ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年10月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2018/01/25 読書 2
2018/01/23 読書
2013/12/25 クリスマス
2013/11/26 有孔鍔付土器
2013/07/17 著作権、肖像権

直接移動: 20181 月  201312 11 7 4 月  201110 月  20093 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2006/10/26(木)
 陶芸を始めて何年になるだろうか、たぶん7年か8年になる。道具は電動ろくろをいまだに持っていない。22センチのろくろがふたつ。その二つもだいぶ古くて勢いよくまわすと異音がする。しかし、この手ろくろでぐい飲みから大型土器まで作る。
 昨日いきつけの酒屋さんに焼酎を買いに行ったら、店の奥さんに言われた、趣味が豊富だと。そうかなぁ・・と自分では思う。写真(カメラ)に陶芸だけである。ギタ−なんぞは生活の一部だし、昔からやっているから趣味だとは思っていない。ただ写真にしても陶芸にしても、あまり人のやらない領域に足を踏み入れているから、一般の人にはそう映るのではないだろうか。
 陶芸の窯はサ−クルの仲間で手作りした共同の小さい窯である。棚板は40×30センチである。背の高い作品を焼くときはいくらも入らない。でもあるだけましかとも思う。体験実習館で電気釜を買うことになり、予算もついて買ったのだが、今度は置く場所がないというあわれな結末。また来年に持越しである。この町はつくづく芸術、文化に理解のない町だと思う。
 陶芸の面倒なところは火入れをしたら神の領域であること。人知の知るところではない。1250度まで温度が上がる。その中で何が起きているのかは知ることができない。画像は色見穴を撮影したものだが、この炎の色で温度を知ることが出来る。今でこそ便利な陶芸用温度計があるが、自分の場合はカンである。色で判断する。もちろん最終確認はゼ−ゲルコ−ンだが、たぶんゼ−ゲルがなくても焼けなくはないだろう。
 しかし、焼成は大変な作業である。だからつい億劫になる。しかし焼かなくては何も生まない。あ〜しんどいなぁ(笑)。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.