健太郎の生き様
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2007/08/09 当日裏話A 続き
2007/08/08 当日裏話@
2007/08/07 8・5MOMENドラマー健太郎終了。8・6MOMENマネージャー健太郎出発
2007/08/04 前夜
2007/07/13 報告

直接移動: 20078 7 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2005/07/22(金) スネアの音色 B
スネアの音色の基本路線を決めるのが、スネアの材質、また構造である。
金属系か木質系か?
金属もさまざまな種類があり、その金属の割合や種類によって全く異なる音色になる。
木質系も基本はメイプルだが、やはり種類があり、木質の場合、プライ数によって音も違うだろう。
構造によっても違う。ラグの数や形、フープの材質で大きく違ってくるだろう。

僕らアマチュアドラマーが全部の種類を試すのは無理である。
結局、プロが使っている機材を参考にしたり、実際、ライブハウスで他のミュージシャンが使っているのを見て、これは良い、これは好きではないというのを判断していくしかない。

そして、僕はとにかく音量が稼げるタマのラーズモデルにした。
別にラーズが好きだったわけではない。とにかく現行出ているモデルで一番大きな音と言われているスネアが欲しかったからだ。
なぜなら、その前使っていたモデルがあまりにも音が前に出てこなかったからだ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.