MOMO-TAROの絵日記
↓↓ここホームページをクリックしてブログ(http://momotaroo.e-radio.jp/)にコメントを、お願いします
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年12月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2008/12/30 えびフライの尻尾
2008/05/08 まだまだ見られる、硫化水素自殺の方法。
2008/04/22 アイドリング1号ブログ「炎上」
2008/04/21 アクセス急増
2008/04/20 若槻千夏がロスで買い付けてきたモノたち

直接移動: 200812 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2007/12/22(土) 冬至に、柚子とカボチャとコンニャク・・・うどん・・・
やばい!
昨日の夜、少し転寝(うたたね)をしてしまって・・・
今朝から、のどが痛くって・・・風邪気味?

今日は冬至。
冬至にユズ湯につかると風邪をひかないとの言い伝えがあり、
上野動物園のサルたちもユズ湯に入ってるらしい・・・

今日は冬至なので・・・一年で一番、日の入りが早い。
夕方から彦根の湖岸に有るホテルでの屋外公演に呼ばれてますが、
雨天ですし、リハーサルには真っ暗かもしれません。
風邪が酷くならないように気をつけねば・・・

そうだ、ちょうど冬至だし、
かぼちゃとコンニャクを食べて・・・
今夜はユズ湯にしてもらおう!
風邪をひかないと言うユズ湯ですが、
風邪気味にも効くだろうか・・・w

「冬至かぼちゃ」食べると病気にならないといわれ、
かぼちゃは四つ前(午前10時)に食べるとよいというし、
ちなみにこんにゃくは1年間たまった砂を払うものだといわれ、
「トウジ、コンニャク、スナハライ」と言うそうです。
また、冬至に「ん」のつく食品を食べると、
幸運が得られるという言い伝えがあるそうで・・・
「なんきん(かぼちゃ)」「にんじん」「れんこん」「ぎんなん」
「きんかん」「かんてん」「うんどん(うどん)」、
うどんは運(うん)・鈍(どん)・根(こん)に通じるので、
出世するといわれています。


しかし・・・ウチには柚子もカボチャも無いかも・・・
だれか、持ってきてください!w


≪MOMO-TARO日記BLOG≫
http://momotaroo.e-radio.jp/
http://momotaro.shiga-saku.net/
−−−−−キリトリ線−−−−−(以下 資料)−−−−−
冬至(とうじ)
http://homepage2.nifty.com/calendar/12gatu/touji.html
サルたちにもユズ湯
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000038-mai-soci


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.