MOMO-TAROの絵日記
↓↓ここホームページをクリックしてブログ(http://momotaroo.e-radio.jp/)にコメントを、お願いします
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2008/12/30 えびフライの尻尾
2008/05/08 まだまだ見られる、硫化水素自殺の方法。
2008/04/22 アイドリング1号ブログ「炎上」
2008/04/21 アクセス急増
2008/04/20 若槻千夏がロスで買い付けてきたモノたち

直接移動: 200812 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2007/11/24(土) びわ湖1周駅伝ってスゴクない?
びわ湖駅伝のスタートに行ってきました。
西浅井の早朝は寒かった・・・

久しぶりに知事にお会いして、少し挨拶程度の話をしました。

第7回を向かえる男女駅伝が明日、大津から伊香まで開催され、
93チームが参加で12区間100キロを繋ぎます。
2005年から前日に西浅井から大津までを昭和12年に始まった、
関西学生対校駅伝を招致して、びわ湖大学駅伝として開催。
二日間でびわ湖を1周する大会と成りましたが・・・
あまり知られていません。

今年も立命館大、大阪体育大、京都産業大、近畿大などの強豪に、
第一工業大、愛知工業大、岡山大などのシード校を含め、
学生男子30チーム、学生女子6チームのレベルの高い大会ですが、
あまりにも、県民にも認知されておらず・・・応援も少ない。
スタート地点周辺の道路には、のぼりも立っていなくって・・・
開催しているのかも解らない状況でした。

明日の男女駅伝も・・・日本最長市民駅伝で、男女参画など、
話題性の多い大会にも係わらず、県民やメディアの関心も低い。
とても残念な気持ちに成っています。

まず、びわ湖1周駅伝と名前を変えてはどうでしょう?
もっと、皆さんも注目するように成りませんか?

主催団体も違うので・・・俗称でも良いと思います。
箱根のように、往路・大学駅伝、復路・男女駅伝とか・・・
前半・後半と言う表示の仕方でも良いと思いますが、
アピール度の高いタイトルで、もっと関心を集めた方が、
同じ事をしていても・・・全く価値観が変わります。
立派なビジョンやコンセプトが有りながら・・・
今のままでは、絵に描いたモチ状態です。

まず、来年からは「びわ湖1周駅伝」として開催を望みます。


≪MOMO-TARO日記BLOG≫
http://momotaroo.e-radio.jp/
http://momotaro.shiga-saku.net/
−−−−−キリトリ線−−−−−(以下 資料)−−−−−
びわ湖大学駅伝
http://osaka.yomiuri.co.jp/biwaekiden/
びわ湖男女駅伝
http://www18.ocn.ne.jp/~fmekiden/
〔びわ湖男女駅伝とは?〕
○男女共同参画駅伝
『男女共同参画社会の到来を踏まえて、琵琶湖をとりまく豊かな自然を舞台に、男女が共同してたすきをつなぐ「新しい走りの文化」を全国に発信すること』を目的として、湖国21世紀記念事業の1つとしてスタートしました。
○日本最長市民駅伝
競技者のみでなく市民ランナーやスポーツ愛好家に門戸を広げ、男女を問わず全国のランニングを愛する市民のみなさんから親しまれるような大会になる事をめざして実施をしてきました。この駅伝はびわ湖岸12区間100.1kmと壮大な駅伝です。
○男女混成でタスキをつなぎます。
チーム編成は、男女混成で全国的にもまれにみる市民駅伝大会として注目をされるようになりました。
○国際交流
第5回大会では、全国の市民ランナーだけでなく、海外からの参加チームも3ヶ国3チームとなり、国際色豊かな大会となり、競技だけでなく、市民レベルでの国際交流を深める絶好の『舞台』の提供にもなりました。特に滋賀県と姉妹都市であるアメリカミシガン州の市民ランナーも参加し、琵琶湖の景観と世界でも類を見ない男女混合の市民駅伝の意義に対し絶賛の言葉をいただきました。
○強豪大学チームも参加
箱根駅伝の常連校(早稲田大学・中央大学・東海大学・山梨学院大学)や関西の強豪校(立命館大学・仏教大学・関西大学)なども参加し、エリートチームからジョキング愛好家までが出場するギネスブックに掲載できる世界でも本格的な市民駅伝となってきました。
ただ、学生の要望もあって今年から「学生男子の部」「学生女子の部」がスタートすることになりました。
○びわ湖1周駅伝
西浅井町役場よりスタートし、膳所城址公園までの関西学生駅伝と合わせてびわ湖一周駅伝と呼んでいます。将来的には学生駅伝を二日間にわたって行い、一般のチームはそのコースの一部を学生とともに走ることも考えられています。

〔びわ湖大学駅伝のビジョン〕
1,琵琶湖西岸を中心とする現コースを拡大して一周コースとし、2日間にわたる"びわ湖一周大学駅伝"を目指します
2,箱根駅伝に匹敵する競技力を身につけ、出場選手が誇りを持つことができる"西日本大学駅伝"に成長させます
3,環境保全やリサイクルの思想を尊重した"エコロジー大学駅伝"を推進し、美しい琵琶湖と共存します
4,地元の方々に愛され、コース沿道の人たちとともに選手を応援できる"地域密着型大学駅伝"を目指します


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.