MOMO-TAROの絵日記
↓↓ここホームページをクリックしてブログ(http://momotaroo.e-radio.jp/)にコメントを、お願いします
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最新の絵日記ダイジェスト
2008/12/30 えびフライの尻尾
2008/05/08 まだまだ見られる、硫化水素自殺の方法。
2008/04/22 アイドリング1号ブログ「炎上」
2008/04/21 アクセス急増
2008/04/20 若槻千夏がロスで買い付けてきたモノたち

直接移動: 200812 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2008/02/10(日) ぶんぶんでの豊ママの存在
また、ぶんぶんブログでの事ですが・・・
ぶんぶん有名ブロガーの豊ママがブログを止めるそうです。

事の発端は先日から日記に取り上げていると通り・・・
ご主人(豊パパ)が退社後の経過説明をブログで書いたこと。

その後、賛否両論、中傷や批判まで書き込まれた内容は、
ボクも少しは日記には書きましたが・・・
豊パパと豊ママのブログを、ご覧の通り。

豊パパは、ぶんぶんブログの設立・管理をされてきた人で、
パパに勧められて始めた豊ママは、人気ブロガーでした。
ある意味、お二人は・・・ぶんぶんブログの象徴的存在。
だからこそ、豊ママは・・・自分が苦しい時期も書き続け、
自分の義務や指名のようなプレッシャーが有ったかも知れません。
そんな時、逆に気がまぎれたり励まされたりも有ったでしょう。
また、読んでいる人も・・・頑張ろうと言う気持ちに成ったり、
いろいろと教えられたことも多かったと思います。

豊パパは・・・琵琶湖一周ラストランの後、
ご自分でも、いくつかの進路を考えていたのでしょうが・・・
その一つは、社員ではない立場でのパーソナリティでしょう。
ある意味、多くの方が待ち望んだ事かも知れません。
しかし、それが絶たれたのはショックだったでしょうから、
みなさんへ報告するときに、少し会社への不満が表れました。

それまでの経緯も有ったでしょうが、豊ママもE-RADIOや、
ブログ管理者への批判的な文章に成ったようですが、
その、お二人の日記が波紋を呼ぶのは当然の事ですね。

ボクも何度も書いていますが、ブログ管理者は責任を果してない!
まず、一方的にブログ削除の通告は横暴です。
利用基準などのアウトラインに沿って判断して頂きたいですし、
特別な場合においては、基準の相談が必要だと思います。
何ヶ月も月間ブログ賞の発表も無く成りました・・・
今の管理者に成る前に作られたもので、続ける気が無いのなら、
中止する旨を告知しなくては成らないでしょうし・・・
キャラクターの名前募集は、それ以降ですが放置のままです。
今の経営陣はブログの管理や、ブログそのものの提供を・・・
する気がないとしか見えないんです。
そんな中で、今回の騒動ですから・・・この機会に、
ちゃんと説明する必要が有ると思います。
どんなことでも同じかも知れませんが・・・作ることより、
続けること、育てることの方が大変ですよね。
管理は大変だと思いますが・・・企業努力で続けて・・・
プラスイメージに変えていただきたいと願います。


豊ママがブログを止めると同時に何人もが止めようとしているのも、
運営管理への不満や疑問が要因の一つだと思います。
しかし、豊ママは・・・潮時という言葉で去られるのは悲しい。
不満の表れの表現なのか、責務からの開放感の表れなのか、
ご自分と豊パパが育ててこられたブログですから、
残る人への配慮も、もう少し欲しかったです。
と、言う事ですので・・・豊ママが止めるのは許しません。w
少し休んだら・・・
今度は気楽に一人のブロガーとして帰って来てください。
きっと、書きたくってウズウズする時期が来るでしょうから・・・

さて今、ブログを止めようと思っている皆さんは・・・
これで止めては豊ママ・パパが悪者に成ってしまいますよ。
きっと、豊ママやパパが好だった人だと思いますので・・・
今は、我慢して・・・ペースを落としてでも続けてください。
しかし、決してブログは縛られて書く物でも無く・・・
義務で続けるものでも有りませんから、個人の意思で、
自由に判断されれば良いと思いますが・・・
止める理由を人の責任にするのは間違っていると思います。
豊ママが帰ってくるまで、続けてみませんか?


豊パパが自身のブログで書かれているように・・・
>匿名性を帯びた相手からのコメントには対応する必要は無いので無視するべきという私のアドバイスはもはや有効ではありませんでした。

応援のメッセージなら匿名でも構わないでしょうが・・・
人を傷つける書き込み、批判・中傷はメールやURLのリンク無しでは、
卑怯だと考えていますので、無視しても良かったのでしょうが・・・
それが出来ないのが・・・豊ママなんでしょうね。

豊ママさん  『何があっても大丈夫!!』
その後に・・・豊パパと皆んながついているから!と、
付け足したいと思います。




≪MOMO-TARO日記BLOG≫
『豊パパ ラストランの真相』?
 http://momotaroo.e-radio.jp/e94970.html
滋賀咲くブログに合わないって?
 http://momotaro.shiga-saku.net/e80402.html#comments
ブログ・SNSの運営管理からの波紋・・・
 http://momotaroo.e-radio.jp/e95481.html
 http://momotaro.shiga-saku.net/e80669.html#comments
−−−−−キリトリ線−−−−−(以下 資料)−−−−−
ありがとう。潮時かな・・。/豊ママのセキララお気楽日記
http://nekojarasi.e-radio.jp/e95641.html
何があっても大丈夫/豊パパのラジオピニオン
http://achikochi.e-radio.jp/e95699.html#comments


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.