はるきくんちの今日の出来事
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年9月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2015/01/10 ずる休み・・・
2015/01/01 今年もよろしくお願いします!
2013/03/31 久々のお熱
2013/03/28 動物パン
2013/03/25 できるようになった!

直接移動: 20151 月  20133 2 1 月  20127 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200912 11 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 月 

2005/09/10(土) 悪化しちゃった・・・
2人とも風邪が悪化しちゃいました。
朱里は咳がひどくなり、ちょっとゼーゼー。
陽樹は咳をし始めました。

せっかくの休日もどこも行けず。。。


どちらかが風邪をひくと必ずもう一人も風邪に。。。
治りかけたと思ったらまた風邪菌をもらってぶりかえす。。。

そういえば春先も2人して風邪引いてたなぁ〜。
『季節の変わり目は要注意!』ってことなんだね、きっと。

2005/09/09(金) ここはどこ?
読書中の陽樹くん。
さてどこで読書をしてるのでしょう!?

おうち?図書館?
いえいえ、答えは“薬局”。

いつもお薬をもらいに行く薬局には、陽樹の大好きな車や電車の本が置いてあるのです。
病院の帰りに寄るその薬局に行くと陽樹は必ずその本を読むのです。

最近はおしゃべりもとても上手になってきたし、言葉もたくさん覚えてきたので、一人で声に出して本を読むことができるようになりました。
本好きなのはいいけれど、一度読み出すとなかなか帰ろうとしないのです。
一人、大声で『どうろこうだん!おまわりさんのぱとろーるかー!』など知っている車や電車の名前を片っ端から言っていくのです。

お薬受け取ってから20分ぐらいは、そんな状態。。。
他にお客さんがいない暇な時などは、薬剤師さんが「なに?なに??」って感じで様子を見に来ます。

本屋さんでも図書館でもないのに・・・。
きっとお薬もらってもなかなか帰ろうとしないのは、うちだけではないのかしら。。。
きっとその薬局ではちょっとした有名人かもね、陽樹は。

2005/09/08(木) かぜっぴき2人
台風一過の今日はなんと「真夏日」

暑い日はどこか涼しい場所に避難したい!と思うママだけど、今日はそれも無理。
なんせ風邪っぴき2人がいますから〜!

2人ともこんなに暑い日でも鼻水垂らしてるし。。。
朱里ちゃんはお咳まで。

仕方がないので今日は外出はなし。
かろうじて陽樹がベランダでシャボン玉するぐらい。
朱里はきっと外に出たかったんだろうなぁ〜。しきりに窓のとこに行ってたもの。

「早くよくなって欲しい」と願う親の気持ちとは裏腹に2人とも風邪がさらに悪化して明日も病院行きになりそうです。とほほ。

2005/09/07(水) 泣きたくないのに・・・
涙がでてきちゃうよー!

たまねぎさんのいじわるー!

今日、陽樹はお手伝いをしました。「あれ取ってきて!」とかじゃなくて、ちゃんとした料理のお手伝いです。

今日の夕飯のメニューは“オムレツ”
ママは最近みじん切りはフードプロセッサーでやっちゃいます。
材料をザクっと切ってスイッチオン♪
ものの5秒もしないうちに細かなみじん切りできちゃうのです。

あ〜ら簡単♪

なので!陽樹の出番です!
スイッチオンは簡単すぎるので、にんじんの皮むきからお願いしてみました。
もちろん一人では危ないのでママが手を添えて一緒に皮むきです。
皮むき楽しいみたいで、全部剥けているのに「まだやるのー」とやってしまうので、にんじんがドンドン小さくなっちゃいそう。。。な勢いでした。

スイッチオンもとっても上手。
実はお手伝い今日が初めてではないのです。
みじん切りするときはたいてい陽樹にお手伝いしてもらってます。
ハンバーグやらロールキャベツの時はいつもです。

いつもはたまねぎやってても目が痛くならないのに、今日は「目が痛いのー」と泣いてました。(途中でふたを開けてしまうからです)
たまねぎさんの仕業だよーと教えてあげました。

そしたら「???なんで???」って顔しながら泣いてました。
きっと「悲しくないのになんで泣いちゃうんだろ〜?」って思ってるのでしょう。

2005/09/06(火) 注文間違いの多い料理店
店員)・・・「いらっしゃいませー」
     「何にしますかー?」

客)・・・・「じゃあ、オムライスとアイスコーヒーひとつでお願いします。」

店員)・・・「はいどうぞ!アイスクリーム!」
     「こっちは朱里ちゃんの、はいどうぞー♪」


『レストラン★陽樹』は主人の好みで料理が出てくる〜。でも、かなり激安!!


客)・・・・「全部でいくらですか?」

店員)・・・「にじゅうはちえんです!またどうぞー♪」

こんなに安いならまた来ちゃうかも。

最近お店やさんごっこがお気に入りの陽樹くんと今日も遊びました!

2005/09/05(月) 初めて発した言葉が・・・
『アンパンまん!』でした。

朱里が今日急に言葉を話すようになりました。
よーく聞いてみると『アーンパンマーン』と言ってるではありませんか!

(ババに言わせれば、「あれは絶対“バァバぁ!”よ!」ですが・・・)

陽樹の初めての言葉は『牛タン!』・・・。

何でうちの子たちは初めての言葉が『ママー』や『パパー』じゃないんだ!?

2005/09/04(日) つたい歩き!
これまた先日のハイハイに続き、朱里ちゃんが『つたい歩き』を始めだしたのです。

ベットの柵の端から端まで、気づくと移動してます。
転んでもちゃんとしりもちをつけるようになったので、ちょっとは目を離しても大丈夫なんだけど、
どこに移動するかわからないので(スピードも速い!)、ますます目が離せなくなりました。

下手をすると部屋の壁をつたって一周とかしちゃうかも!
そんな勢いでつたい歩きを楽しんでいる朱里です。

2005/09/03(土) 今年は・・・×。
毎年9月になるとやる近所の『白山まつり』
今年も甚平着てみんなで行くってみますか!と思っていたら、陽樹の体の具合がよろしくない。。。

どうやら風邪を引いたみたいで、熱も朝よりも上がってきている。
病院に行って診てもらったら、やはり『風邪の引き始め』とのこと。
おうちで安静にせねばいけなくなりました。

当然お祭りなんて行ってる場合ではなく、みんなで窓から聞こえるくる盆踊りの曲を聞きながら休んでました。

残念〜。

2005/09/02(金) ハイ!ハイ!ハイ!
朱里ちゃんがついに前にハイハイできるようになりました。
まだぎこちないハイハイですが、前にちゃんと進んでます。
今日もママとおにいちゃんの後を追ってハイハイしてました。
『あかりを置いてかないでぇ〜!!』ってね。(薄暗い部屋に一人取り残されたので怖かったのでしょう。かなり必死にハイハイしてたみたいです)

後追いも始まったので、これからもっと大変に。
事故やケガだけには十分気をつけないと!ママも注意していきます!

2005/09/01(木) 出〜来た、出来た!
しゃぼんだま!

今まで「液を飲んじゃうだろうから・・・」と思って自分でやらせてなかったけど、今日は陽樹にひとりでやらせてみました。

飲み込んじゃうんじゃ・・・と見ていたら、見事、息を吹いてしゃぼんだまの出来上がり〜♪

まだ一人では無理だろうと思っていたので、ちゃんとできたのでママも驚きでした。

陽樹はしゃぼんだまが初めて上手にできて嬉しいみたいでしばらくやってました。
電動でできるシャボン玉よりもオーソドックスなしゃぼんだまの方がいいみたい。

しゃぼんだまの液今度たくさん買ってこよー♪
(ママが子供の頃はシャンプーに水入れて液を自分で作ったけど、それでもしゃぼんだま出来るかな〜?今はみんな買うみたいですよ)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.