応援団長 ダイアリー
団長の見た、思った、ソフト
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2006/01/09 ほっとひといき
2006/01/05 仕事始め
2006/01/04 いちにちだらだらと・・・
2006/01/03 早くも不調
2006/01/02 あけましておめでとうございます。

直接移動: 20061 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 8 7 6 月 

2005/06/19(日) まとめて
疲れて書けなかったので
翌日まとめて書きます。

忙しく楽しく、疲れた一日でした。
背7はピアノのミニコンサートがあり、
ついこの間からピアノを習いだしたこともあって
初めての披露だったわけです。
練習試合で、他グラウンドへ出かけるようだったら
欠席するしかないと覚悟していました。
幸い、ホームだったことで
途中2時間弱抜けさせてもらう計画を立てました。

最初、ソフトには行かず直接ピアノへとも思ったのですが
あとから1人で合流というのもなぁと言う思いと
地域清掃だったので
やはり団員の1人としては参加して当然の行事だと思ったので
ちょっとハードでしたがその方法を選んだわけです。

ピアノのミニコンサートはやはりそれなりにプラスに
なるだろうなと、思いました。
まだ初めて数ヶ月の自分と、長年積み重ねているお姉さん達への
憧れと。
そういう刺激みたいなのも大事だなと、
思いました。
次回はいけるかどうか、なんですけどね(笑)

そして急いでグランドに戻り・・・・
親子大会の真っ最中でした。
和気藹々とした、和やかな雰囲気はいいですね。
たくさんのお父さんお母さんがグランドに来てくれて
いいですね。

第2試合にはお母さん方が守備につくということで
団長は「超穴場」のショートなんて(笑)
ちょっとお笑いあってもいいかなぁ〜って。
「子供は真剣にくるので、お母さんも真剣にやりましょう」と、
お父さんの声。
そうですよね〜

とても楽しかったです。
子供たちはグランドで何を見ているか
聞いているか
そしてどんなこえを掛け合っているか・・・
とてつもないプレッシャーや緊張感。
自分が体験してみないとわからないものですね。
子供たちはすごい経験をつんでいるのだなと
思いました。

また次回を楽しみに
バッティングセンターで修行をつくこととします(笑)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.