MOMO-TAROの絵日記
↓↓ここホームページをクリックしてブログ(http://momotaroo.e-radio.jp/)にコメントを、お願いします
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年6月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2008/12/30 えびフライの尻尾
2008/05/08 まだまだ見られる、硫化水素自殺の方法。
2008/04/22 アイドリング1号ブログ「炎上」
2008/04/21 アクセス急増
2008/04/20 若槻千夏がロスで買い付けてきたモノたち

直接移動: 200812 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2007/06/17(日) 救命講習
午前中は、市内南部地区の球技大会の、
審判指導を依頼されて行って来ました。

各町別対抗で、町の名誉とプライドをかけた熱い戦いでした。
これは、大げさな表現では無く・・・
ものすごく熱かったです!!!w

午後は救命講習に行って来ました。
以前に受けたのは7.8年前で・・・
今回は、AEDがメインの講習と言う事で参加しました。

先日も高校野球の試合中にAEDで救命されたニュースも有り、
講習を受けていなくても音声ガイドで使えることも聞いていましたが、
多くの場で指導的立場に有る身としては・・・
やはり一度は講習を受けておこうと思いました。

ただ、心拍・呼吸停止と言う究極の状況での対処の講習でしたから、
そこに至るまでの、さまざまな状況での応急処置の講習も、
受けておきたいと思いました。

特に、これからの季節は熱中症が心配なのですが・・・
熱中症も大きく4っつに分類されて、
症状によって処置が違うことくらいは・・・
指導者やリーダーは知っておくべきでしょうし、
予防も大切になります。

ボクの経験上のデーターでは・・・
熱中症をおこす子の多くは、@睡眠不足、
A食事抜き、Bクーラー室内から直接に練習に来る。
参考にして、予防に役立てば幸いです。


熱中症予防の原則
http://www.japan-sports.or.jp/medicine/guidebook1.html


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.