MOMO-TAROの絵日記
↓↓ここホームページをクリックしてブログ(http://momotaroo.e-radio.jp/)にコメントを、お願いします
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年8月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2008/12/30 えびフライの尻尾
2008/05/08 まだまだ見られる、硫化水素自殺の方法。
2008/04/22 アイドリング1号ブログ「炎上」
2008/04/21 アクセス急増
2008/04/20 若槻千夏がロスで買い付けてきたモノたち

直接移動: 200812 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/08/23(水) 夏休みも終盤・・・
今日から地蔵盆!
地蔵盆って、関西が盛んなんですよね?
ウチの町内は、お寺にお地蔵サンが有るので・・・
今でも、同じ日に地蔵盆をしています。
地蔵盆も土日に子供会行事化する中で・・・
役員は大変ですが、大切な伝統だと感じています。

お母さんの話題は・・・子供さんの夏休みの宿題に集中!w

数年前・・・
各学校代表の代表の優秀自由研究展を見たら・・・
同じ研究が有った!

データーも写真も同じ・・・
キットか? ネットか?
見抜く先生の力や、情報も必要に成る・・・

イイものを見つけたと思って提出したのか・・・
軽い気持ちだったのか・・・
そんな両方の親子は、バレた時にどんな気持ちだったのだろう?

どんなに簡単な事でも・・・
親に協力してもらっても・・・自分で考え・・・
自分で何かを見つけて、やり遂げて欲しいと思いました。
結果よりも過程が大切なのでは?

甲子園での活躍・・・勝敗・・・
中学での全国制覇・・・
他のスポーツに対しても、注目度と評価が雲泥の差!
努力の過程での優劣が勝敗に現れる訳では無く、
結果だけでの評価は、目標と目的を見間違える危険性が有りますね。
確かに好成績を残したら評価してあげたい。
でも、過剰過ぎないか?と感じています。
これでは、過程よりも結果を求める社会になってしまいますね。

地蔵盆も、行事としてするだけでなく、
どうして始まったのか・・・歴史なども伝えて欲しいし・・・
自由研究やスポーツでも・・・
子供たちに、この夏休みで何が自分に残ったか・・・
それが大切なのだと思います。


地蔵盆(じぞうぼん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E8%94%B5%E7%9B%86


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.