MOMO-TAROの絵日記
↓↓ここホームページをクリックしてブログ(http://momotaroo.e-radio.jp/)にコメントを、お願いします
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年11月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2008/12/30 えびフライの尻尾
2008/05/08 まだまだ見られる、硫化水素自殺の方法。
2008/04/22 アイドリング1号ブログ「炎上」
2008/04/21 アクセス急増
2008/04/20 若槻千夏がロスで買い付けてきたモノたち

直接移動: 200812 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/11/01(水) 彦根市長・・・全国区(笑)
我が市の獅山・彦根市長「飲酒事故も報告義務なし」「職業差別」・・・
などと発言して話題に成っていますが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000248-mailo-l25
今朝の「朝ズバッ!」に出演・・・
みのもんた氏に、そんな市長を選んだ市民にも責任が有ると言われた。

つい数ヶ月前も、来年開催の「彦根城築城400年祭」の入場料が・・・
「高いと思う人には来てもらわなくてもいい」と発言して問題に成った。

この市長、以前にも市長経験が有るのだが、
その時から親しくさせて頂いていて・・・
奥さんも気軽に声をかけてくださいます。
元々、優秀な弁護士で相談にも乗ってもらった事もあるのですが、
市長としては・・・???
前回の市長時は公約違反などで1期で落選・・・
そんな市長を選んだのだから、確かに市民の責任は大きいですね。

携帯電話番号ポータビリティー制度の乗り換え契約の受付で、
システムトラブルで業務が中止に成ったソフトバンク・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000003-tcb-biz
ボクは関西デジタルホン時代からのユーザーなんですが・・・
J-FONE→Vodafone→Softbankと社名が変更に成ってきましたが・・・
その度にシステムやサービスは向上してきたと感じますし、
今回のソフトバンクには期待していましたが・・・
準備不足での「予想外¥0」混乱は、おそまつでしたね。

その上、「メールで従来のアドレスの利用が引き続き可能」など、
かつてのJ-フォンからボーダフォンへの移行時に見られた、
不都合への配慮もされている。と聞いていたのですが・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000005-inet-sci
ずっと使えるのかと思ったら、機種変更などでドメインが変更になるらしい・・・
その上、ドメインが・・・〇〇〇@□.vodafone.ne.jpの、
@□.vodafone部分の、□.が無くなって・・・
@softbankに成るのだが・・・
今までは、〇〇〇@を複数使っていたのが、一人しか使えなくなり、
しかも早い者勝ち状態なのですが、それは余り説明されていない。

それに気付いたボクは、早速にアドレス(ドメイン)変更したのですが、
アドレス変更の場合は一括で登録者に通知してくれずに、
自分で知人に通知して変更してもらうのですが・・・
途中で送信が出来なくなった! 
受信は出来るし通話やウェブはつながる・・・
これは一度にメールしたからサーバーでストップされたかなぁと思って、
お問い合わせセンターに電話するが・・・一晩中つながらない!
朝になって、ショップで確認すると・・・
迷惑メール防止昨日で3時間内に120件のメール送信をすると、
サーバーでストップになるらしい・・・
携帯に登録できるのは120件以上有るし・・・
ストップしているサーバーにも何か方法は無いものか?と聞くが、
対処方法は無し! 21時間後の開通を待つだけ・・・
以前のアドレスに戻す事も出来ず、
一度に通知することもできず、
今までのアドレスも、いつまで使えるか解らず・・・
機種変更ではドメインが変わって、
希望のアドレスが使えなくなる可能性も高い。
もっと期待していたのですが・・・
お粗末なりソフトバンク!!!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.