みるくの長崎弁日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2007/01/08 お久しぶりです
2006/07/23 避暑地へ
2006/07/18 大掃除
2006/07/14 終園式
2006/07/11 ゴスペル

直接移動: 20071 月  20067 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2005/03/11(金) 作品準備
作品展の準備をしました。いつもは、先輩の皆さんにお願いしているのですが、今回は自分で搬入して飾ってきました。ちょっと動くと汗ばむ程の陽気でした。

掛け軸を描きたいと思ってはじめた水墨画です。
今回は半切の半分に葡萄を描いてみました。
文字のゆがみと、印鑑のゆがみ、それに紙がちょっとよれているのですが、そこは、愛嬌ということで・・・(^ ^;Δ フキフキ

先生から、なかなかOKが出ずに何度も描きなおしたものです。筆の水分の量を加減するのが難しくて苦労しました。その分描き終えた時に「葡萄の実の描き方は、僕より上手になったた〜い」って言ってもらえたのが何よりものご褒美でした♪

2005/03/10(木) 暑い
峠の温度計は朝から10度でした。雨が降って子供たちは外で遊べず残念そうにしていました。その分ホールで「くまさん走り!」「うさぎさんになって!」「あかちゃんになって!」などと走り回ったので・・・汗かいて腕まくり状態でした。

いつも元気なS君は、お帰りの時にしず〜かに座っています。(いつもでは考えられない光景です)きっと沢山走って疲れたんでしょう。笑 次回からのこの手ですね(^_-)

もちろん同じくらい走り回った私もσ( ̄ー ̄;;)かなりの運動量で、子供達が帰った後、放心状態でした。フ〜ミ(ノ;_ _)ノ =3

★桜の開花予想が出ましたね〜3月末くらい・・・待ち遠しいですね
この写真は昨年の公園の桜です。シートで場所取りしてありました。

2005/03/09(水)
春が来たよ!冬のコートも洋服も脱ぎ捨て春の装いです。
日中は、暑いくらいのお天気でした。でもね〜また週末雪マークなんだよ〜この時期なのに雪ってめずらしいね〜冬のコートもう少し置いておきましょう★

長崎のオランダ村に新しくマネーの虎の小林社長さんがCASジャパンを作り食をテーマにした町を作り上げました。

美味しいものを食べられたり結婚式場もあるようです。
そして食を作る人たちをそこで育てても行くようです。
もうすぐオープンするよ!おいしいものや楽しいものがありそう!行ってみたいところだよねhttp://kankou.seihi.net/sightseeing/cas/index.html

★さくらが待ち遠しいな〜♪これは、長崎の昔の職場の桜並木道!

2005/03/08(火) ゴスペル
今日は月1度のゴスペルレッスンの日。さて、先月ソロでボロボロだったリベンジができるかどうか?

先月、みんなの歌声をきいちゃったら〜そっちにつられてしまって、あれ?私のメロディーどこ行った?っていう状態でした。そこで、すぐに自分でピアノ演奏してそれに合わせて歌って、バックコーラスの音楽を作り・・・通勤の車の中で行きも帰りも、声高らかに歌っておりました♪みられるとちょっと恥ずかしい光景だったかもしれません〜笑

1ヶ月の自己レッスンの成果が問われる時です。みんなの声にかき消されず歌うことができるかな?ドキドキ頑張ってきます。

★今日の写真は、柳川の御花の洋館です。
2階の大広間では、舞踏会とか行われていたようですよ〜♪

2005/03/07(月) 卒業
卒業式の思い出って何かありますか?
中学時代と高校時代は、卒業の頃彼がいました。彼のボタンを後輩の女の子がもらいにきていて・・・・・っていうことがあったので慌てて私がもらったのを思い出します。倉庫の中を捜したらきっとどこからか出てくるかも?ウキウキワクワクしていたあの頃懐かしいな。

卒業の喜びもあるけど、友達との別れが寂しかったりしてこの時期は複雑な心境でした。

音楽は何を思い出す?ユーミンの「卒業写真」だな〜音楽聴くとその時代にもどっちゃいますよね〜♪皆さんの思い出教えてください!

★今日の写真は年代物のお雛様

2005/03/06(日)
天気予報が当たりますね♪雪が積もるでしょう〜とか言っていたので・・・え?って思っていたけど朝起きてみるとちゃんと積もっていました。この時期の積雪はめずらしい感じです。

今年は日曜日雪が降ったり雨が降ったりあまりお出かけができません。

こんな日は、ゆっくりしてお買い物して美味しいものを食べて過ごす日曜日になってしまいます。皆さんはどんな日曜日をお過ごしだったのでしょうか?

2005/03/05(土) ひとりあるき
ひとりあるきができますか?
最近は、おひとりさま〜で入る焼肉屋さんとかしゃぶしゃぶ屋さんとか増えているらしいですね。(今朝のTVより)私もよく1人で食事に行ったりします。

ある本を読んでいたら・・・・死後の世界・・・・
死後の世界は、どんな感じだと思う?母が亡くなった時に、母はどこにいるんだろう〜どうしているんだろうとそんな本ばっかり読みあさっていたことがあるんだけどね〜

ひとりあるきできる人は、死後の世界も1人でしっかり霊界に向かって歩くことができるそうだよ。今世でもひとりあるきできるようにしていた方が良いみたい!でもしゃぶしゃぶは、1人じゃ寂しそうだけどね!

★今日の写真は・・・さげもんをいっぱい売っていたお店です

2005/03/04(金) 水のあるくらし
柳川は、堀があってそこをお船に乗って川下りすることができます。
正面に写っているのは、もうひとつ有名なうなぎやさんです。

柳川の町は、水が近くにあるから、ホ〜〜ッとします。
観光地で人も多かったのですが、水の流れや船の流れを見ているとなんだか心が穏やかになりますよね〜♪

運河のある町小樽とかも好きだし、門司港レトロも好きだけどまた違ったおもむきのある町ですよね〜生活のそばに水があるって・・・きっと人の心も穏やかにしてくれるのかもですね。皆さんの側には、海や川や堀や湖ありますか?

2005/03/03(木) ひなまつり
お別れ遠足の日、朝からあいにくの雨になっちゃいましたね〜
でも子供たちは、私服でリュックをしょって、お菓子も持ってこれるとあってなんだか笑顔いっぱいで過ごしていました。

ひな祭りの日でもありますね〜♪
長崎では、桃カステラがあるんですよ〜他の町にもどこでもあるものだと思っていたのですが、長崎独特のもののようですね〜
上の飾りは、全て砂糖で出来たかたまりなので・・・・甘すぎるのですが、またそれが桃カステラなんですよね〜

皆さんの町のおひな祭りはどんな感じですか?

2005/03/02(水) 柳川
柳川は、川下りの船も有名だし、白秋の記念館も、そしてうなぎも有名なんだよ〜ということで、今回どこのお店にも列ができていたのですが、その中でも長蛇の列ができて、川のそばだったということでここのお店に入りました。

うなぎのせいろ蒸しだったのですが・・・ご飯にもうなぎのたれがかかっていて、食が進みました♪

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.