでも頑張るぞ!

★HPトップの壁画に貼り付けたこの写真は、長崎刺繍です。
くんちの飾り船頭さんの衣装です。小さい子が船の前に乗るんだけどとっても可愛いんですよ!刺繍もすごいですよね〜

2004/03/09(火) 歌って踊ってランランラン♪
今日は、月に1回のゴスペルレッスンの日。
やった曲は、「アメージング・グレース」「オーハッピーデー」などなど・・歌いながら踊ったりするんだよ!

ヤマハのゴスペルレッスンは、九州管内どこも同じ内容らしくってお引越ししてもそのまま参加できるのを売りにしているらしい・・
それで先日先生たち歌って踊って見せてくださった、曲を練習している。

今日は、ステップ踏んだり手拍子足拍子しながら歌い楽しかった♪
なかなかストレス発散には、よか一日になったとよ〜(^○^)

★今日の写真は、ブドウの絵・これが1番始めに描いたんだけど、その後何枚描いてもこのようにうまくぼかすことができずに、やっぱりこの絵に決まった。回を重ねるとうまくなるというものでもなく難しいものだな〜

2004/03/08(月) できたよ!
水墨画の作品を2点出品することにしました。
竹は、半切という紙の大きさで掛け軸にもすることができるくらい長い紙です。

竹の太いところは、一本を一気に描くのですが・・・
墨の量や力の入れ具合によって、かすれ方が違ったり、途中で墨がなくなってしまったり、何度も練習したりやりなおししたり、苦労をしました。

まるで剣法でもするかのように、息を止めて(-.-)シュ〜〜ッっと一気に筆を運ばないと線が描けません。何だか息を止めて精神を集中するのって気持ちがいいんですよね!ちょっと曲がってしまったのですが、先生に手を加えていただいて完成の運びになりました。

雅号は、先生が「尚雲」です。色々と悩んだのですが、先生が、始め本でみつけてくださった「紅雲」にしました。昨日は印を掘るのに1日かかりました。
写真が、斜めに撮っちゃったので、また今度とりなおししますね〜
やっと完成できて、ちょっと肩の荷がおりました。

2004/03/07(日) なつかしか〜(^o^)丿
★急に寒さが戻った長崎です。今日は雅号の印つくりをしました。

ネット音楽仲間がいるんだけど、どどーどの仲間っていうんだ〜
その中で結婚した友だちがいて、お祝いの歌を作った。
2年前くらいの話なんだけどね。みんなそれぞれ色んな音楽でお祝いしたよ!私が作った歌と曲をYASさんが歌ってくださったんですよ〜

YASさんは、北海道なんだけど、ネットを通じて一緒にデュエットしたりしました〜〜最近YASさんHPリニューアルされてまたこの曲をアップしてくださったから、ここに皆さんにもお知らせしま〜す(^o^)丿
聴いてみてね★http://www.ismusic.ne.jp/thewell/music/mp3/towano2.wma
聴いているとあの時の祝福したウキウキした気持ちを思い出します。

★YASさんは、ビートルズの歌とかバンド活動もされているんですよ〜是非遊びにいってみてね!http://a_moon.at.infoseek.co.jp/

2004/03/06(土) 雅号
いきなり冬に逆戻り・・・さむか〜ってたたんでいた毛糸の服を引っ張り出して着たよ!

午後から先日の水墨画(乾かし中)を先生のお宅までとりに行く。
はがしてみると、シャンとしていて・・ムフフ・・何だかいい感じ!

墨で文字を書いたら、紙がちょっとパリパリになると思うけど裏打ちをしたら、そのパリパリがシャキンと伸びてくれて何だかいい感じに見える。

どこに印鑑を押したらいいのかな?などという話の中から・・雅号の話が出て、今考え中!印を掘りやすいものにしなさいと先生から1冊の分厚い本を貸していただいた。先生の名前は「尚雲」だから皆”雲”を使った雅号にしているんだ〜「紅雲・春雲・桃雲・夕雲」などと考えてみたが、どれがいいかしら?ん〜〜夢は色々と広がる。今度の金曜までに間に合うかしら?謎
★今日の写真は、またまた先生の絵・・・かなり大きな作品です

2004/03/05(金) つながらん〜(T_T)
長崎は、午後から大雨になり風も雷も手伝って大嵐になった。
仕事から帰ってすぐにPCの電源を入れたんだけど・・・
つながらんやったとよ〜〜〜涙(T_T)

え〜〜〜どげんしたとやろうか?
え〜〜〜金曜の夜やっけん、皆回線使ってパンク状態?
え〜〜〜雷のどこかに落ちたとやろうか?なんてPCのボタンを色々と押しつづけるのだが・・さっぱり状態┐('〜`;)┌

この日は、あきらめの一日やったとよ〜涙

2004/03/04(木) 駆け回るε=ε=(┌ ・)┘ 
また急に寒くなったね〜今日は、午後からお休み。
水墨画の仕上げの作業、裏張りを習いに先生のお宅にε=ε=(┌ ・)┘ 
とにかく、今回の作品2点を仕上げる。

作品に水を霧吹きして紙を自然に延ばして・・
裏の紙も、同じように水で延ばして・・・ノリをつけて2枚を張り合わせる作業だよ!中に空気が入らないように、刷毛で空気を押し出してできました。でも乾くのに時間がかかるからまた先生のお宅に行くことになります。

よし!まだ時間があるぞ!と電話をかけ髪切りにε=ε=(┌ ・)┘ 
色々と悩んでお店に行ったのだけど、先生と話していて先生にお任せして部分パーマをかけました。あ〜こんなことなら早く先生のところにいけばよかった〜なんて思った。
いつも延ばそうか?切ろうか?なんてしばらく悩んでいくんだよね〜
これでちょっと春の気分♪

★今日の写真は、私が作ったお雛様色紙〜

2004/03/03(水) ひなまつり〜
ひなまつりですね〜皆さんどんな一日かしら?
夕方は、患者さんが少なかったから・・・「きっと皆今日はひなまつりの夕食つくりでお母さん達も忙しかとさ〜」って話していました。
お陰で、6時きっかりに終わることができました。ホ〜〜ッ

私が幼い頃のお雛様、今年は出してあげることができませんでした。
もう年忌が入って・・・髪の毛もちょっと、可愛そうなことになってきています。

お雛様は・・何だか春を待つ感じでよいですよね〜〜♪
この写真のお雛様は、日田に旅した時に写した江戸時代のものだって!

2004/03/02(火) やっと\(^o^)/
水墨画でした。先生の目からみると足りないところがいっぱいのようですが、その人の持ち味を大切にしてくださるので、私は竹のなが〜い(半切)紙と色紙程度のぶどうの絵に決まりました。

すぐ額に入れるのではなく、裏打ちの作業が待っています。
薄い紙に描いているので、裏にしっかりした紙を貼り付けるのです、この作業も始めてやるので、今度先生のお宅に教えていただきに行くことになりました。そして印も押さないといけないから、まだまだ気の抜けない作業が待っています。やっとどうにか、先が見えてきました。

教室が終わったのが夜の9時、cloudyと待ち合わせして夕食は外食をしました。何となくデートの気分です。

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.