MOMO-TAROの絵日記
↓↓ここホームページをクリックしてブログ(http://momotaroo.e-radio.jp/)にコメントを、お願いします
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2008/12/30 えびフライの尻尾
2008/05/08 まだまだ見られる、硫化水素自殺の方法。
2008/04/22 アイドリング1号ブログ「炎上」
2008/04/21 アクセス急増
2008/04/20 若槻千夏がロスで買い付けてきたモノたち

直接移動: 200812 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2005/11/07(月) 秋の風物詩
ウチの近くの水泳場・・・
夏は鳥人間の滑走ヤグラが組まれているのだけれど、
秋も深まると、赤カブの天日干しが始まります。
子供の頃は丸太に登ったりしたのだけれど、
夕日が綺麗だったので・・・
携帯で撮ってみました。

2005/11/05(土) プロレスでびゅー
日本の伝統文化を守るべき狂言師が・・・
プロレスデビュー!
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051103&a=20051103-00000028-spnavi-spo
何とも、話題を提供してくださる御一家ですね。
しかし、これはプロレスでは無く・・・ファイティングオペラ「ハッスル」と言うそうで・・・
ショーとしては本当に素晴らしい出来だとTVや新聞でも高評価ですね。
http://www.hustlehustle.com/free/about/index.html
しかし・・・こんな事をしてて良いのでしょうか・・・
あがる舞台が違うと思うのですが・・・
http://www.sankei.co.jp/enak/2005/mar/kiji/17izumi.html

2005/11/03(木) 大名行列
お城まつりのメインイベント・・・
大名行列に次男や甥っ子が参加するので見に行きました。
市内の6年生だけが参加できる貴重な体験。
ボク自身は、今でも見られる側ですが、
お祭は観る阿呆より、出る阿呆が絶対にイイ!
申し込み時では迷ってた本人達も楽しかったようです。
今年のゲストは・・・水戸黄門でおなじみの伊吹吾郎サンでした。
http://dir.yahoo.co.jp/talent/2/m93-0400.html
静かな行列で、「吾郎サンかっこいい!」と嫁が声をかけ、
「おぅ!」と返事をして下さったのをビデオにおさめました。
移動して違う場所でも・・・また声をかけてましたので・・・
少し離れて見てました・・・ハズカシイ


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.